care_avdGrCW7oQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
誰か観てる人いないかな〜。Eテレで放送してる番組。ソーイング・ビー3あたりからたまたま観だして、はまって✨自分で縫うのは苦手だけど、生地をみたり、ボタンやレースなど装飾品を眺めるのも好きで😍専門的な用語も多いけど、審査員の指摘はなるほど〜と納得するものばかり。挑戦者のセンスも皆それぞれで、一週間に一度の楽しみです。
趣味家庭
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
知ってますー♪ 前回のファイナル前に見出して、ショー、そして優勝してデビュー確約と、数回回録画して観てました。 テーマで、こちらの好奇心に違いが出るので、夏の水着などは、バラエティー感覚で。見出したら、見ちゃいますね笑 この前のは、高級な服、オートクチュールだったので、優勝してないけど、貴方の服は個性的だから、ビヨンセや〇〇が、着たいと言うわ!って話も出て、ドキドキしながら観てました。
回答をもっと見る
高齢で疾患も多く、食事以外はベッドで過ごされる方など、日常の洋服はどうされてますか?基本はメリハリをつけるためにも日中は洋服、夜間はパジャマでしょうが、着替え1つでもふうふう言うくらい体力消耗しています。私個人はとしてはほぼ寝て過ごされるのだから着心地の良いパジャマでもよいのでは?と思うのですが。カットソーのような上着に化繊のズボン…というスタイルの方がほとんどです。本人の意思確認はできません。皆さん、どう思われますか?
ユニット型特養認知症特養
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
ナナシー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
そうですね。私も同じ意見です。うちでは前開きのパジャマタイプのもので一日一回着替えしていただいてます。
回答をもっと見る
施設内で陽性になったのではなく、自身で陽性になった場合、休みの種類ですが、欠勤、有給、病欠、どれになりましたか?
欠勤休暇正社員
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生
私は家族でコロナ陽性が出て休みました。 結果、休業手当として6割の支給でした。
回答をもっと見る
ずばり!月々の手取りはいくらですか?私は特養勤めで夜勤なし、の契約社員。処遇改善手当と処遇改善支援と交通費込で21万ほど。住宅手当はありません。介福持ちで10年以上この業界で働いています。ボーナスはありませんが、ボーナス時期に処遇改善手当が24万ほど。首都圏ではありませんが、近隣の他施設と比べて悪くはない…とは思いますが。。どうでしよ?
有料老人ホームユニット型特養特養
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
私は正社員ですが、19万前後です。 夜勤4-5回やってこの値段ですね。 処遇改善手当はなく変わりに別の手当があり、夫を扶養してるので扶養手当込み込みです。
回答をもっと見る
最近になって、我が家の雑草庭を耕して花木を植えるようになりました。ガーデナーのような庭を目指している訳ではありませんが、早遅出ありのフルタイム。仕事をしながらガーデニングに精を出している方いませんか?どのような工夫をして手入れしているか知りたいです。
老健有料老人ホームユニット型特養
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
さお
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ガーデニングゆる〜くやってます。 早出専門のパートなんで、毎朝5時に起きるんですが、まだ暗いので出勤前にお水をあげてます。休みの日も早起きして草むしりしてます。疲れてる時は何もせず放ったらかし です。ボチボチでいいんじゃないですか?
回答をもっと見る
介護職に向いている人とはどんな人だと思いますか?人と接するのが好きな人、お年寄りが好き、はここでは割愛していただきます😁
認知症ケア介護福祉士
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
パ・ルバン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
あきらめない強い気持ちを持つ方です。
回答をもっと見る
入浴拒否のある方に限って、お風呂がすごく好き…あるある。長風呂だったり、洗身がやたらと丁寧だったり。
入浴介助デイサービスケア
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
わかるぅ~(笑) 入る前は、私を殺すのか❗風邪引かせるのか❗等色々大声だして騒ぐのに、お風呂入ったとたんに、静かになって、やっぱりお風呂は気持ち良いね❗なんて言い出すから爆笑😆💣✨ 5分前までは大騒ぎしてたのに‥🤣 超面白いですね❤️
回答をもっと見る
ここで、アドバイスもらい トロミ茶、1ケ月かかりましたが 少し上手く出来るようになってきました。 まだまだ続けられるか、と毎日考えています。 ベッド上での移動で、アドバイス お願いします。 左側は、壁付でベットは動かせません。 右側臥位にするのに、一度左よりに身体を 動かして真ん中で右側臥位にしたいのですが 入居者の腰を持っても左側よりに動かなくて よい方法がないか、宜しくお願いします。 上司は、男性で手で腰を持って動かせます。 ベッドの方は男性の方で、当方は155センチの女性です。
有料老人ホーム
ここあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
ベッドを壁から離して左側から介助できませんか?
回答をもっと見る
ここでもよくストレスを訴える人が多いですが、そんなにストレス溜めてまで介護職を続けてる理由は何ですか? 利用者さんが好きという人もいるでしょうけど、それ以外の理由はありますか?
職種ストレス
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
駆け出し
介護福祉士, 有料老人ホーム, 従来型特養, グループホーム
日々ストレスがあります。 でも、昔働いていた一般の会社よりマシです。 ストレスはあるけど、たぶんほかの業種よりはマシだろうという妥協で働き続けてます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 最近、早出に入れる様になりました。 しかし眠たい💦 ウチは早朝5時から13時半までが早出の勤務時間です。 みなさんのお勤め先の早出は何時スタートですか? また、何時に起床されますか? ちなみに1回につき2500円の手当がつきます。
早出手当職員
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
5時ということは起床介助からがメインでしょうか?夜勤は助かるでしょうけど。。私の施設は7時から16時までが早出です。それでも眠たいですね。
回答をもっと見る
小規模で働いてます😌 介護職の皆様…本当に毎日!お疲れ様です🙇 職員不足…深刻じゃ無いですか??? こちらの職場も深刻です😰 ウチは、管理者がケアマネ兼務。ですが実際は当日の業務に入りっぱなし💦 早番はリーダー業務兼務。早番業務、送迎、訪問…入浴もあったり😅で、上がりは帰りの送迎から職員が戻らないと上がれません😵 訪問も毎日、4~5件…。人が居ないから同じ人に成る確率高く😞 日中、夜勤の勤務も…ほとんど固定化してて😞職員の温度差も有ります。 人が居なさ過ぎて…。ホールに職員0でも…訪問の配食、夕食作りしないとイケナイ状態💦日中、ホール職員0だと😅看護さんがホール見守ってくれてる状態💦 何とか!時間見て動きますし✊温度差の有る職員を鼓舞して急かしてみたり😅 日々の激務…残業…。管理者も切ないの、見てて分かるから💨言えないんです⤵️😞 でも…この悪のループから抜け出したいんですー! 私が辞める!も、選択肢に有りますけど😅今は考えて無いです。だって、こんなヒドイ状態でも😅楽しく働ける職場は…無いと思うんですよね😆辛いけど…頑張りたいから…今の状態を何とか良い方向に向けたい✨と。日々、自問自答です😰 もっと、お客様と工作したり~🎵レクしたり~🎵お喋りしたいです〰️😆
退職ケア夜勤
べっ!
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
なんくるないさ
訪問介護, 介護職・ヘルパー
わかります。小規模多機能はスタッフは、とても良かったです。みんな仕事が出来て、明るくて前向きな、人ばかりでした。送迎、訪問、入浴なんでも出来ないといけませんものね。きっと人が居るとまた違う悩みが出ます。身体壊さないようにほどほどに頑張ってください!
回答をもっと見る
現在介護職、派遣社員として4ヶ月程働いています。 直近の職場でメンタルをやられて数ヶ月の休職後に、派遣ならある程度は自分のペースで、徐々に身体を慣らしていけると思い始めました。 派遣先では慢性的な人手不足で派遣社員をメインで現場を回しているような状況で、とても自分のペースで〜なんていっていられるような甘い環境ではなく、職員の入れ替わりも多くまた精神的な負担も増え働くことがしんどくなってきました。 職場の役職に相談して(一時的に)なんとかしてもらうことは可能かもしれませんが、それほど今の施設で働き続けたいとは思っていません。 介護職の派遣社員って、施設にとってどのような存在なのでしょうか? 何処も心身の負担が正社員とさほど変わらないような環境であれば、さっさと派遣を辞めて正社員に〜なんて思ったりしています。
人手不足派遣転職
もんた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
一つの事例としてお読みください😅 私の施設で過去、働いていた派遣の方。移乗は勿論、シーツ交換の仕方、「車椅子のブレーキはかけてくださいね」なんて指摘までしなければならない方もいました。自分からは聞かない、動かない…当日ドタキャンなども。「時給考えたら私達より高いよね…」という思考に陥り、派遣=働かない給料泥棒(そこまで言うのもどうかと😔) そういう方しか来ないという現実もあるのですが、介護施設を渡り歩いてるんだから、もう少し頑張ってよ、というのが本音でしょうか。勿論、そのような方ばかりでなく、現在続いている派遣の方は1言えば10わかるくらいすごく良い方です。施設によって考え方も違うと思いますが、会社は高い派遣料払ってるので、補助的な仕事だけや、マイペースで働くというのは厳しいような気がします。
回答をもっと見る
みなさんのところでは年次以外にどのような休みがありますか?ある施設では夏休みや年末休暇みたいなところもあるようで福利厚生が充実していると聞いたこともあり気になって投稿させて頂きました。
休暇休み施設
カイゴマッスル
看護師, 病院
HOSUto
ユニット型特養, 社会福祉士, 精神保健福祉士, 介護福祉士, 生活相談員, ケアマネジャー
お疲れ様です。 特養よ相談員です。 当施設では有休と特別休暇、育児休暇、忌引休暇などがあります。 施設単位で夏休みやリフレッシュ休暇を設けている場合もありますが、同じ法人でも特養にはありません(涙)
回答をもっと見る
会社の健康診断でバリウム検査はありますか❓夜勤明けで受けたくないのですが、拒否はできるのでしょうか❓
健康夜勤明け夜勤
えむ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
今回はしません、でいいと思いますよ😙理由を聞かれたら体調不良とか…。
回答をもっと見る
初めまして。私は、ユニット形の特養で働いている介護士です。新卒で入社して一年9ヶ月になります。情報共有の事でモヤモヤしており、日々悩んでいます。 日々働いているユニットの情報は口頭やケース、自分の目で見て確かめて変わったところがあれば気づけるのですが、夜勤で入る反対側のユニットの情報はケースを読んで日々確認しているのですが、それ以外で変わったところがある時、誰からも情報を貰えません。 それなのに、先輩に日中に反対のユニットに入りたいと言っても、あなたは基本的な事が出来てないから入らせる事は出来ないと言われました。情報も貰えないのに、どのように知れば良いのかと、思いましたが先輩は、自分で考えて欲しいと言われました。私はその事で、凄くモヤモヤしています。 夜勤で、月に4回程入るのですが、それ以外は全く入れないです。月に数回しか入れないのに、利用者さんとの関係も築けないし、関わりかたも、どうすれば良いのが分かりません。 皆さんは、この場合どう考えますか?
上司愚痴人間関係
やま
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
反対側のユニットへは夜勤以外、全く出入りしないのですか?申し送りのときなど、反対側ユニットへは行きませんか?そこで、勤務に入る前に入居者の様子を見たり、気になることがあれば聞いたりしてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
うちの施設に、ベッドでもリクライニングでも転倒する方が居る為、居室はベッドではなく、床にマットを敷いて寝ている方がいます。 起床時、床からリクライニングに移乗をしないといけないのですが、1人だとなかなかきつく他の職員さんに頼むと、なんでひとりで出来ないのか?という顔をされます。。 やっぱりひとりで出来ないとダメなのでしょうか??
人間関係施設職場
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
たくちゃん
訪問介護, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
コメント失礼します。 その方の体重や人それぞれ違うので、1人でやれというのはちょっと違う感じしますけどね。 あくまで私の考え方ですけども
回答をもっと見る
来年からグルホで働きます! その中に知り合いがおり、又、LINEも繋がっています。 彼女は私より先に働いています。 先に働いているのに情報すらLINEをしてこないって どいう事なんだろ... 例:今日はこいうことやった、明日はあれやる、業務関係の事をせめて情報を教えてくれてもいいのにって私の中でモヤモヤしてます。
転職グループホーム人間関係
mushikaku
グループホーム, 無資格
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
その方に誘われて就職したのですか?気になることがあれば質問してみては?
回答をもっと見る
先日、職場に81歳の方がいることに気付きました。 確かに歳は取ってて70は超えてるかな、とは思ってたのですが、まさか80オーバーとは。。。 お元気でビックリです。 みなさんのところでは何歳の方おられますか? 80超えはやはり珍しいですかね?
職場職員
ぽん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
さる
グループホーム, 介護福祉士
70代の方を拝見した事は、有りますよ
回答をもっと見る
会社の人でこの人、苦手って言う人いますか? その人はどんな人ですか?
人間関係職場
まっちゃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
不必要な気遣いをする人と、何かしらの情報を聞き出す人です😙
回答をもっと見る
介護の仕事に就いて4年目です。介護の仕事が好きです。しかし先月末くらいから腰が痛いのと生理不順で婦人科と整形を受診しました。婦人科は右卵巣腫瘍で近々摘出手術予定です。 整形はMRI検査で腰のヘルニアと診断されました。その影響で足が痛くて長い時間立つ歩くことができず1ヶ月とりあえず休みをもらっています。特養から小規模に異動して何日もしない内にこんなことになってしまい本当に不本意だし皆に申し訳ない気持ちでいっぱいです。しかし近々本部の方と小規模の所長と今後について話し合いをするのですが辞めるよう促されるのか自分から辞めますと言うようなのか色々考えてしまいます。 私は今の職場も仕事も好きなので辞めたくありませんがこんなに休んだらやっぱり一旦辞めるべきですか?卵巣腫瘍摘出手術でも何日か休むようになってしまいますし… ほぼ毎日夢にも見ます(^_^;) 何か助言頂けると嬉しいです。
ヘルニア休み職場
ミンギュ
無資格, ユニット型特養
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
体調の変化とOPEと、仕事共に不安な心持ちをお察しします。話し合いの場が設けられるとのことですが、退職を促したり、ましてや辞めるように圧力をかけるなんてことは考えられません。大切な従業員の健康を守るのも組織の仕事ですもんね。病欠にするのか傷病手当扱いにするのか、そういった話し合いではないでしょうか?まずは完治して、リハビリして、心身ともにリラックスして過ごすことだけを考えてはどうですか?仕事のことはその後でいいと思います😁応援しています。
回答をもっと見る
転倒転落からの骨折キッカケにADLガタ落ちで、初ショート利用。 からの、すぐにリピーターさん。 よくある話かつ、参ったな案件です。 ご高齢ながらもゆっくりながらも回復し、歩けなかったのに歩ける様になってきた途端、頭をよぎる「転倒リスク」問題についてです。 おもむろに立ち上がるご利用者様(年齢なりの認知症状あり)。 「どうしましたぁ?トイレですかぁ?寒いから上着ですか?」 「雨が降ってるかと思って(窓から外が見たい)」「そうですか、一緒に観に行きましょう!」 が、毎回出来たら良いけど、人も時間もない! となった時に、有効的な一手はない物でしょうか? ユニット全体に鳴り響く座面センサーを付けて見たけれど、それは転倒リスク回避の最後の砦みたいなものです。 本人に響く一手…どうか、皆様のお知恵をお貸しください。 (本当は、何もないうちより、リハ付き老健とかのショートに行ったら転倒リスク回避しつつ元通りになれるかもしれないけど…それを言うのは私の立場ではないわけです)
ショートステイユニット型特養デイサービス
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
よくあるパターンですね。必要以上にか関わると「見張られてる…」「手を取らせてしまう…」と解釈されてしまったり。ある程度立ち上がりが安定しているのなら見守りで対応できませんか?どの方にも言えますが、夜間不眠だと、てきめん足にきます。夜勤と日勤との情報共有やそういった日にはいつもより監視💥の目を光らせる…など。本人も気をつけてるのかもしれませんが(理解ない場合もあり)転倒のリスクは0にはなりませんね。勿論家族には重々転倒リスクがあることをお伝えする…などでしょうか。
回答をもっと見る
育休明けから、時短勤務をさせてもらっていましたが、子どもが小1になった頃から、仕事と家事と学校行事と、下の子の保育園行事と…いろいろ、無理が行くようになり、結局、仕事を辞める事を選択しました。 コロナの影響もあり、保育園や学校行事も急に予定が変更になったり。 「小1の壁」を乗り越える事ができませんでした。 みなさん、仕事と育児と、どうやってこなしていますか?
育児子供退職
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
たつ
介護福祉士
そこまででも両立していたことがすごいなーと思います。 私には両立は考えられませんでした。どちらかが疎かになるに違いない。 下のお子様が小学生になって落ち着いてきたら また考えたらいいと思います コロナで、土日の行事が急に平日に!とかありますもんね。急な予定変更困りますよねー
回答をもっと見る
介護の年数からマウントを取ってくる職員がいて困っています😥(歳は10以上年下) 何かにつけて「10年以上やってます!」と。私が7年位なので バカにして注意も聞きませんし…自分が言ったこと!やった事が正しい!自分完璧!!と思ってるし😱 サ責の私を飛ばしてケアマネに物申すし💦 ほとほと疲れてしまいました😞 何を言ってもダメなので どう接していいか?悩んでます。 同じような経験をされた方、されてる方 いましたらご助言頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
人間関係ストレス職員
檸檬🍋
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
☆だーまん☆
ショートステイ, 従来型特養, 居宅ケアマネ, 介護福祉士, ケアマネジャー
あちゃー困りましたね。いちヘルパーが直接ケアマネに連絡なんかしたら、事業所の管理体制が問われますね。なぜ経験年数が少ない檸檬さんがサ責に任命されているのか気付いてないのですね。 いずれ、その人はミスをするでしょう。その時に、優しくフォローしてあげてください。 あと、連絡はサ責一本にしないと先方が困ったり不振がったりする事を毅然とした態度で伝えることも必要かと思います。 あと、そのケアマネさんにも「管理できてなくてすみません」と一言言っとくといいかもしれないですね。 檸檬さんがサ責ということは、別に管理者の方がいらっしゃいますよね?まずはその方に相談してみては如何でしょうか。
回答をもっと見る
夫婦とも医療福祉関係の仕事で持ち家の方に質問です。私たちもそろそろ家を買いたくてローンを考えているのですが2人だけの給料では本当にカツカツでローンの支払いに追われる日々になりそうです。車も必要なので本当につらく、子供たちの養育費も心配で悩んでいます。 夫婦とも介護や医療関係のお仕事をしている方は家計的にどうですか?ローン返済はどのようにしていますか?ダブルワークなど収入の面で何か工夫をされているのでしょうか?
子供給料有料老人ホーム
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは片方が医療関係でしたので可能性があると思います。 医療500万福祉400万 家のローンが月10万光熱費5万保険3万ガソリン2万、食費と携帯代金と貯金をまかないました。
回答をもっと見る
はじめまして。8月に今の施設に入職しました。無資格、51歳です 入職まえの説明では、特養勤務でということでしたが、8月中はデイサービスの応援に行き、9月より特養勤務となりました。 右も左も分からないまま、毎日無心に働き勤務10日が過ぎた頃、日勤業務が私だけの日が来ました タイムスケジュールやトイレ誘導、介助等不安の中、先輩職員さんに確認しながら行っていました。 先輩職員さんに「まだ、覚えてないの?10日位は出勤してますよね、教える方も時間をさいて教えているのだから、覚えて貰わないと困る、人が足りないから求人が出て採用になったんだから、少しでもプラスになってもらわないと」と言われてしまいました。 日勤業務も指導者の方にに2.3日付いてもらっただけで、教えてもらったことをやろうとすると、それはパートさんがやるのでやらなくていい、と言われたり メモを、見て一人でやっていると「そっちは優先ではない、考えて動いて」 舌打ちされたりしました。 そんな日は、何言われても気にしないで頑張ってね、とか、ちゃんと教えられなくてごめんね、など言われます 正直、言われたことに対しては凹みます 先日、腰を痛めてしまい園長と相談役、主任さんと面談をし 自分は人より覚えるのが遅いこと、これからの不安や心配事、介護の基礎も教えてもらってないのに、トイレ介助も1.2回見ただけで次のからやってもらうから、何かあったら呼んでと言われる(人がいないので、実際呼んでも来ない) このままでは利用者さんに怪我をさせてしまうのでは、と泣きながら訴えました。 無資格なのに採用してくれた施設、時間の、ない中教えて下さる先輩職員さんに対して 仕事の覚えが遅い私は毎日申し訳なくて自分を攻めています 私は介護職にむいてないのでしょうか? 私はまだ頑張っていないのでしょうか?
無資格新人特養
チビ
従来型特養, 無資格
笹
介護老人保健施設, 介護福祉士, 無資格
チビさん、悩んでいる時点であなたは十分頑張っていますよ。気にしないようにとは難しいですが、自分のペースでゆっくり覚えていけば良いと思います。焦れば焦るほど利用者さんにその気持ちが移ってしまうこともあります。ゆっくりでいいので自分自身も利用者自身も大切にできるように業務に少しずつ自信もってください。まだ介護歴の短い私が今の職場の主任からの受け売りの言葉です。チビさんなら大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
わたしの施設では 看護師→4人 介護士→2人 夜勤介護→2人 調理師→1人 おりまして、 看護師の方も入浴介助(個浴) 排泄介助、体操、レクレーション すべて行います。 その間に薬セットや往診業務 正直、看護師さんの仕事が多いのでは💦 と、思いながらも施設長は 看護師さんが業務に関わることで 身体の変化にすぐ、対応できるとのことで 担務をふっています💦 正直。介護士必要あるのかなーと思いながら、 働いてます、、。 皆さまの施設等は割合的に介護士さんが 多いですか?
レクリエーション入浴介助デイサービス
さくらはん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
ゴロウ
デイサービス, 介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 看護師さんの仕事病院並みの仕事量みたいですね!?ビックリです。排泄介助、入浴介助までしてくれるのはとても有難い事ですよね。施設長の言い分にも一理あるのではないかと思います。レクリエーションまでは携わらなくても良いのかなぁとも思います。人手不足の時に即、対応できるようにするだけで十分だと思うのですが。。施設の場合だと大体が、介護職員が主体となって動く物だとばかり思っていたので、ちょっとビックリしました。薬のセットは、神経使いますし。慌ててやる仕事ではないので、看護師さんの業務少し減らしてあげても良いのかなぁと多すぎますよね。
回答をもっと見る
この業界、腰痛とは切っても切れない関係かもしれませんが、みなさん腰痛はありますか? また、腰痛がある方は何か対策されていることはありますか?
グループホーム特養デイサービス
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
腰痛は僕も抱えながら働いています。 対策としては、整形外科や整体には行っておらず、ストレッチが主です。 あとは普段の姿勢にも気をつけていますね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る