care_UNbsBSadyg
サ高住11年目。楽しい介護の仕事目指してます。音楽、映画、ドラマ、旅行、勉強…好きなこと沢山です。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅
デイで使うコップです。朝のお茶(時にはコーヒー)を出して、飲み終えたら洗わずそのまま並べて、そこに再びお茶を注いで出すのはありですか? 私個人としては、衛生上せめて水洗いでもして使いたいのですが‥同じ人に出すのだから問題ないと指摘されました。どうなのでしょう?
トラブルデイサービス
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
いや〜…ちょっと有り得ないと思います(^_^;)衛生感覚がズレてる人今までもいましたが、同じ人に出すんだからって感覚が理解出来ないです。皆様同じコップなのか、個々で違うのかわかりませんがどちらにしても一度洗うが一般的だと思います。
回答をもっと見る
5類に移項したとはいえコロナは高齢者施設では依然としてこわい感染症。私の職場ではこの夏、殆どのご利用者が感染し5名の方がなくなりました。今は落ち着きましたが、それ以来定員割れの状態が続いており、常に入居者を募集中です。皆様の施設はいかがでしょう。
感染症コロナ施設
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
政府が5類に移行したのは、経済が回らなくなるからで、施設でのコロナ対策に変更は有りません。 幸い、自施設では未だに感染者は無いですが、油断なく引き続き対策は取っています。
回答をもっと見る
入れ歯の管理についてです。 入れ歯は夕食、口腔ケア後、ご自分で管理できる方を除き、お預かりし洗浄剤につけ、翌朝朝食前にお返ししています。 最近、ポリグリップのような接着剤をべったりつける方が入所されました。接着剤、毎回、はがし取る必要がありますか? 取るのも大変なので😑
入れ歯口腔ケア施設
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ぽぽ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
1日1回洗浄時に毎回とって洗うものだと思っていましたが調べてみたら1日OKや、2〜3日OKの記述があり 使用方法や種類によるのだと思いました。 また2〜3日OKなものが入れっぱなしを想定してるのか一度ポリデントなどにつけても使って良いのかここの情報だけではわからず 粘着がなくなれば意味がないですし、誤った使い方だと不衛生なので その安定剤の説明書を見て歯科に入ってる方なら歯科医に相談が1番かと思います。
回答をもっと見る
介護認定調査員してみたいと思ってます。今回、市で欠員があって応募してみましたが、高倍率で落ちてしまいました… 実際にやってらっしゃる方らっしゃいませんか?どのように、その職につくことができたか、教えていただけたらありがたいです🙏
資格転職介護福祉士
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
普通に考えて… ・介護支援専門員の資格がある。 ・認定調査員の研修を受けていて認定調査の経験がある。 という人が採用されやすいと思います。 質問主さんは要件を満たせていますか?
回答をもっと見る
5月の母の日レク、皆さんの施設ではどのようなことしますか?また、しましたか? 去年はスカーフを選んでいただいて、ちょっとおしゃれに記念撮影、写真つきカードをプレゼントしました。今年も、担当なのでどうしようかなぁと考えているところです。
レクリエーション施設
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。母の日レクって素敵ですね!やったことがないので寧ろ参考にさせて頂きたいと思います。 もしやるなら花一輪とか素敵かな… あとはハンカチとか。ほんの気持ちでも喜んでもらえると嬉しいです(^-^)
回答をもっと見る
頑張って取った介護福祉士の資格、有効活用してますか? それとも宝の持ち腐れ? 私はそのうち活かせればと… 皆さんはどうですか?
介護福祉士
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
介護福祉士であるというだけで、とりあえず月の給料が5万くらい上がってるので有効活用してますね。
回答をもっと見る
ちょっと、もやもやです。 ペースト食の利用者様のお食事です。 ご飯を残す?からと、ペーストのおかずにペースご飯をかけて、お出ししていました。 全部白いお皿が並んでいましたΣ(゚Д゚) こんなことありですか? 私はしてほしくないと思います〜
サ高住食事愚痴
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
たまにいますね。そうやって出すスタッフ。 残すなら量を減らしたらいいコトなのではないんですかね? 私は少し、量を減らしてお出ししてます。
回答をもっと見る
6月といえば父の日。いま、父の日のレクの企画を考えているところですが…皆さまの施設ではどんなことをされますか?
サ高住レクリエーションデイサービス
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちの施設で企画が上がっていたのはノンアルコールビールを飲みおつまみ的なものを出し食べながらカラオケ大会のようですね。 感染対応をしながらですが、男性の利用者さん向けの視点の面白い企画だなと思いました。
回答をもっと見る
サ高住です。 コロナ対策で、換気が大切といいますが、まだ寒い時期ですよね。うちの施設ではデイで、暖房を高めの温度にしながら、常に換気のため窓が開けられています。全開ではないですが… 窓際の利用者様は、厚着で対処されてますが、けっこう冷えると思います。 皆様の施設では、どのようにされていますか?
サ高住コロナデイサービス
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
天窓のみ開けてます!
回答をもっと見る
私は人の多いところ以外は職場以外マスクをしないのですが、皆様はどうですか? 職場が近いと人の目も気になるところですが、マスクの息苦しさが苦手で💦コロナにもなったこともないので、余計とりたいんですよね、、
マスクコロナ職場
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
職場以外しないですね💦
回答をもっと見る
老健に務めていた頃、頼りになる理学療法士の方がいました。その方は、利用者の方一人一人をしっかりみて丁寧対応されている方でした。 難しい移乗動作で悩んだ時に相談をすると、的確なアドバイスをくれたり、頼まなくても周りを見て見守りをしてくれたりしてくれていました。 今までの職場で、頼りになる方はどんな方がいましたか?
老健職場
maimai
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
病院を定年退職してうちの施設にきた看護婦さんです。まだ、半年くらいでしょうか、周りをよく見ていらして臨機応変にテキパキ動いてくださいます。 出しゃばることなくさり気なく、介護職にも手を貸してくださり✨有り難いかたです。きっと気持ちにゆとりを持って仕事をされているのでしょう(^^) 頼りにしています。
回答をもっと見る
老健勤務14年目、正社員です。 第一子を妊娠して、つわりがひどく仕事で迷惑をかけることが増えたのですが、正社員ということもありなるべく頑張ろうと努力してきたつもりです。 ただ、朝起きれないこともあり、最近は半休で午後出勤、日勤のみで勤務を組んでもらっていました。 上司からの指摘が厳しく、 ・(空腹で気持ち悪くなるので少し中に入ってゼリーを飲んでいたら)「調子悪いなら帰れよ、休憩じゃないんだから」と言われた ・上司との話し合いで、やれないことをみんなに伝えた方がいいと言われた為、ラインワークスで伝えたところ、後日更に上の上司に呼び出されて「どうしてやる前からやれないと言い切るのか。体調はその日によって違うだろうからその日に必要なサポートをしてもらいなさい」「やれないなら診断書を貰ってきて」と言われた。 ・利用者さんでコロナが数人発生し、移ると困るので休ませてほしいと伝えたところ「移るのなんかみんな同じだろ」と言われた。 他のスタッフさんは優しくしてくれて、本当にありがたいのですが、上司からの言葉がしんどくて、コロナも広がってきたことから結局診断書を貰って休むことにしました。 妊婦が働くのってこんなに難しいことなんですね。 母体を守りたいって思うことがそんなに悪いことなのかなって、悲しくなりました。 みなさんの職場は妊婦さんに対してどのような対応をしていますか?
理不尽体調不良老健
ねむりのぶーちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
ぶーちゃんさん おつかれさまです。 しんどいですね 私はまだ子どもを授かってないですが 授かった先にこんな現実が 待ち受けていると思うと辛すぎますね、 多分、上の方は 正社員からパートにさせたい んですかね……🤔 んですよね(^_^;)
回答をもっと見る
あ〜情けない。 特養に勤務して1週間。 ほぼ全員オムツです。意思疎通も難しい方がほとんどです。 以前はグループホームだったので、ほとんどオムツを扱ったことがなく、只今勉強中です。 先輩に教えてもらっていますが、不器用なのか頭が悪いのか呆れられています。 皆さんは、どうやって上手にできるようになりましたか? 手早く利用者様に負担がかからないようにするにはどのようにしたらいいですか? 先輩は何回もやって数をこなすしかないと言われます。そんなもんですか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。
オムツ交換特養
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そんなもんでした。 ユニット特養10名中、夜間オムツが、半数くらいでした。毎日、多くて5回くらいじゃ、回数が少なくて、慣れるまでに2年掛かりました。
回答をもっと見る
介護施設に勤務しています。 60歳が近い、一応夜勤経験のある男性職員が二か月前に入職してきました。 この人が、とにかく仕事の覚えが悪く、ミスも多いのに、自分では仕事ができていると勘違いしてるような人で、周囲も呆れているような状態でした。 私も含めて色々な職員がミスを指摘して改善に努めてきましたが、返事だけは一人前という感じで全く改善が見られません。 それで、もう注意するのがバカらしくなって、細かいことには目を瞑ってできていない所は周りがフォローするようにしていたのですが、ある女性職員はミスの指摘を根気強くして何とかミスを改善してくれるように働きかけていたのですが、ある時、急にキレて、その女性職員に物凄い剣幕で凄みながら乱暴な口調で威圧するように怒鳴り散らして、周囲を騒然とさせました。 その女性職員はその翌日、一応出勤はしたそうなんですが、来て早々に体調不良を訴えてその日は欠勤となりました。 精神的もかなり堪えていたみたいです。ちたみに、その男性職員は自分には全く関係ないと言った具合で、その女性職員を全く気にかけることなく普段通り仕事をしていたそうです。 リーダーも周囲から話を聞いて、上に話を持っていき、双方から聞き取りを行うそうです。 元々、仕事ができず周囲からも評判が良く無かったのに、もう一緒に仕事をしたくない、あんな人とはまともに連携が取れないという意見もチラホラ出ています。 仕事ができないのは周りがフォローしながら何とかなるにしても、入居者よ前でヤクザのような口調で相手を恫喝するような人間性に問題のある職員でも上手に付き合っていかないといけないのでしょうか? 皆さんの職場にこういう人がいたら、どうしていますか?
人間関係施設ストレス
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 まだ2ヶ月目ですよね? 短期間で問題起こす人なら試用期間内で不適切と判断として退職してもらいますかね。 私が以前働いていた施設でも、自分が別日に用事が出来たので変更希望で振り替えた日に出勤して来ない。連絡したら「シフトで私、休みになってます!ちゃんと確認してから連絡してきて下さい!」と反論してくる。自分の希望でシフト変更したよね?と伝えると「今日と入れ替えましたっけ?」と言う。遅刻で出勤することになったが、片道15分ほどのはずなのに出勤してきたのが連絡から1時間以上経ってから。更にタイムカード押してから化粧直しを20分くらいしてる…それ以外にも多々あり過ぎて試用期間内で退職してもらいました。
回答をもっと見る
ケアマネの試験を受けてみようかな?と思い ユーキャンをしてみました。 ただ、試験を受けるにあったて、職場から実務経験期間を書いてもらわないといけません。 職場の人に受けることをバレたくないです… ①正社員でもなく、パートの身で受けることが恥ずかしい。 ②今の職場は辞めたいと思っていた。会社側も私が辞めたいと思ってることは知っている 受けるには、事務所に書類を書いてもらわなきゃいけません。 たぶん、上司には受験することはバレます。 もう受けるの辞めようかな…
パートケアマネ上司
よんよん
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
自分の将来と今の自分の面子を天秤にかけている…ってわけですね。 …冷静に考えてどちらが大切ですか?
回答をもっと見る
私は、パート9時〜15時勤務 フルタイム希望でしたがこの時間帯以外の採用は無いとの事で子供も小学生なのでこの時間帯も悪く無いなと採用していただきました。 施設側から提案された勤務時間です。 納得の上で勤務してます。 がしかし、一部のスタッフからシフトで一緒になる度に帰る時に 「まだ、(この後も)働く人間もいるけど、どんな気持ちで帰るんですか?」 「まだ、働く人もいるのに何も感じないですか?」と 毎回言われます。 半分冗談半分本気な感じの口調です。 大きな声で他スタッフや利用者さんの居る時に言われます。なので、私は本気モードで返答せずに軽く返しています。 本音は、15時以降働く意欲があっても働けないのに、毎回言われて不快に感じています。 コレって、本人又は上司に相談しても良いのでしょうか? その人とシフト一緒の日が憂鬱です。 皆さんも似たような事ありますか? 皆さんなら、どんな風に対応しますか? 私が真面目に受け取り過ぎなのでしょうか?
パートストレス職員
凸凹
メロン
介護職・ヘルパー, グループホーム
どの業種でも、あります。 いい返さない事 放置 契約だから仕方ない
回答をもっと見る
食事介助の方、トロミやミキサー対応の方の薬を 砕いて内服していますが、お粥や副菜と一緒に内服は ありですか?
食事介助有料老人ホーム特養
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
防人
介護福祉士, ユニット型特養
薬が嫌いな利用者がいます。吐き出してしまわれる為にご飯や副食に混ぜて提供してます。ごく少量にしています。
回答をもっと見る
サ高住に転職することになったんですが、仕事内容として特養との違いってわかる方いらっしゃいますか?面接の際、説明はしていただいたんですが、なんとなくしかイメージがつかなかったので。
サ高住転職特養
まさ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
サ高住は、特定施設か否か分かりますか? かなり違いますから。
回答をもっと見る
はじめまして。8月に今の施設に入職しました。無資格、51歳です 入職まえの説明では、特養勤務でということでしたが、8月中はデイサービスの応援に行き、9月より特養勤務となりました。 右も左も分からないまま、毎日無心に働き勤務10日が過ぎた頃、日勤業務が私だけの日が来ました タイムスケジュールやトイレ誘導、介助等不安の中、先輩職員さんに確認しながら行っていました。 先輩職員さんに「まだ、覚えてないの?10日位は出勤してますよね、教える方も時間をさいて教えているのだから、覚えて貰わないと困る、人が足りないから求人が出て採用になったんだから、少しでもプラスになってもらわないと」と言われてしまいました。 日勤業務も指導者の方にに2.3日付いてもらっただけで、教えてもらったことをやろうとすると、それはパートさんがやるのでやらなくていい、と言われたり メモを、見て一人でやっていると「そっちは優先ではない、考えて動いて」 舌打ちされたりしました。 そんな日は、何言われても気にしないで頑張ってね、とか、ちゃんと教えられなくてごめんね、など言われます 正直、言われたことに対しては凹みます 先日、腰を痛めてしまい園長と相談役、主任さんと面談をし 自分は人より覚えるのが遅いこと、これからの不安や心配事、介護の基礎も教えてもらってないのに、トイレ介助も1.2回見ただけで次のからやってもらうから、何かあったら呼んでと言われる(人がいないので、実際呼んでも来ない) このままでは利用者さんに怪我をさせてしまうのでは、と泣きながら訴えました。 無資格なのに採用してくれた施設、時間の、ない中教えて下さる先輩職員さんに対して 仕事の覚えが遅い私は毎日申し訳なくて自分を攻めています 私は介護職にむいてないのでしょうか? 私はまだ頑張っていないのでしょうか?
無資格新人特養
チビ
従来型特養, 初任者研修
笹
介護福祉士, 介護老人保健施設, 無資格
チビさん、悩んでいる時点であなたは十分頑張っていますよ。気にしないようにとは難しいですが、自分のペースでゆっくり覚えていけば良いと思います。焦れば焦るほど利用者さんにその気持ちが移ってしまうこともあります。ゆっくりでいいので自分自身も利用者自身も大切にできるように業務に少しずつ自信もってください。まだ介護歴の短い私が今の職場の主任からの受け売りの言葉です。チビさんなら大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームの施設長をしています。 居宅はなく、デイ併設、訪問介護隣接です。 地域柄、生活保護の方の問い合わせが多いです。 皆さんの施設では、受け入れされていますか? 規定の金額では入居が出来ないので、生活保護者用のプランを作ってはいます。 しかし、受け入れをしても部屋は埋まるが売上が確保できません。 生活保護者は介護保険の自己負担がないため、過剰なサービスを提供し介護保険での売上に期待して受け入れをされるのでしょうか? お互いがWin-Winになるには、この方法しか考え付かないのです。 実例などご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
居宅施設長有料老人ホーム
おにく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
営業で病院等に行っても病院側は利益にならないからと早く追い出したくて生保ばかり紹介して来ます。 オープニングでスタートしましたが、ポスティングしても反響はほとんど無く、施設長は当初入居者を選んで入れると綺麗事を言っていましたが、思うように営業が上手くいかず結局あまり儲けには繋がらないが取りっぱぐれが無い生保ばかりを入居させました。 結果、施設は荒れて現場の職員は疲弊し、大量の離職者を出しました。 昔は介護度MAXギリギリまで訪問介護を入れても監査がうるさくなかったですが、今は介護度8割位にしないと厳しいです。 個人的には生保はお勧めしません。何故なら、紹介される生保者は大体問題行動が多く、自己負担ゼロなのに態度や権利は一人前に主張して、集団生活に合わせられない不向きな人達ばかりだからです。 ありきたりな宣伝文句やサービスでは人は集まりませんから、他施設に無い差別化したサービスを提供しないとこれから先施設もどんどん淘汰されて行くので経営は難しいと思います。
回答をもっと見る
今の職場に不満を感じています。 不満の理由は、真面目に働いている職員には待遇が悪く、理事長や人事を担当する人に媚びている職員には毎年、昇給されている事です。 今の職場で働く意欲が無くなり数件の転職サイトに登録を行いエージェントさんと話をしましたが、現在の年収と同等の条件は厳しいと言われました。 年収の内訳の一部は残業20時間、夜勤は月に7回です。 悩みは、現状を変えて仕事に手を抜き、サボり、媚びを売って仕事をするか、年収が、下がっても他の施設に転職し人生を過ごすか悩んでます。 ただ、以前いた施設も似たような環境だった為、引きが弱いと感じ転職サイトのエージェントさんに、話を聞きました。
転職職員
カース
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
miyumero̤ᙏ̤̫
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
こんばんは! 真面目に働いてたら馬鹿らしくなりますよね……そういう人がいたら…… 私的には仕事を楽しくしたいので、いい職場が見つかれば多少給料減っても転職はありやと思います! やっぱり働く上でのモチベーション大切です…… 多分。真面目にしてきたなら、急に手抜きとか利用者さんに罪悪感がわくだけでできないと思います😢
回答をもっと見る
はじめての質問です。 介護職のみなさんは職場で何度もヒヤリハット報告書を書いたことがあると思います。 私も最近2.3件ヒヤッとしたことがありました。 みなさんが体験したヒヤリハットを教えてください。 ヒヤリハットが多い施設は事故が少ないと聞いたのですが、それが本当なのかも知りたいです。
有料老人ホーム介護福祉士施設
すぎ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
利用者同士ご飯が多いからとおかずをあげているところを発見する、配役ミス(服薬前に気付く)、センサーマットの電源入れ忘れ等ですかね?
回答をもっと見る
はじめまして。 私は、介護職歴10年以上になりますが、皆さんは介護という仕事を「好きだから」やっていますか?それとも、「仕方なく」やっていますか? 私は、この仕事が好きです。
介護福祉士
ゆっこ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私は微妙なんです。 なぜなら元々小学校四年生から一緒に住んでいる父方の祖母の在宅介護【認知症でもないが脳出血で左半身まひ。当時は要介護2⏩今は要介護4】を20年近くなりそれをきっかけの延長線上での介護の仕事を始めました(一回は離れて介護福祉士取得の為に復帰)。 好きだからと言うより 最初は祖母のお手伝い程度が気づくと大学生の頃の二十歳過ぎには祖母の要介護度だけではなくどういう現状なのかとか既往歴を覚えられるまで祖母の介護事情を把握。 本当はここまで長いと祖母の施設介護も検討していますが認知症ではないからこそ祖母に施設介護をお願いするのも中々大変でして😰父親も今年定年退職を迎えて、母親も数年後には定年退職を考えると施設介護を考えないと色々身体も負担になっているからこその1番の悩みどきです。
回答をもっと見る
はじめまして、りむると申します。 介護の仕事に興味があります。ただ今まで介護職についたこともなく、資格もないし年齢も50近いので出来るのか不安で。 今ダブルワークをしており週5で11時間ほど働いているので体力には自信があるのですが、無資格で始めるには遅すぎるでしょうか?
新人資格
りむる
無資格
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
1日11時間働いているんですか? 年齢は関係無いと思います。 出来れば 初任者研修を取得するか、研修を受けさせてくれる会社に入った方が良いと思います。 介護は 入る会社を選んだ方が良いです。 人手不足だとすぐ採用されて ガンガン介助させられたりするので、教育制度に力入れている会社の方が良いと思います。
回答をもっと見る
利用者さんが亡くなりました。 もう寝たきりでご飯も喉を通らなくて、いつ亡くなってもおかしくない方でした。もう無理してご飯は食べさせなくてもいいって言ってて、それでも水分だけはと思って頑張って少し飲ませてたんですけど、私の行為は利用者さんを苦しめてたんでしょうか? そればかり考えてしまって、亡くなって数日たった今でも寝る前とか涙が出てきてしまいます。最期は眠るように息を引き取りましたが、私が無理させてしまって死期が早まったんじゃないかと思うと本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今年の春から働き始めたばかりで、気持ちの整理の仕方が分かりません。経験を重ねれば慣れるのでしょうか?慣れてもいいことなのでしょうか?
寝たきり
Ai
介護職・ヘルパー, 従来型特養
熊猫518
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
毎日が最後の晩餐というのもありえます。 いつ亡くなるかは、ほんとに予期出来ないので。 健常者の急変もあるし。
回答をもっと見る
食事の中に粉薬混ぜて食べさせる職員多いけど、自分が薬飲む時同じやり方で飲むのかな…。 僕は絶対ムリだからお茶ゼリーとかに混ぜて飲んでもらってるけど、おかずとかに混ぜてる人ってなにも考えず、皆やってるから自分もって感じなのかな? まぁ、利用者が怒らんならそれもありなんだろうけど僕ならブチキレる。
食事トラブル職員
おすぎ
介護福祉士, 従来型特養, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
初任者ではおかずやご飯に混ぜたらいけないと習いましたし、自分もされたら嫌です。最初行った施設では、ご飯やおかずの上に乗せて食べさせていました。なので私は、とろみ茶をスプーンに少し入れてその上に薬を置いて飲ませたり、あと薬を嫌がる人でジュース飲まれる方にはジュースにとろみつけてスプーンに乗せて飲ますというやり方でやっています。 ちなみに今の施設では、殆どの職員が、おかずやご飯に薬を乗せて食べさせています。私は上記のやり方でやりますが… はっきり言って気持ち悪いですよね。苦味もあるお薬もあるし、漢方もあるし。食事に混ぜられたら、私なら、ご飯が食べられなくなります😢
回答をもっと見る
皆様なら、どの様に対応するか教えて下さい😭 ウチの施設では、全ての書類をパソコン入力となっています。4月に入社した男性50歳。パソコン初体験との事で、自分の名前すら入力出来ません。 何処の施設も同じでしょうが、スタッフの数は少なく、カツカツで回しています。 介護記録等々、入力のやり方は細かく書面に書いて手渡していますが、自分の名前すら入力出来ないのですから、それ以前の問題です。 仕事中にパソコンの前に2人座ってパソコン教室みたいな事をやっている時間はありません。 私の負担が増えるのは、承知で『慣れるまで手書きでも良いですよ。私がパソコンへ入力しておきますから。』とお伝えしたところ、『皆さんやっている事ですので、頑張ってやります。』とのお返事が。パソコン入力はパソコンを触ってなれるしかない。触らないと頑張ってどうにかなる訳がない。家にもパソコンは無みたい。 上司に相談しましたが、『しばらく手書きでいいよ。』との事。……私も提案致しました。『頑張るそうです。』と上司に伝えると目を真ん丸にして、ビックリされてました。 仕事中にパソコン教室みたいな事をやっている時間はない。でも、覚えて貰わないと介護記録、ヒヤリハット等々入力出来ない。 自分でパソコン教室に通ってもらうしかないんですかね。実際にウチの施設でパソコン導入されたときに、自主的にパソコン教室に通ったスタッフがいました。 皆様、ならどうしますか?
記録老健新人
ヅッキー
介護福祉士, 介護老人保健施設
みみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
パソコンなどの記録よりもまず実際のお仕事に慣れていただくことを優先して頑張ってしてほしいと上司から言われたことにしてみてはどうでしょうか?記録はしばらく手書きにしてもらい、大変でしょうがそれをヅッキーさんがパソコンへ入力していったほうがいいかと思います。それでその方がお仕事を継続していってお給料が入ったら、パソコン教室へ通うか自宅にパソコンを購入していただきましょう。その自主的にパソコン教室へ通ったスタッフの方から言ってもらうのもいいかもしれません。先輩介護士さんとしてズッキーさんの作業が増える期間はどうしても長くなってしまうと思いますがお身体に気をつけて頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
経営者よりオムツ使いすぎだと言われました。 今まで、排便時の陰洗と排尿時に漏れた場合にオムツを換えてました。 保清や感染防止目的と思って、汚れたらその都度オムツを換えてました。 皆さんのところはどうしていますか? 教えていただけると幸いです。
排便
ぴろゆき
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
利用者様の移乗をするとき、皆様の施設では何か道具を利用しますか?
回答をもっと見る
職場の雰囲気はわりと良いんだけど、同世代がほとんどいなくて皆30-50代だから、いつも最低限の仕事の話だけで終わってしまう…。 無視されたりとかでは全然ないのに孤立感を感じる。転職したてだから、まずは真面目に働いている姿を見せて信頼してもらう所からなのかなあ〜と思いながら日々過ごしています。 うーんさみしい。
人間関係
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
しろさん 介護の職場はなかなか10〜20代少ないですよね。 挨拶や受け答えをしっかりして真面目に仕事を頑張っていればきっと大丈夫ですよ(*^^*)! 私も最初はあまり話す人は多くなかったんですが、段々と慣れて自分から色々話しかけたり質問するうちに馴染めました。 逆に同世代少ないと可愛がって貰える場合も多いですよ♪
回答をもっと見る
回答をもっと見る