特養」のお悩み相談

特養」に関するお悩み相談が現在4055件。たくさんの介護士たちと「特養」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「特養」で話題のお悩み相談

新人介護職

入社三年目ですが、後輩がいません。 私は特養施設で働いているのですが、新しく入ってきてくれた人がどんどん辞めていきます。 就職してから正社員で計7人(介護歴あり3人、なし4人)入ってこられたのですが、全員やめてしまいました。 ここしか就職経験がないため、わからないのですが、 さすがに多いですよね?どこもこんな感じですか?

正社員特養介護福祉士

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

132024/03/22

ちー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

私が年末から勤め始めた老健も新しく入っては辞めるそうです。 私の前の方は1年半後輩がいなかったそうです。 辞めていく理由も分からなくはないなぁとは思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

6月に現在の特養を辞めて、7月から新規オープン予定の地域密着型特養に努めようと考えているのですが、地域密着型の特養は初めてで、何かメリットデメリット等はあるのでしょうか? ちなみにそこの法人は外国人労働者も積極的に採用しているみたいで、外国人の方と一緒に働く場合、何が大変なのかも聞きたいです。 私は今年で介護歴9年目の男性です。

外国人採用特養

シュウ

介護福祉士, ユニット型特養

82024/04/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

地域密着であれば、覚える利用者さん、しいてはご家族の数は少ないですよね。 また、必ず運営推進会議が義務になります。どういう立場になられるかは分かりませんが、地域の方など招いて経営状況の説明、そのための資料作成など、何らか頼まれる事があり得ますね。 外国人の方は、とても真面目な方ばかりでした、私の周りでは、ですね。日本語がたどたどしい、勤務相談等電話がきても、それでは何を言われているのか、分かりにくい事はありました。国を離れて資格を目指しておられるので、応援はしたいですし、今もその気持ちで接しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ショート夜勤の専従(正社員)の求人があるのですが、 現在は特養の正社員です。 夜勤3日連続が続こうものならめちゃくちゃしんどいのですが、 そういう場合、夜勤専従って難しいですか? それとも早出とか遅出もこなした上での夜勤連続やからしんどいだけでしょうか? 意外となんとかなるものでしょうか?

夜勤専従早出仕事紹介

ジョン

介護福祉士

52024/02/26

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

一時期バイトで夜専してました。 正直、体質による気がしてます!笑 私は完全に夜型の人間だったので全然しんどくなかったですが、同じ頃に入った夜専の人は陽の光が恋しいと結構早々とリタイアしてました。笑

回答をもっと見る

「特養」で新着のお悩み相談

1-30/4055件
きょうの介護

こんにちわ、特養で、管理職しているものです。皆さんの意見を聞きたくて質問します。 最近思うのですが、この業界、言葉使いが悪い?結構利用者さんに、上から目線の言葉遣いしている人が、多いと思うのは、僕だけでしょうか? 距離感は大事と思います。けど、命令口調は?気にならない方もいますか?

管理職特養人間関係

たけやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

82024/04/29

ギタボ 介護士 MASA

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

コメント失礼します。皆、思ってます。まぁ、程度によりますが、デカイ声で、命令口調なら、もう不適切なケアの部類ですよね。ずっと昔からですね、特に施設は閉鎖的な空間で介護することが多いので、ストレス溜まると、そのような言動は人間ですから、つい出ますけど、その為には、職場の言葉遣いに対する雰囲気作りはかなり、重要になってきますね!

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者の利用料を引き落としの登録にキャッシュカードを使うのですが、高齢者はキャッシュカードを持ってないことが多いです。私の感覚だと7割くらいの人がカードを持ってないです。みなさんの地域はどのくらいの割合ですか?

機能訓練家族特養

小さい島

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

42024/06/24

アルパカ

介護福祉士, 訪問介護

私の体感だと半々って感じですかね…。 キャッシュカードがあると手続きスムーズですが、通帳のみであれば口座振替書を書いていただくしかないですね🥲

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養から訪問への転職を考えています。 有料、特養で計7年働いてきて、生活環境も変わる為 土日年末年始休みの仕事にできれば就きたいと思うようになりました。 ロング夜勤が辛く、特養のショート夜勤の施設で働いていますが、 このあと10年以上夜勤のある仕事を続ける自信が体力的になくなってきており、 ならば少しでも若いうちに転職を、と考えています。 実際施設系との大きな差、苦労した点などあれば 些細なことでも伺いたく、質問しました。 狭き門ですが、介護系の本社勤務も良いなと思っています。 あと、求人を見てるとかなり給料の良い訪問の仕事も見かけますが あれは実際存在するものなのでしょうか… よろしくお願いします。

有料老人ホーム給料訪問介護

mm

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

72024/03/13

デザイン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム

訪問で見かける給料高めの求人は、ほとんどが重度障害者のための24時間訪問介護だと思いますよ。 土日休み、日勤のみの訪問介護で高めの設定はあまり見かけたことがありません。 私が以前働いていた訪問介護施設は「土日休み」を謳ってはいましたが、結局土曜日の仕事うけてるので、全従業員の中から1人か2人が出勤する羽目になってました。 非常に特殊な職場で、有給使う前日は全社員に「明日は有給使わせていただきます」と断りを伝え(その為に2〜30分のサービス残業する)、有給明けに「昨日は有給いただきありがとうございました」とまた感謝の言葉を全従業員に言わないといけない、など超絶面倒くさい会社でした。 給料は夜勤あり施設と同等の給料設定でしたが、試用期間我慢できずに退社しました。 毎日サービス残業3時間くらいしないと成立しない職場環境、文句言わない職場だったので。 訪問介護は特に職場環境次第だと思います。地域で小規模でやってる訪問は当たり外れが多い体感です

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアプランの署名・捺印についてお聞きします。 厚労省の方は、ケアプランの書類に署名だけでも良いと通達が出していますが、署名だけ頂いていますか? それとも署名と捺印を頂いていますか?

ケアマネ訪問介護特養

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

62024/06/22

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

署名だけ頂いています。

回答をもっと見る

お金・給料

お給料について 施設は特養?デイ?有料?老健?グルホ? ①月額いくら貰っていますか? ②基本給はいくら? ③夜勤含みますか? ④その施設で何年目ですか? ちなみに私は 特養に転職して3ヶ月で夜勤4回含め 23万です。

給料モチベーション特養

まみや

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

12024/06/24

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービスです。 手取り28~32万 ボーナス40万位です。 勿論夜勤含みません。

回答をもっと見る

特養

特養で働かせてもらっています 昨年に続き今年も敬老会の役に当たってしまいました。午前中は共同フロアで午後からは節目の利用者様のご家族様を迎え別のフロアで賞状授与と余興をします。 案内状や買い出し飾りつけなど計40時間以上サービス残業やサービス休日出勤をします。役にあたらない方は残業なしで他のイベントにあたっている方は20時間程サービス残業をします。 その他にも月10時間くらいプラスαサービス残業をしなければならないのですが 皆さんの施設でもサービス残業はありますか? またどれくらいありますか?教えていただけますか

レクリエーション特養ストレス

ニック

従来型特養, 実務者研修

32024/06/23

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴

ありますよ! 固定残業代はでますが それ以上残業です 残業時間は60時間くらいはやってます 自分は不安になるので 仕事前も1時間くらい前にはいて 段取り工程のチェック 注意点に目を通します 自分は管理者なので やはり責任を持って仕事しなきゃと 思うタイプですが 本音言うと サービス残業なんかしたくないです 事故起これば ミーティングや 稼働率が下がればミーティング こんなミーティングやら残業ばっかりで みんな辞めていきますよ 職場はどんどん搾取します。 変えられるのは やはり自分だと思います 残業しても その対価として残業代を払わないのは 基本的に違法です あまりひどいなら 本当転職したほうがいいですよ。 自分も壊れる前に転職活動はしていますがなかなかいいところが無いのと 全てを曝け出す職場はないので 仕事をしてから嫌になってしまうケースが多い様ですね なのでめちゃくちゃ吟味しています 本当身体を、壊さない様に 気をつけて欲しいです

回答をもっと見る

介助・ケア

両下肢のむくみが強い利用者についての対応の質問です。 日中、夜間を通じて、適切な効果があるケアは何かございますか? もし、効果の高いケアがございましたら、実践したいので、ご教示して頂けないでしょうか?

有料老人ホーム訪問介護特養

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

32024/06/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

普通は3つ考えられますが、それが正しいかは何とも言えないです。 つまり、弾性ストッキング、リラクゼーションマッサージ、下肢の挙上の3つです。 しかし、浮腫の原因と、また現皮膚の状態によって、逆に悪化もさせてしまいます。例えば右心不全でBNPが高い200程もある方にマッサージで血液やリンパを多く能力以上に返してしまうのは良くないです。また、蜂窩織炎があれば気づきにくい初期でも、ストッキングで締め付けるのは良くないです。受信時に、アドバイスを受けて実施するのが、正解だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うつ持ちです 施設長やフロアリーダーの方にはうつの事を伝えています 今月から特養に勤務スタートしたのですが、抑うつ感がひどく勤務に行けるか不安です。 お風呂に入ることすらしんどい状態ですが、お風呂に入らず仕事に行くのは気が引けます… 勤務開始して1週間で欠勤してしまうのはどうしても避けたいのですが、業務に支障を出すわけにもいきませんし一緒に働くスタッフさんに迷惑もかけたくありません。 職場環境は良くて、一緒に働くスタッフさんも優しいし充実しています。 入職と検便提出のタイミングの関係で、現在食事介助や配膳ができないので今できる業務は排泄や移乗と見守りです。 今日は大事を取り休んだ方が良いのか、出勤した方が良いのか迷っています。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

初任者研修パート休み

ねま

従来型特養, 初任者研修

112024/03/07

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私も面接の時に、引きこもっていたこと、鬱気味だったことはお伝えしています。病院には行ってましたか?と聞かれましたが、行ってないのでその旨お伝えしています。 私も2月からユニット型特養に勤務しています。 今日で3週間経ちました。 覚えることも沢山あって、毎日家に帰ったらすぐにグッタリです。 仕事内容も陰部洗浄とパッド交換、食事介助で利用者様とコミュニケーションもなかなかとれず、スタッフとも仕事以外はなかなか話すこともなく、まぁ他にもいろいろあって、少々鬱状態気味になってきていますが… 仕事を休むわけにはいかないので、頑張って毎日行っています。 しんどいけど、利用者様の顔を見ると元気が出るし、この仕事嫌いじゃないし、せっかく雇っていただいたので裏切るわけにはいかないので頑張っていこうかなと思っています。 ねまさんも、利用者様の笑顔を思い描いて、自分の中に目標を持ってみたら頑張っていけるのではないかと思います。 一緒に頑張って乗り越えていきましょう😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

未経験でユニット型特養に勤めはじめました。 二ヶ月目です。 仕事の内容自体は非常にやり甲斐を感じております。 ただ、何をするにも与えられている時間がキツキツすぎ、かつ、マルチタスクでこなす必要があるので、早くも壁を感じております。 どこでもそうなんでしょうが。。 休憩に行けない。。 私は就労支援での勤務経験が3年ありましたので、介護がやりたくて、前回の試験で介護福祉士をとってから、この介護業界に入ってまいりました。 でも、今、感じているのは、 介護技術や心理学的な技術、接遇の心、優しさや尊敬の念などより、 タスクを捌く能力の方が求められており、 また、それが最低条件なんだなぁ、、と心折れそうです。 速くやる技術を見せていただいておりますが、声掛けせず無理矢理起こしたり、少しの排泄なら飛ばしたり、、と、あまり真似したいと思えるものではありませんでした。 好きではじめた介護の仕事です。 先に述べた真似したくない速さの技術ではなく、きちんとした技術もあるはず! まだまだ分からないことや不慣れなところが多いので、諦めず、曲がらず、喰らいついていこうと思います! 弱音と、今後へのコミットメントでした!

新人特養ケア

カイゴびぎなー_未経験

介護福祉士, ユニット型特養

22024/06/19

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

働く施設、場所を選んでもいいかも。 特養で働きました。主さんと同じこと思って悲しくなって辞めました。今は社協デイにいます。完璧に満足ではないけど概ね穏やかに過ごしています。 特養等の場合は一人で大勢のケアをしなければならず、夜勤ともなれば一人で20人を一晩中対応しなければいけません。 下剤で背中から布団まで全替え 転倒、徘徊暴力のある方の見守りをするため、的確な決断力とマルチタスクに強いひとであれば、早さと丁寧さの両立は可能かもしれませんが、それができる方は高IQかつ性格も穏やかで介護が好きじゃないと無理だと思います。 なので、俗に言う仕事ができる人は、とにかくスピード重視で先回りと、ある程度切り捨てでカバーするしか、不測の事態が起きたときに対応する時間も体力もなく結局次のシフトの職員にしわ寄せがいったり 今度は急ぎすぎて事故につながるなんてことが起きてくるんだと思います。 尊敬した先輩は、だでも頭の良い方でした。主任とか元責任者候補、ケアマネ持ってる方でした。優しくて仕事も早い方です。でもそういう人はなかなかいない印象です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケース記録について! 記録が電子化になってかなり立ちますが?複雑ですね。当施設も食事等、パレットに入力しています。「ほのぼのネクスト」ていうシステムですけど、皆、自己流で早い遅いの差はありますが?日々工夫中の毎日です。もし、同システムを導入されている施設の方いましたら、こうしたら早いよ、とか?ネットで参考になるものがありましたら、勉強の為に教えてもらえたら助かります。お願いします。ちなみに入所対応で働いています。周囲にきいても忙しくて中々時間もないみたいで。すいません。

特養ケア施設

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

22024/06/22

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

ほのぼのネクストを使っています。 最近タブレットも導入したんですが、パソコンで記録している職員さんが多いです! 実施記録→一括記録でババっと入力しています。 他のソフトを知らないので比較はできないんですが、画面移動や保存に地味に時間がかかりますよね。。。

回答をもっと見る

感染症対策

使い捨てのエプロン、今でも常時着用でケアしてるのですが、他の施設などではどのような感染対策してますか? 五類に移行して時間が立ちましたが、参考にさせていただきたいです。

特養ケア施設

ビスケ

介護福祉士, ユニット型特養

22024/06/21

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

日々の業務お疲れ様です。 私が勤務しているグループホームでは、コロナ5類移行後に2名の利用者様がコロナ感染となりました。(食堂で向かい合っていた方達) 感染発覚後は全員個室対応とし、ワイドハイターで衣類の消毒、居室での食事・排泄・口腔ケアなど。 クラスターになると、特に既往のある方(透析、心不全)は重症化してしまうリスクが高いため、透析で通っている病院に入院してもらっていました。 しかし、発症した利用者様が入院した総合病院では多床室対応で、病棟看護師はエプロン無しでした。 感染した職員が多かったためグループホームの業務が回らず。これらを教訓にして、日頃は利用者様の食事前後の手洗いや、毎食後の口腔ケアを徹底しています。また食事介助の際は職員がフェイスシールドを着用して対応しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場コロナクラスターになっちゃったね 毎日抗原検査やっても陽性🧚‍♀にならない、そろそろ体力の限界だから、倒れた先輩たち戻ってきたらコロナになってしまいたい 

コロナ特養

納豆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12024/06/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

と思いますが、幾らでしたっけ?3万位掛かるでしょう?後遺障害が出るかも知れないし、罹らない方が良いと思いますよ? 下記は2023年の朝日新聞記事 https://www.asahi.com/articles/ASR326K85R32UTFL00W.html

回答をもっと見る

お金・給料

特養で働かせてもらっています 今月6月から定額減税 介護職員処遇改善がかいしされましたが定額減税は2500円で 処遇改善はなしでした 扶養は妻と3人の子供で年収は400万以外ですがどなたか分かる方教えてもらえないでしょうか?

処遇改善給料特養

ニック

従来型特養, 実務者研修

32024/06/21

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

多分、ここに分かる人はいません。 処遇改善は以前からあり、 そもそも算定してるか? 支払い割合は? 支払い方法は? など、会社によります。 会社に確認しましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

父親が有料老人ホームに入居中で兄貴が県境を゙越えて特別養護老人ホームに入居中で しばらく 両方あってませんどちらかの施設で面会可能なのでしょうかお願いします

家庭有料老人ホーム特養

あこだよ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22024/06/21

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

各施設によって面会の決まりは違うので有料と特養に電話して聞いてみましょう。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

介護職2年目で、1年間は、特養で勤務していました。 人事異動で、グループホーム勤務になったのですが、 入居者さんは、介護度の低い方がいらっしゃるかと 思ったら、特養にいた時と変わらず、要介護1〜5、 プラス動いて転倒リスクのある方もいて、 特養にいた時よりも、目が離せなくて、キツイです。 グループホームでも、2人介助って、普通ですか?

ユニット型特養認知症グループホーム

ガビィ

介護職・ヘルパー, グループホーム

462022/12/01

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

普通ですね。入所時は軽度であっても年月が過ぎれば、重度になりますよね。 グループホームは、重度になれば出ていって下さいと言う所では無く、重度になっても変わらず生活が続けられると言うのが施設であり、ごくごく普通の事だと思います。 又、高齢者の中でも、大人数が、ワイワイ、ガチャガチャしてる所が落ち着かない、と言う方はグループホームに向いていると考えます。 それは、認知度が軽度、中度、重度関係なく性格の所もあります。 それに、利用者数が少なければ、職員の数も少ないのは当たり前になるので、特養より仕事が大変と感じるグループホームも少なく無いと思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

最近残業続いていてとても疲れています。。、、 今、行事の業務に追われています。 【行事担当になってしまった⠀】、、、 残業をしても終わらないので自宅で装飾などの作成などをしています、 1度集中すると時間を忘れてやり続けてしまうたちなので気づいたら夜中の4時を回っていた事もあります。最近、その影響か遅刻も多く休日の予定にも支障が出てしまっています、、 行事が終わるまで、、。と思いつつも疲労感が凄く仕事以外の休日に支障がてでいるのがとても嫌です、

行事残業特養

介護福祉士, ユニット型特養

22024/06/20

にしゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

目の前の行事が終われば、、とも思ってしまいますが、行事担当はそのままなのですよね?そうであればまた別の行事の際に同じような負担があるのではないでしょうか…? 上司に相談をしてるかもしれませんが、このままでは通常業務に支障も出て、利用者さんにも良くない気がします。担当を増やすとか装飾は担当関係なく作成するなどはしてはもらえないのでしょうか。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

他業種から介護の仕事に飛び込んできた男性職員の話です。入職して9ヶ月くらいです。40代だと思うのですが?はっきりわかりませんが?多少プライドが高い所ありまして。その人を指導する指導員も仕事は出来るのですが?気が短く自分の思い通りにその新人さんが動かないと、短絡的にすぐ怒り出し先日は利用者様の前で大きな口論になるところで、ハラハラしました。まともな新人教育マニュアルがあるわけでもなく。私の考えでは指導員の尺度で新人を指導するのではなく、新人の目線に立ってゆっくり指導したほうが良いと思いますが!皆さんの施設ではどのように新人教育されていますか?

上司特養人間関係

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

152024/06/19

のんちゃん

介護の仕事に限らず、人前で叱責するのは宜しくないと思います。 しかも40代となると、それなりに社会経験もある大人でしょうから それはプライドも傷付きますよね。マニュアルが無くとも指導者として「短絡的にすぐ怒る」様な方と一緒に仕事をするのは、ストレスですしパワハラと言われかねないと思いますが… 私が以前働いていたいくつかの施設では、マニュアルはありませんでしたが教え上手な職員が口頭で教えていました。まぁ、新人なんだし聞く側の態度も良くないといけませんけどね

回答をもっと見る

特養

加算の書類をワイズマンで入力作成するのですが難しくて困ってます。皆様どうされてますか?

特養

介護福祉士, 従来型特養

42024/06/19

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

加算書? 初めて聞きました。 加算が取れる介助をした場合にケアマネに知らせるのですか? 介護職の方が加算を気にする必要はどこも無いと私的には思います。 看取り加算や他職種連携加算、紹介状等の自費分も通常はナースがケアマネもしくは介護事務へ報告するものだと。 何で介護職がする事になったのか根本の方が気になります😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎月の様に職員が辞めていってる。なかなか入職者が来ないです。どこもそんなものなのでしょうか?

特養職員

カイ

介護福祉士, ユニット型特養

62024/06/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

違います! 断じてです。 失礼ながら、何らかの施設の他と劣るところ、または意識の低さを思わせる、施設環境=給与など接遇、上役の問題、地域性、連携不足(意見を聞かないなど)、そして利用者さんや家族への対応困難です。ケアマネや相談員、または多職種連携にて、ご家族の問題には取り決めて対応すべき所、よわいなど。 いつも求人が出ることになりますね。 しかし、本音です…指導する部署や担当者が厳し過ぎや、気分屋、または放任で先に進めない状況かなー、とも思いますが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何年かぶりに盛大に夏祭り開催します。その時にバザー等もあります。職員はバザーに出品する物を出さないといけないのですが常識ある物と言われましたが、これはやめた方がいいとか出品するのにこれはオススメなどあれば教えて下さい。

行事特養施設

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

42024/06/18

27

介護福祉士, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

洋服とか帽子などの日常使いが出来るものが良いと思います。あとポーチとかの小物入れも喜ばれましたよ^ ^ オススメしないものは、食品や過激な内容(戦争とかを思いますような)の本などでしょうか...。

回答をもっと見る

排せつケア

以前働いていた病院では、ディスポのタオルで陰部洗浄や排便後の下拭きをしていました。最近転職した施設では、ハンドタオルをハイターで消毒したものを洗濯して下拭き用に使い回しています。皆さんが働いている施設では、下拭きは使い捨てのおしり拭きを使っていますか?またはタオルを使い回していますか?

排便有料老人ホーム特養

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

22024/06/19

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

おしり拭きを使っています。 タオルを消毒して洗濯は手間もかかりますね😓

回答をもっと見る

レクリエーション

特養で勤務してます 日中、覚醒が悪かったり、拘縮が強かったりする利用者が多く、レクリエーションに悩んでます。 皆さんはどんなレクをされてますでしょうか?

レクリエーション特養

アハエト

介護福祉士, ユニット型特養

72024/06/17

まささん

デイサービス, 実務者研修

デイでレクを担当させていただいております。 利用者様によって得意不得意がある中で、試行錯誤しながらやっています。皆さん歌はお好きなようで、参加されますが、運動となると辞退される方も多いです。 傾眠傾向の方でお習字だったら されたり、マヒがある方だったら 間違い探しやパズルされたり、 新聞や本が好きな方だったら、 漢字ドリルをしていただいています。認知機能が低下してる方だったら、タオルたたみ、洗濯バサミを缶に挟んでいったり等と作業過程を単調にしてます。傾聴してこれだったらやれるかな?の繰り返しです。食札をアルコールで拭くのにはまっていたり、何がどう繋がっていくか分かりませんので、 日常のご様子を見守りながら、 無理をさせず取り組んでいます。

回答をもっと見る

資格・勉強

30代の介護士です。 30代になり、去年辺りからスキルアップを考えた時に准看を目指そうか悩んでいます。介護士から看護に行った先輩方もいたので。ただ、生活面を考えると今の収入が減るのは厳しく中々、踏み切れずにいます。(妻に生活面で負担や迷惑をかけたくないので) やはり、今の収入を確保しながら准看を目指すのは難しいのでしょうか。経験者の方や現在、目指している方で色々な意見をお聞き出来ると嬉しいです。 (ちなみに現在の収入は夜勤手当、残業代など入れて保険など引かれて手取りで28万はあります)

家庭正社員勉強

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

32024/04/25

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 貯金額、お子様がいるかいないか、奥様の収入、毎月の生活費など、ご家庭の都合によると思います。 通学するとなると夜勤はなかなか難しくなると思いますし、少なからず主様の収入は下がってしまうでしょう。奥様と相談なさってそれでも大丈夫そうなら、是非看護師を目指して欲しいです。 私は看護師になりたいと思ったのに諦めて後悔した者です。 仕事しながら勉強するのはとても大変だと思います。ですが、看護師さんに話を聞くと仕事しながら子育てしながら看護師になられた方、結構いらっしゃいます。 看護師になれば収入は上がります。仕事も責任とやりがいのあるのものだと思います。 まずは奥様と相談ですね😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でのヘアカラーの許容範囲について。 皆様の職場ではヘアカラーの色味は、どの程度まで が許容範囲ですか? 私の職場では、画像の12までならOKで、ブリーチは NGです。 以前、行きつけだった美容室で、インナーカラーを 薦められた事があり、後輩がインナーカラー(真っ赤)を していて上司と教育担当の上司から厳重注意されたことを 聞いていたので、会社の規定によりインナーカラーは 厳禁である旨を伝え、謝罪をして丁寧にお断りした のに、その美容室を出禁にされました。 こんなお店ってありえないと思いましたし、お客さん それぞれ事情があることを理解して欲しいと 思いました。

特養愚痴人間関係

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

42024/06/17

たつ

介護福祉士

それだけで美容院が出禁になることはないと思いますね〜 ちなみに私の職場は、みなさんカラフルです。

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレ誘導する人の朝の着替え(寝巻き→私服)は上半身は居室で起きた時に着替えるとしてもやはり下半身、ズボンなどはトイレで着替えさせていますか? もしくはトイレで全更衣などもありますよね。。 失禁などあれば尚更かもですが。 トイレで着替えに疑問を抱きつつも知り合いの施設内でもそうしてるそうです。 みなさんの施設はどうですか?

着替えトイレ介助トイレ

かな

介護福祉士, ユニット型特養

72024/01/29

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 基本的にはベッド上で行ってます。失禁はベッド上にて、便失禁の時は少量ならトイレで、多量ならシャワーを行ってました。 トイレで更衣はトイレ内で汚れてしまった場合を覗いて行いません。

回答をもっと見る

愚痴

たまには土日休みたくて土曜日に希望休だしたのに 休み希望多くてシフト回らない日があるから出勤してほしいと言われたんでテンション激落ち 公休通り休めるし予定ないから別に仕事でもいいんだけど、独身の人は土日休んじゃダメなのかと少し感じた

シフト特養職場

まなみん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

52024/06/16

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

希望休は法律で決まっていることではないので通らなくても何も文句は言えません。ただ、他の人の希望は通るのに自分は通らないとなればパワハラとかになる可能性があるのでその観点で問題はあると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

一回転倒した時点で皆さんはチェアセンサーつけますか?状況はいつもは立たない利用者が突然歩いてしまい職責近くで転倒してしまう。職員は他利用者様対応中でフロアにいた利用者さんが教えてくれた感じ。この状況でセンサーをつけたところで間に合わないのではと感じました。

センサー特養施設

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

32024/06/05

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

日中はどこにいる利用者さんかによると思います。 リビング・フロアにいる方なら、自分以外にも他のスタッフ(今回みたく他利用者さんが気づいて「危ないよ!」とその方に声かけしてくれるかもしれません)が気付けるようにチェアセンサーをつければ、転倒するまでに気付けるチャンスは増えますからね。 絶対転倒しない!はないけれど、チェアセンサーは現実的な是正だと思います。 その利用者さんから離れる前にお茶や雑誌提供、動画をご覧になるなどのワンクッションを入れるだけでも、転倒するまで10秒稼げるかもしれませんし、いくつか是正を重ねて対応が良いかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴らせて下さい。 職場の人間関係において、鬱寸前まで悩んだから、 直属の上司に相談を持ちかけたけど、話聞くから 声掛けるね。と言われたきり、2,3ヶ月や半年以上 音沙汰無しが当たり前になった。 しかも私にだけ。 他の職員には、きちんと時間取って話聞いてるし…。 だからフロアーの職員専用の掲示板に貼り付けて あった、職員専用相談窓口に相談持ちかけた。 そこでは、法人の総括マネージャーが親身になって 聞いて下さったから、とても感謝している。 でもその事で、直属の上司が総括マネージャーから 注意されたらしく、それから上司の態度が変わり 挨拶してもシカトは当たり前で必要最低限の要件で 話しかけてもシカト。 それがきっかけで私は、メンタル崩壊した。 幼少期の頃に親戚から虐待と誹謗中傷されて 育って来たことがフラッシュバックしてしまい、 ずっと心が塞ぎ込んでしまい、長年喘息でかかりつけてる 総合病院の精神科に受診したら、複雑性PTSDと、 境界性パーソナリティ障害、パニック障害、 双極性障害と診断受けた。 噂によればその上司は、自分の気に入らない職員には 雑な態度を取ると聞いた。 辞めたい。

特養愚痴人間関係

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22024/06/15

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは! その後体調いかがですか?( ´・ω・`) すごく辛い扱いをされたようで、心配です。 辞めましょう!辞めていいと思います! 介護職は引く手あまたです! そんなところに居続けても、絶対いいことにはなりません! いろんな施設がありますし、いろんな人が働いてます✨ あなた様に合う施設がきっとあるはずです!

回答をもっと見る

介助・ケア

身体拘束かそうじゃないかで意見がわかれています。4本柵の1本がL字柵で常に開いてその方はそこから降りて前にあるPトイレを使用します。転倒したこともあります。この場合、この対応は身体拘束ですか?自分は降りる場所がしっかりと有るのならば囲われて行動が制限されていないからOKだと思っています。

身体拘束特養ケア

爽太

介護福祉士, 従来型特養

32024/01/31

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私も昔同じ議論をしたことがあります。 行動を制限しているのではなく、その方がご本人が動きやすい環境なのであれば、身体拘束には当たらないと私も思います。 身体拘束の条文の具体例にも「自分で降りられないようにベッドを柵で囲む」とあります。 自分で降りられて、それが記録に残され日々モニタリングできていれば良いのではないでしょうか。 あくまで私の意見ですが。

回答をもっと見る

特養

お疲れ様です。 介護記録について質問です。 私は特養勤務しております。 皆さんの施設の介護記録はソフトを入れていますか? そのソフトのメリット、デメリットを教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

記録特養施設

gan

介護福祉士, 従来型特養

22024/01/31

US

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養, 社会福祉士

記録はソフトの方がメリットは大きいですね。 どこからでも見れるので、発熱等があった時でも家族が来た時に事務所で見て状況を相談員とかがすぐに最新の情報を伝えられたりとか。 事故報告書とかに転記できたりとか。 他にもいろいろ。 デメリットは金額はピンキリだけど、高いとこはめちゃくちゃ高い… あと、パソコンやタブレットが苦手な職員がなかなか使いこなせない…とかですかね。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

介助・ケア

デイに新規でほぼ寝たきりの人を受け入れるのってどう思いますか? 入浴もストレッチャーがないのでリクライニングのシャワーチェアーで対応です...。職員もほとんどがデイ(比較的元気な人)の経験しかなく、ハート面も心配です。 経営を考えれば介護度の高い人を入れた方が儲けにはなると思いますが、他のデイでもそういうものなのでしょうか?💦

寝たきりデイサービスケア

27

介護福祉士, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

112024/06/25

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

私もほぼ寝たきりの母を看護小規模多機能に通わせています。 車椅子に長く座る事が出来なくなった時に医師にこのままデイに通わせても良いか聞いた事がありますが答えは通って下さいでした。 理由は気分転換や他者との接触が大事との事です。 以前勤務していたデイケアでも入浴のみ訪問入浴にきりかえても要介護5のほぼ寝たきりの方が通われていました。ADLが低いから利用不可なのではなく、本人家族の気分転換をしてもらうためのデイサービスだと私は思います。

回答をもっと見る

感染症対策

上司の家族がコロナになってしまいました。上司は濃厚接種者ということで五日間休むことに。が、三日目の今日喉の痛みを訴えPCR。これで感染ならたしか今日から7日間。なんだか前と全然変わってないです、うちの職場。そんなに休まれちゃ困るー😔皆さんのところはどうですか?まだこんなもの?

家族コロナ上司

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22024/06/25

たつ

介護福祉士

世間が5類になった時に、5類の対応になりました 家族がなっても報告義務はないし、面会も無制限です

回答をもっと見る

介助・ケア

腕に内出血が出来やすい入居者さんがいます。 車椅子のアームレストやベッド柵にぶつけたり、自分で引っかいたりしてできているみたいです。 対策として、柵やアームレストの保護、腕にアームウォーマーをつけてもらったりしていたのですが、結局自分で取ってしまい、取る時に自分で圧迫してできたりもします。 事故カンファするも、予防策がだんだん思いつかなくなってきたのですが、他にいい案とかあったら教えてください。

カンファレンス予防ケア

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

12024/06/25

ソハナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

こんにちは。 最善の策を尽くしているように思えます。 もう、拘束くらいしか残ってないんではないでしょうか。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ハローワーク転職サイトwebの求人広告求人情報誌知人の紹介直接連絡転職したことがないその他(コメントで教えて下さい)

544票・2024/07/02

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできるワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介たまたま求人で見つけたからその他(コメントで教えてください)

713票・2024/07/01

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

719票・2024/06/30

新人指導委員会勉強会掃除、洗濯料理人間関係の構築その他(コメントで教えてください)

786票・2024/06/29

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.