響かない言葉

おにぎり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

皆様いつもお疲れ様です。 最近未経験の新人さんが、入社してきました。 今一ヶ月過ぎたあたりでしょうか 早番遅番日勤と同伴でチェックして 独り立ちしてきたあたりです。 昨日日勤帯で新人さんと二人勤務が ありました。不穏の利用者様がいて 不穏だから危険と伝えていたのですが 普段と変わらない対応で まず注意しました。 車椅子からの立ち上がり 帰宅願望 転倒の危険がありますよ。みたいな その後もその都度 この方とこの方が今、危険等。 事故もありました。 全く伝えても伝わらない ヘラヘラと受け流され 事故も起きてしまい 私の力不足と伝え方が悪かったのかと 悲しくなりました。 利用者様を1番に考え見て欲しいと 最悪亡くなる可能性もあるのだと 真剣に話したと思うのですが どうしたら、気持ちが伝わるのかなと 悩んでいます。 長くなりすいません。

2023/01/30

60件の回答

回答する

伝わらない人には、本当に伝わりませんよね…響かない、というか。 こちらがどんなに真剣でも、受け流される感じすら…。 他の職員の指導ではどうなのでしょうか? もし、誰が指導しても響かないなら、私は「認知症のご利用者様を見る視点で」その職員を見ることにしています。 半分は、「もしかして、何かあるのかも…」という、利用者さんの周辺症状から、中核症状を探る感じです。 半分は、「ご利用者様だからしかたないか。」という諦めにも似た境地です。 そーでもしないと、「やってられっかー!」と悲しくなっちゃいますもん。

2023/01/30

質問主

回答ありがとうございます。 他の職員も繰り返し 伝えてはいるけれど 考えや行動がコロコロ 変化しているようです‥ 確かに利用者様のように 考えるのは良いかもしれません 悲しい‥本当に悲しいです。 ありがとうございます(泣)

2023/01/30

おにぎりさん お疲れ様です。 こんにちは。 新人指導は本当に大変です。 まずは「おにぎりさんの力不足と伝え方が悪いのか?」 全くそうではないですよ! 違います!違います! あまりご自身のせいにはしないでくださいね。 新人さんのやる気が見られない「ヘラヘラと受け流す等の態度」から分かります。 教える側としてはがっかりするし、私の場合は頭に来ますよ! 他の方々ご意見にもありましたが、指導者(人員に余裕があれば)を3人にする。 3人居れば三者三様の意見があり、総合してより客観的に新人さんを指導出来やすいです。 対象新人さんのご年齢はどれくらいでしょうか? 実際にハローワークでは、 介護は楽しい!みたいな無責任な?ポスターが貼ってありました。その言葉を真に受けて入られても困りますね。 私も過去に50歳代の未経験職員さんの指導係を経験。 やる気が無いのか?またはやりたいけど体力的に大変なのか?で困りました。 客観的に見ると やる気なし でしたのでリーダーに報告。 時期早々にリーダーと施設長と本人で話し合い。 辞めて行かれましたね。 本当に命を預かっている仕事。まずはそこを徹底して教育。事故を起こした場合どうなるかを考えてもらうのが理想ですが、今の時点で上司に相談された方が良いと思います。 おにぎりさん 新人さん 両者にとってそれが現段階での解決策と思いますよ!

2023/01/31

毎日ほんとうにお疲れ様です。 自分も40代後半の介護未経験の方の指導をしていましたがその方の指導は本当に苦労しました。 おにぎりさんの文章を読んでいて、あーそうそう、色々と伝えても伝わらない部分たくさんあったなーと思いました。 まず自分が指導していた方は、例えば、ここ滑りやすくなっているから気をつけて歩いてくださいねと伝えていても、毎回毎回滑ります。そして自分自分が派手に転んだ後に、あーここは滑った後に転ぶ。という事を学ぶというパターンです。自分だったり、他のスタッフがいくら説明しても、その方の目の前で同じ事が起こらないと、理解できません。だから〇〇は危ないですと伝えても、その方が自分1人の人に同じ場面に遭遇しないと、意味が分からないんです。いくら説明しても、今は落ち着いているじゃないですかとなるからです。 自分自分もおにぎりさんが書いているように最悪亡くなることがあると話をしましたが、、結局、可能性の話は伝わりません。その方の目の前で入居者さんが亡くならない限り分からないと思います。 今も一緒に働いているので気づいた事は伝えていっていますが何か1個の違和感?=いつもとちょっと違うという部分でパニックになったりされるので大変は大変ですが、、あまり自分の指導が悪いからなどと考えすぎないようにしてくださいね。こっちがいくら考えていても向こうは向こうで何にも考えていないパターンもありますから(笑)こっちはこっちで、割り切ることも大事ですよ。

2023/01/31

考えさせる、行動させる、振り返る、修正するが大切かと思います。 残念ですが、新人や他人を思いやる意識が低い人は、考えることが出来ないです。どうすれば?ですが、矛盾かもしれないですが、やはり考えさせる事です。考えさせるには、考えを持てる引き出しや、知識、技術、理解が要ります。そこを、伝え指導するんが、先輩の役割です。例えば、事例学習したり、主の行動を振り返させる事なんか、効果ある思います。一方的な危険やから、あーせよ、こーせよは、じゃこの時は?になり、疑問しか生まず、マニュアル人間になりかねません。 指導者は、何が危険で、どうすれば良くて、どうしたら、対応になるのかを、根拠、理由、動機を伝えて、何回も復習させないといけません。そうすれば、引き出しも増え、リスクマネジメントも、出来るようになります。対象者理解もさせないと駄目ですね。立つ危ない!では、なくて、何故立ち上がってしまうのか?理由や根拠を考えて、その人にあった言葉掛けや、支援を行うのも、大切です。 考えさせる!一緒に考える!が信頼関係も気付き、一石二鳥かと! 長々すいません!

2023/04/12

未経験で、不穏の利用者に立ち上がり頻回、不穏危険⚠️帰宅願望、転倒の危険⚠️があるから見ていて下さいと、いうのも酷です。その利用者に、まず何がしたいんですか?立ち上がると転びますよ。怪我しますよと言っても、認知の人は、大丈夫が口癖だそうです。精神科医の認知症専門医のYouTubeを見ていて、何を伝えても、私は大丈夫大丈夫。転倒しますよ。と伝えても、大丈夫大丈夫です。私は転ばないですからと大丈夫が口癖に、なるそうです。まー一方通行ですよねー。まー何ていうか、遠目で見て不穏になり怒りも出てるなら、遠目で注意するしかないですよね。自分で考えてくださいは、未経験には、酷すぎます。わたしならば、何がしたいんですか?と聞いてみます。聞いてなんとか会話をして、聞き流します。帰宅願望ならば、どこに帰るんですか?と聞いてみたり。大抵、答えるとおもいますが、ふーん。私も帰りたいなー。とか、家族迎えに来ないからねー。タクシーとかいう人も、いるけどタクシー🚖金かかるねー。バス🚌。バスわからないなー。駅🚉は、駅?遠いねー。どうやって帰れば良いんですか?私が、〇〇さんの家を、知ってると思います?知ってます。 知らないですねー。だって行った事ないんですから、私がわかりますから。ふーん。一緒に着いてきてください。ふーん、無理ですねー。私と行くと、とんでもない所行きますよ。何しろ方向音痴なので。 これ、現実会話

2024/02/08

回答をもっと見る


「帰宅願望」のお悩み相談

小規模多機能

夜勤中、特に1人になった時にご利用者が不穏になってしまいます。 帰宅願望が強い方に対して止めると怒ってしまうのは分かってます。声掛けもできる限りお泊まりであることやお家の方はご存知なことをお伝えしてはいます。 しかしイライラしてしまっていること、焦ってることが自分でも分かるくらいに、ネガティブな感情になっています。相手にも伝わってしまって余計に攻撃性が高まってしまい、激怒→悲涙→落ち着いて入床若しくは起きたまま朝を迎えるというふうになってしまいます。 今回は準夜の方がいてくれたので対応を変わってもらい、他の方の定時パッド交換をしました。 1人夜勤の時は、激怒、窓に向かってひたすら話してる状態になったときは自分から近づかずに遠くから様子を見るようにしてます。同じフロアにいるけれどあえて介入せず、落ち着いたら隣にいるようにしています。 この関わり方、対応の仕方は良くないのでしょうか。いったん離れてみないとどうしようもなく感じてしまい、処理が追いついてないご利用者を更に混乱させてしまうように思ってしまいます。 よく不穏(特に1人夜勤中)にさせてしまうのですが、私には介護士、対人には向いてないでしょうか。

帰宅願望不穏夜勤

秋丸

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

112022/10/15

なんくるないさ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

それでいいんじゃないです?帰宅したい家族が待ってるなどは、そう本気で思っているから否定はせず受けとめてあげるのが良いと思います。温かいお茶を出して飲んでもらい、傾聴するのが最善かと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

入浴拒否のある方の声かけの仕方、誘導の仕方を教えて下さい🙇‍♀️ その方は、時々、帰宅願望があります。

入浴拒否帰宅願望認知症

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32022/05/14

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

難しいですよね、 その利用者様によりけりかもですけど、帰る前に入りましょう(すぐに忘れてしまう方限定)とか、お風呂の見学をしませんか?で誘導してその流れで入ってもらったり、お風呂場で体重測定の流れでとか他にも様々なやり方でやってました。 正解はないですし、毎回その方法で入浴できたかと言うとできない日もありました。 参考にならないかもですけど、、、

回答をもっと見る

認知症介護

帰宅願望の方で 「家族呼んで」「○○呼んで」と 不穏になられる方に対して 『家族ぅー』や「○○さん」と 突然呼び出す私。 そういう意味じゃないと諦めて 消えていく利用者さん。 この対応合ってますか?

帰宅願望不穏ケア

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

42023/08/29

ユキヨ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修

初コメントさせていただきます 思わず笑っちゃいました(^^)なるほどな~ 利用者様の性格的に冗談がお好きな方で、且つちゃふさんがひょうきんな方だと認識されるのに抵抗なければ良い対応かと

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

412025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

レクリエーション

以前、デイケアで勤務していた際、午後のレクリエーションは「脳トレレク」と「ゲームレク」が交互に行われていました。 内容は担当職員がその都度考えていましたが、毎回同じような内容でワンパターンに感じることもありました。 (例:脳トレはしりとりや野菜の名前、ゲームはゲートボールや輪投げなど) 職員によって工夫の差があり、利用者様に合わせて内容を考える人もいれば、毎回同じ内容の人もいました。 皆さんの施設ではレクの内容はどなたが考えていますか?また、職員同士で内容について話し合うことはありますか?

デイケアレクリエーションデイサービス

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

12025/07/22

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、ウチの施設では…塗り絵、計算ドリルとかが多いです

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在デイサービスでOTとして働いていますが幼い子供を3人子育てしながらで中々体力がついていかないときがあります。将来的なところを見越して他の資格(ケアマネ等)をとろうか訪問等への転職をしようか悩んでいます。小さいお子さんを育てながら身体を使った仕事で悩まれたことある方いらっしゃいますか?

ケアマネ資格転職

さわこ

PT・OT・リハ, デイサービス

32025/07/22

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

当時はデイケアで介護職として働いていましたが、出産を経て体調を崩し、体力的に辛くなってしまい退職しました。 特に排泄ケアや入浴介助が負担となり、上司や同僚に相談して配慮もしていただきましたが、うまくいかず退職を選びました。 現在は訪問介護の仕事をしており、一対一で関わるため自分のペースで無理なく働くことができ、自分には合っていると感じています。 体力に少しずつ自信がついてきたら、今後は勉強のために特養などでの勤務にもチャレンジしてみたいと思っています。上司に相談したり、新たな資格をとり転職することも良い判断だと思います。

回答をもっと見る

小規模多機能

皆さんは休みの希望休とかしっかり取れてますか? 自分は希望休が月に2日しか取れないのでなかなか私用が終わらない事が多々あります。 皆さんはどうですか?

希望休モチベーション休み

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32025/07/22

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

ロンジ様 ウチの施設も同じですが…私は若い職員さんを優先し余りの日にちに希望休を取るようにしてます、田植えや友人との集まりの日は別ですが

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

行きましたまだ行っていません近くに海がありませんその他(コメントで教えて下さい)

464票・2025/07/29

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

633票・2025/07/28

自分専用のロッカーあります共同のロッカーがありますレターラックがあります何もありませんその他(コメントで教えて下さい)

663票・2025/07/27

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

641票・2025/07/26