care_1a4-a_hyUw
介護歴5年。グループホーム
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修
職場タイプ
グループホーム
まさか、自分がなるとは思っていませんでした。普段から手洗い、うがいに気をつけていたのに、、、。 けど、管理者からはキツイ言葉を言われました。凹んでいます。 自分が汚いとすら感じてしまいました。 1週間、休みをとらされました。 こんな状態で、来週から仕事に行っていいのかな?
モチベーション休みグループホーム
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
予防策を取ってたんなら、しょうがないと思いますよ。私だって手洗い、うがい、ワクチン接種しててもコロナ感染しました。キツイこという意味が分からないですね。ちなみにウチの施設の管理者は自分の子供の風邪(本人はいたって健康)が理由で感染対策で利用者への対応はしませんと断言して仕事サボってました。現場にいる身からしたら『じゃあお前も休めよ(笑)』って思っちゃいました。 どうかお気になさらずゆっくり休んで下さい。
回答をもっと見る
グループホームに異動して4ヶ月。 一昨日、管理者と面談あり。 苦手な方のことを話し、どう対処したらいいのかしりたいのに、今日、同僚からは好き嫌いが激しいんじゃないの?だから、管理者さんも困ってるみたいよと聞かされました。 この管理者、何ヵ月までには、こうなって欲しいとか全く言われずな方です。 だから、毎日、ままさんがいるから助かってると周りから言われてもなんか、素直に喜べない。 なんだかわからない涙とかが止まらなくなったり。 それもネガティブと言われ、本当に介護向いてるんかな?と、自問自答中になってます。 グループホームが向いてなかったのか、管理者と合わなかったのか。 利用者様のことは大好きなんだけどね…。 毎日、仕事行くのが嫌になってきました。
面談管理者モチベーション
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私も近いうちに管理者と面談があり、ここ数ヶ月の辛いことをいっぱい言うのではないかと思いますが、管理者ってそういう話を聞いて、経験が未熟な私の立場も考え、色々助言してくれるべき人と思っていますが、さてどうなることか。 そう思うと、今日、ままさんの書き込みを見て、管理者も自分の立場のことしか考えない人だったら、辞めてやろうかなと思いながらも人もいないし、仕事が決まらない時に雇ってくれたし、そう思うとやめようと思いながらも、もう少し我慢と自分に言い聞かせて勤めていますが、本当に辞めてやろうかなと思う気持ちでいます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 夜勤専従で働かれている方、いらっしゃいますか? ちょっと転職するのに、興味あります。 メリット、デメリットなども教えていただければ幸いです。 お願いします🙇。 人間関係がらくそう、夜勤だけだから、身体も時間が安定してるイメージなんですが、どうでしょうか?
夜勤専従トラブル退職
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
まだ、70代の女性がGHに。 脳梗塞で倒れられたけど自分のことは自分でやろうとされて転倒されてしまうことがあった為に入居されました。 この方が、耳もよく聞こえお喋り大好きなので困っています。 まわりは、90歳をこえた入居者さんばかり。 そのせいか、やたらとスタッフに話しかけてきます。 対応できない時もあり、すみません😣💦と、言っても、わたしの事を無視したとかと散々言われています。 人の体型や髪型など、見た目が気になるようで、レクリエーションで楽しんでもらおうと頑張っていますが、無関心です。そして、1人で騒いで?います。 認知症だから仕方ないとはいえ、毎日、この入居者さんと顔をあわせるのが、しんどくなってきました。 管理者は、現場にほとんど入らないのに 理想論ばかりおしつけてきます。 守ってあげないと‼️とか言われても??? こんな入居者さんに、どう対応したらいいでしょうか? 他のスタッフを見ていても結構スルーしてるんです。相性の問題でしょうか? 長くなりすみません😣💦。 本当に困っています。
管理者トラブルケア
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
yonoj
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
毎日お疲れ様です。 70代、、まだお若いですね。周りが年上の方ばかりだと、なおさら職員さんと話をしたいと思われるんでしょうね。 仕事もありますし、なかなかつきっきりも難しいと思います。 その方は趣味など、お好きな事はないのでしょうか? 少しでも集中できるような、趣味や手作業を探してみるのもいいのではないでしょうか、、、? なにか集中できるものが、みつかりますように。
回答をもっと見る
日勤で、入浴介助後にリビングで入居者さんと食事、その後食器洗い、カルテ記入してるうちに、3時のおやつまでねててもいいし部屋のテレビ見ててもいいのに起きてくる入居者。そんな人の見守り。で、気づいたらおやつやレクリエーションの時間。 休憩時間欲しい❕と、何回か管理者にも交渉したけれど考えてみます、、、とか周りのケアは大丈夫だけど?とか言われてしまう。 就業規則には、しっかり休憩1時間と書いてあるのに、こんなんじゃ身体もたない。 現在、転職考え中です。 遅番で入って、入浴介助して同じように1日を過ごす人もいるけど、わたしは無理だ~😱
休憩管理者モチベーション
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
♡みぃたん♡
介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
お疲れさまです! 私も特養に勤務していたとき、そうでしたね。 日勤の場合、昼休憩45分に午後休憩15分もらえるとのことでしたが、昼休憩なんて無かったようなもの。午後の休憩も利用者の状態によって無いことが多かったです。 フルで休憩なしはキツいですよねー。 今はいいかもだけど、そのうち体を壊しかねません。 きちんと休憩とれるところも、あるようなので、そういったところに転職した方が体のためかと思います。
回答をもっと見る
転職したグループホームで働きだして、はや4ヶ月。まだ、独り立ちさせてもらえず、モチベーションが下がりっぱなしです。 なーんか周りのスタッフとも壁があるような感じを受けています。 管理者に聞くと、そんな話はラインで出来ません😠ってラインがかえってくるし 嫌な職場ではないですが、、、 わたしは無視されてるかも。 注意もされず、ニコニコ話かけてももらえず。なんともいえず辛い立場です。 同期の人は、愛想よくにこやかに皆が対応されています。比べてもダメと思うのですが、こんな時どうしたらいいでしょうか?愛想笑いができないので困っています。 こんな経験されたことある方とか、いらっしゃいますか? 毎日、毎日モヤモヤしながらも仕事へ行くのは本当に苦しくて仕方ないです😢
管理者グループホーム愚痴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
あらー、完全に陥ってしまわれていますねー。 何より目線は利用者さんでないといけません。 職員が言わないとか、笑わないとか、失礼ながら、どーでもよいです。 ただ、ままさんとしては、思いと違い、「私ここにいていのか?」「働く仲間とみてもらえないの?」など、気になる環境なんでしょうね…それは、そこの諸先輩方が、配慮や思いやり、そして仲間意識が足りていないのでしょう。 大変だと思います。特に感受性が豊かな人だと、「なんでー」と思う所です。 しかし、私達は福祉人ですよね。利用者さんの人生の質を上げるために仕事をするんですよね? 私の経験上、正しい事をやる人が、(良い意味で)強くなります。 理不尽に怒られるのでないなら、「じゃー、利用者さんに⚪️⚪️をやって、喜んでもらおうかな…」などを先に考えて、やってみて下さい。 もし、やってる!と思われるなら、ぜひ続けて下さい。 最後に別意見になりますが、GHであれば、ケアマネなど複数の要職の人がいると思います。 聞いて頂きたい事があります…と、話をしてみませんか?
回答をもっと見る
優しく若い二十代半ばの男の子、辞めるかも~😱 もう、1ヶ月も仕事に来ていないとか。 コロナになった訳ではないのは確実! 独身で、若い男の子だからシフトも何回も入れられてた。 私と同期の四十代の女の子も、真面目でよく仕事してたけど先月で辞めたし。 老健って、いい人ばかり辞めていくのかな?? 切ない気持ちでいっぱいです。 何年もいても仕事を覚えてなかったり、 口の悪い人や態度が悪い人ばかりになっています。
転職愚痴人間関係
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
介護は職場たくさんありますから、無理をさせると、もっといい職場を! っと探して辞めてしまう人多いですね。 若かったり、気のいい人を大切にする施設を作って欲しいですね
回答をもっと見る
GHで、ご家族さまあてにクリスマスカードを制作中です。 メッセージをかける人、書けない人いらっしゃいます。 私が作っているのは、メッセージなしで 色々なシールを雪だるま⛄の中に貼ってもらったものです。 で、いいかどうか聞くと、宝物になるようなものにして欲しい、メッセージ書いて欲しいとのダメだしをされました。 クリスマスカードにシールを貼っているときの皆さんは、とても楽しい!と喜んでくれましたが、ご家族さまあてに、どんなメッセージを書いて欲しいかは、指示されず😢 初めてなので、とても悩んでます。 口は出すけど、アドバイスをくれない、ダメ出しはガンガンしてくる、しかもまだ出来てないのに、ご家族様に、楽しみにして下さいね~😆とか。 しかも、10日くらいには完成させてと11月終わりに急に言ってこられて。 頭が痛いです。 クリスマスカードを作られたことのある方々、アドバイス下さい!!隣に、利用者様の写真を張るのですが。
モチベーションレクリエーショングループホーム
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
NATSU
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です! こういう製作物を考えるのは大変ですよね💦 私も前職では、作れる方と一人では難しい方どちらもいらっしゃってとても悩みました。 メッセージの内容としては、シンプルに「メリークリスマス!いつもありがとう、これからもよろしくね😊」のような感謝のメッセージでも気持ちは伝わるのかなと思います。 書けない方の場合は、もし予算等がありましたら、百均などで購入出来るクリスマスメッセージのスタンプ等をカラフルなインクで押すのはどうでしょうか? ご本人がお手伝いしても良いと仰るなら、こちらが手を添えて押したり、メッセージを書くのをお手伝いしても良いかもしれませんね。 私は趣味で消しゴムハンコを作っていたので、消しゴムハンコを数種類用意して利用者さんに使用してもらいました! アドバイスになっていなかったらすみません💦
回答をもっと見る
まだ、グループホーム異動し新人のものですが、1ヶ月たって利用者さんへの投薬ミスをしてしまいました。 命に関わること、大変なことをしてしまった!!と、事後報告を書きます!と先輩に話すと、指導している私達も怒られるから、内々で秘密にしてくれと。 管理者にも話しましたが、気を付けようねぐらい。 ヒヤリや事後報告って、今後、皆で気を付けよう!おこさないようにしよう!って書くべきものではないでしょうか? 以前いたグループホームは、どんどん書いて皆が事故やヒヤリをおこさない為に書いて下さい!との考え方でした。 こんなことをいう人が、サブリーダー。正直、不信感しかありません。 リーダーは、しっかりと書いて欲しい、みんなの為に入居者様の安全を守らないとの考え、、、。 リーダーとサブリーダーの考えが一致してなくて大丈夫かなぁ。 サブリーダーは、そのことを隠ぺいしようとしたせいで、嫌われものになってしまいました。
グループホーム愚痴人間関係
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ねこやしき
介護福祉士, 従来型特養
恐ろしいですねぇ😱 どんなお薬かによって緊急性は変わってくるかもですが…自分達が怒られるから内緒とかいやぁ恐ろし過ぎる😱😱😱 因みにうちは、パートの看護師がよくやらかします💧名字同じで、下の名前もよく似ている利用者がいまして。そのふたりで間違えてはいけないお薬を誤薬させたり、インシュリン済の記録を見落としてもう一回打ってしまったり… もちろん事故報告出してます。 隠ぺいなんて何の得にもならないですよね😫
回答をもっと見る
老健にいた時に、立ち上がれないくらいの目眩で、グルホに異動しました。 もともと、夜勤希望もあったのに 今日、、、グルホの管理者との面談で 日勤だけで…。と、いわれてしまいました。 てんかんももってるけど、もう10年は、 発作もおこしてないのに。だから、採用されたと思っていたのに。 なんだかなぁ。納得できない1日となりました…。 目眩や立ち上がれなくなったのは、ストレスもあるかもしれないのになぁ😢😢😢
上司グループホーム愚痴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
そんなに、夜勤をやりたい…ですか? 本来は施設からは大助かりでしょう。 めまいが、間違いなくてんかんの一症状とは違う、がはっきりしないと、念のため理論があると思います。 ままさんは「もうない」と自信があると思いますが、めまいも軽度自覚症状にあるいじょう、ご自分のためにも今は1人勤務は避けて正解とも言えます。 ただ、めまいはばかに出来ない場合もあります。一度検査(簡易的なものでなく、精密の)をされて、すっかり、自信を自分以外にも伝えられる準備をされてみませんか? 薬物療法で抑えているのか、経過観察のみなのか、過去に24h脳波計検査などされたのか、てんかんの原因箇所は特定されているのか分かりませんが(せめて症候性か否かの確定検査の有無)、10年ないなら、いずれかのルーティンが壊れていない限り、起こらないと思われるでしょう。 後は、それを医学的に証明するだけ。 大変ではありますが、一度でも発作の経験がある以上は、やはり(ワンオペを希望するなら)求められるのだと思います。
回答をもっと見る
老健、グルホ、事務所、看護婦…。そして理事長。 全部、仲が悪くて連携もとれておらず 嫌な言われ方されたり、しらんわ!! ってこと多いんだよね。 みんなこんなもんか? 人柄で採用!とか唱ってるくせに 人柄最悪😖💦💨な職場環境。 老健の看護師は、グルホから相談されてもバカにするし、事務所は事務所で何かよう?って高圧的。 普通に聞いているだけなんだけど。 そして、事務に入った人が辞めた。 理事長の娘は、ケアには派手な髪にするなといいながら、自分は赤とかいれてギョッとする。 バラバラで、無駄に理不尽に嫌み言われて、こんなとこ選んだ私がバカだった。
愚痴人間関係職場
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
わちよ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
次を探しますか?(ृ´͈ ᵕ `͈ ृ )
回答をもっと見る
お疲れ様です。 自分のしたい介護が出来ないことがストレスとなり、先日、面談にて同じ法人のグループホームに異動することになりました。 転職に、契約社員からの正社員になれるとこを選べば良かったと同僚も後悔しています。 やっとガミガミ一方的にやり込めてくる、おばちゃんスタッフと別れられる~😆 少しだけ、職場にいくのが気分が楽になりました!! 面談を申し出て良かった! 食事を嫌がる利用者さんに無理に食べさせるのは、本当に嫌でした。 いい体験?となりました。 面談で、コロナを理由にみんなイライラしてるから、口が悪くなると言われましたが、やられた私は納得できませんでした。
愚痴人間関係施設
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
コメント失礼します。 確かに自分のやりたい介護したいですよね。 でも本当に私の母が介護でお世話になった時代に比べて、今、介護士の人数が本当に減っているということを自分もこの業界に入って感じることとなりました。 そうなると介護をする利用者の一人一人にかけられる時間も短かったりするので本当に利用者さんに寄り添った介護をするなんていう時間はないかもしれません。 私も利用者さんに寄り添って介護したいと思いずっと探していました。 そして多くの人に助けられ、自分のしたい介護に近いことができる職場に就職することができましたが、そうは言っても一人にかける時間が多くなれば利用者の数を少なくしなければならないためにどうしてもお給料が少なかったり、職員の数が少なかったりすることで、いろんな意味で負担がかかってきますが今はそれでもいいと思っています。 そして、実績を積んで違うところに就職できて、その時にまた利用者さんに寄り添った介護が出来ればそう思いながら今は修行だと思って頑張っています。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 老健にて働きだしてから3ヶ月経ちましたが、な~んか働いてみないと分からないよね?と、いうことが。 1人のナースの指示に従わないと、腕をたたかれたり罵声をあびせられたりしています。 辞めた人は、最短で1日来て辞めたとか(苦笑) 自分の将来を考えてただいま、辞めるべきか、留まるべきか模索中です。 自分のしたかった仕事をしていないので。 皆さんは、転職してなんか違う、また転職しようかなぁと考えることありますか?また、どのくらいで転職されましたか?
愚痴人間関係職場
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ちいなみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私は、介護関係の仕事は1年以上は持ちます。 ただ、パワハラや、おかしな上司様からのストレスはかなり辛いです。 無視や、「わからーん」「しらーん」など関わることを拒否されたり、 会社の食事会に私だけ呼ばれなかったり、アレルギー持ちの子どもの保育園の緊急連絡に出られない環境にさせられたりとかありました。 子どもを危険に晒したり、メンタルやられたり、冷静じゃなくなって、家族や、利用者様に迷惑をかけるくらいならやめようと思いました。 5.6ヶ所転職してます。結婚や、出産、病気が理由ですが、最後の1ヶ所はイジメ体質な職場環境だったからです。
回答をもっと見る
5月に老健に転職し、3ヶ月経ちました。まだ、未熟者で上司に先日、相談しました。オムツ交換も移乗介助もできず、何もかもが中途半端で苦しくなってきて、、、。 焦りすぎに見えるとか、食事介助で利用者さんの声掛けが良くないと言われました。そして、みんな、そう思ってるよ!との一言。わたしは、どこらへんがどう悪いのか分からず、みんな、ままさんのことを言っているの言葉に、仕事中、見えない場所で泣いてしまいました。 みんな?ひとりでも、みんな?どうなのかなと不思議でなりません。 同僚に話したら、、、乗り越えるべき辛い時期を乗り越えるのも必要なんじゃ?と、一生懸命にアドバイスしてくれました。けど、みんなって言い方は良くないね、と。 他のスタッフさんからも、仕事してても笑顔がなくて楽しくない??と、聞かれてしまう始末。 老健に合わなかったのか、上司と合わなかったのか、、、。 同僚は、すごく楽しく仕事をしています。うらやましいくらいに。 辞めるべきか否か。迷っています。 結局は、自分で決めることだけど、こんな上司っていますか?
老健上司愚痴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
コメント失礼します。 辞めるか辞めないかについては、ままさんご本人が決めることなのでコメントは差し控えますが、声掛けが良くないと言うのであれば、何がどう良くないのか教えてくれないとわからないのにそういうことを教えてくれない先輩たち白状ですよね。 それと仕事中でも笑顔がなくて楽しくないと聞かるとのことですが、そりゃー、仕事に余裕がなければ笑顔も出ませんよ。その原因のひとつは、物事をちゃんと教えてくれない先輩達にだって責任があるはず。 それが分からない先輩達は何て酷い先輩なんなんだろうなと思いながら読ませていただきました
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 今日、利用者さん同士のケンカ😠⚡😠がありました。 しっかりされている方とADLが少し落ちてこられた方とのケンカだったのですが。 昼食を食べたか食べてないかということで、手を出して相手を叩くような事がありました。 以前にも、その様なことがあったようです。 席を変えれば?との話しもあったのですが、出来ないような状態です。 ケンカしたけど、しばらく違うとこに座ってもらうとケロッと忘れているので、 どうしたらいいかなぁー?と看護師長も介護職員も模索中です。 皆さんの働かれている施設では、こんなとき、どう対処されていますか? 教えて下さい🙏 テーブルは4人で、合う合わないでかなり変えたようなのですが、、、。
ケア愚痴施設
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。私の施設でも同じことがありました。席も変えれず…厄介ですよね。 変えれない状況なら落ち着くまで離すが一番妥当かと。
回答をもっと見る
勤めている老健では、同居家族の県外への外出、、、また親戚などが家に泊まる時は、申告しなければいけません。 その時は、3日から5日程仕事を休んで下さいと言われています。 わたしは県外には当然、外出しませんが、義父義母が外出し、わたしが休まなくならなくなることを伝えると大喧嘩になりました。 主人からも大げさだ!と罵られ辛いです。 皆さんは、施設により休みをとらされますか?
トラブルコロナ愚痴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こちらでは、多分ないと思います。ルールは色々ありますが、周りから聞いてないですねー。 コロナが、かなりの経済的ダメージ、企業イメージが悪くなり、仕事に命が関わっている事は理解しています。 大袈裟かどうかは、代表責任者に知識と考え方に依るので分かりませんが、もし家族から貰ってしまっても、フェイスシールドとマスク2枚重ねして、密にならずに、数日過ごす等で、移さない方法はあると思うので、一概に仕事を休めとは言い難いですよね? 厳しいですね。
回答をもっと見る
メガネとマスク😷、一日中つけてると汗とかメガネが曇ったりしませんか? 老眼になってきたのか、近くのものを見るのに…メガネをいちいち外さないと見えない~😢 けど、コンタクトだと大丈夫なのかな? メガネ派の方々、仕事中、夏場はどうやって過ごしてますか?
マスク老健新人
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
普段眼鏡ですが、入浴介助の日はコンタクトしてます。そのコンタクトも手元の文字は微妙なのであまりしたくないのですが…。早くマスクのない生活に戻りたいのですが、この業界は無理でしょうね。。
回答をもっと見る
かかえこみ介助、後方介助の言葉、老健に転職してから…初めて聞いた。 全介助の介助方法と、一部介助の人に使われる言葉だそうで…。 知らなかった自分に情けなくなってきた。移乗介助、苦手?とか言われたり。 みんな知ってるのに…出来るのに 出来ない自分が情けない。 指導してくれるリーダーも面倒な奴がきたなとか思われてないだろうかなぁ😞
老健新人愚痴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
きにしなくていいですよ
回答をもっと見る
まだ、新人の私。 主任は、事故やヒヤリハットをおこさないで欲しいのか、移乗介助やオムツ交換もさせてくれず、ポイントも教えてくれずなので、毎日、仕事に行くのが苦痛に…。 他のスタッフさんにも聞いたりするけど、逆に、わたしが何も出来ない訳がないと思うのか、○○さんテーブルのとこに座らせて!とお声がかかり、悩んでしまい結局、他のスタッフさんの仕事に。 ある意味、スピーチロックされた?とか思ってしまう。 だって、今日は入浴後の爪切りできるよね?髪を乾かせたり出来るよね? グループホームにいたんだから! と、言われてしまうような始末なんだから。 出来るようになりたいから、スピーチロックかけすぎないで欲しいような… 気持ちは分かるから何も言えずです。 どこの施設からきても、新人だけど困っています。
入浴介助上司グループホーム
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
介護福祉士の方ですよね。どんどん移乗くらい必要の際にはしていって下さい。
回答をもっと見る
ノートに、色々と利用者さんの情報や 飲み物は、とろみつけるかつけないかとか、エプロンは誰が必要なのか? 食事介助が特に必要な人、声かけだけでいい人と書き込んでいたら、利用者のおじいちゃんに、なーにその内に覚えるから気にすることないぞー!!と、ニコニコと応援の言葉をいただいてしまいました。 イヤな、おばちゃんスタッフにキツイことを言われて凹んでたけど、この利用者さんに救われた~🌠 また、明日も頑張ろう‼️
食事介助食事職員
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
おいかわ なつ
介護福祉士, グループホーム
はじめまして。 利用者様は頑張っているままさんのことをしっかりと見てると思うので、これからも頑張ってください!応援しています。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
介護拒否する利用者さんがいます。 1番手がかかり大変です。 他の利用者さんにも手出すし、職員にも出すし。 あー、どうすればいいですか。 耳も全く聞こえない(聞こえないふり) 無視。 介護拒否があるなら入ってこないでって思う。 病院へ行けって思います。 他の施設へ.行ってほしいくらい… 嫌になります。 他の利用者に大迷惑がかかってます。 お風呂で大暴れ、蹴る、叩く、手をちみる 認知症 周辺症状 行動・心理的症状ですよね BPSD 介護拒否。
要介護暴力不穏
あや
グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
あー!!うちのグループホームにも、同じような介護拒否の強い利用者さんいました。 聞こえないふり?手も足も暴言もある方が、、、。 グループホームでは、正直見れないですよね。 わたしのとこでは、職員や他利用者さんに手をだしたりされたことをカルテに残す、ご家族にも伝えるといったことをしていたようです。 けれど、中々退所されず、結局は自分で転んで骨折され病院へ。その後は、老健に入られるとか。戻って欲しいとは思いませんね~!!
回答をもっと見る
日勤早出5連勤毎日お風呂介助ありの3日目。。。 やばいくらい眠くてやる気起きない(笑)
フルタイム連勤シフト
HM
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
お疲れ様です。早出で5連勤と聞くだけでも、しんど~😱と思いましたが、更に入浴介助とは。 HMさんの職場は、しっかり休憩とれますよね? わたしは入浴介助なしの4連勤でも結構、しんどいと感じてました、( ´△`) 家で食事を作るのも面倒臭い( =^ω^)。
回答をもっと見る
ユニット型特養で働いてます。 私の施設はユニットは6個あります。1ユニット10部屋あります。 日中は早番は入浴介助へ行くためユニット内を各1人ずつで回している状態です。 遅番が来たとしても休憩をズラして入ったりするため1日ほぼ1人で回してます。 人手不足のため半年前から特にこんな状態で回しているんですが、これは普通なんですか? 皆さんのところは何人で回してすか?
人手不足ユニット型特養職員
ゆっちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ツナ缶
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
ユニット型特養で勤務していました。 入浴介助がある場合、フロアを1人でまわすというのは、ユニット型なら普通というか、よくあることだと思います。 2箇所のユニット型で勤務しましたが、どちらもそうでした。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 介護の仕事に私は向いていないと思います。短気でせっかちで忙しいと余裕がなくなります。利用者様にキツイ言い方をしてしまうこともあり、後で後悔するんです……今働き始めて2年と数ヶ月なんですが、この先キツイ言い方をしないようになれるんでしょうか……特に難聴の方に対して何度も何度も言っているうちに声も大きくなりキツく聞こえるんだと思います。タイミング悪く上司がいて注意を受けることもあります。性格的に向いてないんでしょうか?経験を積めば余裕を持って働けるようになるんでしょうか? 追記 皆様がたくさん返信くださって、たくさんアドバイス頂けて嬉しいですありがとうございます。お返事出来てない方がいたら申し訳ないです、たくさんで見逃したかもしれません…
ケア
チョコケーキ
介護老人保健施設, 実務者研修
チー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
性格はなかなか直す事は難しいかなと思いますが、常に今の気持ちを意識して働く事が大事なのではないでしょうか。 介護の仕事、楽しいと思えまていますか?思えるならぜひ続けていって欲しいと思います(^-^)
回答をもっと見る
コロナがまたまた増えている 私は系列の施設で働いてて本部の方で6人出たと だから明日から1週間仕事の日は毎朝抗原検査してくださいと また鼻やられるわー
コロナ施設
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
抗原検査、あれは痛いです😢 わたしのとこも、本部とその他施設で、コロナ陽生者が1人以上はいます。 (月)と(木)の2日間は、出勤前に抗原検査で早起きしてます。 職場が車で30分は、かかるので大急ぎ(笑)
回答をもっと見る
これからの時期、雪かきで大汗をかいてシャワーを浴びてから出勤し、仕事を終え帰宅後も、除雪車が通った後、庭に車を入れることができないので雪かきをして…の繰り返しでヘトヘトになります。 ご飯をたくさん食べて体力つけて、今冬もがんばるぞー。
障害者施設介護福祉士試験正社員
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
雪が降ってきましたね~‼️ わたしも、出勤前、帰宅後に雪で苦労します。 しかも転職して、出勤時間が長くなってしまったので道路情報チェックもしなきゃ!なのです。 これから雪で大変ですが、お互い頑張りましょう💪 ちなみに、、、わたしは北陸出身ですが、おっかーさんはどちらでしょうか?
回答をもっと見る
突然ですが先週からコロナ陽性となり自宅療養していますが職場から早く治して早くきてくだいと言われて気持ちが全然休めずなんで会社だと思っています! まあ私もそんな長く居るつもりはないのでいいんですがなかなか人が長続きしない理由がわかった気がした
研修有料老人ホーム上司
トモヤ
施設長・管理職, 有料老人ホーム, 無資格
防人
介護福祉士, ユニット型特養
コロナ陽性で辛いうえに、早く治すようにと言われるのは辛いですよね。何をいわれてもしっかり治して下さい。身体は誰にも代わってもらえませんから。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 部署は違うのですが、同時期に入社した職員が今月で辞めてしまいます。 個人的には「もう半年経った…え?今月から有給付くんですか?ボーナスも??」と言った感じであっという間の半年でした💦 色々な理由があるのだと思いますが…寂しいですね。 皆さんのお勤め先で、一番短い就業期間の方はどの位でしたか?
別れ入社ボーナス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
一番短かったのは10日めでしたね。 腹立たしいのは前日に歓迎会して、翌日当時の主任から仕事の仕方で強めに指導を受けたことでその足で施設長に退職を告げに行かれました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 身体拘束について、以前車椅子のベルトについて投稿しましたが、都道府県でやはり違いがあるとのことなので、施設のある市町村に確認をする事にしました。 実際に使用をしている状況で職員がモデルになり写真を撮りました。 現状の身体拘束について正しいやり方を指導してもらう為に、あやふやな事を現場に伝え混乱を避ける為に実施する事になりました。
身体拘束
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 特別養護老人ホームで介護福祉士をしています。 本人が嫌がる以上、正しい身体拘束はないと思います。 本人抜きで話しを進めると、職員本位、施設本位、行政本位で進んでしまう危険があります。 一度立ち止まって、何が正しいのか考える必要はないでしょうか? 答えは誰が決めるコトですか。
回答をもっと見る
会話しててもタイミングが合わないのか波長が合わないのか、聞いてくれているのか、理解してくれてるのか分からないリーダー 悪い人じゃないけど、求めるモノが何なのか分からない。 新人職員の成長を理解しているのか、していないのか。マイナス面を見つけようとしている内容。明確なマイナス面は言わないのか、分からないのか。 先輩職員として意見求められて話しても、聞いているのか、聞こうとしていないのか。 リーダーもモヤモヤしたまま話してるかもしれないけど、こちらもモヤモヤです。 頼りになる、1本筋の通った人の下で働きたい。 そんなの求めても、何処行っても変わらないのは分かってるんですけど。人を変えるより自分が柔軟にならなきゃって分かってるんですけど、 たまには 吐き出したい。
先輩新人愚痴
なちや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
疲れますよね。 わたしも、教えてもらっている立場ですが、その人のやり方を押し付けられているようで、毎日モヤモヤしながらも仕事をしています。
回答をもっと見る
コロナに感染して隔離期間もおわり職場復帰をしたところ、あなたには当分の間食事介助も入浴介助も外れてもらいます。あまり利用者さんやスタッフと関わらないように。マスクもN95マスクをつかってください。 と施設長に怒り口調で言われました。 今まで他の人がコロナに感染して復帰した時は そんな扱い受けてなかったし、私だけなんか コロナにかかったのが悪いみたいな感じの雰囲気だったので直属の上司に相談したら まあ、実際バイ菌だからね〜と笑いながら言われました。 私自身コロナにかかったのもショックだったのに 職場の上司にバイ菌扱いまでされて すごく傷ついてしまいました。 考えすぎでしょうか。
人間関係施設職場
M
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
私のとこにも、コロナ陽性反応がでたスタッフがいて2週間ほど休みになってましたが、復帰してからは皆に心配されてましたよ➰。 誰もバイ菌扱いなんてしてませんでした。 グルホなので、入居者さんに陽性反応でてたら辞めるつもりでいた!と。 ただ、隣接してる老健からは、グルホのスタッフ皆はバイ菌扱いでした。 ロッカーも、タイムカードも一緒だったのに出入り禁止!抗原検査で陰性でも、、、。😢😢😢
回答をもっと見る
人には得意、不得意がありますよね。得手不得手と。 そこで、介護職に限ったことではありませんが、その得手不得手で業務の負担が偏ることについて質問です。 介護職員で、例えばデイサービスであれば、送迎業務やレクリエーション、入浴介助や記録、その他の雑務がありますよね。 よくある話では、レクリエーションが苦手という人も多いと思います。 苦手=やらない。できない。と、これは極端ですが、仕事である以上、苦手でもやるべきでは?と思います。 送迎については、例えば免許がないとか、特別な事情があれば仕方ないと思います。ですがレクリエーション、入浴介助などは、デイサービスに勤務するなら、苦手だからできないなんて言ってられないと思います。 多少のことは、配慮できますが…。 人手が足りていて、役割分担して、うまく回せていて不平不満がないなら、いいのか?とは思いますが…。 パート、正社員など関係なく、ある程度一通りのことが最低限できるようにすべきじゃ?と思います。 私個人の考えではありますが、苦手でも仕事は仕事。 何しに来てるの?と思いますし。 苦手ならとにかくやってみながら経験を積む。 わからないなら教えてもらう。 知らないなら調べる。 上手な人を見てまねしてみる。 などなど努力して欲しいと思います。 それを上司や周りのスタッフ、会社が あの人は言ってもダメだからね〜 と、最終的に容認しているような感じです。 そんなふうに、できる人が限られてしまい、業務に偏りが出ることについて みなさんの職場でもありますか? どのように捉えて考えますか? なにか改善するためにしたこと、それにより変わったことなどありますか?
ケア介護福祉士人間関係
ねこねこ
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
いまどきの方と言ってはいけないのかもしれませんが、上司に訴えてもできないと言っている若手にやって下さいと言うのはパワハラだとかになるなどあれこれ考えて なかなか一方を踏み出せず、足踏み状態です。 わたし個人もそのような業務偏りでの負担を感じております。 食事の配膳・引膳、お茶を配ったり足したりはできるけど、トイレ介助は一人じゃ任せれないなど制限があります。 そもそもできないから学ぼうではなく できないから できる人がやればいい感があるので 学ぼうの方ならまだいいのですが、覚える気がない人の指導もなかなかの負担です。 上司へ言っても やれる事をやってもらうしかないとの返答。 午後のレクリエーションができないなら 他の職員も負担がかかるので、 代わりに入浴介助等へ多めに入ってもらう 例えば スケジュールでいくと 午前:中介・午後:外介 午前:外介・午後:中介 を毎日交互に。 実際、レクリエーションをしている人達はそのスケジュールの合間の日に例えば 午前:中介or外介 午後:レクリエーション補佐orおやつ準備と洗濯がありますが、それがないということになります。 彼女にもその旨を説明してもらいどちらがよいか(頑張ってレクリエーションをする方向でいくか) 選択してもらい主に入浴関係をやることになりました。 解決とはいかない気持ちはありますが、負担をできる限り偏らせず分散するような事しかできないのが現状です。 みんなで⚪日までに利用者数分を作るとかがあっても やる人やらない人が出てくるので 必ず振り分けて責任を持ってもらうようにしてます。
回答をもっと見る
仕事に対する熱意って、職員個人の問題にされることが多いけれど、上司の何気ない一言であったり、態度が原因で元々あった熱意がそがれるケースも少なからずあると思うんです。 私は、たとえば業務改善のアイデアを出したときに「別に今のままでも特に困ってないから、変える必要ないんじゃない」と、なんとなく惰性で業務を進めたがる発言を上司から受けたときに、「この人には、何言っても無駄かな」と思ってしまいます。 あと、職員の体調不良でしばらく出勤できない事態に際して、自分が頑張ることですべての辻褄を合わせようとする上司は、一見頼りになるようでいて、まわりの職員を信頼してないという印象を受けます。 職員を単なる現場の数合わせとしか捉えず、一人一人のパフォーマンスは十把一絡げで把握しようともせず、自分がリーダーとして部署を率いることに自己陶酔しているようにも思えます。 皆さんの職場には、そんな残念な上司いませんか?
上司人間関係施設
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
たくちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
コメント失礼します。 私の働いていた所の上司の中には 責任転嫁が多かったです。 仕事を丸投げ→お前のせい。みたいな。 パソコン関係が出来ない管理者で 私が全て請け負って ミスしたら (管理者に迷惑かけんなよ!)と言ってくる部長も居ました。 出来ない管理者には、何にも言わず 私だけに言ってくる方は多く 精神的に病んで退職しましたけどね。
回答をもっと見る
無資格未経験です。面接を受けた有料老人ホームは落ちたのですが、同系列のグループホームに配属になり、来週から働き始めます。今日挨拶と見学に行ってきました。のんびりしていていい雰囲気でしたが、気になる点が1つありました。職員の休憩室がないのです。休憩中も入居者様の様子を見ながら台所で食事するそうで、びっくりです。ちゃんと休憩取れるのかな??と思いました。慣れたら夜勤もあるのですが、休めるのかなと心配になりました。皆様の施設ではどうですか? 仕事そのものは、ドキドキですが、ワクワクもあり、がんばれそうです。
無資格未経験休憩
りんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ちゃんまる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
障害者支援施設なので、また違うかもしれませんが、休憩室はありません。寮母室の中で休憩をとります。早番の人が動いており他の人は休憩ですが、利用者様に話しかけられれば対応しなければなりません。 頑張ってください!
回答をもっと見る
職員が足りない中、施設長は求人広告のお金を理事長に言えず、やめた職員に電話をしつこくかけまくっているようです。こう言っては失礼ですがあまり仕事をしない方々が数人戻ってきました。現在退職したい職員も数人いて、この職員達に対しては止めるどころか、いつやめるのかはっきりしてくれないと困ると言っているそうです。辞めたいと言っているのは皆リーダーや主任で仕事の出来る人達です。どうなるんだろう😩
ユニット型特養
ひまわり
生活相談員, ユニット型特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。私たちの施設は人材派遣会社を通して募集してます。 応募はありますが、未経験や転々と転職されている方が多くあまり戦力にならない方が多いです。 しかもお金がかなり掛かるみたいです。
回答をもっと見る
私は長年勤めていたGHを退職しました。 先月下旬~ユニット型特養に入社しました。 私はとてもデリケートで繊細な人です。 ユニット特養とGHは似ている所があるから、大丈夫かな?と思ったら、大間違いでした。 新人教育をしてくれるのがリーダー1名とサブリーダー2名。 昨日、ついてくれた指導者がとても言い方が厳しくてキツい女王様でした。『 私の言うことは絶対!!』、『 ちゃんと分かってる!?』、『 私の言う事以外、勝手にやらないで!!』です。 女王様の言いなりで動いてて、本来の業務が中々覚えることが出来ません。 私が萎縮してしまい、職場で、半泣きをしてしまいました。 リーダーや他のサブリーダーはその方をとても信頼しています。私には信頼どころか、指導されたくもないです。あまり一緒にはいたくありません。 そして、女王様は人により話し方や態度を変えています。 自分と同等、同じ年代の人は明るく。自分より出来ない、ゆっくりやってる人はとても厳しくキツい話し方。 1人立ちして、数ヶ月の人もいます。が、私が思うには女王様を見ると、萎縮してしまい、ゆっくり作業になってしまうのでは?と感じました。 そして、半泣きしている私に対してか『 クリアになれないんだな』と話していました。 とても厳しい、きつい話し方で、覚えること沢山ある新人に『 クリアになれない』と言われたら、どう思いますか? 今までにも同じ女王様がいました。私自身、3年勤め、業務もこなせられる時でした。女王様の対応としては、私は、女王様の出勤時のオーラや挨拶などで気分を察知し、お伺いしながら、気を遣いながら、仕事してました。頭が固い考え方ばかりだったので、最後には私がプンプンしてしまいましたが。
愚痴人間関係施設
まや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
悔しいなら新しい環境に早く慣れ仕事を覚えることです。 転職し新しい職場に移るということは今までのキャリアを捨てゼロから始めるということです。 自分が繊細、デリケートとか指導されたくない、一緒にいたくない…というのは環境に慣れない自分への言い訳であって、仕事に対して謙虚でなく前向きな姿勢ではないと思います。 その中で、指導者がおかしいと感じるなら自分の仕事内容で説得する、後輩ができた時に厳しい指導に対してフォローをすることが大事ではないでしょうか?
回答をもっと見る
みなさんの施設で、身体拘束されている所はありますか? 私が勤務していたのはだいぶ前なので、ないかなとは思いますが… 当時は食糞してしまう人などの手を布の様なもので拘束していた人がいました。私は、なんだか心配になりましたが、他の職員もなにも言わずでした。 教えて頂きたいです。
身体拘束特養施設
ゆうまま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
少し前に働いていたサ高住や有料では、4本作は普通に行われていました。 つなぎ服の方も1、2名いましたね。 あとは、スピーチロックやドラッグロックはどこも多かったです。
回答をもっと見る
転職のために施設を見学に行くのですが、これだけは質問して聞いておいた方がいいことがあれば教えて欲しいです。 例えば夜勤のOJTなどがあれば これから見学に行く施設が有料老人ホームと特養です。
退職転職特養
かい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
休憩時間、休憩スペースがあるか?夜勤時に休む場所、時間、何人体制かなど。冬場の通勤が大変な時には寝泊まりできる場所ありますか?とか。 結構、これは大事ですよね~😭 OJTについても、しっかりと聞いておけるといいですよ。これは…、私がしっかりと聞かなくて失敗したことなので。 基本給料とかも‼️
回答をもっと見る
インスタでレク探してたら、楽しそうなレクが沢山! いいね!をしまくってたら、画面がレクだらけになっててウケました 笑 お恥ずかしい話ですが、人員不足でレクが出来ません。 団体ではなく、1人でできて、かつ認知症状があるかたでもできるレクはありますか? 塗り絵、 チラシ新聞紙ビリビリ、 YouTubeで歌を流す、 など、コストのかからないもの、もしくは低コストなものを探しております。 不穏とまではいきませんが、帰宅願望炸裂転倒リスク炸裂、まじで仕事が進まなくて、泣けてきます。 どなたか、お助けください!
認知症グループホームデイサービス
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
猫モチ3倍
介護福祉士, ユニット型特養
認知レベルにもよりますが掃除レクとかをやる事はあります。 車椅子で足漕ぎ自走する方に雑巾を渡して廊下の手すりを拭いてもらったら何度か教えながらしてたら一人で出来るようになって、その方の昼食後の日課になりました。 おかげで排泄に回ってる間は掃除してくれてる。廊下に居るので排泄介助が1人終わって廊下に出る度に所在確認も出来るで余裕が出来たケースはありましたね。
回答をもっと見る
先日、事務所でパソコン仕事をしていると管理職が居ない事を良いことに事務所内の数人が仕事や同僚の愚痴を喋ってました。 たいがいの内容はどーってことない井戸端会議みたいな感じで、耳もダンボにはなりませんでしたが。 リーダーの1人が 「ちゃんと休憩とりたいなら、介護職やっちゃダメでしょ〜」 みたいな事言ってて、聞き捨てならんな〜と思いました。 自分的には 「そんな考え方が蔓延っちゃうから、ダメな業界と思われて、みんな辞めちゃうんだよ」 と 「って言うか、リーダーやら管理職が休憩取れるように頑張るなり、フォローしないといけないでしょ」 とか 「休憩とれないなら、取れないで仕方ないとしても、《休憩とれない時は残業にプラスしといてください》とか言わなきゃダメでしょ」 とか、色々思っちゃって、自分のパソコン仕事が全然進みませんでした。 みなさんの職場では、休憩が取れない時はどのようにしていますか? 「休憩がとれない」は、イコール「ただ働きが増える」 でもあると思うのですが、それについて積極的に何かしてくれていますか?
休憩給料職場
デザイン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
何もしてくれませんねー!ただ働き状態です 😢 休憩も静かに寝たいけど、仕方ないね!と管理者に言われてます。 家に帰るとぐったりです。職場の休憩、車の中でもとれません。 なんなんだろう、と思いながら今日も入浴介助後に、食器を洗わされ疲れ果ててきました。 以前、夜勤もしてた現在パートのおばちゃんに指導?されてます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る