care_VoLtKh1c7g
仕事タイプ
介護福祉士, 社会福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
うつ病や統合失調症などの精神障がいを抱えた利用者さんと関わる時に気をつけていることはありますか? 精神障がいと言っても色々な種類があるし、実際に関わってみないと分からないことも多いと思いますが、教えていただけると嬉しいです。
うつ病障害者施設障害者
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
UM
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。どの症状にも共通して言えるのは相手の話を否定しないことです。また、職員の主観を一方的に相手に押し付けないことです。
回答をもっと見る
まだ1回しか夜勤(付き夜勤)してないけど、既にメンタルやられてる……この先やっていける気がしない 周りは頑張ってるのにこんなこと思うのは失礼?
メンタル認知症愚痴
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
取り敢えず、ユニットの上司に不安だと話ては?どなたに対して失礼だと感じるのですか?ユニットの先輩ですか?そうだとしたは、直接か、陰で文句言われるかも知れないって思います。入職の際に、夜勤込みで雇われたとしたら、今の私の職場では、契約不履行とされて、減給になります。シフト限定社員ですね。
回答をもっと見る
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うちの職場の夜勤なしのユニット型特養の職員は18万くらいだと思います!パートさんが土日休むので土日ほぼ仕事で、休みは月に9日です!
回答をもっと見る
経費節約のためパッドのサイズがだんだん小さくなっていく……もともと扱ってた最大サイズのパッドはかなり前に無くなったし、今度はその1つ下のサイズを無くしていくつもりらしい 排尿の吸収量が少なくなるから失禁もあり得るし、それなら交換回数を増やせば良いとでも思ってるのかもしれないけど、その方が経費増えるのでは? それに夜間パッド(おむつ)交換入る回数増えたら利用者の睡眠阻害になるし、スタッフの負担も増えるのに… 経費節約するなら他に見直す所あると思う
失禁排泄介助ユニット型特養
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。 同感です。 経費削減はわかりますが、パッドのサイズを小さくするのはどうなんでしょうね。 今がもし、吸水の余白があるのにこまめに変えているのなら話は別ですが。 使用枚数×単価+人件費で計算したら、大小パッドであんまり差がないかもしれませんね。
回答をもっと見る
異動初日から最低人数ってどういうこと? 1年前まで居たから分かるとでも思ってんのか… 本当に勘弁してほしい
異動モチベーション特養
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
雪兎
介護福祉士, ユニット型特養
続く時は続きますよね‼︎俺もそんな時あったので、気持ちわかります‼︎
回答をもっと見る
現在転職を考えています。 週休2日制8時間労働(ロング夜勤)か週休3日制10時間労働(ショート夜勤)ならどちらを選びますか? 理由も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
シフト転職夜勤
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
しろ
サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です 体の事を考えるなら ショート夜勤だと思います ロングだと 夕食から朝食まで対応が必要なので💦 世田谷区内の私の施設で ロングの夜勤の穴があるので 気が向いたら話だけでも聞いて下さい😭✨ 1勤務3万ほどです💡
回答をもっと見る
日光
ケアマネジャー, 病院
その暴力を振るう利用者が精神的に落ち着いたと判断したのでしょうか!? 忘れていることも考えられますが、上司に相談するのが良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
4月で介護職4年目になります。 しかし、年々介護が向いてないと実感します。 理由については利用者目線の介護が出来なくなっている、要領が悪い、周りと比べて劣等感を抱いてしまう等さまざまあります。 介護を辞めようと思ったことがある人(実際に辞めた人)に、なぜそう思ったのかお聞きしたいです。
モチベーション退職転職
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
自由
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
なんどもあります。理由は、利用者の方に優しく出来なくなっていたり、先輩からのいじめだったり、離れようとしたけど、介護の楽しさや、やりがいを知ってるから未だに介護自体はやめてませんが、たまにそうゆう感情になってがんばれなくなる事もあります。 そもそも…要領が悪いではなく、丁寧に一つ一つこなそうとしてるからそう思うのかもしれませんが、私は、怪我や、事故さえなければいいのかなと思ってます。あとは、利用者様のいつもありがとね等の言葉だけを信じて仕事してます!
回答をもっと見る
利用者からの暴言暴力が原因で異動になったのに、異動先でも(違う利用者から)暴力受けるとか思ってなかった
ユニット型特養認知症介護福祉士
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
何ですかそれ! 他に行けない人が集まっておられますか?? 違うなら、退所、利用停止、出来るでしょうに、ね?
回答をもっと見る
今日から異動先でお世話になっているのですが… ・ハイカロリーゼリーととろみの付いたお茶を混ぜて食事介助する ・身体介助(おむつや移乗)が必要な利用者の入浴後、居室でおむつを着けるために(タオルはかけていますが)下半身が裸のまま共同スペースを通る ・ナイトケア時、一部の利用者しかパジャマに着替えない 等のやり方について私はとても疑問に思っています。 皆さんはどう思いますか?
身体介助食事介助ユニット型特養
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
その入居者さんの状態が判らないので難しいところですが、入浴後やナイトケアの着替えについては入居者さんの身体面や生活習慣、安全面(これは職員側も含めて)などを考えての理由であれば有りと思っています。 単に職員が楽をしたいからとか面倒だからという理由であれば駄目ですが。 なにかしら理由があってやってることもあると思うので、疑問に思ったことは異動先の職員に聞くのが一番です。
回答をもっと見る
異動先が合わなくて1ヶ月頑張ったけど辞めたいですって言うのはありですか?
退職上司転職
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
色々ありますね? 馴染めないですかね。 上司に相談して移動前の職場がいいなら、戻れるか?確認してダメって言われたら辞めても良いって思います。
回答をもっと見る
いつもなら出来てるはずの業務が時間内に終わらなかった〜〜あ〜ショック… 特別忙しかったとかじゃなくてその存在に気づいたのが就業時間終わるギリギリやったから、夜勤者に謝って引き継いだけどモヤモヤする… 「3年経ってるのにこんなことも出来ないの?」とか思われてたら凹むなぁ
ユニット型特養ケア人間関係
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
かずず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
そんな日もあっていいのでは。 ハ—ドル高いですね。 自分に厳しく他人に厳しくでしょうか(^-^) 3年目 色々なことに慣れてくる頃 もう一つ超えてみましょ
回答をもっと見る
今年3年目になるんやけど、辞めようか悩んでるって相談したら目の前にいる私のことよりも「2年やってきて色々出来るようになった途端に辞めますなんて周りに不義理やと思わん?」って言ってきた上司の元で働き続けた方が良い????
退職上司愚痴
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
にゃっき
介護福祉士, 有料老人ホーム
何年続けたら不義理にならないのか聞いてみたい💕
回答をもっと見る
自分の発言を無かったことにする上司の元で働き続ける自信ないなぁ
愚痴ストレス
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
今度ボイスレコーダーでも忍ばせおいて、それでこの時はこう言ってますよと強気でいきましょう!それで何か言われたら私ならやめます。
回答をもっと見る
利用者からの暴力で出来た傷(皮下出血)って労災おりるって言われたけど、どうやったらいいんやろ?🤔
暴力
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
労基の方で尋ねたら良いのかなぁ🤔 病院行かずに下りるのは謎
回答をもっと見る
私にだけ介護拒否が激しい利用者がいます。 口撃はもちろん、殴ってきたり、髪を引っ張ってきたり、腕や顔面を掴んできたりする等の暴力行為を受けます。 その暴力行為が原因で(利用者自身に)皮下出血や手が腫れる等の外傷ができました。 その件で報告書を書くことになり、対策として先輩から「笑顔で接するとかどう?」と言われました。 自分に対して暴力を振るう人に対して、どうすれば笑顔で接することが出来るのでしょうか? そのような利用者と接する際、気持ちの切り替え方や対応策があれば教えていただきたいです。 長文失礼いたしました。 ご回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
暴力認知症人間関係
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
すみません。 笑顔でせっするのは、いとも簡単です。 ただ笑顔を作ればよいので。 そして、それが良い、効果がある場合も確かに見られるでしょう。 しかし、あやさんの場合は間違いなく違いますよ。 どこにでも、絶対受け入れてくれない関係性はあります。 原因は、あるでしょう、色々。その利用者さんの個人的な思い、気持ち、一度言ってしまったら後は言いやすいなど(これは、普通の会社などの人間関係でさえありますね)。 こうなると、例えばお気に入りの職員と一緒に関わる期間が必要だったり、責任者だったり、複数で、だったり、或いは思いきって一度関わらなかったり(人員上できればですが…)考えていくべきは他も含めてあります。 しかし、単に笑顔でどうこうではないです。 法人として、あやさんと利用者の安定を守る双方の見方としての対応を考えないといけません。 どんなに頑張っても、認めてくれない利用者さんは、あるもの、なんですよねー。 少なくとも、暴力行為に対しては、組織ぐるみで対応すべきです。 これは、当たり前なんですけどねー。 あなたは、悪くないですよ。 よく、我慢しましたねー、利用さんへはもちろん。もちろんです。 しかし、周りの法人の人達にたいしても、我慢されたのですね。 本当に、よく我慢しましたねー。
回答をもっと見る
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
痛いの痛いの飛んでけ^ - ^
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
今年の3月、介護の養成校を卒業し、新卒で従来型特養に就職した22歳です。 入社して1週間が経ちましたが、まだ利用者さんの顔と名前が一致しなかったり、同じ事を質問してしまったりしています。 また、入社早々、近日食事をしていた友人がコロナにかかり2日程お休みをいただきました(私自身は陰性となり復帰) この件に関しては深く反省し、関わる方々に謝罪し、しっかりと自覚を持っていかなければならないと思っております。 しかし、どうしても自分の中でこの事が引っかかってしまいます。 いつまでも引きずっていては良くないと思い、毎日自分なりに一生懸命仕事に向き合っています(元気に挨拶すること、言葉遣い、質問を端的にする、テキパキ動くなど) しかし、まだ試用期間で自分1人の判断で何か介助などをできません。そのため、やる事がない時はその日の担当職員に、私にできることありますか?などと聞きにいくのですが、ちょっと待ってねと言われ、何もできずにメモした事を立ち尽くして確認したり、 忙しい中、やることを自分で見つけられない事が嫌になったりします。 新人職員として、私はどのように動いていけばよいでしょうか?なんでも良いですので先輩方のご意見が聞きたいです。
新卒コロナ介護福祉士
いわちゃん
介護福祉士, 従来型特養
yuna0108
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
慣れない中、毎日お仕事お疲れ様です。☺️🍀 まだ1ヶ月なので 何もできなくて当たり前だと思います! 大丈夫です👍 最初は理解されなくても 頑張ろうとしている態度はきっと伝わって いると思いますので 今のままの勤務態度で 3ヶ月から半年くらいは大丈夫じゃないで しょうか? (的を得てない回答でしたらごめんなさい🙏) はるか昔、自分の新人の頃を思い出すと やっぱり半年くらいはかかったかな〜と思います。 私は、利用者さん1人1人の既往歴や性格 特徴など、ケース記録を読ませてもらって 先に利用者さんのことを覚えた気がします🍀 後々、それが役に立ったりしたり覚えておくことで、先輩に的確に質問できたことが沢山あったので自分が知りたいな〜と感じることを 率先して覚えてみてはと思います。✊✨ 若くして介護職を選ばれたこと凄いことですよ! 色々大変なこともあると思いますが 応援してます!がんばってください。😄💪✨
回答をもっと見る