care_1a4-a_hyUw
介護歴5年。グループホーム
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修
職場タイプ
グループホーム
大規模なディサービスで、働いています。 1ヶ月経ちましたが、未だ、利用者さんの顔と名前が一致しません。利用者さんは、230名くらい。 そのことも含め、施設長,管理者と三者面談がありました。トイレ介助も入浴介助も送迎も出来ていません。情けなくて、泣いてしまいました。こんなの、わたしだけでしょうか? みなさんは、すぐに覚えることできましたか? 介護福祉士だから、と、いって何もかもできない私がおかしいのでしょうか。 かなり凹んで、明日も仕事だけど気持ちが沈んでいます(泣)
排泄介助指導モチベーション
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
あの…先に… ある時、急に「あ、覚えてる」との感覚と実際を感じれます。 それにしても230人とは、かなり💧 そりゃ、たかが1か月では無理、です。基本の覚えやすい方から、で今からでも取り組まれて下さい。後で考えれば全く違うのに、似てるようで分からない、など、たとえ地域密着型(定員18人以内)でもあるものです。わざわざ三者面談がある事が不思議ですね… 本当に、多少多くてもある時急に「分かる」がありますよ、もちろん意識して関われて、です、普通に。 その登録者ですと、1日平均通所は100〜120人前後でしょうか? 利用曜日が極端に少ない方が多くでしたら、もう少し少人数でしょうけど、、 これ程の規模では、基本完全に役割分けされてますよね? 入浴主、機能訓練主、手帳、記録、レク、整容対応、、 そこに興味がありますはが、今回の内容とはズレるので、そこは置いて… 先述の通り、、 たかがこの期間で完全に全員は、普通無理です。 これから、会話をしながら、更に覚えていきましょう。
回答をもっと見る
インフルエンザワクチン接種を受け、高熱がでました。職場には、申し訳ない気持ちで休みを頂きました。 熱が治まると、今度は鼻水、痰の絡んだ咳がとまらず。レントゲンで、軽い肺炎状態でした。 上司からは、咳が治まるまで職場に来ないでとのこと。 けど、もう1か月くらいたっています。 まだ、痰の絡んだ咳はでていて夜も咳で寝れません。 こんなこと経験された方、いらっしゃいますか? ちなみに、医者に行くたびに上司には報告をしています。あまりいい感じではないですが。 転職したばかりなのにだから余計です。
モチベーション休みストレス
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 通院した結果、軽い肺炎状態で、通院した後、今の状況を報告しているなら 会社も来たい言わないでしょう。 ひとまずゆっくり休んで、仕事に行けるようになったら、休んだ分、頑張って仕事して返せばいいんじゃないですか。
回答をもっと見る
ご高齢な入居者様。 その方が、入浴されるときは同じく高齢の スタッフのときだけ😭 そのスタッフに何かアドバイスが欲しいと 思い相談してみたけれど、なんでか解らない との返事。 入居者様にしてみれば、子供のような私達。 信頼関係を気づかないと入浴も無理だと考えて 試行錯誤中です。 ご家族様も面会に頻繁に来られ、以前、 お風呂入ってますか?と聞かれたことも ありました。 家にいらっしゃった時から、お風呂は 好きでは無かったと聞いています。 ご家族様に頼まれています!と、言っても 駄目。入浴するまで高齢スタッフについてきて もらうと、なんとか渋りながらの入浴をされますが、そのスタッフがお休みだと入浴できません。 こんな時、皆さんはどう対応されていますか? 明日、その方の入浴介助ですでに重い気分です。
不穏グループホームケア
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
すでに声掛けの仕方とか誘導の仕方とか、その高齢のスタッフから聞いていて試行錯誤していると思います。 しかしムリヤリ入れても仕方ないですからねえ。無理なら無理で仕方ないんです。その高齢のスタッフの時だけでも入浴できれれば良いと思いますよ。週1でも施設側の責任にはならないです。 後はしっかり記録を取り、ケアカンファを行っていく事ですね。
回答をもっと見る
現在、グループホームで働いています。 去年、めまいで体調を崩し、2ヶ月程休みました。 正社員で、雇用されていたのにパートになりました。体調が良くなるまで1年か2年はパートでと言われています。 その割に、入浴介助? スタッフ同士、仲が良く雰囲気は良いです。 なので、悩んでいます。 もうそろそろ、1年経ちますが、何も言われず 逆に管理者からは、倒れないでよね! なんて言われます。 結局、自分で決める事なのですが、もやもやしていて投稿してしまいました。 もう、50歳長く働きたいし。転職に迷っています。パートになって、仕事へのモチベーションも下がってしまっています。
体調不良人手不足シフト
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 介護の仕事に悩み、疲れている様子が見受けられました。 休んだ理由によると思いますが、もしかしたら戻ってもまた不調を繰り返すのではと思いだと思われます。 職場の管理者ともよく相談して、今後の事を検討された方がよろしいかと思います。 ご検討お祈りしています。
回答をもっと見る
目眩で、仕事に支障をもたらしている方いらっしゃいますか? 4月に、突然なり立てない程でした。 正社員からパートになり6月から仕事に復帰。 けど、自分のしたいオムツ交換とかやらせてはもらえず、夕食つくるだけ。 介護福祉士頑張って資格とったのに、かなり凹んでいます。 周りからは、コミュ障だとか病気のくせに! と、言われてもいます。 介護に向いていないのか?と自問自答で疲れています。
復帰病気パート
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
yayu19857
介護福祉士, 介護老人保健施設
病院にはいかれましたか?私の同僚にメニエルと診断された方が数人いらっしゃいました。薬で目眩は治ることもあるようですが、仕事中に目眩がすることもありました。そのときは、休んでもらっていました。それを迷惑とか思ったことはありません。その方たちに業務上助けてもらうことがあったからです。 夕食後つくるだけというのは、目眩の配慮からではないのですか?そうでないのなら、他の介護の職場に転職されてみてはいかがですか?そこで、自身が介護に向いているのかいないのか判断されても良いと思います。次の職場で続くようなら、今の職場環境が合ってなかったということになります。 それに、介護を仕事にしてる方でこの仕事が天職と思ってされてる方はそんなに多くないと思いますよ。 視野を広げてみると少し楽になるかもです!
回答をもっと見る
自主退職を進められて、へこんでいます。 中々、独り立ちさせてもらえず、その挙げ句 体調を崩してしまい、2ヶ月休職してしまいました。 迷惑をかけてしまったのと、覚えが悪い私が悪いのですが、いま、すごく辛いです😭😭😭
モチベーション退職愚痴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
シャケ
介護福祉士
介護福祉士の資格があるなら、引く手あまたなので、さくっと辞めて転職しましょう。悩んでる暇が勿体無いですよ😃 前進あるのみ!
回答をもっと見る
突然のめまいがあり、立てないほどに。 通勤時間は、三十分ほど。 管理者から、帰りなさい。体調管理くらい しっかりしなさい!!と。 けど、しっかり寝て食事もしてるのに 一方的に言われ、車の運転も駐車場で休んで から、やっとやっと病院に寄って、それから 家に帰りました。もう死にそうにな 管理者には、病院に行ったことやまだ 出勤できる状態ではないことを報告しましたが、今日、人がいないから午後からでも出勤できないかと聞かれ、、、 いや、だから運転するのも無理だから出勤出来ませんと、丁重に断りをいれたのになぁ? 前にも、めまいがひどくて帰ったことがあることやウィルス性のことをネチネチ言われたり して、自分のお気に入りの部下には何にも言わない😅 こんな管理者、もう嫌っていうか呆れてものも言えない💦 年齢的に、更年期障害?とか思ってもらえないのかな? 疲れています。 グチグチと訳の分からない長い文章で、ごめんなさい🙏 今は、めまい🌀はなく、吐き気と闘っています。
理不尽体調不良管理者
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
うちにもいますよ、目眩で体調不良で早退やお休みの人。 その人自身ナースで、耳石かな…と原因を話しています。 責任感の強い人、そして落ち込みもある人ですが、間違いなくきつい=仕事や生活動作もきついのは明白な真面目な人なので、何度か早退、連休を本当に心配して取ってもらっています。 これは、健康管理でどーなるものではありませんねー、早く早退など休む、受診する、が体調管理と言えると思います。
回答をもっと見る
グループホーム管理者のこと。少ない日勤帯の時でも、わたしは仕事しないから。と、見守りもせずグループホームの事務所にこもりパソコン作業。 けど、今日の日勤帯の人数を離れてる事務所に報告するときは、いるからってだけで言わないといけない。 見守りもしてくれない。 もう私も半年たつけど夜勤や早番、遅番の話も 指導もない。 当然、休憩もない。疲れた。 ただの日々のストレスと愚痴でした。
管理者モチベーショングループホーム
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
GHの場合は、管理者も人員には3対1に入れるので、なにもしないので困る…は時々聞きます。 早番遅番指導ないのは、つまりは、ままさんは日勤のみの勤務なんですか? だとしたら、介護の視野は狭くなりますが、働く環境としては良いとも言えますが…
回答をもっと見る
まさか、自分がなるとは思っていませんでした。普段から手洗い、うがいに気をつけていたのに、、、。 けど、管理者からはキツイ言葉を言われました。凹んでいます。 自分が汚いとすら感じてしまいました。 1週間、休みをとらされました。 こんな状態で、来週から仕事に行っていいのかな?
モチベーション休みグループホーム
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
きちんと感染の対策をしていたのであれば、仕方ないのかなと思いますけどね 状態が回復していれば大丈夫じゃないでしょうかね
回答をもっと見る
グループホームに異動して4ヶ月。 一昨日、管理者と面談あり。 苦手な方のことを話し、どう対処したらいいのかしりたいのに、今日、同僚からは好き嫌いが激しいんじゃないの?だから、管理者さんも困ってるみたいよと聞かされました。 この管理者、何ヵ月までには、こうなって欲しいとか全く言われずな方です。 だから、毎日、ままさんがいるから助かってると周りから言われてもなんか、素直に喜べない。 なんだかわからない涙とかが止まらなくなったり。 それもネガティブと言われ、本当に介護向いてるんかな?と、自問自答中になってます。 グループホームが向いてなかったのか、管理者と合わなかったのか。 利用者様のことは大好きなんだけどね…。 毎日、仕事行くのが嫌になってきました。
面談管理者モチベーション
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私も近いうちに管理者と面談があり、ここ数ヶ月の辛いことをいっぱい言うのではないかと思いますが、管理者ってそういう話を聞いて、経験が未熟な私の立場も考え、色々助言してくれるべき人と思っていますが、さてどうなることか。 そう思うと、今日、ままさんの書き込みを見て、管理者も自分の立場のことしか考えない人だったら、辞めてやろうかなと思いながらも人もいないし、仕事が決まらない時に雇ってくれたし、そう思うとやめようと思いながらも、もう少し我慢と自分に言い聞かせて勤めていますが、本当に辞めてやろうかなと思う気持ちでいます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 夜勤専従で働かれている方、いらっしゃいますか? ちょっと転職するのに、興味あります。 メリット、デメリットなども教えていただければ幸いです。 お願いします🙇。 人間関係がらくそう、夜勤だけだから、身体も時間が安定してるイメージなんですが、どうでしょうか?
夜勤専従トラブル退職
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
まだ、70代の女性がGHに。 脳梗塞で倒れられたけど自分のことは自分でやろうとされて転倒されてしまうことがあった為に入居されました。 この方が、耳もよく聞こえお喋り大好きなので困っています。 まわりは、90歳をこえた入居者さんばかり。 そのせいか、やたらとスタッフに話しかけてきます。 対応できない時もあり、すみません😣💦と、言っても、わたしの事を無視したとかと散々言われています。 人の体型や髪型など、見た目が気になるようで、レクリエーションで楽しんでもらおうと頑張っていますが、無関心です。そして、1人で騒いで?います。 認知症だから仕方ないとはいえ、毎日、この入居者さんと顔をあわせるのが、しんどくなってきました。 管理者は、現場にほとんど入らないのに 理想論ばかりおしつけてきます。 守ってあげないと‼️とか言われても??? こんな入居者さんに、どう対応したらいいでしょうか? 他のスタッフを見ていても結構スルーしてるんです。相性の問題でしょうか? 長くなりすみません😣💦。 本当に困っています。
管理者トラブルケア
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
yonoj
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
毎日お疲れ様です。 70代、、まだお若いですね。周りが年上の方ばかりだと、なおさら職員さんと話をしたいと思われるんでしょうね。 仕事もありますし、なかなかつきっきりも難しいと思います。 その方は趣味など、お好きな事はないのでしょうか? 少しでも集中できるような、趣味や手作業を探してみるのもいいのではないでしょうか、、、? なにか集中できるものが、みつかりますように。
回答をもっと見る
日勤で、入浴介助後にリビングで入居者さんと食事、その後食器洗い、カルテ記入してるうちに、3時のおやつまでねててもいいし部屋のテレビ見ててもいいのに起きてくる入居者。そんな人の見守り。で、気づいたらおやつやレクリエーションの時間。 休憩時間欲しい❕と、何回か管理者にも交渉したけれど考えてみます、、、とか周りのケアは大丈夫だけど?とか言われてしまう。 就業規則には、しっかり休憩1時間と書いてあるのに、こんなんじゃ身体もたない。 現在、転職考え中です。 遅番で入って、入浴介助して同じように1日を過ごす人もいるけど、わたしは無理だ~😱
休憩管理者モチベーション
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
yonoj
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私も休憩は休憩、利用者様との関わりも緊急時以外は無しで自分の時間を大切しています。 仕事と休憩のオンオフがあるからこそ、1日頑張れますよね。 管理者の方に相談してもそのような感じならば、転職した方がよいのではと思います。 相談をしているのに、管理者があやふやな返答をしてしまうのも気になります、、、。 無理されないでくださいね。
回答をもっと見る
転職したグループホームで働きだして、はや4ヶ月。まだ、独り立ちさせてもらえず、モチベーションが下がりっぱなしです。 なーんか周りのスタッフとも壁があるような感じを受けています。 管理者に聞くと、そんな話はラインで出来ません😠ってラインがかえってくるし 嫌な職場ではないですが、、、 わたしは無視されてるかも。 注意もされず、ニコニコ話かけてももらえず。なんともいえず辛い立場です。 同期の人は、愛想よくにこやかに皆が対応されています。比べてもダメと思うのですが、こんな時どうしたらいいでしょうか?愛想笑いができないので困っています。 こんな経験されたことある方とか、いらっしゃいますか? 毎日、毎日モヤモヤしながらも仕事へ行くのは本当に苦しくて仕方ないです😢
管理者グループホーム愚痴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
あらー、完全に陥ってしまわれていますねー。 何より目線は利用者さんでないといけません。 職員が言わないとか、笑わないとか、失礼ながら、どーでもよいです。 ただ、ままさんとしては、思いと違い、「私ここにいていのか?」「働く仲間とみてもらえないの?」など、気になる環境なんでしょうね…それは、そこの諸先輩方が、配慮や思いやり、そして仲間意識が足りていないのでしょう。 大変だと思います。特に感受性が豊かな人だと、「なんでー」と思う所です。 しかし、私達は福祉人ですよね。利用者さんの人生の質を上げるために仕事をするんですよね? 私の経験上、正しい事をやる人が、(良い意味で)強くなります。 理不尽に怒られるのでないなら、「じゃー、利用者さんに⚪️⚪️をやって、喜んでもらおうかな…」などを先に考えて、やってみて下さい。 もし、やってる!と思われるなら、ぜひ続けて下さい。 最後に別意見になりますが、GHであれば、ケアマネなど複数の要職の人がいると思います。 聞いて頂きたい事があります…と、話をしてみませんか?
回答をもっと見る
優しく若い二十代半ばの男の子、辞めるかも~😱 もう、1ヶ月も仕事に来ていないとか。 コロナになった訳ではないのは確実! 独身で、若い男の子だからシフトも何回も入れられてた。 私と同期の四十代の女の子も、真面目でよく仕事してたけど先月で辞めたし。 老健って、いい人ばかり辞めていくのかな?? 切ない気持ちでいっぱいです。 何年もいても仕事を覚えてなかったり、 口の悪い人や態度が悪い人ばかりになっています。
転職愚痴人間関係
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 いくら若くても1ヶ月診断書未提出で欠勤は社会人として問題があるような^^; 介護はどこでも人手不足ですし労働の割にはあまり給与も高くないので他に行くところがあれば辞めてしまうかも知れません。 私も腰痛と同僚に悩まされてこの仕事は好きですが本業では出来ないと思ってしまいました。
回答をもっと見る
GHで、ご家族さまあてにクリスマスカードを制作中です。 メッセージをかける人、書けない人いらっしゃいます。 私が作っているのは、メッセージなしで 色々なシールを雪だるま⛄の中に貼ってもらったものです。 で、いいかどうか聞くと、宝物になるようなものにして欲しい、メッセージ書いて欲しいとのダメだしをされました。 クリスマスカードにシールを貼っているときの皆さんは、とても楽しい!と喜んでくれましたが、ご家族さまあてに、どんなメッセージを書いて欲しいかは、指示されず😢 初めてなので、とても悩んでます。 口は出すけど、アドバイスをくれない、ダメ出しはガンガンしてくる、しかもまだ出来てないのに、ご家族様に、楽しみにして下さいね~😆とか。 しかも、10日くらいには完成させてと11月終わりに急に言ってこられて。 頭が痛いです。 クリスマスカードを作られたことのある方々、アドバイス下さい!!隣に、利用者様の写真を張るのですが。
レクリエーションモチベーショングループホーム
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
NATSU
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です! こういう製作物を考えるのは大変ですよね💦 私も前職では、作れる方と一人では難しい方どちらもいらっしゃってとても悩みました。 メッセージの内容としては、シンプルに「メリークリスマス!いつもありがとう、これからもよろしくね😊」のような感謝のメッセージでも気持ちは伝わるのかなと思います。 書けない方の場合は、もし予算等がありましたら、百均などで購入出来るクリスマスメッセージのスタンプ等をカラフルなインクで押すのはどうでしょうか? ご本人がお手伝いしても良いと仰るなら、こちらが手を添えて押したり、メッセージを書くのをお手伝いしても良いかもしれませんね。 私は趣味で消しゴムハンコを作っていたので、消しゴムハンコを数種類用意して利用者さんに使用してもらいました! アドバイスになっていなかったらすみません💦
回答をもっと見る
まだ、グループホーム異動し新人のものですが、1ヶ月たって利用者さんへの投薬ミスをしてしまいました。 命に関わること、大変なことをしてしまった!!と、事後報告を書きます!と先輩に話すと、指導している私達も怒られるから、内々で秘密にしてくれと。 管理者にも話しましたが、気を付けようねぐらい。 ヒヤリや事後報告って、今後、皆で気を付けよう!おこさないようにしよう!って書くべきものではないでしょうか? 以前いたグループホームは、どんどん書いて皆が事故やヒヤリをおこさない為に書いて下さい!との考え方でした。 こんなことをいう人が、サブリーダー。正直、不信感しかありません。 リーダーは、しっかりと書いて欲しい、みんなの為に入居者様の安全を守らないとの考え、、、。 リーダーとサブリーダーの考えが一致してなくて大丈夫かなぁ。 サブリーダーは、そのことを隠ぺいしようとしたせいで、嫌われものになってしまいました。
グループホーム愚痴人間関係
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ねこやしき
介護福祉士
恐ろしいですねぇ😱 どんなお薬かによって緊急性は変わってくるかもですが…自分達が怒られるから内緒とかいやぁ恐ろし過ぎる😱😱😱 因みにうちは、パートの看護師がよくやらかします💧名字同じで、下の名前もよく似ている利用者がいまして。そのふたりで間違えてはいけないお薬を誤薬させたり、インシュリン済の記録を見落としてもう一回打ってしまったり… もちろん事故報告出してます。 隠ぺいなんて何の得にもならないですよね😫
回答をもっと見る
老健にいた時に、立ち上がれないくらいの目眩で、グルホに異動しました。 もともと、夜勤希望もあったのに 今日、、、グルホの管理者との面談で 日勤だけで…。と、いわれてしまいました。 てんかんももってるけど、もう10年は、 発作もおこしてないのに。だから、採用されたと思っていたのに。 なんだかなぁ。納得できない1日となりました…。 目眩や立ち上がれなくなったのは、ストレスもあるかもしれないのになぁ😢😢😢
上司グループホーム愚痴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
そんなに、夜勤をやりたい…ですか? 本来は施設からは大助かりでしょう。 めまいが、間違いなくてんかんの一症状とは違う、がはっきりしないと、念のため理論があると思います。 ままさんは「もうない」と自信があると思いますが、めまいも軽度自覚症状にあるいじょう、ご自分のためにも今は1人勤務は避けて正解とも言えます。 ただ、めまいはばかに出来ない場合もあります。一度検査(簡易的なものでなく、精密の)をされて、すっかり、自信を自分以外にも伝えられる準備をされてみませんか? 薬物療法で抑えているのか、経過観察のみなのか、過去に24h脳波計検査などされたのか、てんかんの原因箇所は特定されているのか分かりませんが(せめて症候性か否かの確定検査の有無)、10年ないなら、いずれかのルーティンが壊れていない限り、起こらないと思われるでしょう。 後は、それを医学的に証明するだけ。 大変ではありますが、一度でも発作の経験がある以上は、やはり(ワンオペを希望するなら)求められるのだと思います。
回答をもっと見る
老健、グルホ、事務所、看護婦…。そして理事長。 全部、仲が悪くて連携もとれておらず 嫌な言われ方されたり、しらんわ!! ってこと多いんだよね。 みんなこんなもんか? 人柄で採用!とか唱ってるくせに 人柄最悪😖💦💨な職場環境。 老健の看護師は、グルホから相談されてもバカにするし、事務所は事務所で何かよう?って高圧的。 普通に聞いているだけなんだけど。 そして、事務に入った人が辞めた。 理事長の娘は、ケアには派手な髪にするなといいながら、自分は赤とかいれてギョッとする。 バラバラで、無駄に理不尽に嫌み言われて、こんなとこ選んだ私がバカだった。
愚痴人間関係ストレス
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
わちよ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
次を探しますか?(ृ´͈ ᵕ `͈ ृ )
回答をもっと見る
お疲れ様です。 自分のしたい介護が出来ないことがストレスとなり、先日、面談にて同じ法人のグループホームに異動することになりました。 転職に、契約社員からの正社員になれるとこを選べば良かったと同僚も後悔しています。 やっとガミガミ一方的にやり込めてくる、おばちゃんスタッフと別れられる~😆 少しだけ、職場にいくのが気分が楽になりました!! 面談を申し出て良かった! 食事を嫌がる利用者さんに無理に食べさせるのは、本当に嫌でした。 いい体験?となりました。 面談で、コロナを理由にみんなイライラしてるから、口が悪くなると言われましたが、やられた私は納得できませんでした。
愚痴人間関係施設
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
コメント失礼します。 確かに自分のやりたい介護したいですよね。 でも本当に私の母が介護でお世話になった時代に比べて、今、介護士の人数が本当に減っているということを自分もこの業界に入って感じることとなりました。 そうなると介護をする利用者の一人一人にかけられる時間も短かったりするので本当に利用者さんに寄り添った介護をするなんていう時間はないかもしれません。 私も利用者さんに寄り添って介護したいと思いずっと探していました。 そして多くの人に助けられ、自分のしたい介護に近いことができる職場に就職することができましたが、そうは言っても一人にかける時間が多くなれば利用者の数を少なくしなければならないためにどうしてもお給料が少なかったり、職員の数が少なかったりすることで、いろんな意味で負担がかかってきますが今はそれでもいいと思っています。 そして、実績を積んで違うところに就職できて、その時にまた利用者さんに寄り添った介護が出来ればそう思いながら今は修行だと思って頑張っています。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 転職して半年 退職しようと思っています。 理由は、色々あるけど ① 月一のカンファレンスがない カンファレンスが無いから 決定事項は申し送りノートのみ だから人によって解釈も違ってくる自分の意見が言えない。 言える雰囲気がない ② 勤務歴が長い人たちのみ で話が盛り上がっている。 盛り上がってる中に 勤務歴が短い私が、後から入っても 盛り上がった後の様にすでに 話が冷めている ③ 使い方わからない❓も確認してないのに、使い方わからないのに お願いしても意味がないって決めつけるスタッフ。 ④心身的に同乗送迎業務の仕事内容がきつい ⑤ 入った頃は 仕事の件で私が聞くと、 よしよしさんは介護経験あるから これだけ出来れば大丈夫と言ってたのに 最近になって えっまだ知らないの❓ など私の間違えを探し、言われてる 雰囲気がある ⑥ 出戻りスタッフの言葉 がグサっとくるときがある ⑦ 仕事の失敗で注意された事 他のスタッフが言った 何気ない言葉に自分の心が振り回されたりしたり 介護歴が長いのに こんな事も出来ないの❓ 知らないの❓って言われてる 感があったり 何でもマイナス➖にとってしまうのが 最近の自分なんです。 これからストレスが溜まり過ぎると きつい返答したりして スタッフとの間に亀裂が入るかもしれません。 基本スタッフは皆優しいが 勤務歴が長いからなのか 出来上がってる人間関係です。 生活の為 もう少し頑張って働かないといけないけど 今の私は、体力気力共に ガタ落ちで、辛いときは 独り言言ってたりします だから一度 介護職のプライドを おろして、違う職種に就こうかと 思ってます。 違う職種がら続くのならば、そのまま 違う職種で働いてもいいし やっぱり介護したいって改めて 思えば、リフレッシュした気持ちで 介護職就こうかと思ってます。 長文になりましたが 退職したみなさんの中で 人間関係以外で 退職した方いますか? 退職について 色々お聞きしたいです。 よろしくお願いします。
モチベーションストレス
よしよし
介護福祉士, デイサービス
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
よしよしさん、こんにちわ。 わたしも、まさに同じ状況です。 話をよませて頂いていると とても、よしよしさんが自分のことのように感じました。 わたしは、退職していませんので、すみません。 注意されているうちが、華かなと考えをかえるのは難しいでしょうか? あまり自分を追い詰めないで下さいね。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
ジャイ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
年一回?昇給、55歳でストップしますか?
回答をもっと見る
今日生活相談員から、利用者が「この間お風呂入ったとき、あいつ(私)の対応に腹が立ったからもうここではお風呂入らない!」と言ってたとのことで、注意されました。 だけど、その方が言っていた日は私が休みの時だから何か勘違いしているのではないかと伝えたのですが、「それだったら普段の入浴介助で何かしたんじゃないの?〇〇さんはしっかりしてるんだから、勘違いとは考えにくい」と言われました。 たしかにそうかもしれないし、お客様第一なのもわかります。 だけど最初から私が何かしたって思われてたんだとショック受けました。 みなさんもそういうときありましたか? どうしたらこういうのに慣れますか?
生活相談員相談員入浴介助
むぎ
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ここに「来ない」でなく、お風呂入らない… 怒りの程と、何があったのか、気になりますねー… と言うより、その確認は必要でしょう、その利用者さんの言葉を重んじ、対策もするわけですから。 事後報告等でもですが、よーーき憶測の物の言い方、報告が多いですね。ご本人聞けば、と思います。 生活相談員も、聞いて、理由など、伺って謝罪したのか、疑問です。形だけの対応でなく、一言、どんな事がいやだっのか、傾聴したうえで聞いて、当然むぎさんに共有すべきでしょう。それは、聞かれてないのですか? ニュアンスも絡みます。意味なく何となく合わないと言われる利用者さんもおられます。仕方ない部分でもある、そんな仕事なんですけど、しっかり尋ねて、それを基にむぎさんなど、介護職員等へは伝えるべき、当たり前なんですけど… もし、教えて貰っていて、ご納得されてる事でしたら、申すことはないのですが…
回答をもっと見る
2週間前からAユニット(仮にAとする)で、働く職員さんがコロナになり、Aユニットは感染対策をすることになりました。 私は転職したばかりでAユニットを覚えて欲しいとの事で現在Aユニットのみで働いている状態でした。 そんな中、コロナになり教えてもらいたいことが沢山あるものの私以外の職員さんが感染して休んでしまった状態で、私が残業、残業でAユニットを回す形になっていました。 そして利用者様の体調チェックとして、起床時と夕方16時に体温を測りましょうという申し送りがありました。(日勤帯の私は16時のみ利用者様の体温測定をする) ですがある日勤帯の日に男性利用者(Bさん)の部屋付近から「おーい」と呼ぶ声が聞こえました。 伺うと、「寒いからつけて」と暖房を指さしながら言っていたので、寒いですか?と聞こうと顔を見た時にシバリングがありました。体に触れると熱感もあり、体温測定し、39度ありました。 NSに報告しその場を終えました。 ですが、後々なんで体温測ったの? 測る時間決まってたよね?と 体温測るのおかしいみたいに言われました、 私としては利用者様のちょっとした変化にも気づきたいと思い、何かあるかもしれないと測りました、、 もちろん報告の際にこういう状況だった。だからこういう対応をした。ということを伝えたものの、変なやつみたいな感じで言われました、 この他にもこういった事があります、、 皆さんの施設では利用者様の変化に気づいた際 何かしらの対応はしますか、、? 私が間違っているのでしょうか、、
残業コロナ転職
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
間違ってないと思います!! わたしも、あきらかにいつもと 違うと気づいたら、熱をはかりますし、血圧を測ります。 わたしのいる施設では、逆に 気づいてくれて、ありがとうと ナースから言われますがね。 ささかまさんの対応は、間違ってません!自信もって下さい。 利用者さんを守るのは、私たちの仕事ですよ お身体気をつけて仕事して下さいませ。 ナースの言葉、おかしいです
回答をもっと見る
皆さんいつもお疲れ様です。 私は今年の4月から有料老人ホームで働いています。 その中で、1名の利用者さんがかなり高圧的でその方について悩んでいます。 その利用者さんは身体的に不自由な部分は多いですが、頭はしっかりされています。 身体の不自由が多いですが、頭はしっかりされている分ケアのやり方に相当こだわりがあります。(こだわりがあることは良いと思いますし、そこを否定したいわけではないです。) 服を着脱する順序や、食器の配置など細かい部分までご自身で指示して下さいます。ご自身のやりやすいように指示くださるのは良いのですが…。 その指示が全て、〜しろ。〜しておけ。などと命令口調です。またご自身で指示された通りにやっていても、「違うだろ!頭使えよ!」と言ったように罵声を浴びせられることもあります。 こちらのタイミングで次のケア(例えば、上着を脱いだので次は肌着を脱ぐ準備をする)に移ろうとすると「まだだよ!」などと怒りますが、いざ指示を待っていると「もう慣れてるんだから、言わなくても分かるだろ!」と怒られます。 ただ文句を言いたいだけなのだろうと気にしないようにしていますが、やはりそれが毎回となるとしんどくなってます。 その方の介助を考えただけでも、仕事に行くのが憂鬱でもあります。 皆さんの施設にはこのような方はいますか?? もしいる場合、どんな風に対処してストレス軽減してますか?? 是非皆さんの知恵を貸してください。
有料老人ホームモチベーションケア
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
紅生姜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
日々のケアお疲れ様です。また、高圧的な方の対応には神経使いますし、憂鬱になる事もよくわかります。 その方も体が不自由な事にイライラしているのか…はたまた、イライラする事に対してコントロールができない疾患があるのでしょうか… 身体的なケア以外で感情的になる事はありますか? わたしは一度、命令的な口調でのお客様とは、きちんと向き合い話しました。 これから長い付き合いになるので、 お互い良い気持ちでかかわりたいですよね。 家族も含めて、話し合い、 するのが当たり前だろう。と言う認識を和らげてもらいたい旨を話し合いました。 もちろん上司も含めて… お金を払っているからと言って…なんでもありではないですもんね… 人間ですから、感情がつきものですから。スタッフも、人間です。
回答をもっと見る
時々分からなくなります。 退職は、退職日の一か月前に申し出る事となっています。 8月31日退職希望の場合 ①7月31日の申し出。 ②7月1日申し出。 ③8月のシフト出る前 (我が施設だと7月15日迄に希望休の申請だから7月15日迄に申し出) どれが正解でしょうか?
希望休シフト退職
凸凹
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 有給消化を考慮した場合は残りの有給休暇の日数を計算して、使い切れるようにシフトに組み込んでもらうことを考えた方が良いと思います。 正解がどれかって言われると難しいです。 ただシフトが決まった後だと有給消化が上手くいかずに最後にまとめてではなく、バラバラに取れそうなところに入れられる可能性があるので早めがいいでしょう。
回答をもっと見る
今年介福に合格しました。うちの施設は介福を持たないと常勤になれません。しかも資格を取ったからといってすぐには常勤にはしてもらえないのです。最短で半年、一年位は非常勤のままみたいです。ちなみに勤務して6年目に入りました。みなさんならどうしますか?一年かそれ以上まって常勤になるのを待つか、それとも転職するか。 アドレスお願いします。私は50代なので長く待つ時間が勿体ないとも考えています。
非常勤資格転職
なぎ
介護福祉士, デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
介福の資格取って、就職して非常勤ならそこの職場は辞めます!私ならの場合です。 ちゃんと常勤で正職員でないと意味ないな〜と感じます
回答をもっと見る
介護未経験で業界に入った方にお聞きします。介護職を始めて、一番ドン引きしたことは何でしたか?私は6年前資格なしでこの業界に飛び込んだのですが、先輩職員がご利用者様をちゃん付けやニックネームで呼んでいる姿に唖然としました。それを教訓に今でも、言葉使いには気をつけてます。(例え信頼関係が築けていても。)ちなみに当時の所長は、律子様というご利用様を「ちゃんりー」と呼んでいて、素人ながらにヤバいとこに入っちゃったのかも、と不安になったのを昨日のことのように覚えています。
先輩新人上司
美都
介護職・ヘルパー, デイサービス
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
いっぱいあり過ぎて絞れませんが、介護歴10年でパルスオキシメーター知らない人に出会ったのは衝撃でした。ちなみに嘘みたいな本当の話しですが、体温計(腋窩タイプ)知らない人にも出会いました。女性で結婚してるらしいですが、使い方分からなくてご主人にやってもらってるそうです。
回答をもっと見る
レクリエーションについて質問です! 年間を通して様々な季節の行事があるかと思います。 もうすぐ母の日! 毎年、母の日や父の日はどんなレクリエーションを行うか悩みどころです、、! 皆さんの職場ではどの様なレクリエーションを行っていますか??? アイデアを聞かせて頂き参考にさせて頂きたいです!!! よろしくお願いいたします!
行事レクリエーション
りんご
介護福祉士, ユニット型特養
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
色紙に、雑誌や広告を切った紙で ありがとうと書いた上に貼り絵?にしてます。 それだけでは寂しいので、色紙のまわりにマスキングテープを更にして渡そうと。 これは、母の日レクです。 スタッフがやってますけど
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
楽しみの予定を入れてください♪(短期、中期など) 少し、違うかも知れません♪ 私は、思い切った、予定を入れて乗り切りました。
回答をもっと見る
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ひまわりさん、わたしも同じです。 グループホーム勤務ですが、ほぼ、食事作り、食器洗いばかり……。掃除も。 なんだか、家政婦さん? と、思うことあります。 また、家でも食事や掃除しないとね~と思うと気が重くなること、しばしばありまくりです。 本当に、何の仕事してるのか 分からなくなる瞬間ばかりで すよね
回答をもっと見る
ケアマネの仕事はしたいけど、高齢女性の職場環境や管理者には、転職してもどうしても合わない。 高年齢の女性って、殆ど自分中心にものを考えます。 私悪くないもん!言ったよね!聞いてたでしょう!などはよく聞くのですが、そんなこと知らないし一回で何でも分かりませんって。 あと何で聞かないの?は、もう既に上記のようなことが何度もあれば聞きたくないです。 おば様特有のルールも付いていけないし、もうケアマネはダメかなって思ってます。 人間関係でケアマネの仕事が出来ない、珍しいことではないように思います。
ケアマネ転職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
わたしもケンさんに、同感です。 管理者が来年、定年。パートの方もほぼ高齢者。 自己中心で、毎日聞かされる言葉や、自分がやりたくないことを私に丸なげされたりしています。 私は介護職ですが、早めに、見切りつけてしまおうかと考えています。 おば様方のマイルールには閉口してしまいます。
回答をもっと見る
食事を食べていないと不穏になる利用者の対応どうされていますか?色々試してみましたが何をやっても無理です。最終的には杖を振り回したりと手がつけられません。
不穏食事
ひまわり
介護老人保健施設, 実務者研修
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
家族から補食を持ってきてもらうのが一番ベストかなと思います。私の施設でも同じように空腹で不穏になる方いて最終的に他利用者のものを盗食するまでになってしまったので、補食を準備するようになりました。
回答をもっと見る
私は今派遣から、小規模多機能に勤務していますが 入職してびっくりした事があります。 社員さんやパートさんを見てビックリしました。 休憩時間30分なんです。社員さんは勿論私も8時間勤務しています。 初めての休憩時間で、リーダーさんが うち休憩時間30分だからって言われて、そのまま私も合わせて30分の状態で仕事していますが、派遣元に私は伝えていません。
入社派遣休憩
Bell
グループホーム, 初任者研修
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
勤務時間が6時間以上なら45分以上、8時間以上なら1時間以上の休憩を取らせる事と、労働基準法で定められているということです。 そこの就業規則では1時間休憩だけど、派遣を使う程人手不足の事業所なので、職員の中だけで自主的に30分返上しているのでしょうか? そこが気に入ってて、続けていきたいので波風立てたくないなら、伝えないのも自由かと思いますが、納得できないなら派遣元に伝えてみたらいいかと思います。
回答をもっと見る
ぶっちゃけ‥昨年末のボーナスって出ましたか? 介護施設勤務の方や特にデイサービスセンタ勤務の方に聞きたいです。 出た方は具体的な金額でなくてもいいので、およそどれくらいか。そしてその金額の満足度を教えてもらってもいいですか? ちなみに私出たのですが、月給の半分以下でした。友人が入ったばかりのグループホームでほぼ1ヶ月分出たと聞いてとてもはずかしくなりました。
ボーナスデイサービス
MUKU
介護福祉士, デイサービス
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
デイサービスで勤務しています。 ほぼ出なかったです…雀の涙程度で、3万とかですよ、、、 夏のボーナスも5万しか出ませんでした。今後育休を取り、復帰するつもりでしたが、転職をいつにするか考えています。 月給の半分でも羨ましいぐらいです😭😭
回答をもっと見る
うちの施設は、介福の資格を持っていないと非常勤にしかなれません。 常勤は夜勤もするし、リーダーもするからと一般入浴介助は、非常勤ばかりです。しかも固定されてる人ばかり。 最近は入浴者も増えて毎日嫌で嫌でたまりません。疲れもなかなかとれません。打開策がなにかないかなぁと思ってるんですが、当たり前の様に毎日入浴介助です。常勤も入るようにいい案があったら教えて下さい。
非常勤パート入浴介助
なぎ
介護福祉士, デイサービス
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
そこは待遇が良いとか、人間関係に問題がないとか、辞めるには惜しいものがある所ですか?なんだかてい良く入浴を押し付け、非常勤を常勤にさせないようがんばってるようにしか見えないんですが。 既得権者は既得権は何がなんでも手放しませんから、常勤に入ってもらうようにするのは難しいんじゃないかなあ。あんまり気持ちのいい解決策ではありませんがあなたも介福をとって常勤になられるか、あまり惜しくない職場なら、この人手不足、いくらでも行く所はありますからよそへかわるか。 それにしてもこの手の理不尽は、呆れるくらいどこに行ってもありますねー それと、介福はこの先できる限り早く取った方がいいですよ。あらゆる面で天と地の差です。
回答をもっと見る
数日前から仲の良い職員に「〇〇日、休む〜」と。 シフト作成をしている管理者(私)に事前連絡無し。 その勤務2日前に「体調悪いので〇〇日休みます」とグループトークにて連絡。 私が休みだったけど出勤してフロア回す。 そこから欠勤のルールとして 休むのは構わないし色々な事情があるので仕方がない。 しかし事前に分かっているのなら自分で交代を頼んで代わりを見つけて、報告をする様にしました。 しかし、上から「厳しいのでルールの撤回する様に」と言われました。 更に「欠勤の連絡は全て電話で管理者に電話し、そこからの調整は全て管理者がやる様に」と。 休みでもですか?と問えば「休みでも調整しなさい」と。 休みますの連絡だけって無責任じゃないですか?しかも数日前からへらへらと休むと言って…。 みなさんの施設の欠勤ルールってどんな感じですか?
理不尽体調不良シフト
風流
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
つくね
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
風流さん こんにちは。 私が現在勤めてる施設では 基本、勤務変更、休みなど全て管理者が行ってくれています。 当日の欠勤も管理者に連絡し、管理者が出勤出来る人を探してくれます。 管理者が公休の日も含め。 シフトが出来上がってからの休日変更も事前に伝えれば対応して頂けます。 休み等には柔軟に対応して頂け、とても有り難く思ってます。 因みに正職員です。 さすがに「◯日休む〜」とへらへらして喋ってる職員は居ません。 必ず分かり次第管理者に伝えます。他の職員にも迷惑掛かるので 長々失礼しました。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
夏休みが近づいているので、子育て世代の親御さんは、どう夏休みを乗り切るのか聞きたいです。 我が家の子供は、学童は嫌、でも1人で留守番もちょいと心配。 夫と休みを順番に取ったり、私の実家に泊まりに行かせたり、ママ友さんと順番に見守りしたりしながら、なんとか乗り切る予定です。 実際、みなさん、どうしてるんだろう。
回答をもっと見る
私はつい最近まで規模の大きい病院の介護士として勤務していました。 転職の為新しい職場だったのですが、配属先にいた先輩の高圧的な態度が怖くたった1週間で病んでしまい、診断書を出され1ヶ月休むように言われました。 上司に話をしたら「1ヶ月も休んだら来なくなる。異動させるからそれで頑張れ」と言われ診断書は認められず、異動先の上司に話をしたら分かってくれて再度上司に話をしてやっと1ヶ月の療養期間を貰えました。 ですが、復帰日が近付いてくるにつれてどんどん気分は落ち込み更にもう1ヶ月休むように言われ、もう復帰することは出来ないと判断しその旨を上司に話して退職をしました。 私自身、高卒で介護士となりこの病院に勤めるまで精神面で病んだ事は無く寧ろ楽しく仕事をしていたので初めての経験でした。勿論今までの職場にも高圧的な態度の方や合わない方はいました。その時は自分なりにその方を刺激しない様に動いていたので特に被害は無かったので同じ様にしようと思ったのですが上手く行きませんでした。 転職してから僅か1ヶ月で退職してしまいましたが、私の心が弱いから起きた事なのでしょうか? もう少し頑張ったら良い方向に向いたのか、退職して良かったのか、自分の判断が正しかったのかもう分かりません。 皆さんはこういった経験はありますか?
退職上司人間関係
無価値
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です! 決してあなたの心が弱かったからという事ではないと思いますよ😊 診断書が出されるほどなのに、もう少し頑張っていれば取り返しのつかない事になってた可能性もあると思います。 辞めるのも勇気のいる事です。 あなたの判断に間違いはなかったと思います。
回答をもっと見る
困惑 昨日は、とある障がい者入所施設に面接に行きました。 施設長と面接で、即決採用でした。 給与話や色々話をしてくれましたが、正直、困惑気味です。 話の中で、クズは雇いたくないとか。 一応、話を持ち帰る形で帰宅しましたが、モヤモヤしてます。貴重なご意見お待ちしております。
採用障害者施設長
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
クズという言葉のチョイスとか私なら気になりますね。採用されたとして、何かミスなどあった際にこいつはクズだとか言われたりするんじゃないかなと思ってしまいます。さらに利用者にも同様の発言であったり、考え方を持っているのではないかと考えてしまいます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る