care_sIbWR3UxJQ
社会福祉士及び介護福祉士資格持ってます。 2024年4月より障害者支援施設に転職しました。
仕事タイプ
介護福祉士, 社会福祉士
職場タイプ
障害者支援施設
一年ぶりの投稿。 転職してそろそろ1年。不完全ながらも着実に業務をこなしてきてます。今年に入ってから夜勤もするようになりました。 気持ちにも余裕が出来たので、今後また投稿できたらいいな。
転職人間関係
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
前向きな自己評価、良いですね
回答をもっと見る
昨年末に、転職先が無事に決まりました。 次は、障害者支援施設になります。 今年の4月1日からのスタートになります。 退職届も提出しました。これで、残すは有給休暇だけ。 その懸念だった有給休暇に関しては、施設長との話し合いで残日数分(38日分)は、今の現状では38日連続消化は難しいかもとのことで、10日分は今月から来月半ばまでに消化して残り28日分を3月31日まで連続して消化してもらう可能性があるとのことでしたが、残日数分全て消化出来る方向になりました。
休暇退職転職
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
アイス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
転職無事に決まりおめでとうございます! 残っている有給も完全消化できるなんて羨ましいです! 次の職場のためにも心身共に大事なさってください㊗️
回答をもっと見る
転職エージェントから今週始めに受けた施設から採用内定通知来ました。と連絡がありました。 来年4月1日からの採用となり、在職している施設は今年度で退職という流れになりました。 そして、上司に夜勤の引き継ぎ時に改めて転職活動をしてきたこと、内定通知を頂いたので年度末での退職の意向を伝え理解していただき施設長には後日、報告となります。 あとは、かなり貯まっている有給の扱いとなりますが、30日以上残っている手前、全部使いきるとなると2月上旬からとなるので今の職員配置の現状としてはやはり無理があると言われました。実際今年、見送った職員はほとんどが有給を全て消化できずに2週間ばかりで辞めていってるのが現実。 しかしながら、15年以上勤めてきたので譲れない意地があります。施設長との話し合い次第ですが、シフトが20日締めなので2月21日もしくは28日から三月一杯は有給を使いたいのが本音です。
採用退職上司
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
質問ではなかったですかコメント失礼します。 有給は権利なので事業所側が取得することを拒否することはできませんよ?なので、全て消化してから退職するのが一般的です。拒否するなら労基に言えはすぐ解決してくれますよ。 もう少し詳しく話すと、一応事業所は有給申請があった際に時季変更権という有給を変更させるやり方があるのですが、そもそもそれが一般的に認められるのはかなり難しいことと、退職する人が有給取得する場合は、エンドが決まっているので時季変更権がそもそも使えません(有給をずらせないから)。 また、業務上大変だという事業所の主張ははっきり言えば退職予定者以外でなんとかすればという話です。退職する人がいるというのは当然想定していなければいけないことなので余裕を持ってそもそも人員確保すべきです。 とはいうものの、イエッピさんが退職する事業所が大好きすぎてボランティア感覚で働きたいというのなら事業所の言い分を聞いてあげて自身の有給の権利を捨て、休日を捨て、働くのも一つの考え方ではあります。 私なら“タダ働きで休日返上して働いてください”と言われれば拒否します。
回答をもっと見る
今日、転職サイト経由で今月上旬に面接を受けた施設の採否通知が来て、不採用となりました。そう簡単には転職はうまくは行かないものと実感しました 不採用通知で気分が沈んでますが、今日も他社の面接なので切り替えて望みます。 皆さんは、転職活動は何社受けて何社から採用通知が来ましたか?
採用面接転職
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私は何度か転職しましたが、不採用になったことがありません。 イエッピさんが面接を受けられた会社がどのようなところか分かりませんが、今日の面接は気持ちを切り替えて全力で挑んでくださいね!
回答をもっと見る
今日、上司に退職の意志があることを伝えました。自分としては年末までには次のところを決めて、遅くても年度末までには退職と思ってはいるのですが、現状の人員だと退職は半年前は待ってほしいと言われました。また、溜まりにたまっている有給については退職日から転職先の初出勤の兼ね合いも考えると全てを消化するのは出来ないだろうとも言われました。 自分としては、退職の有給を使いきりたいところですが、1ヶ月近くある有給を消化するとなると転職は来年の7月まで延びる計算になります。 こうなったら転職先を決めて、再度上司と交渉して退職日を決めたいと思います。さすがに、今転職活動しても来年の中頃まで待ってはくれませんよね。 また、有給も全てを消化できないのも致し方ないのでしょうか?
休暇退職上司
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
どういう計算をしたら1ヶ月分(30日くらい?)の有給消化が7月までかかることになるのかわからないのですが… 施設のルールで1ヶ月に使える有給の数が決まっているとか?? 年末までに次を決めて、年度末までには退職でしたら1、2、3月の3ヶ月でほぼ出勤無しの有給消化で1ヶ月分は使い切れますよね? 施設のルールはあくまで運営を円滑に行う為に守って欲しいルールです。 退職する際にまで気にし過ぎる必要はありません。労働関連の法律が優先されます。 有給の数が多いなら12月から消化しつつ転職活動をすれば良いと思います。シフトは出来上がってたとしても、まだ12月には入っていませんので調整は可能でしょう。「出来上がったシフトを調整するの大変なんだから!」と言われると皆さん一歩引いてしまいがちですが、『大変』なだけです。不可能ではないんです。まずは自分が正しく有給消化を行えるようにして下さい。
回答をもっと見る
また1人退職者が。 今年度で3人目。しかも、3人とも常勤職員と来ている。8月は今までにない過酷な勤務が待ち受けている。 早番(6時30分)からの遅番(21時まで)…残業時間5時間越え。 準夜勤(15時)からの深夜勤(翌朝9時)まで。 夜勤明けの夕方に2時間ばかりの出勤。 これが、数回ほど確定。 只でさえ、今年度に入ってから早番で帰れることもなく、その他の勤務でも早出しなければならない状態なのに…軽減されるどころか+α。 気が滅入る
早出遅番早番
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
悪循環になるので、超過勤務は、させない方が良いんですよね?管理職トップは、一般企業ご出身の方でしょうか?泥舟なら、テコ入れが入るまで、変わらず、ご自身が病気になりかねません。どうぞ、ご自愛ください。
回答をもっと見る
先月末に常勤職員が退職。只でさえ常勤職員が少ない中での退職は打撃が大きく、常勤職員の補充はして貰えずに育休明けのパート配置でもういいでしょ?的な上層部。これにより早番残業は当たり前、土日になると夜勤終わりがお昼近くになるのも日常茶飯事。今月は休み1日返上の残業50時間。残業手当てが付くのがなによりの救いですが、三交代シフトなので夜勤の次の日が勤務になるのですが、早番を当たり前のようにぶっ込んでくるなど体力の消耗と精神的負担の増加で不満が溜まるだけ。監査入ったら即指導が入るよこれは。いやもう、これは指導に入ってくださいと内心思います。 シフトを組むフロアリーダーも想定外の残業だったり休日返上だったりしているので文句は言えない…とは言ってられないのですが自分もユニットリーダーとして立場上従うしかない立場であり、もの申す性格でもないのが短所なのでとても、苦しいです。 いい加減、この勤務がいつまで続くのか不透明でマジで転職活動をしようか考えてます。 文面を読み返してなにを言いたいのかわからなくなってますね…。 ただただ、みんなに聞いてほしい。それだけです。
シフトストレス職場
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
波蔵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
かなりやばい状況だと思います。早めに見切りつけて、次の場所を探した方が良いかと思います。 ただ介護業界は、ハズレが多く当たりが少ないので、良い環境で働ける確率は低いです。 ちなみに、私は今月末で長年勤めた介護職を卒業して、スクールで2年間学んだ後に他の業界で、独立します。 どうしても挑戦したい事があったので。 介護の仕事も利用者さんも好きですが、スタッフとの関係や、休日が少ない疲れが取れない蓄積していく。腰を壊すリスクが高い。ハードな夜勤で命を削っている等を考慮して、自分の為にも家族の為にも、長くいるべき業界ではないと判断しました。 自分を犠牲にして頑張って、病気になったり、腰を壊しても会社が守ってくれる訳ではないし、結局は自己責任になります。 人生長い様で短いし、一度っきりの人生なので、後悔無く好きな様に生きたいと思いました。
回答をもっと見る
明後日から、特養のユニットリーダーになります。 今まで頼ってばかりだったのが頼られる存在になります。心得とかあったら教えてください。
指導ユニットリーダーモチベーション
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
余裕と、信念かなと思います。 多少は変なこと言う職員も大切にする、心の余裕は、とても大切ですねー。 甘いとは、また違う所が、難しさでもありますが、いわゆる現場(の)監督=舵取りの立場ですので、法人で一番利用者さんを大切にする部署をつくって下さいね。私は、出来ませんでしたが…💧
回答をもっと見る
30代最後の今年。新卒から入社して17年。うちデイサービスで8ヶ月。ショートステイと特養が同フロアのユニットで16年経験し、ずっと一般介護職として勤務し数年前からショートステイの生活相談員も兼務してます。 来月ショートステイが特養フロアから分離されてショートステイ専用のフロアが創設されるのを期に人事異動が近々告示されることになりました。 そして今日、その配置に関しての話がありました。 結果としては、ショートステイの生活相談員を解かれ特養(20床)フロアのユニットリーダーに指名されました。 キャリアが長い分、避けては通れないことは感じてはいますが荷が重いです…。40を前に転職を考えていたのですが、様々な経験値も必要なのかなと思ったり思わなかったり。
異動上司転職
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
フロアの20床… ユニットだとすれば10ですが、20は、どのような基準なのか、そこに関心がいきました。 地域密着特養よりも少ないですし、ユニット型より多いですが、普通に、それ以外に施設が割り振りして、20の特養、のんですか?
回答をもっと見る
皆さんは、転職したことありますか? あるという方は、前職を辞めるときに上司にどう切り出しましたか?また、辞めた理由もあれば教えて頂きたいです。 ちなみに今、転職を考えてるのですが、新卒から就職した施設しか経験がないので経験値を上げたいと思い他の施設でスキルアップしたいという理由なので、中身としては弱いでしょうか?
就職退職上司
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
iBean
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
少しお時間いいですか?等と聞いて2人きりで話す場をつくり、実は辞めようと思っていて…と切り出しました。 理由はそれでも大丈夫だと思いますが、転職の意思が強いなら先に転職先から内定をもらっている状態になっていた方がいいですよ。 条件によっては残ってくれるかも、と相手に思わせると後々から再度面談をしたりと面倒です。
回答をもっと見る
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
同じところに15年もいるなんて居心地いい職場なんですね。 わたしは転々としてきたので尊敬します。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、処遇改善手当はどのように支給されてますか?毎月の給与に組み込まれてます?それとも、賞与的な感じで決まった月に支給されてます? ちなみに、自分の職場では賞与として年に4回支給されてます。(夏季冬季賞与とは別です)
給料
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
ma72965
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護
うちは毎月の給与に一部組み込まれ、それと別に夏と冬に「賞与」として分配されています。 でも会社からの賞与はなく、この処遇改善手当を「ボーナス」扱いとされている事に少なからずモヤモヤしています。正社員なので処遇改善手当と別にボーナスが欲しいのになぁ。 いっぺいさんの職場、年4回とは凄いですね!羨ましいです!
回答をもっと見る
私は、老健で1年働いています。今までグループホーム8年小規模多機能型1年で働いていました。 私は、少しずつ、日勤リーダー、夜勤リーダーをやっいます。 申し送りノートに利用者様の様子記入を申し送りの前に書くのですが書き方、字の大きさ、読める字が厳しく以前厳しく注意され、申し送りのノートの提出の催促があり、私これから続けられるか不安になり号泣してしまいました。 皆さんは、どんな申し送りのノートになっているか教えて下さい
申し送り老健
ナン
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
かめやま
介護福祉士, 病院
毎日お疲れ様です。 失礼ですがご自身では自分の字体は読めないものなのでしょうか? 癖は人それぞれあるもので、そこまで注意するほどなのかなと。 そもそも申し送りノートは最低限の申し送りですか?他は口頭や記録ではないんでしょうか?
回答をもっと見る
申し送りの途中で質問してくる人をたまにみるのですが、どう思いますか? 私は申し送りが終わった後に質問してほしいなと思ってしまうのですが。。。質問に答えているとどこまで話したか忘れてしまうので。
申し送りケア人間関係
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
遡って聞かれるよりはタイムリーに聞いてほしい派ですが、 にっくねーむさんのような考え方もあるのですね
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
ジャイ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
年一回?昇給、55歳でストップしますか?
回答をもっと見る
転職しようか どうしようか。 今いる職場は勤務して1年半。有料にいます。 以前は老健に4年いて、夜勤9回とかあっても給料激安で通勤も遠くて体もきつかったけど、今の職場はまあまあ給料良くて、体も老健に比べたら楽です。通勤時間も10分くらいで近いし、申し分ないと思います。 けど……やはり ついてまわるのが人間関係。 多少の事なら我慢出来るし、今も余計な事には 関わらないようにしています。 けど、今の職場の方々って、人の揚げ足を取るのが 好き?なようで。 仕事でやるべき事を忘れて帰ってしまったり、利用者さんとちょっと長く話し込むと言われたり。 遠まわしに 仕事をあまりしてない、と言われているような感じにとれます。 そんなんがちょくちょくあって、自分も悪い所もあるし、 今の職場に来てから『私は介護士に向いてないのかも』と考える事が多くなってきました。 色んな『ライン』が引かれて、仕事がやりづらくなってきてます。とにかくもう自分は介護士としてやって行く自信が持てないです。 でも転職するとしたら、やはり介護の仕事なんですよね。 年齢的にも転職はしたくない。また最初から…というのが面倒くさいし、この歳での新人なんて歓迎されないのかな、、とか思ってしまうと…踏み切れません。 年齢52歳。一応?介護福祉士あります。 でも経験がまだ6年目で短いです。 ずっとトラックドライバーしてました。 でももうドライバーには戻れません💦 今の職場には『最後の職場』のつもりでいたけど… この先もココにいるのは 無理かな…と感じ始め、 だったら一日でも若いうちに転職しなくちゃ!なんて 訳わからない事を思っみたり。 今やめたら冬のボーナスはないなぁ… ボーナスもらって辞めるなら年明け? うーん…長いなぁ…🤔🤔😓😓 色々考えちゃって眠れません。 皆様のご意見を聞かせてください。 厳し目も受けて立ちます。(でもお手柔らかに💦) よろしくお願いします。
転職人間関係ストレス
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆみな
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養
私も何社か渡り歩いてきましたが、6年目の介護福祉士さんなら引くて数多な業界、ではあるのです。 ただ、人間関係に悩まれている場合、どこ行ってもついて回ります。次のところが今より質問者様に合うかは神のみぞ知るところで。 ただ、転職するにせよしないにせよ、人間関係をうまく回す意味で、自身の働き方を振り返ってみるのも良いかもしれません。 揚げ足と言われている内容ですが業務上の指摘とも取れるように見えます。 仕事の抜けの指摘が多いなら、それを改善するよう自省する。 利用者様とのコミュニケーションの時間は大切ですが、やるべき業務がしっかり回せているか、影響を与えてないかも考える。 1からの職場でも歓迎されるにせよされないにせよ、そこも考えてみてはどうでしょう? とは言いつつ合わない合うはあるので、介護が嫌になったのではないなら転職はありかと。ただ労働条件が合う職場は貴重なので、転職は勢いではなくしっかりリサーチしてをおすすめします。
回答をもっと見る
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
かなりやばい TVニュースに出てもおかしくないくらいにやばい
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
新しく働き始めた職場で、三原則に従わない拘束が行われていたとき、あなたはどのような対応をとりますか? ①郷に入れば郷に従え 黙々とそのやり方に従う。 ②あえて声は上げないが、自分は拘束行為はおこなわない。 ③別のやり方があるのではないか、と意見を言いつつ、意見が採用されるまでは他の職員と同様の対応をおこなう。 ④三原則に従っていないことを問題化し、即時改善をもとめる。 ⑤その他(コメントでおしえてください)
回答をもっと見る
タイトルにも書きましたが、出戻りします。 今の場所は給料があまりにも低く、何度も上の人たちに話し合いましたが、増額はしないとの事。 そんな中、以前いた施設から声がかかりました。 今のところはもういたくないのですが、以前いた施設でやって行けるかが不安です。 皆さんだったら、出戻りしますか?しませんか?
給料転職職場
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
そしゃく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
出戻りした者ですが 他の職員からはお帰りなさいと迎えてもらいましたが、法人としては余り良い目で見られてない様な気がします
回答をもっと見る
制服は…職場で洗濯しますか?自宅ですか? 制服貸与と、私服と、全然違うと思いますが…職場で洗濯する方が少ない? 汚染や、感染症を考えると職場で洗濯の方が合理的だと思うのですが…皆さんの職場はどうですか? また私服や、貸与で自宅洗濯の場合、汚染した時はどうされていますか?
制服感染症グループホーム
にゃにゃ
介護福祉士, グループホーム
もやこ
介護福祉士
コインランドリーです。 ぜったいに家の洗濯機ではやりません。少なからずおしっこや便の飛び散り付着と歯磨きの水が飛んだり落屑や唾液などまみれだと思うと洗えないです。 職場で洗濯しようかな、、と思います。 いちいち出費です。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
介護ハラスメントやクレームについて聞きたいです
回答をもっと見る
朝の申し送りの時に、ラバーシーツ更新、全更衣していますと報告したら、上の方から、ありえないでしょう失禁させるのはと言われました。 その後の一言が何のために巡視してるの、夜間何してるんですかと… 夜勤者は、皆さん寝ずに仕事をしています、別に遊んでるわけじゃないし、いびきかいて寝ているところをゴソゴソするのもどうかと思うので、私は基本、夜は寝るのが当たり前なので睡眠を重視したいだけです。 高齢者は、そうでなくても眠りが浅い。 夜勤者をする人の中には、賛否両論あるかと思いますが、私は、よく寝ていたら睡眠を重視します。 汚染したら、洗濯すればいいわけだし… 夜間に失禁させてしまったら、介護者としては失格ですか?
尿汚染失禁オムツ交換
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あいこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
失格ではないと思います。 便困でラキソ使用してたりすると多量便失禁なんてよくありますが。
回答をもっと見る
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
夜勤あるあるです。 お疲れ様です。負けずに朝まで乗りきりましょう。
回答をもっと見る
現在の職場の利用者様で、職員のシフトを知りたがる利用者様がいらっしゃいます。最初は『明日は〜番ですよー。』と答えてはいたのですが、ここ最近シフトを把握されているのが、少し怖く思えてきてしまって。。。 夜勤の前日などは、少々ネガティブになりがちなのですが、その利用者様から『明日、夜勤だよねー。』など軽くお話しされると、さらに気持ちが落ちてしまって。。。 皆さんの職場では、コミュニケーションの一環としても、ご自身(他の職員)のシフトをご利用様に教えることはされているでしょうか? また、対策などございましたら教えていただきたいです。
シフト職員
けんけん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
聞かれる利用者の認知面や性格などにもよりますが、聞かれたら答えてます。 シフト以外の住所や連絡先は当たり前ですがお断りしてます。
回答をもっと見る
皆さんは担当者会議を開催や出席する場合、何分くらいの時間で開催してますでしょうか?利用しているサービス事業所の数でも違うと思いますが、コロナ過でもあるので、あまり時間をかけずにできればと思いますが何か工夫などあれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。
ケアマネ
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
ショートステイの元相談員です。 担当者会議は、ここ数年は、コロナ禍の影響もあり対面での担当者会議は自粛してリモートによる担当者会議やFAX等、書面による照会で対応をされる居宅も多数ありましたが、対面での担当者会議では各事業所の参加人数にもよりますが、マスクやフェイスシールドなどの対策をとった上でだいたい1時間未満といったところでしたかね?
回答をもっと見る
ケアスタッフとして、面接に行ったですが、弊社には月の処遇改善やボーナスとしての処遇改善はありませんって言われました。 これは普通ですか? グループホームでの正社員です。 加算
給付金ボーナス面接
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
普通かどうかはわかりませんが、有りです。 処遇改善加算をとっているとは思いますが、再分配に関しては会社側が決めていいとなってます。 貸与品や処遇改善以外の手当てとして出されていたり、他にも会社のルールによってきまってると思います。
回答をもっと見る
利用者さんが病院へ入院し退院する時、どのような流れで受け入れいますか?病院から退院を急かされた事等、ありますか?色々、関連していた事でエピソードあれば教えてもらえたらと思います。よろしくお願いします。
職場
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
退院の際は、退院前カンファレンスを必ず行い、入居者の状況を把握した上で、現場職員と退院日を決めて病院側と決めてます。病院側から急かされるときもありますが、こちらの受け入れ準備期間もあるので全部が全部病院側に決定を委ねることはありません。
回答をもっと見る
夜勤に出勤したとき扉を開けたらモワッと暑いというか換気をしていないような感じで空気が悪く感じました。 暖房は確か26°でした。 時間が経つにつれ私の体調が悪くなりご利用者さまが全員就寝した頃に(ご利用者さまのお部屋は個室です)フロアの換気をしました。 結局それでもわたしの体調は回復せず微熱が出てきてしまいました。 限界がきてしまい社員さんに電話して早退させてもらえることに。※この時社員さんには体調を崩したことについて謝罪しました。 申し送りだけはするということになり申し送りの時に窓を開けて換気したことを伝えたら"換気扇は使わなかったの?窓を開けると利用者が寒がります。"と言われてしまいました。 利用者が起きてくる時にはフロアを暖かい状態にしていたのですが、換気って換気扇のみで済ませるものなのでしょうか? コロナやインフルエンザが流行っているので窓を開けるのが最適かと思ったのですが… 語彙力がなくてごめんなさい。
病気コロナグループホーム
はぴ
看護助手, グループホーム
たつ
介護福祉士
二酸化炭素の濃度が上がってると気持ち悪くなりますよね 少しずつ窓開けて換気扇回したり扇風機回したりがいいと思います 私は家ではサーキュレーターと、お風呂の換気扇、寒くならない場所の窓を少し開けて、新鮮な空気入れてます
回答をもっと見る
ついに職場でコロナでちゃった。。 利用者はまだ1名だけど これから増えちゃうのかな… 辛い(´;ω;`)
介護福祉士ストレス職場
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
昨年より、うちの施設でもコロナが流行しました。 そして、自分もショートステイの利用者からもらいました。 クラスターにもなりました。 陽性者が出ることは、防ぎようのないことなのでいかに感染拡大を抑え込めるかですね。
回答をもっと見る
自分は大学で心理学と社会学を履修したのですが 社会福祉士試験でこれらの科目は免除されるので しょうか?以前そのように聞いたことがあるので。
社会福祉士
キリコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
精神保健福祉士をお持ちならば、共通科目は免除されるようです。
回答をもっと見る
転職しましたが、前職の方が良い面を多く感じます。正直失敗したと感じてます。まだ、試用期間3ヶ月経過してません。試用期間で自分自身も見定めようと思ってますが、前職に戻りたい気持ちが強いです。戻りたい時は待ってます(そのかわり保険等甘い考えでなく)と言葉は頂きました。前職は職員の中でも長く勤めました。 ・出戻りされた方は居ますか? ・どれ位の期間働き、前職に出戻りされました? ・どの様に迎えられましたか?
入社退職転職
マイク
介護福祉士
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
私自身ではないですが、周りに出戻りされた方が数人いました。3ヶ月~半年で帰ってくる方もおり2年後に前職が気に入らなくて帰ってきた方もいました。「お帰り~」って感じで私も周りも迎えてましたね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 「自分で調べなさい!」と言われてしまいそうな無知な質問で恥ずかしい限りなのですが… 訪問ヘルパーの仕事で利用者様のペットのお世話をされる方はいらっしゃいますか? プランの中に「飼い犬の散歩を安全に行う事が出来る」などが含まれる場合(そんなプランはあるのでしょうか?まだ、一度も見た事がありませんが💦)は、一緒に散歩されますか? それとも同行支援などのサービスに組み込むのでしょうか?
要介護ケアプランリハビリ
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
そのようなプランはないと思います。 介護保険を使っての犬の散歩はNGです。 介護保険を使用しない自費サービスなら可能だと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る