care_ovycoVh0XQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
訪問介護
医師の友達に呼び出され、なんの話かと思ったら「あなたの仕事は雨風の中を走りまわらなくちゃいけなくてほんとに大変。もっと楽な、お掃除の仕事とかにしたらどう?」「デイサービスの事務補助の仕事も、知ってる所かあるからよかったら紹介するわよ」要りません!と言うと「そう?それじゃ、気が変わったらいつでも声かけてね」すぐさま絶交しました。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
介護を否定された、またにゃむりんさんに、掃除を勧める(それも仕事としては大事ですが)無神経さに絶好するほどの憤りを感じられたのでしょうか?
回答をもっと見る
訪問介護です。 ご利用者さんは、ヘルパー訪問中はずっと起きていてもらわないといけないのでしょうか? 「眠くて眠くて」と、いつも訪問時ベッドで寝ている方があるので、お声掛けして挨拶はさせてもらい、そのあと「つらかつら寝てて下さいね」とやっていたら、上から「訪問時は起きていて頂くように」と言われました。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ぽぽみぽぽ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
お疲れ様です。 ご本人の意向を尊重して差し上げたら良いと思います。 私もにゃむりんさんと同じようにすると思いますよ。
回答をもっと見る
将来のためにお聞きしたいです。 人とワイワイするのが好きではなく、1人でごそごそ好きなことをやっていたいタイプです。 高齢になってデイサービスを使うようになった時、みんなでやるレクレーションとかゲームとかは、参加したくなかれば参加しなくてもよいのでしょうか?
デイサービス
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
おはようございます レクが嫌いな方おられますよ! みなさんがレクしている間に、1人でできる手作業に没頭してる方もおられますし、とりあえずそこにいて、みんながレクしてるのを見守っておられたり… 嫌な事を無理やりやらせるのは、違うと思いますし、どこのデイでも個人の意思を尊重しておられると思いますよ( * ॑꒳ ॑*)
回答をもっと見る
ご利用者さんが病気などをもっているようだがご本人から話がなかった場合、ケアマネさんが主治医に会って話を聞き、それをサ責、担当ヘルパーに情報共有することはできますか?
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 ケアマネが直接伺うのは難しいと思います。 方法として、ケアマネが通院に同行すれば情報共有は可能ではないでしょうか。
回答をもっと見る
国会中継で、ケアマネさんの処遇についての討議を見ました。加算がつくので場合によってはヘルパーさんの方が給与が高いということも起こってくる、と,言ってたけど、聞いたことないなあ。それと、ヘルパーの方が給与が高くちゃイカンのかなあ。 それより、ケアマネさんは給料をいくばくか上げるより、担当できる件数を減らした方がいいんじゃないの?極端な話10件以上は持てませんとかね。それだったら少々すごいケースが出ても、半分死にながら仕事せずに済むんじゃないか、と。
人手不足
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ポポポ
生活相談員, デイサービス
おっしゃる通りだと思いました。 只、ケアマネが言ってましたが。 流石に外国人労働者をケアマネにするわけにもいかず。 担い手が、居なさすぎる見たいですね。 件数減らしたら、路頭に迷う利用者が増える見たいですよ。
回答をもっと見る
研修も報告書も、加算をもらうための、研修のための研修、報告書のための報告書になりはててます。虐待事件がニュースになった時「また虐待だ!もっと教育、研修に力を入れないと!」と言ってる経営者がいましたけど、冗談じゃないと思います。過酷で理不尽で報われない現場が疲弊し追い詰められた結果だと、わからないんですよね。知識意識不足の結果だ、と認識してる役所もほんとにわかってない。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
「加算をもらうため」 ほんっと、その通りですよね…同感です(´・ω・`) うちの事業所も、知らない間に研修がシフトに組まれてて、受けるスタッフは何の事前説明もないまま、ただ惰性的に受けるだけ💧➰ せっかく貴重な仕事の時間を割いて研修受けるんだから、目的意識がなきゃ…
回答をもっと見る
ご利用者様の同居ご家族に困っています。 ご主人はほぼ寝たきりで、食事の時などに座位をとる程度。まだ若い奥様は別居しておられ(仲が悪いわけではない)通ってこられるのですが、ああしろ、こうしろ、あれするな、これするな、とヘルパーに命じます。しかもその内容がコロコロ変わります。分別ゴミ箱、よごれもの入れ、書類入れ、何回かわったかわかりません。前言われた通りやっていると「あっ、ダメダメそれはこっちよ」。食事も時間がないのに作るものをいくつも命令してきます。奥様のお陰で現場は混乱し、みんな腹を立てています。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
現場での状況、大変お疲れ様です。利用者さんの奥様からのあれしろこれしろというご指示で、皆さんが混乱し、不満を感じるのは本当にごもっともだと思います。 もし可能であれば、上司や事業所の担当者に現状を相談し、利用者さんご家族への説明や業務範囲について再確認してもらうことも一つの解決策かもしれません。お互いに気持ちよく業務ができる環境作りは、誰にとっても大切なことですので、ぜひご自身の気持ちも大切にしてくださいね。 皆さんが安心して働ける環境づくりに向けて、少しずつでも改善の方向へ進むことを、心から応援しています。
回答をもっと見る
訪問で、ごみ屋敷になっている新規ご利用者さんのお宅は、ヘルパーが入り始める前にほぼ普通の状態にまで片付けますが、こらは誰がやりますか?ご利用者さんの自費で業者に入ってもらう、会社の職員が行うなど、事業所によってやり方が異なりましたが、皆さんの所ではどうしていますか?
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
私の知ってるケースでは、障がいの生活保護の方でして、市にしっかり介入してもらって、市にしてもらいました。 主に相談員(ケアマネ)が動いてくれました。
回答をもっと見る
お財布や鍵を隠してしまい、「どこへ行った、盗られたに違いない!」というケース、賢いご利用者さんのご家族が解決!目には見えるけど手の届かない所へ置くんですって。 その方は、背の高いガラス張りの飾り棚の上に置き、「無い!」と言い出すとそこへ連れて行って指さし、「ほら、あそこにある、大丈夫!」と言うんですって。それでニコニコと安心されてたそうです。ご参考。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
良い方法ですね! 私は施設勤務なので、同じ方法は使えないんですが、その方の座席のつくえに「かばんは⚪︎⚪︎に預かってます」という紙を貼っています。 そのメモを見ている間は納得するみたい。 目が離れたらまた忘れてしまいますけど😅
回答をもっと見る
ご利用者さんに「お宅のサ責は月一回の訪問の時、勝手に机の上の物を手に取ってふたをあけて中の物を見たりする。ケアマネは"この散らかりかたはひどい。お宅は異常です"などと言い、"もうあなたには頼みたくない、他の人にかわってもらいます"と言っても、あっはっは、と笑いとばす。」と言われました。お二人の顔を思い浮かべてみると、あちゃー、そりゃ、ほんとにやってるかもしれないなあ・・と。 けれどお二人に「ほんとにそんなことやったんですか?〇〇さん本気で怒ってましたよ」と言うわけにもいかないし、困った。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
本当に良いケアマネって少ないです。 私も内から見て、こんな人には担当になって欲しくない人ばかり。 ケアマネって上に立つと無敵になってしまい、手が付けられないです。 おば様特有ですので、諦めるしかないですね。
回答をもっと見る
自分かミスった時「あれっ、あっ、ごっめーん、アハっ!」でも許せる上司が1人だけいます。 こっちがミスった時「あらっ、あーっ。それじゃ今日中に報告書出しておいてね。」以上言わない人です。 ミスった時って本人死ぬほど辛い気持ちなんですよね。そこに追い討ちをかけると素直な気持ちを損ないます。冷静に適切な対処をされた時が一番「もう同じことは二度とやるまい!」と思います。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
みきや
介護福祉士, 病院
にゃむりんさんは失敗を成長に変えられる人なんですね\(^o^)/ そして、それを上司もわかってくれてる。すごく素敵な関係だと思いました\(^o^)/
回答をもっと見る
認知症 92歳女性 大部分の時間ベッドで過ごしているがつかまり歩行でき、他の部屋で過ごすことも好まれている。 排泄は自立できておらずリハパン、パット使用。 身体1 排泄介助、トイレに誘導し陰洗及びリハパン、パット交換。冷蔵庫の中のレトルト食品にて食事提供、水分補給。 「そらから、汚れてたら衣類も取り替えてあげてねっ❣️」 「シーツとかも、汚れてたらかえてあげてねっ❣️」 「汚れ物がでたら洗濯しておいてあげてねっ❣️干してあるものが乾いてたらとりこんで、納戸にたたんでしまっておいてあげてねっ❣️」「食器も洗っておいてあげてねっ❣️」 ・・これは身1生1ではないのか??と思ったが、 現場に入ってみると、毎回シーツ、バスタオル、吸水シート、防水シート、さらにその下の吸水シート、バスタオルをタオルを、物がいっぱい乗っているベッドからはがして洗濯しないと尿が下までしっかりしみていてどうにもならず、衣類も同じで毎回取り替え、そしてがっつり干してあるものを取り込み収納、あちこちに散らばる食材の片付け、お茶も作るで1時間半かかっている。 言えばいいのだろうが、うっかりしたことを言うと「それじゃできるところまでで、あとそのままで退室して。」「それじゃあシーツも衣類も間に合わなくなりますし、本人汚れたままじゃ・・」「いいから言うとおりにしてっっ!」ということになりかねない。ご利用者さんを見殺しにするのはしのびなく、こそこそ隠れてやっています。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
言えない、という時点でダメな事業所ですよねー
回答をもっと見る
ろくでもない事務作業増やされて参ってます。 サ責の時間計算が楽になるようにってことみたいだけど、あちらが楽になった分こっちは面倒な作業(単なる作業にならないようにねっ、ニコッ、て、これが単なる作業でなかったら何なんだ)が増え、労力は増えても給料は1円も増えない。サ責の苦しみはヘルパーの苦しみ少しでも面倒を省いてあげたいなんて、悪夢の中でも思ったことないよ、わかってる?
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
にゃむりんさん、モヤモヤしますね。 にゃむりんさんが残業にならない場合、少し協力してうまく回るなら…とも思いますが。 逆に、訪問の時間調整部分など、自分にもメリットのある所なら手伝うのもアリかと思いました。 私はサ高住で、スマホで業務の開始と終了時間をつけており、Wi-Fiが悪くて時間オーバーになった時も多かったですが、結局サ責がパソコンで修正していたので、サ責の業務が増えるのが申し訳なかったです。 サ責は、夜勤中も記録でパソコン関連の業務で休憩取れないわ、夜勤明けで利用者家族への連絡で、夕方まで残業したり… できる範囲で手伝えるなら…ですが、にゃむりんさんの業務を圧迫するのであれば、サ責の上の責任者に相談しても良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
上の人に「サ責だって人間なんだから」「間違うことだってある」は胸を張って言ってほしくないです。 いうことをきいてほしいのなら、それなりの人でないと無理です。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
管理者、経営者クラスのチャットを見ていたら「ああ、経営者、管理者は本当にただごとではありませんよ!虐待研修や人材教育、専門教育を!!また虐待事件ですよ!」という投稿がありました。ああ、経営者、管理者クラスがこんなだから虐待事件が起こっちゃうのよ。現場をもうちょっと人間並みに、パワハラ無し、労基法違反無し、「そこをちょっと頼むよ」無し、一般企業並みの給料で、加算処遇改善金のピンハネ無しにしたら、みんなこんなに追い詰められて精神病むこともなく、虐待なんてガクっと減りますよ。 研修なんかやって、これ以上休息の時間を奪ってどうするの? それに受けてよがったと思えるような研修って、今まであったっけ? もとNPのご利用者さんに「最近辞める介護士さんが多いけど、あれは勉強しないから現場についていけなくなってのことだと思うのよね」と言われたことがあります。ふざけんな!!
訪問介護モチベーション施設
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
komecco
看護師, 有料老人ホーム
本当にそうだと思います。介護者は日々過酷な状況で仕事をしています。もっと改善して介護の仕事がもっと楽しいと思える制度が必要ですよね。
回答をもっと見る
ケアマネの皆さんにお聞きしたいのですが 最近、居宅が大変になってきた、労働が、過酷になってきたという話をよく聞きます。 以前と比べて、どういうことが違ってきたのでしょうか。
ケアマネストレス
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
細かなこというと監査ですね。 管理者は、利用者より事務処理を優先してます。 文章を細かくチェックされ、怒号さえ飛び交います。 その上、面倒な仕事は新人に振り、古株以上は好きな仕事のみするようになります。 居宅が大変というよりは、新人が居付かないと感じてます。 まず、育てる感覚はないですね。 今後、そういう居宅も人が来なくなり閉鎖していくのかなと思ってます。 随時募集しているところは、何年も新人だけが入れ替わってますから。 話しそれてますが。
回答をもっと見る
よくご利用者さんが鍵とかお財布とか、デイノート、眼鏡なんかを室内で無くされ、いつもいつも時間ギリギリまで家探しするのが恒例になってたりすることありませんか? リモコンのスイッチを押すと、ピカっと光ってブザーが鳴り、ある場所がわかるというキーホルダーがありますよね。 「あれ使ったらどうですか?」と言ってみたのですが却下でした。2000円程度のそんな物くらい訳なく買えるお金持ちのご利用者さんなのになあー、なぜー?
訪問介護介護福祉士
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
見守りカメラって、自宅でも施設でも、なんか感じ悪いですよね、いかにも監視されてるって感じで。 カメラじゃなくて、事務所とご利用者さんの部屋にテレビ通話のモニターを置いたら? これだったらお互いさま、お隣さんの窓みたいなもんだから抵抗ないでしょ? あちらも、人の気配があるから安心だし、何かあったらナースコールじゃなくて「すみませーん」「おーい」で声をかけられるし、こちらも何ごとなのか話を聞ける。 遠方のご自宅でも、お互いさまだから感じ悪くなく様子をみられる。お薬とか水分補給の声掛けも。
介護福祉士
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
管理職さん メシも食うな休憩もするな、では、ヘルパーといえどもいつか必ずつぶれるぞ。紙の上だけで筋が通ってたって同じだぞ。きょうび使い捨てができるほど人は余ってないぞ。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 デイサービスに勤めていますが、毎日1時間から1時間半の残業はあたりまえ。 月末には 担当利用者の報告書の作成をしないとならないので数時間のサービス残業。 昼休みも1時間にはなっていますが、20分も取れればいいかなというくらいの環境に勤めているので、ブラックですよね。 ただ、この業界はほとんどブラックなのは最初からわかっていて勤めているし、クリーンにできるかといえばクリーンにできるわけもなし… 私の場合、そのあたりはわかってこの業界に入っているので、その辺については諦めながらやっていますけど、 私の職場の場合、管理者の方が一生懸命やっている姿を見ているので、この人の下だったら頑張ってやろうかなという気持ちになる管理者の方なので、こんな施設でもやっていけるのかなと思うし、先輩職員ともいろいろあるので 管理者の方には「○○さんが管理者でなかったら、とっくの昔に辞めてるし、いつ辞めてもいいと思ってます」という話をしたことがあります。 長くなりましたが、私の考えのひとつとして、管理者の考え方次第で、長く勤めるも、短く勤めことにもなるんじゃないかなと思いますね、
回答をもっと見る
徘徊とか、物取られ妄想などでご近所に迷惑をかけるようになってしまったら、やはりもう施設しかないのでしょうか?
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
大変ですね、、 徘徊やもの取られ妄想があっても ご自宅で介護サービスを利用しながら 生活されている方はいましたが ご家族やご本人の精神的ストレスや ご近所への配慮を心配なされる場合 まずはショートで週末のみ宿泊などから ご検討されても良いかもしれません🙇♀️
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
今月から異動になった部署に憧れの上司がおり、仕事に行くのが毎日楽しみでした! しかし、その上司が4月から異動になり、ほとんどすれ違いでとてもショックです😭 最後にその上司から「自部署で待ってるからね」と言っていただけましたが、自分も異動したばかりなのでしばらく一緒に仕事できることはなさそうです…。。 みなさまならどうモチベーションをあげますか?
モチベーション職場
うめこ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
残念ですね。 でも、そんな方に出会えただけでもよかったと思います。「尊敬、信頼できるいい上司」なんて千、いや、万に1人ですよ。
回答をもっと見る
建物は新設なのですが今の時代に利用者さんのトイレ時に扉全開にしてカーテン1枚のみってどうなのか。排泄動作フリーの人もカーテンまでは、しっかり閉められない為、外から丸見えなんですけども…みなさんの職場で同様な環境の所はありますか。
トイレ
さえ
介護福祉士, 介護老人保健施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です ユニット型特養の相談員です。 私が勤めている特養では、トイレの扉はしっかりと閉めるようになっています。 外から見えるのは論外ですし、薄いカーテン1枚で見えなくなったとしても、いろんな音が聞こえてしまいます。 何より、自分だったら嫌ですよね。 排泄時に漏れ出る、あんな音やこんな音を他者に聞かれてしまう事が‥
回答をもっと見る
数ヶ所のケアマネ事業所を経験し、パワハラ、いびりをするのは、50〜60代の女性管理者です。 一番多い年代ですが、ケアマネやるには、そういう事業所等は避けた方がいいのかな。 前にも書いたことがありますが、ケアマネの管理者は主任ケアマネが必須で何があっても代えることはほぼないです。事業所、閉鎖になるので。 それを知ってか、女王様気質になりやりたい放題です。関係する施設等は、そういう管理者が下で新人ケアマネは勿論、多くの介護スタッフが可笑しくなり辞めてます。 兎に角、自身が上に立たなければ気がすまない、言う事を聞かなければ怒号からいびりが始まります。 まずは、管理者や古株がやりたくない利用者、その家族の押し付け引き継ぎから始まります。 割愛しますが、新人ケアマネは言われるがままです。 次のターゲットは、施設スタッフへのマウントです。 私は、ケアマネよ、やって下さい!すぐやる!今やって!今日中にやるのよ! そんな感じでしょうか。長くなりましたが何かそういうのを見て経験し、ケアマネは辞めることにしました。精神的に、限界なので。疲れ果てました。
ケアマネ退職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
そんなだから介護業界人が来なくなるんです!上の人たちの質が悪すぎ。
回答をもっと見る
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こんにちは。訪問介護あるあるだと思います。 本来でしたら利用者宅のトイレは借りることはしませんが、大抵は我慢出来ないときだと思いますし、緊急度的には使ってもよろしいかと思います。あとはあらかじめ取り決めやおことわりして借りますかね。
回答をもっと見る
生活相談員から現場介護職に戻ったことはありますか? 今後のことや体力を考えて、現場介護職から生活相談員に転職しました。 やってみて数ヶ月… あ〜やっぱり合わないなと思いました。 この仕事内容でこの時給か… 今は自宅から近いし、職場環境も悪くはないので通っています。
生活相談員職種モチベーション
かごめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 かごめさんのプロフィールを拝見。 デイサービスの相談員さんでしょうか? 私は現在51歳。 30〜40歳 ケアハウス生活相談員 40歳〜43歳 特養生活相談員 44歳の時にオーバーワークから「抑うつ病」を発症して、現場一般職員に戻りました。 生活相談員は正直言うと 何でも屋さん ですね!苦笑 ケアハウスは自立している方がメイン。他部署からは楽そうで良いと言われますが、精神労働。 入居者さん同士のケンカ仲裁や、こちら側はしっかり運営していてもクレーム処理があったり。 一番大変だったのが 退居時サポート 。 だいたい御家族と揉めます。 あとは空き部屋対策のために、パンフレットを持ち各居宅支援事業所や病院MSWに挨拶回り営業。 当時は生活相談員手当は無く、特養から異動して給与は下がりました。 生活相談員業務は、売上管理と相談員とはいっても利用者さんからの相談は少なく、こちらから異常を発見して御家族や担当ケアマネさんに連絡する感じです。 現場のサポートにも入りますし。 かごめさんの仰るとおり、この仕事内容でこの給与??はそのとおりですね。 私は60歳を過ぎて、身体がキツくなったら生活相談員にまた戻ろうかな?と考えています。
回答をもっと見る
今日は朝からムカっとすることがあって1日中、ムスッとして働いてた。 ※職員や利用者と話す時はちゃんとニコニコしてた☺️ 朝、居室である男性リハビリスタッフとすれ違って、すれ違いざまに「おはようございます」って挨拶したのにガン無視されて、その後すぐ「〇〇さん、おはようございます〜」って利用者のカーテン開けて入って行った。え?え?え? 居室にいた職員、私とあなたしかいないんですけど!?真正面からすれ違ったんですけど!?聞こえてなかったんですか!? 苦手意識あるから普段話さないけど、挨拶くらい返せよって思った🤪このおかけで今日は1日中ムカついてた😤
リハビリトラブル職員
にっぴ
介護福祉士
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
どこでも居ますね、当然のように相手によってあからさまに態度を変える人。 それをやらないのが知性教養というものだと思いますが。
回答をもっと見る
介護職の暴行は虐待扱いされる。 言葉遣いひとつでも虐待扱い。 何するにも介護職側が言われる。 認知症だから、障害者だからといって 気に入らないからといって頭叩いてきたり、 顔面パンチしてきたり、悪態つかれたり、、、 やりたい放題。 家族も面倒見きれない人達を面倒みてて 悪扱いされるのって何とも言えないですね。
虐待障害者認知症
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ぽぽさん日々の介護お疲れ様です。 私も同様のことが何回もあり同じ気持ちになってましたよ。 うまくストレス発散しながら、正しく上司や相談できる場所に話していきましょう。 あんまり上手なことが言えませんが少しでも力になれたら幸いです。
回答をもっと見る
入浴の為、利用者さんが服を脱ぎ終わり、 パンツ持ってきて。ある? と聞かれ、看護婦さんに教えてもらって その利用者さんにリハパン渡したら はこうとしていて、 看護婦さんが急いで止めに入り、 お風呂入るんでしょ!パンツいらないよね! と取り上げていた。 私に対して、 ちゃんと言わなきゃダメじゃん!と注意された。 私もまさか、その利用者さんがパンツはくなんて 思わないし、看護婦さんは何で私に怒るかな?
リハビリパンツ看護師入浴介助
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
今からお風呂に入るが理解できない人だったのでは?お風呂にはいるよーとつれてきても、また服を着だす人とか認知の人でいましたよ。たださっちさん今回のことでその利用者さんはそういう人だと頭に入ったと思うので次に活かせばいいと思います!ナースなんてそんなものです。いいかたきついんです
回答をもっと見る
職員の陰湿さにこまってます。 今の職場は、入って5年で、最初の頃は職員同士の会話も活発で、和気あいあいとしていたのですが、私が入職してから、10人らい、辞めました。 また、上司のパワハラ発言がひどく、常に監視されているようなあつかいです。 この前病院から退院してきた利用者さんのタンスが汚いということで、ケアマネに激しく怒られうつになりかけました。 また、ナースコールをとるのにピッチを使うのですが、ある職員にわたすと、私に渡してこないで他の人に渡してと激しくいわれます。 表面上は、私も平静を装っているけど限界が近いです。ここの皆さんの投稿で同じような投稿をみると、辞めたほうがいいとの、回答をもらっているのをみて、自分も、介護職でなくても、転職したほうがいいのかなと思い始めてきました。 自分の性格上、なんともないフリ?というか、表面上平気なフリをしてとりつくろってしまうので、せめて他の職員に愚痴でもいえたら話は違うのでしょうけど。 自分の中で、愚痴ばかり話すとよくないという思いがあるのだとおもいます。結構今深刻な状況なので、今後どうしていってらいいと思いますか? 上司に下手に話すと、事が大きくなる恐れがあるとおもうので。
上司人間関係ストレス
ちりも
介護福祉士, 従来型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。転職活動して決まったら辞めて良いと思いますが、ただ心身共に保たないのであれば、すぐ辞めて良いと考えます。組織は、簡単に変わりません。ご検討よろしくお願いします。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
観ました!羽田に出稼ぎにいく?と思いました。
回答をもっと見る
今の介護の仕事を止めてしまい1週間たちました。 体調がいつもどうりではなくぼーとしている状態でやる気がおきない状態です。 介護の仕事を止める前から少しずつやっている副業もなかなかてをつけれてない状態です。 皆さんは気分転換できる方法はありますか? またはやる気をあげる方法はありますか?
休み愚痴ストレス
しょうた
介護福祉士, デイケア・通所リハ
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
うつ病じゃないですか? 精神科、心療内科を受診し抗うつ剤を出してもらうことをお勧めします。
回答をもっと見る
昨日、事業所の所長から、「入れるケアが無くなってきている」と話がありました。 原因としては、気難しい利用者と上手く関係性を構築できないことだと思われます。 しかし決まって「ポテンシャルはある」などと言ってきます。 人数が少ない事業所なので、所長がなにをしたいのか、どうしたいのか全く分かりません。 クビにしたいのか、教える気があるのかも分かりません。 所長に、分からないことを聞いても答えてくれず、「それくらい分かるようにならなきゃ」としか返してくれないです。 皆様だったらどうしますか
モチベーション上司人間関係
ゴジラ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
即、次を探します。 ストレス溜まると思いますが、辞めるのは次が決まってからにしましょう。 それと「それくらいわかれ」「自分で考えろ」は「私にもわからん」という意味です。
回答をもっと見る
それなりにやる事も増えてますがまだまだ余裕ある状態で新記録達成中です。 今の会社なら昇格せずとも現場仕事でインセンティブで40万以上はいけそうだけど やっぱ基本は管理職じゃないと40万以上行かないですよね🤔
給料モチベーション職員
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
まだ余裕がある状態で こちらのお給料 すごいです!!😳
回答をもっと見る
確認したいことがありナースさんにピッチで連絡したところ(先輩からそうしていいと言われたので)、「誰ですか?派遣さん?単発さん?」と言われました。 自分の名前はピッチかけてすぐに名乗っているし、聞かれて名乗っても「はい??」 意地で何度も名乗っていたら「あぁーー………契約さんね。はい、その対応でOKです」 入って3週間ですが、名前も認識されていないとは。
看護師ストレス
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
いいじゃないですか、名前も何も覚えられないようなナースさんなら、「契約のsuですが」と何回でも名乗ってあげれば。大丈夫かなあー、患者さんの名前も顔も覚えられないんじゃないの?心配してあげますです。
回答をもっと見る
こないだの目が合った時のこと(1つ前の投稿)を思い出しては1人でモヤモヤドキドキしてる😔🌀🌀 何かとたぶん話しかけてくれること多いし、話してる時は必ず目見て話してくれるし、なんであんなにガッツリ目が合ったんだろうって、ずーーっと考えちゃう。目が合った時、👦🏻くんはどう思ってたんだろうとか、今何考えてんだろうとか、1人でぐるぐるぐるぐる考えちゃう😢 とても重症みたいです🏥
にっぴ
介護福祉士
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
考えてないでさっさとアタックなさい! がんばれー!
回答をもっと見る
勝手な偏見です💦 ケアマネの方ってすごくプライドが高く 多事業者(訪問看護やデイ等)に当たりが強い方が とても多い気がしてなりません🥲 そんな方ばっかりでもないことはわかってます。 私の周りにそんな方が多いだけなのかもしれませんが… 正直そんなケアマネさんに当たると 仕事がしずらいんですよね…😭 ご利用者さんのためにと思って動いてるのに ケアマネ自身が良く見られるために動いていて ケアマネから少しでも嫌われたら他の事業所へ お願いされると思うとご利用よりもケアマネに 嫌われないようにすることを優先してしまいます🥲 もちろんご利用者様のことを考えて チームとなって仕事をしていくのは大事なので 仕事がやりやすい人を選ぶのは仕方ないと思いますが… 実際ケアマネさんの声が聞いてみたいです🙌 どんなプランを考えてどんな理由で事業所に お願いをして担当者会議をしていますか? 逆に頼みたくない事業所の理由とかもお願いします💦
看護師ケアマネデイサービス
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
私は逆にプライドはないです。 施設ならサービスをしやすいように決めてもらい、利用者のニーズに合わせてケアプランをたてています。訪問時ケアマネが来た時言われるだけで少し警戒されているように思いますが‥ 確かにケアマネには上から目線もいます。こんな言い方は失礼ですが、頼れない先輩たちがケアマネになってるのも事実です。そんな人達を見ると合同研修で質問しまくって困らせています。また、発言できない人も多いですね。 ちゎびそさんもそんなケアマネを見たらこんな奴に負けたくないと思い、反面相手にしないようにしてみては?もし、ケアマネになれたら見返して下さいね。
回答をもっと見る
単発で就業中、認知症、暴言が多い利用者からの暴力で腕にアザができました。 ケア中すごい暴言と、顔や腕への暴力で、私の「イタイ!イタイ!」と言う声で、業務の指示した社員とは別の社員が、居室にゆっくり様子を見に来て、その後代わりました。 業務を指示した社員は、その利用者に暴力があるとは最初に教えてくれませんでしたし、その場をチラッと見ただけで、全く知らんぷりしてました。 様子を見に来た社員にも、その利用者の暴力の有無を聞くと、のらりくらり、はっきり答えませんでした。 単発ではあるあるですが、その日は、社員がケアしたくない利用者を押し付けてるような感じでした。 しかも、私の怪我の有無も全く確認されませんでした。 数ヶ月前もその利用者のケアをしましたが、ニコニコ笑い、暴言など全く見られなかったのです! 稼働後の施設の評価では、あと数回稼働する予定の為、利用者の暴力や、私の怪我について言及はしませんでした。 しかしながら、私への評価は、その利用者のケアについて、あたかも私に非があるようなコメントをされました。 アザになる程の利用者からの暴力が初めてだった事と、何度も稼働している施設、以前は穏やかな利用者だったので、かなりショックです。 単発や派遣で、暴力で怪我をしたり、理不尽な経験をした事はありますか? また、暴言、暴力は仕事だと割り切れるものでしょうか?
副業暴力暴言
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
しょうた
介護福祉士, デイケア・通所リハ
この質問の文章を見て悲しくなりました。 指示を出した社員に腹がたちますし、情報の共有ができてなくてどういままでやっていたんだろって思います。 怪我はしたことはないですが理不尽な経験はありますね。 指示だけで動かない上司、数で結果をだせという上司、現場ではヒイヒイいってるのにちゃんとやれといって自分自身やらない上司。 いろんな経験してきました。自分は仕事だとわりきれずその職場をやめますね。 そんな上司についていきたくないです。
回答をもっと見る
まず、私のところではここ4〜5ヶ月前から、産後休暇や、精神的に休まれてる職員が計5人もいる状態です。 私のところでは主査が現場リーダーです。 困っている事なのですが人手が足りている時は、一般浴(付近が温泉地のため、温泉みたいな浴槽で、一度に3〜5人位入れる大きさです)2時間清掃込みで25〜27人位の利用者を4人の介護士で二人が中で介助して、二人が着脱送迎をしていました。そして、最近、人手が足りない為、主査が自分が出来たからと3人で同じ時間くらいで回してと求めてきます。因みに最近主査は入浴介助に入ってくれません。 大変で誰かが溺れたり何かしてしまってからでは遅いと話を出してはいるのですが、その為、気を付けて頑張ってほしいとだけで終わってしまいます。
入浴介助特養介護福祉士
こまったくん
介護福祉士, 従来型特養
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
上役は「そこはあなたの腕前」とか「そこをがんばってみてよ、ねっ!」とか、ほんと何の役にも立たないことを言ってこと足れりとしますよね。 思い切って、ベッド上で入浴できる「スイトルボディ」(シリウス社)勝手に持ち込んじゃったら?
回答をもっと見る
カイテク等で勤務していて、複数の事業所様から「人手不足が解消されない」「入職者が定着しないで、すぐ辞めていく」という声とともに、「あなたは、様々な事業所を見てきていると思うが、うちのどこに問題があると思うか?」「今度、勤務時間中に時間を取るので客観的に見てどこを改善していけばいいか、話を聞かせて欲しい」と言われることも出てきました。 人手不足、退職ラッシュ、新人職員が定着せず、すぐ辞めるという問題に直面している事業所に共通していると思われる点は以下の通りです。 ①職員の多層構造 正職員・パートというシンプルな職員構造ではなく、正職員・パート・派遣・外国出身労働者・単発派遣という多層構造であり、且つ正職員比率が低い。 ②職場で、心理的に圧迫感をもたらす言動が散見される。 「早く慣れてね」「早くできるようになって」 「仕事がまわらない」「まだ、〇〇してる」 「まだ、〇〇していない」「それはいいから〇〇やって」「前に説明したよね」 ③フロアミーティングがロクに開かれていない 上位下達過ぎて、職員同士で意見交換をする場がない。他職種との意見交換の場がなく、看護職との意見交換やコミュニケーションが希薄。 ④職員や入居者様は、来る者拒まず受け入れる。 ⓹施設運営が満床第一主義で、人手不足であろうが、埋め込むことを最優先にする。 ⑥ローテーションがなかなか出ない、出せない。来月のローテーションが、当月の末日とか末日数日前に出る。出たとしても、月の途中で修正や改訂版が出る。 ⓻入居者様のご家族の要望は際限なく聞くが、現場の職員の意見は聞く耳をもたない。 ⑧人手不足を「募集してるけど、応募が来ない」で済ます管理者・施設長、エリアマネージャー等。 何より、退職する職員の意見を多く聞いてるわけですから、そこに共通する問題点を1つ1つ改善していくことだと思います。
入社派遣人手不足
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ただ、何でもかんでもカイテクの意見第一優先主義も結構頭に来ますよ。カイテク側が理不尽な意見言ってくることもゼロではないので。 私は未だに「座って記録ばかりで動かない。」とクレーム入れられ、ろくに記録作業も出来ず、ほぼ毎日残業になったので、はっきり言って恨みしかないです。 でも、施設側の悪い面も事実ではあるので、どっちもどっちだなって最近は思うようになりました。カイテクスタッフの前で別のカイテクスタッフの悪口言ったり、私もおばさんの世代ですが、人手不足からカリカリする女性正社員が近年非常に多く、更年期はやだなって冷めた目で見てます。私が派遣社員だからそう見えてるのかもですが。再来月に定年で一気に3人退職者が出るので、再来月以降が本当憂鬱です。
回答をもっと見る
みなさんの管理者は会社に毎日来ていますか?うちの会社の管理者は副業もしており、週に一度しか会社に顔を出しません。ケアマネとのやりとりも、管理者と連絡がつかないとサ責のこちらに連絡が来ます。 国保連への伝送もこちらでやっています。 管理者は、毎日2件程度しか支援に出ていないのですが、、初めてこの様な管理者に出会い、訪問介護の管理者ってこんな感じなのかな?と思い、、、。ちなみに前の訪問介護2件、管理者は常に会社にいました、、、。うちだけでしょうか?
副業管理者訪問介護
てんてん
介護福祉士, 訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
うちは毎日来てます。 けど、来てくれない方がじゃまにならなくて助かるんですが。
回答をもっと見る
回答をもっと見る