care_EHmRJM2C3g
四国のデイサービスにて生活相談員兼介護職員として働いています。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 社会福祉士
職場タイプ
デイサービス
老健の相談員歴3ヶ月弱。 先輩達は「俺達も引継ぎとか指導してもらってないから…教え方が分からん」と満足に仕事を教われない。 看護師達は「私に言われても分からない」 介護職員達は「忙しいからできない」 私も元は介護職員、手が回らないのは分かるんです…。 そんな時、ある入所者さん(認知症なし)から「職員に暴力を受けた」と報告がありました。 事務長からは「現場で丸く収めると思う。相談員は知らん顔してて」と言われました。 相談員の仕事って、どこもこうなの? 親切な先輩はストレスで休職。もう1人の先輩は入所者の家族を怒らせるのが大得意。 いくら中年だからって、全部は受け止めきれない…。
相談員老健ストレス
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
パンちゃん
介護福祉士, 従来型特養
良い相談員は、問題が起きる前から、一人ひとりの利用者の方や、家族とコミュニケーションをとっていて、信頼度が違うと思います。 つまり、良い相談員は、顔パス。あなたが聞いてくれるならおさめる。あなたが言うなら信じるまで関係が深くなっています。 家族を怒らせる先輩など、やはり相談員は関係性を深められる方がする仕事なんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
4月から老健の相談員として働いています。 紹介会社を通じての採用でした。 給料はそれなり、現場仕事なし、定時上がりと良い点はあります。 しかし、体質が古く過去に職員による虐待もあったようです。相談室があまりにも整理されておらず、溜まった書類の整理をしていた時に見つけてしまいました。 他の相談員さんは「自分達も前の相談員に何も教わっていない。だからどう教えていいかわからない。とりあえずやる事見てて」と仰います(悪い人ではありません、多分)。 私は副業でライターをしていますが、ここは副業OKとの事で入職を決めました。でも既に後悔しています…。 今年ケアマネを受けるのですが(受験日までに規定の従業日数クリア)、合格して研修を終えるまで我慢すべきか悩んでいます。 私が入ってパソコンを使える職員が増えたため、事務員さんが自分の仕事を振ってきたりもして…。 母体の病院は、うちの入所者さんが搬送されても即他の病院に回します。 医師もいるのかいないのか分からないほど存在感がありません。 私は老健で働くのは初めてですが、どこもこんなものなのでしょうか? 私が気にし過ぎなのでしょうか…。
相談員老健モチベーション
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。老健です。 私のところは担当医がいますが、自分の病院もあるので曜日指定で回診してます。回らない分は後日病棟の担当医が来てやっています。 他病院に回すことに関しては診れないから悪いことではないと思います。寧ろ私のところでは診れないくせに診ますと言い張って状態を悪くしているので潰れた方がいいと思ってます。 相談員に関しては同じような感じですね。前任者が書類をごちゃ混ぜにして半年放置のが見つかり、その尻拭いを今の相談員がしています。大変そうですっけ…。 それをみているので、主さんの大変さは目に見えるようです。私の相談員にも言ってますが、自分が大事だと思うから耐え難いなら無理しないで辞めた方がいいと…誘った身ですが言ってます笑 なので無理しないで下さい
回答をもっと見る
来月から老健の生活相談員として働くことになりました。 以前デイの生活相談員兼介護職員として働いており、そこでは制服がありました。 今度の職場は制服がなく、かつ現場との兼務ではありません。 服装についてお尋ねすると、特に大きな決まり事はなく、余程でなければ大丈夫です!とのことでした。 とりあえず上はポロシャツ+カーディガン、下はチノパンや濃色のジャージを考えていますが大丈夫でしょうか。
生活相談員相談員老健
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 専務であれば、あまりこだわらなくても良いと思います。 しかし、人手不足でヘルプに…なんてことも想定して動きやすい服装にしておくのは無難かと思います。
回答をもっと見る
コロナ禍で暮らしや考え方が大きく変わった方いますか? 数ヶ月前、出勤数分後に「特養でコロナのクラスターが出た。今日からデイサービスの職員は応援として勤務。今から家に荷物を取りに行ってすぐ帰ってきて。今夜からホテルに帰って下さい。いつまでかは分かりません」と言われました。 応援は1ヶ月に及び、その間にお二人が亡くなりました。 その時に「いつ死ぬか分からないし、この騒ぎが終わったらやりたい事が出来る仕事に変わろう」と決めました…来月から全く別の分野に行きます。 手取り10万になるけど、ここからまた経験を積んで徐々に回復を狙います。次の仕事は会計年度任用職員で年度末で終わると思うので…。 諸事情で一人暮らしも始めます。 周りには無謀だと言われました。 薄給と言われる介護職よりさらに薄給で、自分でも下手こいたと思わなくもないです😂
コロナ転職ストレス
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
いつもお疲れ様です。 介護職だと夜勤や早出遅出と変則勤務ばかりで時間のやりくりも難しいですが、副業などされていますか? 私は退職前の有休中ですが、やっとやりたかったライティングの受注を始めました。
副業
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
アンケート回答で月2000円程度です。何かいい副業あればいいですよね。シフト融通きけば昼夜訪問ヘルパーとかありかも?
回答をもっと見る
皆さんの職場では危険予知トレーニングはしていますか? 勤め先のデイサービスの管理者は、「それ何?」と言っていたのですが、そこまで周知されていないのでしょうか。 前勤めていた病院ではよく介護職員の勉強会で行っていました。
勉強会
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
有料老人ホーム、デイサービスに勤務していました。その両方ともやっていませんでした。危険予知トレーニングという言葉も初めて知りました。勉強になります。
回答をもっと見る
来月から児童支援の方に転職するデイサービス相談員です。 給料は半分になります。市の臨時職員ってこんなに低賃金なんだな…と思いつつも、やりたかった場所で経験を積む為と思い、年度末まで頑張るつもりです。 お金の面だけで言えば辞めたくなかったけど、やりたい事に一度は携わりたくて…。 皆さんはお金の為に今の仕事をしていますか? それとも楽しくて続けていますか? 仕事選びの基準は人それぞれかと思うのですが、介護職の方の意見が聞きたいなと思いました。 私はやりたい事に関わるチャンスが来たのと、ヘルニアの悪化で身体介護が難しくなったのと管理者からの人格否定で辞めます。 あと半年頑張ればケアマネ受験資格が得られましたが、無理なので💦
生活相談員退職ストレス
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
介護職から別業界へ転職した者です。介護の仕事は好きでしたが、異動先での人間関係が上手くいかず退職しました。例えいくら仕事が好きでも、人間関係が良くないと続けられないですよね。 しかし扶養する家族が居る…などお金が必要だったら辞められなかったかもしれません。 ケアマネの資格は取れる機会があったら取ろう、くらいの気持ちでいいと思います。介護士として働いた年数は無駄にならないです。
回答をもっと見る
特養のヘルプに入ったことがあるのですが、19時に夜用のパットに替える利用者様がいました。 21時頃、「寝る前のトイレに行きたい」と希望があり誘導しようとしたところ、特養の職員から「夜用のパットにした人は朝までトイレはお休みです!」と言われました。 特養ではこんな事があり得るのでしょうか…? シルバーカーで見守り歩行可能、尿意や便意がしっかりある方です。
トイレ特養
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
うちの施設でも、トイレに行ける人に対してオムツなどを付けたりしてます、、 理由を聞くも危ないから。転倒予防ですよわからないんですか。と言われるのみで 利用者様のお気持ちを考えられないのかなと 嫌な気分になってます、
回答をもっと見る
今月末でデイサービスを退職します。 実は今月の頭から、コロナの関係で臨時休業中です。来週から再開になりました。 新人さんが来る予定なのですが、私の有休消化もあり、2日間しか業務を教えてあげられません。 1日の流れを書いた表を作り、印刷して渡して、一緒に行動するというので大丈夫でしょうか…? といっても、私自身1年しか勤務しておらず、やっている仕事は全て『教える時間がないから見て覚えてね』と言われたり、一度教わったら次から一人でやらなければならなくなっていたり…要するに、誰もが人を育てるやり方を知らないのです。 私に仕事を最初教えてくれていた人は、『私は正職員からパートになった身(定年のため)。新人さんには何も教えないから、あなたが全部教えてあげてね』と言います。 この方、別に怒ってるわけではなく、最初から定年を迎えたら仕事は最低限にすると決めていらして…。 新人さんは50代、デイの経験は5年と、私よりも経験豊富な方です。 私は相談員兼介護職員ですが、その方は介護職員として来られます。それも、3ヶ月の期間限定らしく…。 2日間で多くの事は伝えられないし、伝えられる方も困るので、1日の流れを丁寧に伝え、利用者さんとの関わりを中心に過ごそうかなと思います。
新人退職デイサービス
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
表を印刷して渡す事は、念の為、後を汚さぬ様に、センター長等に断りを入れた方が良いと思います。教わる者は、自分からメモして覚えて、尋ねる方が、良いかも知れません。 出来る限りの事をするしかないですので、2日で出来る事をなさったら良いと思います。ご質問を拝見して、優しさが伝わって来ました。…私はそんなに優しくないので、居なくなったら、そのパートさんが教えれば良いじゃない?と思いました笑 全部教えるとか無理だし…笑 決めてるからしないって所が引っ掛かりました。 経験者なら、そこまでの心配も、2日間で3か月の人なら責任も…。 そこに居る人と入って来た人の問題なので、私も見よう見真似で行いました。 (無いでしょうが)口が裂けても、「分からなかったら連絡して来てね」と、連絡先をお教えなさらない様に♡
回答をもっと見る
昨年秋から腰椎椎間板ヘルニアになりました。 この病気で介護の仕事を辞めるのは甘いのでしょうか? 実は学生時代に発症して、割と早くに痛みが消失、その後30年沈黙していたのですが…。 2月に別部署でクラスターが出てしまい、有無を言わさずホテル暮らししながらの応援勤務に投入され、そこで更に痛みがひどくなりました。 その後、腰やお尻、股関節の痛みが続き、現場の仕事は無理と判断して退職することに。 今月末で退職なのですが、なぜか周りの人たちも『自分も腰痛』『あ〜痛い』と言い始めました。 私は口に出して痛いと言ったことはないですが(言っても業務が減らないので)、他の人達は『痛いけどほら、働かないとだし』と。 邪推でしかないですが、辞める私に対して『こんな事くらいで辞めるなんて』という気持ちがあるのでは…ともやもやしてしまいます。 私も介護の仕事は通算8年なので、腰痛が職業病とは思うのですが、確かにこれで退職した人はいなかった気がします。
ヘルニア腰痛病気
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
わたしの母が40代からこの仕事を始め、腰痛、膝痛を我慢しつつも10年働いてきましたが、結果、脊柱管狭窄症に晩年悩まされ生活しています。甘くはないと思いますし、負担が少ないグループホームやサ高住のような仕事もありますし、、
回答をもっと見る
以前勤めていた病院での事がずっとモヤモヤしています。 夜勤で一緒だった看護師さん、認知症の患者さんに対して手で口を押さえたり、「ぎゃあぎゃあ喚くな!」と言ったり…。 これって虐待ですよね? その看護師さんの夫が病院でそこそこ地位のある方だからか、誰も何も言いませんし、私も最後まで言えませんでした。 今でも心残りというか…こういう時どうすれば良かったんでしょうか。
人間関係ストレス職員
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 それは虐待です。虐待は通報する義務があります。他のスタッフが慧さんと同じような考えを持っているのなら誰が通報しても分からないのではないですか?今から遅くないので利用者様のために勇気を出して通報してください。
回答をもっと見る
先程、以前の勤め先(病院)で一緒に働いていた同僚から、「ミャンマー人の職員さんが、介護福祉士を受けたいらしい。あなたは勉強ってどんな風にしてた?」と質問されました。 私は過去問一択だったのであまり参考にならないかも…と思ったのですが、皆さんの職場で介護福祉士を目指している外国人実習生さんはいらっしゃいますか? どんな風に勉強されているのか教えて頂きたいです。
外国人介護士介護福祉士試験資格
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ほりりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
外国人実習生の友人がいますので、回答します。 友人は職場の日本人の方にひらがなで漢字にルビふってもらって勉強したと聞いたことがあります。 それが過去問かどうかは分からないのですが、、、 わかるまで過去問するって言うのは、王道なので、まず分からない部分を探してあげることが大事かもしれません。 言葉がどうしても壁になるので、分からないとこはルビ振るよ、とか声をかけてあげるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
人事異動で病院からデイサービス来て1年。 未だに慣れない、利用者さんへのちゃん付け呼びや、身内ですか?と思うようなフランク過ぎるタメ口。 管理者(30代男性)は下ネタで笑いを取って、「皆を笑顔にしてる」と言う。 これってよくある姿なんでしょうか? 病院ではとにかく接遇に厳しくて(明らかにイケてない職員もいましたが)、とても同じ系列の職場とは思えません。
異動管理者デイサービス
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ほりりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
こんばんは。私が今までいた施設だと、下ネタで笑いをとる男性はわりと多いイメージです。 失礼にならないようにアンバイが難しいですが。。 ちゃん、タメ口はないですね。でもするスタッフは何人かいました。慣れなくて大丈夫です。 自分に影響がなければ、基本ほっておきます。 同じグループでも管理者によって違うんじゃないかなーと思います。
回答をもっと見る
はじめまして。8月に今の施設に入職しました。無資格、51歳です 入職まえの説明では、特養勤務でということでしたが、8月中はデイサービスの応援に行き、9月より特養勤務となりました。 右も左も分からないまま、毎日無心に働き勤務10日が過ぎた頃、日勤業務が私だけの日が来ました タイムスケジュールやトイレ誘導、介助等不安の中、先輩職員さんに確認しながら行っていました。 先輩職員さんに「まだ、覚えてないの?10日位は出勤してますよね、教える方も時間をさいて教えているのだから、覚えて貰わないと困る、人が足りないから求人が出て採用になったんだから、少しでもプラスになってもらわないと」と言われてしまいました。 日勤業務も指導者の方にに2.3日付いてもらっただけで、教えてもらったことをやろうとすると、それはパートさんがやるのでやらなくていい、と言われたり メモを、見て一人でやっていると「そっちは優先ではない、考えて動いて」 舌打ちされたりしました。 そんな日は、何言われても気にしないで頑張ってね、とか、ちゃんと教えられなくてごめんね、など言われます 正直、言われたことに対しては凹みます 先日、腰を痛めてしまい園長と相談役、主任さんと面談をし 自分は人より覚えるのが遅いこと、これからの不安や心配事、介護の基礎も教えてもらってないのに、トイレ介助も1.2回見ただけで次のからやってもらうから、何かあったら呼んでと言われる(人がいないので、実際呼んでも来ない) このままでは利用者さんに怪我をさせてしまうのでは、と泣きながら訴えました。 無資格なのに採用してくれた施設、時間の、ない中教えて下さる先輩職員さんに対して 仕事の覚えが遅い私は毎日申し訳なくて自分を攻めています 私は介護職にむいてないのでしょうか? 私はまだ頑張っていないのでしょうか?
無資格新人特養
チビ
従来型特養, 初任者研修
笹
介護福祉士, 介護老人保健施設, 無資格
チビさん、悩んでいる時点であなたは十分頑張っていますよ。気にしないようにとは難しいですが、自分のペースでゆっくり覚えていけば良いと思います。焦れば焦るほど利用者さんにその気持ちが移ってしまうこともあります。ゆっくりでいいので自分自身も利用者自身も大切にできるように業務に少しずつ自信もってください。まだ介護歴の短い私が今の職場の主任からの受け売りの言葉です。チビさんなら大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
以前のデイから異動し、新しい現場となりました。 生活相談員として働いているのですが業務分担について皆様どのようにされていますか? 会社の規模が大きく、以前は請求等も担当していましたが今はエリア事務がしており管理者が最終チェックなどをしています。 そのかわりモニタリングや契約関係、小口や発注など細かい部分は私が担っています。 先輩がいてるのですがその人が1人で通所介護計画書を作成しています。正直、一人一人が他の人の仕事を知らない状況でもし何かあれば困る状況です。 管理者が任せたくないのか、他の生活相談員でも名前だけで何も仕事を担当せず現場のみの方もいてます。 通常規模なので70〜80人ほど利用者がいてるので1人より分担した方がとも思うのですが、皆さんの所はどのように振り分けていますか? 任せれるような人でもないというのは間違いないのですが、同じ人だけが把握しているというのはどうなのかなと思い、質問しました。
介護計画モニタリング生活相談員
anin
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
もうすぐデイを退職する者です。 今の職場では、 •相談員は介護職兼務(実際は介護業務のみ) •契約やサービス提供票等の書類関連は管理者 •計画書は介護職員と看護師がそれぞれ何人かずつ受け持ち、担当の利用者さんの分を作成 相談員なんていらないのでは?という感じの振り分けでした。 似たような職場ってあるものなのですね…。
回答をもっと見る
勤めているサ高住の利用者さんで、コロナの人が出ました。 その途端、パートさん達が一部の人を除いてパタッと来なくなりました。 気持ちはめちゃくちゃわかります。 皆家族がいるしコロナにはかかりたくないですよね… コロナ対応はサ責や管理者などの正社員でやれって言われました。 さすがに薄情な気がします…
正社員サ高住管理者
メリオダフゥ⤴️
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
前に病院に勤めていた時、同系列の老健でクラスターが出たことがあります。 その時、陰性の職員の多くが出勤拒否し、他の施設や病院から何人もの職員がヘルプに行きました…。 誰がなってもおかしくないけど、出来る事なら罹りたくないという気持ちもわかる。 でもこちらだって気持ちは同じ。 拒否した人達の分までこちらが働くのは、何だか腑に落ちないと言うか、もやもやしますよね。 本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
グループホームをいくつも運営しているの会社にアルバイトとして勤務していました。 新しく作られたマンション個別型ホームに移動になりました。 移動当初は3人の入居者さんの食事作りが主で負担もあまりありませんでしたが、ある日出勤すると2人入居者が2人増えていました。 ホーム責任者だけの事務連絡のLINEグループがあるので、できるだけ決まったことがわかった時点で連絡をして欲しいと伝えましたが、しばらくたってから出勤すると体験入所の方がまた1人増えていてバタバタでした。 世話人間の情報交換ツールもなくLINEグループの世話人同士の情報交換、もしくは情報交換ノートをつくって欲しいと伝え、ホーム責任者を飛び越えてホーム管理者にも困っていることを伝えましたが半としたっても変化はなくどんどん世話人が辞めていきました。 上司に相談しても解決する方向で進まないことはホームに限らずどこにでもあることなのでしょうか? また私に何かできることはあったのでしょうか? みなさんの体験談があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
上司夜勤人間関係
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
私は病院とデイサービスの経験しかないですが、情報共有にしろ他の業務にしろ、改善方向でスムーズに事が運ぶことはそんなにありませんでした。 現場の大変さは現場の人にしか分からないので、上に何を言っても響かないなぁと思った記憶があります。 何年も経って、ようやくマシになってきたな、という業務がポツポツ出てきました。 それも定着するまでが長かったりしましたね。 良くも悪くも、今を変えたくないという人が多いので…。
回答をもっと見る
転倒により骨折を起こすことで、介護報酬分野から医療報酬分野に移行してしまうので、転倒回避は安定した経営にとっても重要な課題です 日頃、利用者様の転倒リスクは把握していますか? 事前に転倒を避けるための良い方法があれば教えて下さい 私どもの施設では、転倒リスクの評価スケールや、歩行介助方法の統一、環境整備など一般的な事を行っています
ケア介護福祉士施設
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
デイサービス勤務です。 こちらは、全ての転倒は防ぎようがないから…と、インシデントやアクシデントを周知する程度です。 職員によって危機感の大きさが違うので、統一が難しいです。恥ずかしい事ですが…。 私が介助していると、他の人から「そこまでしなきゃいけないの?笑」と言われたことがあります。 結局、その職員が手を離して転倒してしまいました。 それでも「支えられんわ」で終わりです。 それがだめだから対策をと言うのに。
回答をもっと見る
毎月の会議後に凹みます。 職員の平均年齢が高く、物忘れをみんなでカバーしあってます。 しかーし!定年後パートで働いている人は自分のことを棚に上げて他人を攻撃する人がいます。 「あなたの事もかなりカバーしてますよ」とは言えす。 以前は名指しな時もあり、今はマイルドになりましたが、会議後は嫌な気分になります。 何も言わせないように自分がしっかり、きっちりしようとは思いますが、自分が休みの日に起きている事が多く。 あの方を黙らせるにはどうしたら良いのかとブラックな考えが頭に浮かぶ自分が嫌です。
会議
のりたま
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
分かります。 私も幾度となくそんな場面を見てきました。 「あなたがそれを言う?」と何度も言いそうになりました。 私はとにかく、小さな事ほど後回しにしないよう心掛けてきました。絶対忘れる自信があるので…。 あと、腹に据えかねた時は「あっ、○○終わってなかったのでやっておきました😊」と笑顔で言いましたね…ムカつく時ほど笑顔です。
回答をもっと見る
みなさんのとこではどーでしょうか。 うちは社長や上司の知り合いだとなんぼか増えるらしいです(T_T) みんな頑張ってるのに。それはないですよね。 それをきけば、そりゃあ、たくさんもらっている人だけ頑張ればってなりますよね。
ストレス
ささぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
じゃあ職員全部知り合いにしてしまえ!って思います💦 その分仕事して欲しいですが、多分そうなってないですよね。 こちらは割と待遇がいいですが、その代わりサービス残業が当たり前になっています。
回答をもっと見る
被害妄想が強い方とトラブルを経験した方はいますか? 私は新人時代に、担当の方の夏のバスタオルの枚数確認を一緒にしたのですが、後日その方が他の方に【新人の子にバスタオルを買わされそうになった】とぶつぶつ言われていた経験があります。その方はトラブルメーカーでしたが、自立とが高い方のお世話に苦手意識が出てしまいました。
トラブル新人
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
間違った事をしたり言ったりして居ないなら、毅然とした態度を。他に突っ込まれるミスをしない事も大事ですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 食事の際、お皿を舐め上げる方がいます。 女性なので、他の女性と同じ席に座っていましたが、苦情が出てしまい、現在は食事介助が必要な方と同じ席に配置替えになりました。 (職員の目が届きやすい利点も) お声がけしても「うるさい」「関係ない」と言われ、挙句「私のお皿は最初から空っぽで食事も出てこない」と怒り出す事も… 私は初めて見たのでピカピカのお皿にびっくりしましたが… 良くある事なのでしょうか?
暴言食事介助不穏
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
たまにいらっしゃいますよ。苦情?もあり喧嘩の種になるので、食席配慮しています。食べるスピード早かったりするので何回かに分けて提供しています。早食いですぐに立ち上がったりすることもあるので。
回答をもっと見る
今まで身体介護中心でデイサービスで働いていましたが、交通事故に合い身体介護はもうできないなって状態になって退職しました。 1年間のリハビリを経て日常生活が送れるようになり、就職を考えています。 今度は介護度の軽いリハを希望しています。 希望理由として、自身が交通事故に合いリハビリの必要性を強く感じた。 今までの経験から現状維持のためにもリハビリは必要だと思っていた。 これじゃ志望動機としては弱いでしょうか? 面接を控えていて、そこに入りたいと思っています。
就職面接リハビリ
かおちゃん
介護福祉士, デイサービス
みわ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害者支援施設
初めまして。 お辛い経験をされたんですね(>_<)回復されて良かったです。 それにプラスして面接される施設を選んだ理由を話されると良いんじゃないでしょうか(^^)きっと伝わると思います。
回答をもっと見る
デイサービスのいろいろな仕事のやり方がころころ変わる。自分で情報収集しなさいと言われる。看護師が強い。
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
デイサービス勤務です。 仕事のやり方が変わるのは困りますね…。業務改善を試みているとかではないんですよね? 看護師が強いのはこちらも同じで、2名いるのですが2人で相談して色んな事を推し進めています。介護職員は置いてけぼり…。 仕事が出来る人達なので、誰も何も言えません。
回答をもっと見る
サービス付き高齢者住宅介護事業所で勤務されている方いるかと思いますが、試用期間が終わり、人に寄っては、パートの正職員で居てるのか、又は、平社員で居てるのか、デイサービス(通所介護)では、正社員で勤務することができるっと言うことですが、そうなった場合、他の皆様は、どうしますか?悩むのですが
高齢者住宅正社員転職
um tkm
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
先ずお聞きしたいのですが、貴方の雇用形態は何ですか? パート採用なのか正社員採用なのかで初めから違うのではないですか?
回答をもっと見る
認知症の男性入居者様が、陰部を露出し女性介護員が嫌がるとニコニコします。 責任者には採算報告していますが、何の対処もなく、仕方ないの一言です。 皆さんの施設では入居者様のセクハラに対してどのような対策や対応をされていますか?
セクハラ認知症施設
KINGBOB
介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 可能な限り無視をして騒がない様にします。 それでも収まらない場合は出来るだけ同性介助で対応しています。
回答をもっと見る
今、自分に出来ることを。 この現状で利用者さんと関わるのが少なくなった。 少ない人数に少しの時間。 その時間にどんな関わりができるか。 今日関わった利用者さんで久しぶりに会えて、 「嬉しい〜声掛けてくれて」って すごく嬉しかった。 「カーテン開けてくれる?」 「あー久しぶりに外見た」って! 今のこの現状、正直言って辛いけど、 出来ることをしたい。 そのなかでいちばん大事にしたいこと、 【少ない時間の関わりを大事にしよ】って思った。
声掛け
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
Shionnmama
生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴
コメント失礼します。 現在の現状がとても厳しいとと感じていらっしゃる中で、ご自身が出来る事を行う。とても素晴らしいと思います。 利用者様にとって長い時間関われば良いと言うのは当たり前な事ですが、忙しい大変な状況でも対応してくれた事もとても嬉しい事だと思います。 今の現状が少しでも改善すると良いですね。 少しでも参考になれば幸いです。 お仕事頑張って下さい。
回答をもっと見る
コロナ対策で換気しまくりで冷房入ってる?ってレベルの室温の中を走り回って汗だく 休憩室ですら扉を開けっぱなしで冷房の意味なく、入居者から丸見え状態で休んだ気にならない 休憩くらいキンキンに冷えた所で休みたいのに… 皆さんの施設の休憩室は涼しいですか? 感染対策で扉も窓も開けっぱなしで暑い中で休憩してますか?
休憩コロナ愚痴
マロニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
窓開けると熱風入ってきたりするので、サーキュレーター使ってます。廊下は基本開けています。あと窓全開にするにしても時間区切ってやっています。
回答をもっと見る
ロングショートの人がユニット移動で来られたのですがその場合って改めて荷物チェックした方がいいと思ってるのですが皆さんはどう思いますか?後々、帰るときに何かなくなったと言われた時には私達ユニットの責任になるのできちんとしたいのですが‥(^^;私って間違ってますか?
トラブル
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
以前病棟で働いていました。 別病棟から転棟されて来られる、もしくはその逆だった場合、必ず荷物チェックはしていました。 紛失のトラブルは避けたいですものね。 間違ってないと思います!
回答をもっと見る
介護職種を断念とつぶやきましたヤスオです。昨日、面接に行きました送迎ドライバーの会社さまから内定の連絡をいただきまして検討させていただくことにしました。 初めての介護業界、しかも送迎ドライバー勤まるのか?不安もあります。 面接事に質問しましたら、慣れです。大丈夫ですと言われました。 ちなみに初任者資格もありませんので、初任者資格もその会社さまで受けさせていただけるとの事です。 あとはやるしかないかな! 何かご経験がある方、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
送迎面接初任者研修
ヤスオ
無資格
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
内定おめでとうございます。送迎とのことなので、まずは道順を確実に覚えたり、利用者の顔と名前を覚えることですね。乗車、降車時も事故起きやすいのでお気をつけてください。
回答をもっと見る
季節折々の花を飾るだけでも それを見て会話を広げるヒントにはなるね。 スタッフがいつも入れ替えてくれている。 慣れたら役割で 利用者に水換えてもらう手もあるかもね。
同僚グループホーム介護福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
園芸療法ってものもありますから、触れ合いは大事だと思います。季節のお花は見当識障害にも良いと思います。家庭菜園で出来たものを食べたりやれたらいいなとは思ってます。
回答をもっと見る
訪問、デイサービス併設のサ高住に事務員として勤務しています。 入社時にお手伝い程度に現場を手伝って貰うこともあるかもしれないと話があったので、お手伝い程度ならと了承し入社しました。 初めの頃は職員が少なかったのもあり、掃除の提供をたまに入っていましたが、最近は職員も増え提供にはいることが無くなっていました。 それに伴い事務の仕事も増えて行き、1人でやっと時間内に終わすという日も増えて来ている中、 とある職員が濃厚接触者疑惑になり、3日間休むこととなりました。勤務を変えれば訪問職員のみで、回るのに私に早、遅入って欲しいと言われました… みんな大変な中だし…都合もあるだろからと了承しましたが、 正直事務員として雇われ、事務の仕事もそれなりにある中、現場に入るのに私事務員だよね?と疑問に思うことが増え、ストレスになりつつあります。 どうしたら良いのでしょうか? 辞めれるなら転職したいですが、何せ後任者が居ない、責任者も退職が決まっている為辞めたくても辞めれずな状態です。
サ高住人間関係施設
みきまこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
事務員さんとして働いているのに現場の業務は違うなと思います。 介護系の資格をお持ちなのでしょうか? だとしても、あくまでもみきまこさんは事務をなさっているのですから、プラス陽性者の穴埋めというのは酷な気がします…。 事業所の規模や人員配置の問題もあるでしょうが、それをどうにかするのが上の役目だと思います。 私は相談員として今のデイサービスに入りましたが、それは名ばかりで実際は介護業務ばかり、事務仕事は業務時間の後残業でやっています。 後任はいませんが、腰を壊してしまった事もあり今月ですっぱり退職します。 ご自分の心身が何より大事です💦 無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
生活相談員は、現場に顔を出す程度ですか? 入浴着脱にははいります? 私は職員不足のときには入りますが、他の相談員さんは事務仕事ですか?
生活相談員
友美
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
初めまして。 私は生活相談員兼介護職員という肩書きですが、9割介護業務です…。相談員業務は管理者がほとんど行なっています。 書類仕事もあるにはありますが、うちはブラックなので業務時間後になりますね…業務時間内は送迎、入浴介助にトイレ介助、レクリエーションにお話相手です。 他に介護職員は何人もいますが、相談員も同様の仕事をしています。
回答をもっと見る
回答をもっと見る