不安と心配

チビ

従来型特養, 初任者研修

はじめまして。8月に今の施設に入職しました。無資格、51歳です 入職まえの説明では、特養勤務でということでしたが、8月中はデイサービスの応援に行き、9月より特養勤務となりました。 右も左も分からないまま、毎日無心に働き勤務10日が過ぎた頃、日勤業務が私だけの日が来ました タイムスケジュールやトイレ誘導、介助等不安の中、先輩職員さんに確認しながら行っていました。 先輩職員さんに「まだ、覚えてないの?10日位は出勤してますよね、教える方も時間をさいて教えているのだから、覚えて貰わないと困る、人が足りないから求人が出て採用になったんだから、少しでもプラスになってもらわないと」と言われてしまいました。 日勤業務も指導者の方にに2.3日付いてもらっただけで、教えてもらったことをやろうとすると、それはパートさんがやるのでやらなくていい、と言われたり メモを、見て一人でやっていると「そっちは優先ではない、考えて動いて」 舌打ちされたりしました。 そんな日は、何言われても気にしないで頑張ってね、とか、ちゃんと教えられなくてごめんね、など言われます 正直、言われたことに対しては凹みます 先日、腰を痛めてしまい園長と相談役、主任さんと面談をし 自分は人より覚えるのが遅いこと、これからの不安や心配事、介護の基礎も教えてもらってないのに、トイレ介助も1.2回見ただけで次のからやってもらうから、何かあったら呼んでと言われる(人がいないので、実際呼んでも来ない) このままでは利用者さんに怪我をさせてしまうのでは、と泣きながら訴えました。 無資格なのに採用してくれた施設、時間の、ない中教えて下さる先輩職員さんに対して 仕事の覚えが遅い私は毎日申し訳なくて自分を攻めています 私は介護職にむいてないのでしょうか? 私はまだ頑張っていないのでしょうか?

2022/09/25

45件の回答

回答する

チビさん、悩んでいる時点であなたは十分頑張っていますよ。気にしないようにとは難しいですが、自分のペースでゆっくり覚えていけば良いと思います。焦れば焦るほど利用者さんにその気持ちが移ってしまうこともあります。ゆっくりでいいので自分自身も利用者自身も大切にできるように業務に少しずつ自信もってください。まだ介護歴の短い私が今の職場の主任からの受け売りの言葉です。チビさんなら大丈夫ですよ。

2022/09/25

質問主

ありがとうございます。 暖かい回答に涙が溢れました

2022/09/25

※過去最高に長いと思われます🙇‍♀️すみません笑 施設や先輩の事を考えたりなさる所、長所だと感じました。私も、注意を受けた時は、嫌な気持ちを流して、頭を空にして、ポジティブな言葉を掛けて行きます。夜など思い出して、悪い方に考えたり、考え過ぎない様に気をつけて参りましょう。 冷静でいらっしゃると感じました。きっと入居者に優しく接してくださるのでは?と、感じました。状況判断は常に必要なので、指示や指導は、これからも有ります。年月に従って段々減ると思います。日々課題が変わって参りますが、最初は、自分の我を抑えたり捨てたりする事だと思います。色々な方が、その方の経験や考え方の物差しで、発言して来ます。もっと早く覚える為に工夫出来る事はないか考え、有れば行い、無ければ現状通り繰り返し。先輩方に、覚え方を聞いて頂いてアドバイス頂戴したり。また、アドバイスや苦情を聞き流す事も必要です。不安な時は尋ねる。出来る事、分かる事をする。現場が今ぎりぎりなので、指導を受け辛いのは、チビさんのせいでは無いです。 ご自身を責めたら、可哀想ではないでしょうか?周りの目や評価を気にすると、疲れますし、自然な良い動きが出来ないです。気にする所は、目の前にいらっしゃる方々の事です(^^)チビさんを必要とされています。 メモを取られていると思いますが、見返して、繰り返して頭に刷り込む期間、意識する事は、最低21日間必要だと言われています。それまでは、メモを繰り返し見返して下さい。一人一人のお身体の状態をフェイスシートなどから、知っていきますが、今すぐトイレ誘導するなら、"〇〇さんがトイレだそうです。私で対応出来ますか?"と主任に尋ねた事があります。従来型は、入居人数も多いので、覚える事も沢山ありますね。お察しします。覚えたら、自然に身体が動く様になりますから、日々の積み重ねが必要です。何事も、一歩一歩、ひとつひとつですね。 御縁があって、今の施設に入職されていますが、全く素質が垣間見れない方は、採用されないと思います(^^)。 私、4年目ですが、昨日は先輩方に、"何で終わってないの?え?"と何度も言われました。タイムスケジュールがあるので、作業の手を止めて、コール対応やりながら進めて行きます。ここで愚痴る積もりでした笑(入職順が一番後なので、雑用やコール対応は、全て私が、行かないと成りません) 職員同士のコミュニケーションが取れて居ないと、受ける言葉がキツくなりがちです。しかし、介助ばかりしていると、情報交換する時無いです笑。今日は休みなので、忘れる為に何か他の事に集中して、また、頭を空にして出勤します。仕事の進捗状況、言われた仕事"〇〇終わりました。今から〇〇に行ってきましょうか?"と、確認してから行動する様にすると、良い様です。"終わってない"って事を、職員皆んなに言わな(文句言われ)いけんかったです。

2022/09/25

お疲れ様です。 読んでいて自分の事の様にとても辛い気持ちになりました。 20年近く前、他業種からヘルパー二級しか持っておらず未経験で介護業界に足を踏み入れた時、同じ様に先輩方に厳しく指導され、家に帰ると「もう辞める。もう仕事行かない。」と泣きながら親に話していた事を思い出しました。 10日で仕事を覚えられる人はほぼいません。指導に時間を割くのは当然です。覚えられるまで繰り返し丁寧に指導するのが指導する側の責任です。 忙しさにかまけて、指導力の無さをチビさんのせいにしているだけだと思います。 人が足りないのはどこの施設も同じで、足りない原因の一つが新人さんへのキツイ指導ですぐに辞めてしまうこと、嫌っていうほど分かっているのに、変われない人がこの業界には多いのです。 チビさんは本当頑張られていると思います。自分の事、責めないでくださいね。そして時間を割いてもらって申し訳ないなんて思わないでください。 今はただただ辛い時期かもしれないですが小さな事の積み重ねは必ず実を結びます。 折れそうになったらまたここで吐き出して下さい😊顔もわからないけど…同じ業界の人たちだからこそ痛みも辛さも喜びも共感し合う事ができます。 チビさんが笑ってお仕事できるよう陰ながら応援させていただきます👍

2022/09/26

毎日、お疲れ様です。 初任者研修後40代後半で初めて勤めた職場は本当に厳しくて、かなり辛く当たる人が居ました。 初心者でもすぐに利用者さんのモニタリング業務もありました。「休みの日に来てやっても良いよ、手当は付かないけど」と言われ休憩時間にPC打ってました。 半年そこで頑張って、違う施設に再就職しました。 新しい職場は定年間際の職員が多く、あまり技術的には微妙な人が多かったので最初の職場で学んだ事がかなり役に立ちました。 初めの職場では「メモ用紙を持って来て!」「1度しか言わないからきちんと書いて」と前置きがあってから教えていただきました。 厳しい言い方で理不尽な事があったり嫌な気分になった場面ばかりを記憶しています。 なのでしっかり頭に入って同じ過ちをしないようになりました。 今の職場でも江戸時代かと思うくらい先輩に言い訳すると口答えと捉えられていた時期がありました。 職員によって言う事も違うから個別対応しました。 後に経験豊富でサバサバした人が新しく入職されたら雰囲気が一新しました。 その後にかなりきつい性格の看護師が入ってしまい、利用者さんも怖がってます。 私が言いたいのは記憶は嫌な経験の方が残りやすいし、半年頑張れば転職してもかなり動ける人に仕上がっていて、励まし合える人が入職してくる可能性もあるって事でした。 個人差があるかな。

2022/09/26

10日しか勤務してないのにまだ覚えてないの?というのは、無資格で50過ぎてる人にかける言葉ではないと思いました。新人のために時間を割いて教えるのは覚えてもらうために当たり前だし、人手不足な職場こそ新人さんに続けてもらわないといけないので新人さんのことは優しく厳しく教えるべきだと思いました。すごくやる気があるのが伝わるので、そんなところじゃなくてうちのところに来て欲しいです😂 こっちも人手不足ですけどねwww 全体の流れを理解できるといいかもしれませんね。新人の頃は利用者さんの一挙一動に振り回され、先輩の動きについていけず、ワタワタしてしまうと思うので、例えば優先順位が違う!と怒られたとしても、こういう理由で今これをしていたんだと根拠のあることをしていたんだと伝えられると無駄に怒られて無駄に謝ることも減ると思います。優先順位なんてその日その日で変わりますからね〜 時間で動くように意識してみるのもありだと思います。何時を目指して食事介助をしてみるとか、あとはバタバタして結局抜けが多いとまた怒られるし、事故につながるので、急かされたとしても、落ち着いて焦らずやってほしいです。 介護には向いてると思うし、十分頑張ってると思います。利用者さんに怪我をさせたくなくてもさせてしまうことはあるので、とにかく落ち着いて焦らずやることだと思います。大丈夫です、ゆっくりがんばってください!!

2022/09/27

回答をもっと見る


「無資格」のお悩み相談

新人介護職

入社後、初日の初出勤 なにか気をつけることありますか?? 分からないことはなんでも聞いた方がやはりいいでしょうか?? 皆様方は初日は何をしましたか?? 質問ばかりですみません🙇‍♀️教えて頂ければ嬉しいです。

無資格入社未経験

わたあめ

介護老人保健施設, 無資格

62024/11/29

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

わたあめさん お疲れ様です! 自分も転勤組でした! そして、介護も初めてでした😅 なので、とにかく疑問に思った事は聞かました。しかし、初めてなので教えられた事と比較する事が出来ず、結局質問があまり出ませんでした。分からない事が分からないと言いましょうか…💦(分かりにくい文ですみません💦) 経験が他である場合でも聞いた方が良いと思います。前の施設とではやり方も違うかも知れませんし。 聞けるのは、新人と位置付けられている今しかないので‼️ 後、今もですが挨拶は全ての人に目を見ながらしてました。 他所で経験があろうが無かろうが、とにかくその施設では自分は1年生なので🤔 今後、わたあめさんが長く続けられますように🙏

回答をもっと見る

新人介護職

初めての遅番、今週の土日なんですが 未だに起床、離床、オムツ交換を3回~4回ほどしたしたことないのですが💦 それに未経験、無資格で入ってきてるので全然3回程度じゃ身についてないです、その状態で遅番です。 遅番では絶対起床、離床、オムツ替えは業務内容にはいってきてしまうので、どうしようかと

無資格遅番未経験

わたあめ

介護老人保健施設, 無資格

232024/12/24

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 可能であれば週末までの遅番スタッフの見学したらいかがですか? 残業にはならないけど、やってみる価値はあり、少しは不安解消されると思います。

回答をもっと見る

新人介護職

無資格、未経験で介護業界に飛び込んで4ヶ月になりました。やはりどこも人手不足なのですね。面接の段階で日勤の希望をしていましたが、2ヶ月目から週に1〜2回の13時間勤務や22時まで仕事をしてズルズルと23時、24時になることもあり最近身体が辛くなってきました(今回の施設が初めてですので「そんなの当たり前!」でしたらすみません) 他の施設の9時〜18時募集中という求人を見て転職を考えるようになってしまいました。 試用期間も終わりますのでまずは施設長と相談しないとと思いつつ数週間が過ぎても時間が合わず焦りが…。 最近は肘の内側の骨の部分に電気が走るような痛みがあり頭を捻っております。先輩方は自分の身体で日々気を付けてる事やモチベーションアップの秘訣などありますでしょうか? 愚痴になってしまいましたが、まずは施設長と早くお話できるようにします。 ◯介護自体は好きで転職しても介護職にと考えてます ◯「介護が好きだなんて変態だね〜!」と看護の方も含めみんなで笑い合うくらい人間関係は良好です

無資格未経験ユニット型特養

みみかき

無資格, ユニット型特養

112025/03/17

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

みみかきさん 日々の業務お疲れ様です。 前提に、現在働かれている環境は介護業界の当たり前ではありません。ただ施設によって状況が異なる事は仕方ないのも事実。 良ければ2つの提案をさせて下さい。 ①上司に面談日時の設定をその場でしてもらいましょう ②現在の施設で働く期間の目標を決めてみましょう。今年の何月何日までと具体的に決めてみましょう。 身体と心が壊れたら終わりです。自分を大事にしつつ学べる事は1つでも多く学んで次に活かしていきましょう😌

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?

看護師モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212024/12/17

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

去年の4月に介護福祉士になりました。 初めての職場、理想と現実の差、プレッシャーに負け精神的に疲れてしまい退職。 自分は結局何がやりたいくて目指したのかわからなくなってしまいました。 小学生の頃から目指した介護福祉士という仕事 おじいちゃんおばあちゃんが好きという気持ちだけで進んできました。 こんな時どうしたらいいんでしょうか。 みなさんはなぜ介護の仕事を選びましたか?

退職介護福祉士

ひつじ

介護福祉士

472023/02/07

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は製造業や接客業をしていたのですが、直接感謝される接客業が好きだなぁと感じていました。結婚出産後、医療関係にも興味がありましたので、病院で働きたいと思いました。何も資格がないため、看護助手をしていたのですが、もっと患者さんと関わりたいと思い、介護士に変更、せっかくだから国家資格も取りたいと考えるようになり、今年試験を受けました。おじいちゃんおばあちゃんが大好きという訳ではないですが、人生の先輩の話はとてもためになりますし、自分の親や自分自身もいずれ辿る道なので、福祉サービスなどにも詳しくなれることはとてもいいなと思って仕事をしています。 自分のやりたいことは段々と変わっていくこともあります。色んな経験を積めば目指すものが変わったり無くなったりすることもあるんじゃないでしょうか。それはダメなことではありませんし、一度立ち止まってみたり、全く違うことをしてみるのもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!

モチベーション介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

252024/12/28

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

皆さんの職場では、介護人材確保・職場環境改善等事業の一時金支給されましたか?

有料老人ホーム職員

有料老人ホーム, 実務者研修

12025/07/09

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。支給されました。介護人材確保・職場環境改善事業による一時金は、介護職員の皆さんの日頃の尽力に対する感謝と、さらなる職場環境改善を支援するためのものです。この一時金が、皆さんのこれからの業務や生活の一助となることを願っています。この一時金が、皆さんのモチベーション向上や、日々の業務への活気に繋がれば幸いです。

回答をもっと見る

訪問介護

お聞きしたいのですが… 訪問介護事業所で行動援護サービスを申請したい。ただ現状サ責は行動援護資格がない。 管理者が介護福祉士、行動援護資格持っているので、管理者がサ責を兼務し行動援護のサ責になり、行動援護サービスの指定を受けてサービスを行うことは可能なんでしょうか。

管理者資格訪問介護

マフィン

介護福祉士, 訪問介護

02025/07/09
きょうの介護

介護の仕事って体力も気力も使うし、大変なことも多いですよね。 そんな中で、みなさんはどんな風にモチベーションを保っていますか? たとえば私は、「仕事終わったら何しようかな〜♪」って小さな楽しみを考えたり、甘いものを食べたり、子どもとのお出かけを楽しみにしたりしています☺️ みなさんのリフレッシュ法やご褒美習慣、よければ教えてください✨

モチベーション

ちきちき

介護福祉士, 病院

42025/07/09

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ちきちきさん お疲れさまです 自分は、家族や同僚と遊ぶ予定があるとモチベーションが上がります! その日のために頑張って働くぞってなります(*´罒`*) 遊ぶとリフレッシュにもなりますし👍

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

507票・2025/07/16

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

575票・2025/07/15

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

627票・2025/07/14

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

640票・2025/07/13
©2022 MEDLEY, INC.