チュラ

care_fu05d-0Jyw

ユニット型特養で働いてます。


仕事タイプ

介護福祉士, ケアマネジャー


職場タイプ

ユニット型特養

きょうの介護

退職前の大仕事やり遂げたー カスハラご利用者の退去完了😆これでみんな安心して働けるはず‼️

生活相談員ケアマネユニット型特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

302/20

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

素晴らしいです。 具体的にどうやって退去させたのですか?参考にしたいので教えて下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

親友から久しぶりに連絡が…。 わたしが地元を離れてから年に一回会う程度。LINEや電話も「何もないのは元気な証拠」と数ヶ月に一度。 だけど、わたしにとって一番大切な友達。 そんな友達から「若年性認知症って言われちゃった」って笑いながら電話が来た。 「まだ40代で下の子は高校生だし、孫は5歳だし、これからどんどん可愛くなっていくのに、子供の事も孫の事もチュラの事もわからなくなっちゃうかも。それでも親友って言ってもいい?友達でいてくれる?」って泣くのをめちゃくちゃ我慢して精一杯の明るい声で言われた。 「当たり前じゃん。うちら将来一緒に老人ホーム入ろって約束したじゃん。そのために必死に仕事してお金貯めてるんだから抜け駆けは許さないよ」って答えたら2人揃って大号泣😭 自分にとって大切な人がまさかって思ったけど親友のためにってより自分のためになんだろな。 わたし、決めました。今年度で仕事を辞めて地元に帰ります。地元で仕事しながら親友をサポートして行こうと思います。

社会福祉士ケアマネ認知症

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

206/03

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

地元に帰ってサポートしたいって思えるのはすごいですね。 親友の方も幸せですね。 たくさん思い出作ってください。 例え親友の方が忘れてしまっても チュラさんが覚えていれば十分ですよ。

回答をもっと見る

愚痴

早番、日勤(2ユニットで1人)遅番、夜勤(2ユニットで1人)介護補助員(パートさん)毎日最低1人。 洗い物やリネン交換、掃除は補助員さんがほぼやってくれて、なんなら食介、トイレ誘導も補助員が手伝ってくれるのに、人が足りないってどーゆう事? 食介が必要なご利用者も各ユニットに3名程度。徘徊するご利用者もほぼいない(ショートを除く) ショートユニットの職員が入退所の準備でてんやわんやしてる時にヘルプ要請があっても無理ですって断って、座っておしゃべりする時間があるなら人が足りてないって事は無いと思うんだけど 職員が足りないです。辛いです。ってなんなん?

ユニット型特養介護福祉士愚痴

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

405/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

トイレ誘導など介助の重なり、2名介助(移乗など)の時にの見守りが出来ない危機感、 機能訓練にまで時間の取れないもどかしさ、そして通常記録、事故や通達伝達の記録などの記録、そして書類作成(担当者会議や各委員会についてなど)が推しているのかな、とも思いました。 そこで、指標として… 1、残業皆無ですか? 2、各報告など書類作成は送れなく出来ていますか? それによって初めて人は足りてると周りからの言えるところかな、と思います。 たまたまお話ししている職員がいるから、人手は足りてると(思える所でもありますが)、その判断違う場合も多々と思います。ただ生活を回せた=良い、でないですよね。 生活の質を上げる為の関わりも持ち、初めて人は足りてる、のだと思います。 もちろん、やりもしない、足りてないのに訴えだけは一人前の職員も、いるのも事実ですけどね。 残業など、いかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

タイトルの通り、やっちまいました💦 4月に新しい施設長が着任し、10あるうちの3しかできない職員でもできる業務をやってもらう、地道にできる事を増やしていけばいい方針から180度転換。 職員として基準を満たさない契約職員は任用替えもしくは契約更新を行わないとの方針に。 さっそく職員との面談を行う事になり、介福持ち、鬱病持ち、介護歴6年の契約職員と面談。 施設長が淡々と話を進める中、契約職員が「私だって必死に仕事してるんですよ。職員にも利用者にも感謝されてます。その私がなぜこんな面談を受けなければいけないのですか?」と突然声を荒げテーブルをバンって叩いて、施設長はビックリしている様子。 思わず「そーゆーとこ。話を最後まで聞かないで自分の都合のいい様に解釈して、感情のままに声を荒げ、周りが見えなくなる。周りがどんなにフォローしてもそれが当たり前、自分は特別って思い込んで感謝する事もしなければ逆ギレ。ちっとも変わらないねー」と言ってしまった💦 言ってしまったからどーにもならんけど、やっちまった💦💦立場上、言葉を選び丁寧に対応する様に気をつけていたけど、まだまだ私も精進が足りないなぁと反省。 施設長にも注意を受けてしまいました😓

社会福祉士ケアマネユニット型特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

405/08

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私も理不尽な管理者の話しを聞いているうち、突然キレて辞めたこと2回あります。 口に出して、仕事やってる、利用者は云々は言いませんが話しを聞かない管理者等は、聞いているうち腹立って来ます。 確かに、少しブチ切れる人の気持ちも考えた方が良かったのかも。

回答をもっと見る

施設運営

職員からパワハラの相談がありました。 内容としては半年くらいの間、ユニット会議の日程を公休に被されている。「休みなので参加できません」とリーダーに伝えると、『参加できる様に公休にしてるのに参加できないって何?』と高圧的に言われる。 些細なミスに対してもネチネチと文句を言われる。 ご利用者対応に関して何故その様な対応をしたのか聞かれた際に答えている途中で都合のいい様に解釈され叱責を受ける。(反論の余地すらない) ユニット会議や委員会会議など公休の場合、参加できるなら参加してもらっていますが、絶対に参加しなければいけないというルールはありません。 以前からパワハラ発言の多いリーダーで注意や指導を介護主任と一緒に行い、施設長にも面談をしてもらいましたがやっぱり効果なかった…。私の力量不足です。 皆様の施設ではパワハラ(その他ハラスメント)職員に対する処分はどの様にされていますか? 可能な範囲で教えていただければと思います。

パワハラケアマネユニット型特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

1004/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

役職手当から減給でしょう。 元々、能力評価に対する賞与の枠があれば、減給もし易いと思います。 他には、系列や別部署に異動ですね。 余りにも酷い場合は、勧告して、〇回数で退職して下さいと、伝える所もありました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

居宅のケアマネさんからショートの問い合わせがありました。 簡単な情報として、Aさん70代女性、精神疾患あり、下肢筋力の低下が著しく在宅での生活が厳しくなっている。主介護者のご主人も高齢な為、ショートを使用しながらできるだけ長く在宅で生活していきたい。との事。 ケアマネさんの話をよく聞いていると以前、うちの特養に入所して『こんな所で生活なんかできない』と退所された方…。(2年ほど前) 思い通りにならないと癇癪を起こし、特定の職員を攻撃、毎日の様にご家族からクレームの電話が入る様な厄介な方。 社会福祉の目で見れば、誰でも平等に対応するべきだけども、入所していた数ヶ月の間に色々問題起こしすぎてクレーマー認定。 他の施設でも散々お断りされたんだろなって想像はつく。かと言って、よっぽどの事がない限り人は変わらないし変えられない。 今でさえファンキーなご利用者が多くて職員に負担かけてるのにこれ以上は負担かけたくないし、めんどい事が増えるのは勘弁して欲しい。 施設長が明後日まで不在だから返事は保留してるけど、皆さんなら受け入れますか?

ショートステイケアマネ特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

311/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

(ユニット型)特養のお話しでしょうか? まず、タテマエと言っても良い事にはなりますが、本来社会福祉法人は受入拒否はできませんよね。 実際は正当な理由は用意できますね、ほとんどの場合で。 キーパーソン=or≠ご主人でしょうか? そこまでのクレーマーは、どの方ですか? 特養入所されていたと言う事は、前回の入所判定ではOkされた訳ですが、やはり社会福祉法人の基本姿勢からと思われますねー。 そして、居宅ケアからと言う事は、今はサービスを利用されてるのだと思いますが、そこでの状況は、以前と変わりないのでしょうか? 今までの事があったそれでも、そちらにショートを頼むのは、以前と変わりなくリスク者で、他は全てダメだった、と言う事かな、とは思います。わたしであれば特養職員に尋ねる事、今の利用での状況を尋ねる事、事前確認訪問と言う場面をケアマネに作ってもらい、一度自宅で肌を合わせてみる、をやって判断すると思います。

回答をもっと見る

感染症対策

先週から今日までで職員のインフルエンザ感染7名😓 みんな同じ幼稚園と小学校に子供さんがいるママさん、パパさん職員…。 やっぱり今年はインフルエンザの流行が早い… 皆さんのまわりはどうですか?

インフルエンザユニット型特養職員

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

210/31

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

うちの幼稚園の子も、昨日インフルエンザになりました。 親や兄弟は、かかっていないので、まだ大丈夫ですが、どっちにしても共働きの為、こどもがインフルエンザになれば、仕事休まないといけないので… 職場でも、幼稚園や小学校のこどもがいる家庭が、先週からチラホラ休み始めています。学級閉鎖もチラホラ聞きます。

回答をもっと見る

施設運営

職員のコロナ感染が相次ぎ人員不足。 久しぶりに現場に入る事になり、早番業務に入りました。 起床介助時から便祭り、10名のご利用者のうち5名食事介助。 8時から出勤予定の介護補助員さん、子供さんの体調悪くて欠勤…。 7時から12時までガチのワンオペ。 現場の職員さん毎日、こんな大変な思いしながら勤務しているのかと改めて実感。そして尊敬します。 現場の職員さんが働きやすい環境作りを早急に進めていかなければいけないと思うのですが、募集をかけても応募がない。 近々、職員にアンケートはとってみようとは思っていますが人員を増やす以外に、働きやすい環境作りをするのに、こんな事があったらいいなど参考までに教えていただければと思います。 よろしくお願いします🙇‍♀️

ケアマネユニット型特養モチベーション

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

309/29

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

休みをとりやすい職場がいいです。人が休むことにも寛容になれます。 職員同士で悪口を言わない。 利用者の変化情報共有を忘れない。

回答をもっと見る

愚痴

先輩相談員からAさんの自宅へ外出支援しようと思うけどとの話が… Aさん、看取りになるかならないかのレベルで認知症の進行もありご家族の顔もわからなくなっていて、食事も平均2〜3割、水分も500ml切っている。 ご本人から帰りたいとの発言もなければ、ご家族からの希望もない。 相談員で対応するのか尋ねると「現場の職員さんで1時間くらいなら大丈夫でしょ?それに何かあったら私じゃ対応しきれないし」 あまりにも軽率な発言に呆れてしまいました…。 ご本人やご家族の希望があって対応するなら何があっても対応できる様に体制を整えるけど、先輩の思いつきでやる事ではないと思ってしまったので、相談員としては先輩だけど、業務上は部下、現場の職員さんを軽んじる発言、思いつきでやる事ではないと注意したら昨日から不貞腐れて口も聞かず目も合わせない。 ご利用者の希望を可能な限り叶えるのも仕事のうちだとは思うけど、独りよがりな自己満足な考えは現場に負担と混乱を招くだけだと思うのは私だけ?

相談員ケアマネユニット型特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

009/07
雑談・つぶやき

4月に入職した高卒の新人さんから退職の相談をされました。 わたしは辞めたいと話された時は引き止める事はしないので話を聞いたうえで「いつが退職希望?」と尋ねたら『えっ?辞めていいんですか?わたしってやっぱり必要ないって事ですか?』って言われて…キョトンとしてしまいました。 「入職してから自分なりに頑張ってみたけどうまくいかない事もあったり悩んだりしてる中で看護師になりたいって新しい目標ができたなら応援するのも私の役目だと思っているけど」と伝えたら『あの、実は…ドッキリでした』って他の職員も部屋に入ってきて大爆笑… 久しぶりにスイッチ入れてブチ切れモード発動。ドッキリに関わった職員全員集めてまとめて説教タイム。(実はこれがホントのドッキリ)事情を知ってる職員は泣いてるふりをしながら肩振るわせて笑ってる笑 事情を知らない職員はわたしのあまりの剣幕にびびってガチ泣き。そろそろクライマックスってところで事務員さんがケーキを持って登場。 今月は新人さんを含む3名の職員の誕生月。リーダーと相談して誕生日ドッキリを仕掛けてみました笑 うちのリーダー、本当にいい仕事してくれる。騙された3名の職員は全く気が付かなかったそうです。 こんなくだらない事に付き合ってくれる仲間と一緒に勤務できるのもあと数日。 異動になる前に最高の思い出ができました😊(そうに思っているのは私だけかもしれない)

グループホーム介護福祉士職員

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

207/21

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

壮大な手の込んだドッキリですね。これは騙されます。 もし、自分がされたら嫌ですけど。 仲の良さが分かります。

回答をもっと見る

施設運営

メンター制度を取り入れている施設で働いている方いらっしゃいますか? 現在、人材育成はOJTで行っていますが場合によってはメンター制度を取り入れた方がいいのでは?と思っているのですが参考になる資料がなかなかないので(わたしの探し方が悪いだけだと思いますが…) メリットデメリットあるかと思いますが可能な範囲で教えていただければと思います。 よろしくお願いします🙇‍♀️

グループホーム介護福祉士職員

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

307/15

シャケ

介護福祉士

お疲れ様です。前職(老健)で一時期メンター制度が行われましたが、数ヶ月でなし崩しに消えました。シフトも合わず、メンティとの関係を構築させていく指導もなく雰囲気で発動されてた感じでした。何よりメンターになる人材がいません。業務指導としての関わりではないため、難しいと思います。特に介護業界はメンタルが弱い方が多いので…。参考にならずすみません。

回答をもっと見る

愚痴

先日、人事異動になると投稿しました。内示が張り出されてから数日…ごく一部の職員からの陰口がうるさすぎる。 グループホーム管理者の内示が出た時も陰口うるさかったけど、今回はさらに。 法人歴浅いくせに、大したキャリアないくせに、施設長のお気に入りだから、管理者の資質ないから外された、県外からの移住者だから優遇されてるだけ、副施設長なんて務まらないなどなど… 別に言いたい人は言ってればいいと割り切れるほどわたしは強い人間ではなかったらしい… 陰口が耳に入れば傷つく。言われても仕方ないなって思う所はこれからいくらでも努力して変えていく事はできる。 でも事実でもない事をあたかも事実の様に吹聴されるのは本当にしんどい…。 悪意と敵意剥き出しの人達に何を言っても無駄。だから仕事で見返すしかないけどそこまでモチベーションが保てるのか?メンタル持つのか? たった数日でかなりのダメージです…

モチベーション介護福祉士人間関係

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

506/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

キャリア付くと、やっかまれますよね〜。悪口や陰口言われても平気又は跳ね返す様な根性が必要だと思います。人の上に立つのは大変だと思います。私には、向いてないです。そんな人を助ける方が性に合ってます笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

まさかの人事異動となってしまいました。 理由は系列特養の施設長が病気で復帰困難なため退職される事が決まり、管理職が総シャッフルに…。 4月に開所したばかりでまだまだ始まったばかり。これから沢山やる事があったのに。 新しい管理者は系列のグループホームの管理者を長く勤めてきた方。だからなんの心配もいらないしむしろありがたいとすら思う。 でも悔しいな。開所準備からずーっと関わってきて開所数ヶ月で異動。気持ちが追いつかない。 理由が理由だし受け入れる以外にないんだけど、モヤモヤと新しい役職への不安しかない。

モチベーショングループホーム介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

106/28
雑談・つぶやき

梅雨の時期、雨でなかなか外出ができず畑仕事もできず暇を持て余したA男さん。 ドアをガチャガチャ、窓をガタガタ何が何でも外に行きたい気持ちを汲んで、雨が小降りになってから、カッパ着て長靴履いて、水分と念の為タクシー代を持って一緒に外出😊 A男さんは歩きながら「ここは昔田んぼで…」「この川で鰻が取れた」「この寺の坊主はクソ坊主」などなど沢山の話をしてくださり、どこまで歩くのかな?と思いながらテクテク歩いてたらなんと隣町まで歩きました笑 車であれば10分ほどの距離。わたしの通勤路でもあるのですが車ではわからない事、見えない物がたくさん見れました😊 帰りは流石に迎えを呼びましたが、その夜のA男さんは朝まで起きる事なく爆睡されたそうです。 そして次の日からドアをガチャガチャ、窓をガタガタする事なく職員と一緒に掃除や洗濯をしながら過ごされています。 わたしはいまだに筋肉痛です。

認知症グループホーム介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

106/11

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

いつかはA男さんと「こんな事あったね」と笑いあえる日が来ますよ、きっと。

回答をもっと見る

健康・美容

ここ1週間くらい微熱と倦怠感が続いてて念の為、受診した。コロナや風邪ではないと言われて仕事には行っているけど…。 頭はボーっとするし集中力は続かない。鉛を背負っているかの様に身体が重い。 季節の変わり目だから?更年期始まった?ストレス?貧血が悪化してる?運動不足? 色々考えられるけど、朝起きられないのが辛い。 こんな時はみなさんどう対処されてますか?

体調不良管理者グループホーム

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

905/15

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

私も最近やる気が起きず、流行りのヤクルト1000を飲んでみました。質の良い睡眠ができるそうです。1日しか飲まなかったからか私はあまりわかりませんでしたが… 季節の変わり目で気候変動もストレスになるようです。無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日、仕事終わりにドラッグストアで買い物。 生理用品を選んでいたら60代位の男性から声をかけられました。 「これとこれ(尿取りパットと生理用品)は違うの物ですか?」と… 違いを簡単に説明させてもらいました。 その男性は自宅で高齢のお母様の介護を1人でされているとのことで「何も分からなくて助かりました」とお礼を伝えてくれました。 余計なお世話かもしれないしただのお節介になるかもしれないと思ったけど、介護の仕事をしている事をお伝えして少しお話を聞かせていただきました。 お母様は介護認定も受けておらず自宅からほとんど出ることなく生活されていて、最近になり失禁や物忘れなどの症状が出てきたそうです。その男性は相談できる親族や友人もいないと話されていました。 うちの法人は地域包括支援センターもあるので一度相談してみませんか?と伝え名刺を渡させていただきました。(名刺の裏に包括の電話番号等も記載されている) 包括にいる同僚に連絡を入れてこの男性の名前と連絡先を伝え対応をお願いしました。 インターネットやSNSが普及し情報が溢れている中で必要としている情報が入って来ない方もまだいる事を改めて実感させられる出来事でした。 この男性の様にどこに相談していいか、誰に相談したらいいか分からずに1人で抱え込んでいる方が世の中には沢山いるんじゃないかと福祉に関わる人間としてやるせ無い気持ちになりました。

管理者グループホーム

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

204/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

知らない方が確かに多々でしょうね。 私の友人の、県職で社会をよくしっている人でさえ、自分の母が「認知症のいりぐちと思う、どーすれば…」と連携あり、地域包括支援センターを電話番号など伝えると、そんなのは知らなかった…でした、その母の自宅(実家)からすぐそばにあるのですが。 本当に困った人、家庭には、行き届いていないこと、なんでしょうねー、、

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です。 皆さんは個人的に研修などに参加させていますか? わたしは定期的にティーチング、コーチング、ユマニチュードの研修を受けています。 新たな学びか欲しいなと思うのですが、おすすめの研修や資格などあれば教えていただきたいと思います。 現在持っている資格は 介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉主事、社会福祉士は受験資格はあります。  

研修資格

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

404/16

介護福祉士, 有料老人ホーム

研修というか、個人的にYouTubeとか書籍で学んでることはあります ボスマネジメントとか、失敗の科学(書籍名)です

回答をもっと見る

施設運営

昨日、内示が出ました。 4月からグループホームの管理者兼計画作成担当者になります。 この数ヶ月、通常業務と並行して開所準備をして来たけどまだまだ準備不足。 来週からは通常業務を離れて職員研修や物品の総点検。同期で入職して一緒に切磋琢磨してきたリーダーが一緒に異動になったのが心強い。 やる事が沢山有るけど一つずつ確実にこなしてオープンを迎えたいと思います。

管理者グループホーム介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

403/02

イーちゃん

介護福祉士, グループホーム

おめでとうございます。 グループホームで管理者兼務だと、 職員利用者家族に地域まで視野を広げないとイケないので大変ですね。 体調に気をつけて頑張って下さい。

回答をもっと見る

子育て・家庭

離婚経験のある方に質問なんですが、離婚するまでに準備しておいた方がいい事、物ってありますか? 住むところと生活に必要なものくらいしか思い浮かばないのですが…。 これをやっておいて良かったとかあったら教えてください。 ちなみに、子供はいません。

家庭ケアマネ介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

702/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

扶養されていた期間があれば、厚生年金の年金分割をお忘れなく。 以下コピペもどうぞ♡ 役所に離婚届をもらいに行く 離婚後の生活(どこに住むのか、生活費はいくら必要か) 離婚後に名義変更が必要なものをまとめる(健康保険、国民年金、運転免許証、パスポート、銀行口座など) 夫婦の共有財産を把握する 「住宅ローンの残高」「持ち家の価値」を調べる。

回答をもっと見る

職場・人間関係

久しぶりに定時で上がれるかなと思いながらケアプランの更新をしていたらユニットの職員さんが私の元へ。ご利用者の事で何か話があるのかな?と思ったら「体調が悪いので早退します。代わりに現場に入ってください。」と…。 体調が悪いのは仕方ない事だけど、介護さんが直接私に言いに来る事はまずないので主任には早退する旨伝えましたか?と確認したら「まだ言っていません。代わりに現場に入ってくれる人がいないと僕が帰れませんから。」って堂々と言われました…。 事務所にいた他の職員さん達、みんなポカンとした顔してて、 介護主任に内線して状況説明したら事務所に走ってきてユニットの職員で対応するから大丈夫と言って僕ちゃんを連れ去って行きました笑 しばらくして介護主任が事務所に戻ってきて言った事が「彼は相談員(チュラさん)は何でも屋だと思っていたらしく、相談員に話せばどうにでもなると思っていた様だ。体調不良もウソで組んでいる職員と気が合わない、オムツ交換が嫌だったから帰りたかった」と衝撃の事実を伝えられてました…。 介護主任にはなんども謝られたけど、僕ちゃんは謝りにもこない。そんな僕ちゃん40代後半。数ヶ月前まで同じユニットで仕事してたのに介護職員としても人としてもどーなの?って思ってしまいました。 ちなみに、そんな人にご利用者のケアは任せられないので介護主任と相談して早退してもらい代わりに現場に入りました😊 僕ちゃんは明日、施設長と面談して今後の対応が決まる模様です。

早退生活相談員ケアマネ

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

901/25

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 確かに笑えるようで笑えない話ですね。と言うか40代後半は僕ちゃんじゃなくないですかッ(笑)!!

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る