チュラ

care_fu05d-0Jyw

ユニット型特養で、生活相談員兼介護支援専門員やってます。たまに現場も入ってます。


仕事タイプ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員


職場タイプ

ユニット型特養

施設運営

昨日、内示が出ました。 4月からグループホームの管理者兼計画作成担当者になります。 この数ヶ月、通常業務と並行して開所準備をして来たけどまだまだ準備不足。 来週からは通常業務を離れて職員研修や物品の総点検。同期で入職して一緒に切磋琢磨してきたリーダーが一緒に異動になったのが心強い。 やる事が沢山有るけど一つずつ確実にこなしてオープンを迎えたいと思います。

管理者グループホーム介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

42023/03/02

イーちゃん

介護福祉士, グループホーム

おめでとうございます。 グループホームで管理者兼務だと、 職員利用者家族に地域まで視野を広げないとイケないので大変ですね。 体調に気をつけて頑張って下さい。

回答をもっと見る

子育て・家庭

離婚経験のある方に質問なんですが、離婚するまでに準備しておいた方がいい事、物ってありますか? 住むところと生活に必要なものくらいしか思い浮かばないのですが…。 これをやっておいて良かったとかあったら教えてください。 ちなみに、子供はいません。

家庭ケアマネ介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

72023/02/25

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

扶養されていた期間があれば、厚生年金の年金分割をお忘れなく。 以下コピペもどうぞ♡ 役所に離婚届をもらいに行く 離婚後の生活(どこに住むのか、生活費はいくら必要か) 離婚後に名義変更が必要なものをまとめる(健康保険、国民年金、運転免許証、パスポート、銀行口座など) 夫婦の共有財産を把握する 「住宅ローンの残高」「持ち家の価値」を調べる。

回答をもっと見る

職場・人間関係

久しぶりに定時で上がれるかなと思いながらケアプランの更新をしていたらユニットの職員さんが私の元へ。ご利用者の事で何か話があるのかな?と思ったら「体調が悪いので早退します。代わりに現場に入ってください。」と…。 体調が悪いのは仕方ない事だけど、介護さんが直接私に言いに来る事はまずないので主任には早退する旨伝えましたか?と確認したら「まだ言っていません。代わりに現場に入ってくれる人がいないと僕が帰れませんから。」って堂々と言われました…。 事務所にいた他の職員さん達、みんなポカンとした顔してて、 介護主任に内線して状況説明したら事務所に走ってきてユニットの職員で対応するから大丈夫と言って僕ちゃんを連れ去って行きました笑 しばらくして介護主任が事務所に戻ってきて言った事が「彼は相談員(チュラさん)は何でも屋だと思っていたらしく、相談員に話せばどうにでもなると思っていた様だ。体調不良もウソで組んでいる職員と気が合わない、オムツ交換が嫌だったから帰りたかった」と衝撃の事実を伝えられてました…。 介護主任にはなんども謝られたけど、僕ちゃんは謝りにもこない。そんな僕ちゃん40代後半。数ヶ月前まで同じユニットで仕事してたのに介護職員としても人としてもどーなの?って思ってしまいました。 ちなみに、そんな人にご利用者のケアは任せられないので介護主任と相談して早退してもらい代わりに現場に入りました😊 僕ちゃんは明日、施設長と面談して今後の対応が決まる模様です。

早退生活相談員ケアマネ

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

102023/01/25

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 確かに笑えるようで笑えない話ですね。と言うか40代後半は僕ちゃんじゃなくないですかッ(笑)!!

回答をもっと見る

特養

相談員が現場に手伝いに行くのは現場の職員からしたら嫌なもんでしょうか? 私は11月に介護職員(ユニットリーダー)からケアマネ兼相談員に異動になりました。 ユニットによってはご利用者のレベル低下が顕著で食事介助に時間がかかり業務が押してしまう状況が続いています。 また、職員がポツポツコロナに感染したりしてスポット的に現場に入る事があります。 ご利用者の状況もわかるし少しでも職員の負担が減ればと思っていますが、皆さんだったらどう思いますか?

相談員ケアマネユニット型特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

62023/01/13

あーど

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

特に見守りをして頂けると助かります。 うちの相談員もかなり手伝ってくれますが、来られて嫌 って意見は聞いてないです^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

成人式と介護福祉士の国家試験の日は現場の職員が足りないから相談員に現場入ってもらいたいって依頼があったから快諾したけど… シフト見たらしっかり自分は休み取ってる介護主任…なんなんマジで そんな時こそ身切って働けって思う私は心が狭いな…

シフトユニット型特養休み

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

22022/12/26

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

気持ちよくわかります。 年末年始をばっちり連休とっているひと本当にむかつきます。 その分働いている人間の気持ち全くわかってないですよ。絶対に。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜間の排泄ケアの際に暴れ、職員に噛み付いたり殴ったり蹴る男性ご利用者がいます。 起床時や日中は暴れる事なく協力動作もあります。 夜間は19時頃と0時に排泄ケアを行っていましたが、0時の排泄ケアの際に暴れ交換ができない状況になり、眠いのに起こされたら誰でも気分は良くないよね。とユニット内で話し合い、寝付く前の22時に変更し、高吸収のオムツ一枚で起床時まで排泄ケアなしとなりました。が… ここ最近、19頃、22時ともに暴れてしまい職員1人では対応しきれず2名でなんとか排泄ケアを行っている状況です。職員は引っ掻かれたり噛まれたり、殴られて生傷が絶えない状態になってしまいました。 車椅子を使用していますが掴まり立ちはできるためトイレ誘導も検討しましたが本人が頑なに拒否しています。 認知症の診断はありませんが認知機能の低下は見られています。 日中は臥床を促しますがすぐに起き上がり横になって休む事もなくリビングで過ごされています。 なので、テレビを見たり職員と散歩をしたり軽作業を手伝っていただいたりしています。 今のところスキントラブルはありません。 今まで、オムツ弄り、食事を食べない、お茶を床に撒く、口腔ケアをしない、暴言を吐くなど小さな問題行動はありましたが一時的なもので1・2週間で治っていましたが今回は1か月近く続いておりどーしたものかと悩んでいます。 皆様の施設ではこの様なご利用者の対応はどの様にされていますか?

オムツ交換ユニット型特養ケア

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

122022/10/24

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

なぜか、排泄ケアを嫌がる方、尊厳とか恥じらいでなく攻撃をしてくる方…いましたねー。 オムツを開けると、腹筋運動みたく上半身を起こして掴んだり、手をあげる事をしてきた方がいました。 認知症でない…事はないと思います。 だとすれば、暴力行為は福祉施設では限界があります、身体拘束出来ませんので。 ここは、然るべき病院の検討でなく、すぐの対応妥当と思います。 それが、すぐに思えるし、最終結論となり得ると、第一に思います。 時間で怒りが濃くなる…つまり前頭葉での理解は無理で、身体機能のホメヲスタシスによる、ホルモンバランスの変化対応の代表例ですよね、認知症の一定上進んだ事を現しています。 今後も考えれば、受診=通院で対応できるのか、一度専門対応できる病院で入院対応が良いのか、 それを考えるべきだと思います。

回答をもっと見る

施設運営

現在、ユニット型特養でユニットリーダーをやりながら相談員(ケアマネ)を兼務しています。現場9割のなんちゃって相談員(ケアマネ)ですが…。 受け持ちのご利用者は20名だけなので、大変は大変ですがなんとか両立できている?と思っています。 先日、施設長よりリーダーを降りて相談員(ケアマネ)として勤務しないかとの打診がありました。 理由としては来年度オープンするグループホームの管理者兼計画作成担当者としての勤務を考えていて、年明けから本格的にオープン準備に入る。現場との兼務だと時間的に余裕がない。 ケアマネとしての業務をしっかりやってもらいながらオープン準備に入ってもらいたいとの事でした。 入職時に私はいつかはグループホームで働きたいと言っており、理事長もその事を覚えていてくださったので今回、私に事前にお話をしてくださったそうです。ありがたいお話ではあるのですが、なんかしっくり来なくて即答はできませんでした。 ケアマネとしてはまだまだ経験不足でわからない事だらけです。 こんなのに管理者や計画作成担当者はつとまるのでしょうか?アドバイスお願いします。

管理者ケアマネユニット型特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

22022/10/17

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

入所施設の現場が分かっている人の方が、GH管理者やケアマネ業務に活かされて良い、と思います。元々やりたいと思っておられたのなら、迷う必要は全くないと思います。 私がコメントするまでもないことですが、GHできっと大変なのは、人員と思います。 職員が少ないですよね、どうしても。 ワンユニットのみなのか、複数のユニットをもつGHかは分かりませんが、やはり夜勤予定者の急な休みなど、ケアマネが急遽夜勤をする場面もあり得ると思います。職員の希望休も重なる事もあるでしょう。それらの、取り決めがスムーズに出来上がるとよいですね。 また、本来ナース不在でオーケーであり、かつ国の指針では看取りまでを推奨する矛盾もあります。 色々書いてしまいましたが、楽しい事も多いに決まっています… どうか、ゆったり時間の流れる、チュラさんの理想に近い施設や雰囲気を造って下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久しぶりの連休でゆっくり寝ていたら朝の6時過ぎにインターホンが鳴って何回も鳴るから仕方なく出るとカメラには見た事ないおばちゃんとおじちゃんが…。 要件を聞くと近所に住む80代ご夫婦の娘さんと旦那さんで、介護の事で相談に乗って欲しいと…流石に時間が早すぎるし時間を改めてもらえないか伝えるけど、食い下がる。 旦那も起きてきて話したら「遠縁だけど親戚になるから後が面倒だから悪いけど話聞いてあげて」と言われたので仕方なく家に上がってもらった。 内容はおばちゃんが手術をするため2週間程度入院する事になってその間、おじいちゃん1人になる。私達は高速使って1時間半くらいの所に住んでいるから面倒が見れない。どうにかならないか?との事。 介護保険使うには認定調査を受ける必要がある事。 介護度によって使えるサービスの日数が変わる事。 申請は役場でできる事。などをさらっと話して、私ができる事はない事をお伝えするとなぜか「あなたが仕事を休んでうちのおじちゃんの面倒みることはできないの?介護の仕事してるなら1人くらい見るのはかんたんでしょ?」と謎発言…。 仕事を2週間休む事は不可能で、例え休んだとしてその分の給料は補償してもらえるのか概算の金額を出したら「役立たず」と一言。 このおばちゃんとおじちゃんは、おばあちゃんが入院している間、私にタダでおじいちゃんの面倒を見させようと思っていたらしい…。なんでそんな発想になるのかわからない。

家庭介護福祉士愚痴

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

62022/10/12

駆け出し

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

流石にめちゃくちゃですね。 1時間半かかって毎日来れないなら、2週間、自宅へ連れて帰れよ って感じですね。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

ご意見を聞かせてください。 7月から無資格、未経験の職員さんのOJTを担当してきました。 努力家で、仕事の覚えも早く来月から1勤務独り立ちする事になりました。 そのタイミングで新しく職員が入職する事になり、その職員さんのOJTを担当する事になり、7月入職の職員さんのOJTは他の職員が引き継ぐ事に…。 私の考え方としてざっくりですが、3ヶ月目でご利用としっかりコミュニケーションがとれる。 移乗介助に不安があるうちは無理に1人介助をしないで、2人で安全に介助できれば良い。 時間が多少かかっても1人でオムツ交換ができれば良い。 食事介助も時間かかっても安全に介助できていれば良い。 入浴介助、時間内に終われば良い。 モーニングケア、イブニングケアは丁寧に。 日誌入力、時間内に終わらなくても良い。 と言う感じで指導してきました。 3ヶ月目以降で、時間内に業務を終わらせる工夫や1人介助を覚えてもらい、不安なく安全に介助できる様になってもらう。 半年で日勤帯は独り立ち。 夜勤は入る回数が少ないので1年で独り立ちすれば良い。 というプランを立てていました。 引き継ぎの時に上記内容伝えたら「甘やかし過ぎ」と言われました…。 無資格、未経験なら基礎からしっかり覚えて貰わなければと思うし、あれもこれもって色々詰め込んでパンクして離職するより時間がかかっても、相手のレベルに合わせてOJTするのが指導者だと思っていたのですが私の考え方っておかしいですかね?

未経験ユニットリーダー新人

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

242022/09/25

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 私もデイサービスでしたが主任として指導してきました。 私の考え的にはチュラさんと全く同じです。 人それぞれ覚えるスピード理解の仕方など違うのでその方のレベルに合わせて行っていました。 私はおかしいとは思いませんよ!🤗 むしろ相手想いな方だと思います。

回答をもっと見る

夜勤

台風接近中💨 22時からの夜勤だけどこれから雨風強くなるみたいだから早めに出勤🚗 台風や災害級の雨予報の時の夜勤率ほぼ100% 慣れたらダメだけど、万が一の時の準備と物品の確認は終わったから事務所のキッチン借りてお夜食作りでもしますかね😌 夜勤の皆様、頑張りましょう❗️

夜食天候ユニット型特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

22022/09/19

ゆめ

介護職・ヘルパー, グループホーム

夜勤頑張って下さい☺︎ゆっくりと和やかな夜になる事を祈っております!

回答をもっと見る

愚痴

少し前に投稿した新入職員。 キャリア20年くらいのベテランさん…ついにやらかしてくれた💧 看護さん居ないと思って言ったんだろうけど「前の老健の看護師はろくな看護師いなかった。どうせここの看護師だって病院じゃ使い物にならないから施設看護師やってるんでしょ」って言っちゃったらしい。 看護主任と救命でバリバリ働いてた看護師さんに聞かれたらしく、看護師さん達ブチギレ😩 看護さん達だってさ、出産や子育てや色々な事情があって病院じゃなくて施設選んでるわけ。 うちの看護さん達は厳しい事言う時もあるけど介護側に必ず意見を聞いてくれて尊重してくれる。 介護と看護がギスギスしないで連携も取れていたのに水を差す様な事しないでくれ😩 さすがに施設長からお叱りを受けたみたいだけど、なんで怒られたのか分かってない様子。 そして、ユニットの独身男性職員に色目を使っている様で男性職員から「気持ち悪いからなんとかしてください」と相談された…。 お互い独身なんだから笑って軽く答えたら「俺にだって選ぶ権利はあります。なんで可愛くもない年上のおばさんの相手しなきゃ行けないんですか💢」と言われガチで嫌なんだって思って、新人さんにお話したら「社内恋愛禁止じゃないですよね?リーダーさんは職員の恋愛にまで口出しするんですかぁ?」だって。 私の中でお話通じないおバカちゃん認定されました。 悩むなら職員じゃなくてご利用者の事で悩みたい。

ユニット型特養介護福祉士愚痴

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

62022/09/09

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

恋愛しに来てるんじゃないですか〜?ダメなら辞めて次へ笑

回答をもっと見る

愚痴

1日から入職した新人さん。経験者との話。 今日初めて勤務被って様子見てたら独歩のご利用者のトイレの付き添いしてトイレ終わったら手を洗わずに椅子に座られようとしたからご利用者に声かけして手洗ってもらってたら「この人トイレ成功する事あるんですか?」って本人の前で言うし…。 思わず、それ本人の前で聞く事ですか?って聞いたら何も言わずその場から離れる。 その後、パートさんに「経験もあるし色々できるのに見学させられて苦痛」って話したらしくパートさんからどーしたらいい?って相談されて。 てか、経験者だろうがご利用者の名前と顔も一致してないうちから介助させるわけないじゃん。それにご利用者に対してこの人ってなんなん?羞恥心への配慮もできてないくせに何言ってだ? どんだけ仕事できるのか知らんけど😤

新人ユニット型特養介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

92022/09/04

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

これで仕事が出来ると、面倒なんですよね〜。自信やプライドやズレた価値観があるので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症で暴力を振るっていたご利用者。 職員は精神科に受診しろ、増薬しろってずーっと言っていたけど、まず介護職員として何ができるかみんなで考えよう!できることをやってそれでもダメなら受診や増薬を医務に相談しようと職員に協力をあおいで4か月。 時々、不穏になる事もあるし、腕を掴んだりすることもあるけど殴る蹴るの暴力は無くなった。 今日、職員から「チュラさんの言っていることは綺麗事であのご利用者が変わるなんてあり得ないって思ってた。だけどこの数ヶ月、大変な時もあったけどあんな穏やかな表情する様になって自分達の考え方や関わり方がいかに間違っていたかよくわかった。」って言ってもらえた。 確かにこの4か月、殴られたり蹴られたり、噛まれたり、足踏まれたり一晩中歩き回ったり職員が少ない中で他のご利用者の対応もしながらだったから本当に大変だった。そんな中で1人の人としてしっかり関わってくれた職員には感謝しかないし、職員からかけてもらった言葉がめちゃくちゃ嬉しすぎる❗️ それに以前は他のご利用者の輪に入れなくて孤立気味だったのに「◯◯さんおはよう」とか他のご利用者からも声をかけて貰ったり、レクリエーションにも参加するようになって、笑顔がめっちゃ増えたのもめちゃくちゃ嬉しすぎる❗️❗️

暴力ユニット型特養認知症

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

92022/08/11

99回転ず🦐

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

私も読んでいて嬉しくなりました。愚痴や不満が溢れるこの業界ですが、こういった取り組みはどんどん投稿していただきたいです(^^)

回答をもっと見る

健康・美容

医療、介護従事者枠で4回目のワクチン接種してきました。 はじめてのモデルナのワクチン。ファイザーより腕が痛い、頭が痛い…。なんとなく熱測ったら37.8度 明日は休みでよかった…

ユニット型特養コロナ介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

62022/08/02

cou

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です! 3回目と4回目がモデルナでした🥹ファイザーより3倍くらい辛かったです😂 39℃まで上がって、身体中痛いしダルいしで、全身痛くて横になっても痛いって感じでした💦 カロナールは効かないのでぜひロキソニンを! スタッフがコロナで人手不足のため休み取れず出勤しましたがロキソニン飲んで乗り切りました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

数日前の夜勤中、ご利用者が心肺停止となり、救急搬送されたけど亡くなりました。 高齢でもあり、心不全で入退院繰り返してたしいつ何が起きてもおかしくない状態だった。 ステーション前にベッドを出して常に様子が見れる様にしてたから呼吸状態が悪化しているのもすぐに気づけたし、心肺蘇生もすぐにできた。 救急隊への引き継ぎもスムーズにできた。 だけど、怖くて怖くて仕方なかった。胸骨圧迫するたびに骨が折れる音、手にその感触が残ったまま。 もっと早くに異常に気づいてたらこんな苦しませずに済んだのかもしれない。 もっとご利用者の声に耳を傾けていたら、もっと何かできたんじゃないかと後悔だけが残ってる。 看護職員からは「完璧な対応だったよ。」と言ってもらえた。他の介護職員からは「自分だったら何していいかわからなかった。」「チュラさんが夜勤だったからよかった」「やっぱりチュラさんがよかったんだよ。」などと声をかけてもらった。施設長からも「最後はやっぱり大好きなチュラさんに側にいてほしかったんだね。お疲れ様でした。」みたいな事言ってもらった。 みんな褒めてくれるけど、別に褒めて欲しいわけじゃないんだ。褒めてもらえるほど立派な介護職員じゃないし、亡くなったご利用者の事だって自分が夜勤の時なんもなければいいなって思ってた。 だから余計になのか、何もできなかった自分が恥ずかしいしご利用者、ご利用者の家族に申し訳ない気持ちだけが残ってる。 ご利用者はこの方だけじゃないから翌日以降もシフトこなしてるし、笑顔でいるけどすごく苦しくなるんだよね。手に残った感触は今もまだ消えないし、これが命の重みなのかな…。 その人らしく最後の時を迎えられる為に、自分は何ができるのかな。こんなのが介護やってていいのかな。 苦しくて仕方なかったので吐き出させてもらいました。

救急搬送ユニット型特養介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

22022/07/25

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

介護職は悲しいことですが利用者の老いや死を踏み台にして経験を積んでいくものと思っています。 オギャーと産まれてから誰かに愛された命。 それを踏み台にして経験を積むことの重さと苦しさ。 上から目線の様な言い方ですが… 質問主さんにとって介護に向かい合う大事な経験になれば…と思います。

回答をもっと見る

感染症対策

会社から通知があり、全職員対象で4回目のワクチン接種を行う事が決まったそうです。 ご利用者(希望者のみ)、基礎疾患のある職員、65歳以上の職員はすでに接種済み。 強制ではないですが、7波に入り連日感染者が増えて身近なところでも感染者や濃厚接触者が増えている状況で拒否しずらい状況。 皆さんの施設では職員の4回目のワクチン接種は決まっていますか?また4回目のワクチン接種受けますか?

ユニット型特養コロナ介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

202022/07/20

介護マン(レベル0.6)

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

施設ではまだ決まっていません。また施設で決まらなくても打てるお手紙(予約と問診票)が役所からくるのであれば打つ予定ではいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

中途採用の新人さんのOJTを担当しています。 今月の前半は私が研修で不在だった為、男性上司が代わりに指導についていました。 引き継ぎを受けて指導に入ったのですが、トイレ介助の際、グローブをしないのでグローブしましょうと言うと上司さんからトイレ誘導の方はグローブしなくてもいいって教わりました。と返答。 オムツ交換に入ると片手にしかグローブをしないので、両手にグローブしましょうと言うと上司さんから片手だけでいいって教わりました。と… 長く介護の仕事してきて過去には排尿だけならグローブいらない、片手グローブで片手は体温や皮膚状態確認する為にフリーにしろって指導された時期もあったけどさ、今時そんな指導しないでしょ…。 スタンダードプリコーションを知らないのかと思ってしまう。 新人さんには間違いを訂正して、上司に一応確認したら「俺は俺のやり方でしか教えないし、やり方変えるつもりもないけど」だって。 こんな上司どーおもいます?

オムツ交換新人ユニット型特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

82022/07/20

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 移乗や食介ならそれぞれのやり易いやり方があると思いますが… 感染症などの危険性もあるので、どこの施設でも通用する方法を教えていただきたいですね…。 新人さんは、その方法に疑問は持たなかったのでしょうか?💦 何にせよ安全な方法をチュラさんに教えて貰えてよかったですね✨

回答をもっと見る

愚痴

お疲れ様です。 皆さまの施設には喀痰吸引ができる(一号、二号研修修了者)のに「怖い」「やってなかったからできない」などと言う職員はいますか?

ユニット型特養ケア介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

132022/07/12

まさ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

多分ですが、資格をもっている以上は施設はできる、やれるの判断なので、やらされると思います。 また、面接の時に必ず吸痰、経管栄養の説明、同意があると思います。 人の命が関わる事なので、そんな職員はいないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様の施設には外国人実習生はいらっしゃいますか? うちの施設では4月から2名の実習生が配属されました😊 当初はコミュニケーションなど色々な不安がありましたがいざ受け入れてみると丁寧な日本語を話しコミュニケーションは全く問題なし😌 やる気があって少しでも覚えようと沢山質問をしてくれる。惰性で仕事してる日本人よりよっぽどしっかりしてる❗️ そんな彼らと関わるうちに、一部の職員だけだけど刺激されたのか、ご利用者に対して言葉遣いや態度に変化が見え始めた😊外国人実習生の受け入れは賛否あるし、これから色々問題も起きてくるだろうけど今のところプラスしかない😄

外国人ユニット型特養介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

22022/06/29

ワンこ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

来月から実習生が来る予定になっています。 コロナ禍で中々その取り組みが出来なかったのがようやく実現するため、スタッフ一同心待ちにしているところです🙂 コミュニケーション面が個人的に心配していたのですが大丈夫そうですね!とても安心しました😳

回答をもっと見る

愚痴

職場にいる40代の男性職員さん。介護福祉士もとったしやる気があるのはわかるけど… そのやる気がいつも空回り。 ちょっとしたイレギュラー(急な面会、受診、職員の欠勤)があるだけでテンパって通常業務すらままならない。 実習生に指導職員でもないのに指導しようとしたり、徘徊ご利用者の行動抑制したり、自分の都合の良い解釈して指摘されたらされたでむすくれて物に当たる。 新人さんが入るたび、施設長に「介護福祉士もとったのになぜ私は正社員になれないんですか?」って直談判…。 無資格、未経験でもフルタイムで働けるならそりゃ正社員で雇用するよ。フルタイムで働けないんだから契約は仕方ないよね。 こーゆー人って周りがフォローしてても気づかないから全部自分がやってるって思い込みがちでほんとやりずらい。

ユニット型特養介護福祉士愚痴

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

102022/06/22

まなきち

介護福祉士, 看護師, グループホーム

私の施設にもいます。入ってきたばっかの未経験、新人ですが自分がなんでもできると思い込んでいるため、ありがとうの感謝の言葉ももちろんありません。笑 自信があるのはいいことですが…笑

回答をもっと見る

© MEDLEY, INC.