迷える雪

care_ihAqc_tRQg


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 初任者研修


職場タイプ

小規模多機能型居宅介護

きょうの介護

今日の夜勤は2人落ち着いた女性と徘徊する男性 徘徊するの分かってんのに昼間部屋で臥床させてる。寝かさんといて欲しい。 ウロウロウロウロ🌀 ご飯まだかと言う 部屋が分からんと言う 30分置きにトイレ行く 転倒とかの心配ないから見てるだけやけどせっかくの落ち着いた夜勤になると思ったのに 横になることもできん。それに明日の朝ごはんお節希望されて無い頭で必死にお節作り始めてみた。

調理徘徊不穏

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

201/01

あやの

実務者研修, ユニット型特養

年明け夜勤お疲れ様です。 気持ちめっちゃ分かります! おせち作ろうとするところが凄すぎます✨

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故報告とヒヤリハットの違いを教えてください。うちはなんか管理者の感覚で書いてるみたいで落薬で事故報告だったり誤薬でヒヤリハットだったり????? 何か定義みたいなのありますか?

事故報告ヒヤリハット管理者

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

210/01

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

ヒヤリハットとは重大な災害や事故に直結する一歩手前の事故未遂、 危ないことが起こったが、幸い災害には至らなかった事象のことです。 事故はその名の通りです。 具体的には、もし利用者が転倒してしまったのであれば、怪我等の有無や軽重に拘わらず、それは転倒という事故を「起こってしまった」ため、「事故」となります。 他の人の薬を誤薬してしまった 服薬を忘れられた 薬を床に落とされてしまった などは 危険な介護事故として扱われます。 なぜなら正常に薬を服用できないことにより、病状が悪化する、体調が悪くなるなどの問題が起こる可能性があるためです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

マイナンバーカードの保険証との紐付けについてどうおもわれますか? 施設内にはご家族さんと疎遠になっている方もおり、いまだにマイナンバーカードを持っていない方もいらっしゎいます。 保険証が発行されなくなりマイナンバーカードを持っていない利用者さんはどうしたらいいのでしょう

家族施設

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

107/15

ちりも

介護福祉士, 従来型特養

マイナンバーカードと保険証を一緒にして、もし落としたり、なくしたらたいへんなことになるから、分けて持っていたほうがいいのかな とおもいます

回答をもっと見る

きょうの介護

介護士としての血糖値測定とインスリン注射の扱い方について線引きを教えてほしいです。 高齢のの利用者さんで測定からインスリンの準備までできない方がいらっしゃいます。測定の針刺し、注射はご自分でできるのですが、測定器のセンサーの準備や注射の針の準備単位の準備など全くできません。 どこまで介護士が手出ししていいものか教えていただけないでしょうか。 サイトなど見てもグレーゾーンが多くてよくわかりません。

要介護服薬認知症

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

207/07

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

どの介助もそうですが、医療行為の補助は手順書やマニュアルがあることが重要だと思います。なければやらない方が安全です。 血糖測定のチップ・センサーの扱い方や針の準備は測定の誤差や針刺し事故に繋がります。 また施設ごとにルールがあると思いますのでそれに従うのが良いでしょう。 通達では使用後の針へ触れることを禁じてますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

嘘ついて仕事休んじゃった。 昨日から喉痛かったのは本当だし、頭痛もしてたからね。 熱はなかったけど熱があるって休んじゃった。 今の事業所不満だらけで。 何がって。利用者の暴言がひどい。 暴力受けてもなかったことにされる。 そんな利用者の送迎で車で二人っきりになるのが怖い。 フロアを一人で見なきゃいけないときにその利用者が必ず暴れ出す。 管理者も職員を守ってくれない。 しんどい😓

欠勤暴力暴言

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

606/07

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

自分を守るためにたとえ嘘だとしても仕事を休むのは悪いことでは無いと思います。 管理者が職員を守ってくれないのは良くないので、本部なり信頼出来る職員なりに相談するべきだと思います。 それでも自分の心や身体を守れないようであれば辞める選択肢も必要だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

身内(血の繋がりはない。娘の旦那のおばあちゃん)が入所してきた時って対応は他の利用者さんと同じにしなきゃいけないのは分かってるんですけど、どうしても気になって目をかけてしまいます。これって身内贔屓になりますよね。。。。。

ショートステイ訪問介護デイサービス

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

205/22

らん

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

私の施設では、身内の方が入所しているケースは結構あります。 贔屓になっているかもしれませんが、みなそこまで気にしている様子はなさそうですね。 身内じゃなくても、知り合いだったり近所の人だったりした時も同じような感覚になりますし、わりとありふれているかもしれませんよ☺️ もし何か指摘されるようでしたら、改めればいいことです😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

業務中の携帯(個人物)使用はどのように思いますか? 私は家族に急変などがあり私用携帯に連絡が入ることがあり、いつもストラップでぶら下げて仕事しています。 用のないときは触らないのですが、よく思っていない上司がいるのもとうぜんかな。と。 会社の方に連絡をくれたらいいのですが、両親も今日はしごとだとか休みだとか考えずに急用は私のスマホに連絡をするように伝えています。

家族上司人間関係

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

204/21

シャケ

介護福祉士

お疲れ様です。利用者の身体に当たらないように、ズボンのバックポケットに入れておくとか、皆が不快に思うなら、人の目に触れないような配慮をすれば大丈夫だと思いますよ。上司に理由も説明しておけば、なお問題無いと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

処遇改善についていろいろ説明受けたけどようわからん。 今までもボーナスもそのまま「ありがとさ〜ん」って受け取っててなんも考えてなかったから前期の収入に何パーセント掛けて云々って。頂けるもんはありがたくいただきますし、他所と比べたりしないのでまったく問題ないのです。私的には。

処遇改善ボーナスモチベーション

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

103/29

まっつん

介護福祉士, 病院

私のところも、処遇改善?がやっと出るようになりました。スズメの涙程度ですが。貰えるとなんか嬉しい☺️

回答をもっと見る

きょうの介護

糖尿病の利用者さん 主治医からの指示で一日の水分量が1000㎖から1200㎖ 1回の水分量が150㎖。それ以外にもよく水分を欲する人で糖尿のせいかよく「水くれ、お茶くれ」と言いますが一切提供していません。 ただ薬を飲む時に15ccとか30ccのお水しかおだししません。たったこれっぽっちの水で飲めるものなんでしょうか。 たっぶりの水で飲むって思ってたのでコレでいいのか。と不安です。

調理掃除病気

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

311/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

体格の小さい方なんでしょうか? 指示水分が少ない方ですねー。 しかしそれでいて、制限量差が200もあり、どこまで厳密さが求められているのか、と思いました、、 例えば、水分による血圧上昇や、心不全の亢進があり得る方なんでしょうか… 単に糖尿病だけで、成人の摂取水分量の制限には厳しいケースだと思いました。 薬の水は、飲み込めさえ出来れば唾液だけでのんでも問題ありませんが、その利用者さんは今の服薬の仕方できちんとのめていますでしょうか? のめていれば、大丈夫ですが、喉元に残る感触などの訴えがあれば、せめてコップ半分は用意しては、と思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日の夜勤はのんびり出来るかも ほぼ徘徊のない利用者さんと2人っきり。トイレ介助以外はずっと寝てくれているので安泰です。今まで徘徊暴言暴力の利用者さんはほか事業所へ行ったので一安心です。

徘徊暴力トイレ介助

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

210/08

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

なんてケアする側に優しい利用者様なんでしょう( *´艸) お疲れ様です。無事に何事もなく朝が来ることを願っております🎵

回答をもっと見る

きょうの介護

あと1時間 頑張れ私

モチベーション夜勤職場

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

210/01

もやこ

介護福祉士

お疲れさまでした!!

回答をもっと見る

お金・給料

なんと。臨時収入💰 「物価高騰支援手当」という名のボーナスをいただきました。 何に使おうか。嬉しい妄想がひろがります。 アザース。

ボーナス手当モチベーション

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

209/25

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

いくら貰えたか分かりませんが、臨時収入は嬉しいですよね。モチベーションが上がりますね。

回答をもっと見る

お金・給料

今日給料日で支払い明細見てぶっ飛んだ。 今月ボーナスだった。

ボーナス給料

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

206/30

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんは。 ボーナスは嬉しいですよねー!介護職のボーナスはどんどん上げていって欲しいし、夢のある職業に少しでも近づかないかなあ。社会的にも大切な仕事なんですけどね。

回答をもっと見る

ケアプラン

小規模多機能に務めているのですが、小規模多機能は連泊できないはずですよね。うちに一年以上連泊している利用者さんがいます。 かなりの痛利用者さんで、暴言暴力、ワガママでかなり手を焼いています。、家族さんに1度帰宅をお願いしているのですが面倒みきれないと拒否されています。どうにかするほうほうございませんか。 ケアマネや責任者は家族さんと相談しますから。としか言いません

暴力暴言家族

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

406/27

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

小規模数ヶ月で経験が浅いですが、うちにもいます。独居で年に数回息子さんが帰省した時に1週間帰宅される方、ご家族がいるけど家族が疲れたと通院外出のみで泊まりの方。どちらも少しの見守り 介助が必要ですが穏やかに過ごされる方です。どんなに問題のやリスクのある利用者も管理者がケアマネをしているので職員の意見や大変さは届きません。どこもそうなのでしょうか… 参考にならずすみません。

回答をもっと見る

夜勤

今日は夜勤 お供はYouTube ゆっくり見られるといいな。 SnowManやSixTONESのMV見てます

モチベーション夜勤ストレス

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

106/16

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

お疲れ様です。 自分は夜勤のときYouTubeは見てないですが、利用者さん不穏なく寝てくれて、ゆっくり出来たら嬉しいですよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明けに映画2本見てきました。お尻がいた〜い(>_<)EMRで号泣してワタ婚でキュンキュンしてきました。どちらももう見た事あったのでストーリーは把握してたんですが、寝そうになってヤバかった💦 来週の明けにもワタ婚行こうかな。。。

映画夜勤明け休み

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

005/24
感染症対策

娘(看護師)の家族が子供(1歳保育園)のコロナになったのをキッカケに旦那さんもコロナになり、母親である娘だけコロナになりませんでした。 家庭内で部屋の隔離などせず生活していたようですが、子供以外はワクチン済み 母親である娘だけコロナにならずよかった。として、娘曰く「毎日R-1飲んでたからかなぁ」と半分冗談ぽくいいました。 実際R-1が効いたのか検証する訳ではないのですが、 こんなもの飲んでた食べてたとかでコロナ、インフル、風邪ならなかったかも。 って思い当たるものありませんか?

インフルエンザ健康コロナ

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

1001/19

はか

介護職・ヘルパー

それが科学的に正しいかどうかは分かりませんが、気持ちの面で効果を感じていれば、継続するのもありかと思いますね。 以外と風邪を引かないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

嫌だなーって思う。 なにもかもが。 そんな日はなにもかも上手くいかない。 気持ちの切り替えも出来ない 優しくできない 朝になったら とりあえず笑顔になってみよ。

ストレス

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

201/17

みみ

介護福祉士, ユニット型特養

笑顔になってみよう😃 気分アップさせて、何とか今日も無事に乗り越えよう😊😊😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

業務中ちょっとした怪我をした。 痛かったけど我慢してた。 スタッフに 「○○(怪我の名前)してしもたかもしれへん」ってゆったら 直ぐに病院行きって。 労災申請するから受け付けでそうゆって と現金持たされた。 スグに管理者から連絡あって 休むように言われた 診察の結果 しばらくの安静が必要だけど どうしても出勤しないといけないんだったら 1人で利用者さんを動かしたりしたら 利用者さんもあなたも危ないから 2人介助で。 と言われた。 その事を伝えると管理者から シフトの調整をするから 無理ない範囲で出勤をと言われた。 しばらくは介助のない フロアの見守りをするようと。 その分周りのスタッフには多大な迷惑をかけてしまっている。 どのスタッフも お互い様やからと嫌な顔ひとつせず。 ここに勤めて半年。 感謝でしかありません。 前の会社は怪我をしても労災は隠そうとする、休ませてもらえない、サービス残業当たり前。。辞めてよかった。

管理者シフトモチベーション

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

412/25

琴葉

介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

良かったですね。直ぐに病院に行きって言って現金持たせてくれるスタッフも 休んでいいと言ってくれる管理者もお互い様と嫌な顔1つせずに言ってくれる同僚も素晴らしい👏👏👏 そんな人達に囲まれている利用者さんもきっときちんとした介護をして貰ってるのでしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

それぞれの事業所のやり方の違いでしょうか。。。。 いま働いている所での介護職が2軒目なのでどちらがとか言えないのかもしれませんが 初めての事業所(サ高住)は 徘徊しての脱走を防ぐ為に事業所の入口を常に施錠 食事は全員同量100%摂取しないと終わらない 水分も3度の食事150cc+服薬時150cc、10時、3時それぞれ150cc(医者からの指示がある場合はそれに沿う)どんなことをしても飲ませる 誤嚥のリスクがある人には水分にはトロミをつけるが、食事は刻むだけ むせたら背中をバンバン叩く 入居まえに訪問時間外の転倒による事故は回避できないと家族に了解をもらう 職員を17時に終わらせるため15時から夕食(17時から夜勤者が入ります) いま働いているところと違いすぎて正直初めての介護をしてきた所ってかなり独特だったんだと思っています。 いろいろな形態を経験するのもいい事だとは思いますが、歳も歳なのでそんなに転職もしたくありません。 でも前のところは辞めてよかったと思っています。

サ高住

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

210/03

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

迷える雪さん、相手は人様です。 つまりご自分と同じなんだと思って下さい。 午後3時に夜ご飯として食べたいですか? 後々お腹空きませんか(低血糖の危険さえあり得るものですよね)? 流されずに、出来るできないはあり得るでしょうけど、心におかしな事は、やはりおかしいのです。 サ高住では、特定施設でないなら、夜勤者も置かなくてよいので、転倒どころか救急対応さえ、つまり「何もしませんよ」と了解をもらっている所もあります。これは、正しいのか疑問でもありますが、良心的な施設(もちろんサ高住限定のお話ですが…)でさえ、夜勤が居ても当直で、緊急対応はおろか、排泄介助さえ出来ないおじさんがいる位の所も珍しくないです。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る