care_ovycoVh0XQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
訪問介護
高齢者といっでもいろいろな人がおられ、社交好き、賑やか好きな人ばかりではありません。その年齢だと「やってみたら意外に楽しかった」なんて、今から性格も変わりません。今さら協調性や社交性を培わせるのも気の毒です。「レクレーションがつらい。早く帰りたくて・・」と言っているご利用者さんもいます。マイペースで、1人で好きなことをゴソゴソやってるのが好きな人向けのデイサービスって、ありませんか?
ストレス
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
担当ケアマネにその旨相談されて下さい。 もちろん、介護保険の3本柱がアセスメントの基本でサービス提供されているので、簡単に「1人が好き」のみをそのまま受け入れるケアマネはいない、つまりそんなケアプランは作らないです。 確かにその理念には、利用者選択の自由がありますが、自立支援もあります。それらをアセスメントするから、介護保険=税金が使える、これはその通りですから… ただ、デイサービスも千差万別、なので冒頭の通り、ケアマネに相談を勧めるのが、1つの正解でしょう、、
回答をもっと見る
家事支援で入ってる男性のご利用者さん、いつもランニングシャツにパンツ姿。洗濯は自分でやるとのことだったが、もしかして清潔な衣類がないのか?それで「洗濯大丈夫ですか?」と聞いたら「はい、いつも今日の朝やってます。その前に看護師さんが来るので着替えてるので。」って、ヘルパーならきちんと服をあらためるどころか下着のままかよ!!
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
あははー🤣 にゃむりんさんのツッコミ分かりますよ。 人を見て対応されるとビミョウな気持ちにもなりますよね。 または、にゃむりんさんに心許してるからこその下着姿なんですかね? 高齢の方って、医者や看護師を上に見てますよね。 病院に行くだけなのにオシャレしたり。 うちの高齢の母も、ただの定期通院なのに入念に服を選んだり、服を脱ぐ診察もないのに、リハパンの上にショーツを履いていきます。
回答をもっと見る
管理職は、ワーカーをその気にさせ全力で働くように仕向けるのが仕事のはずなのですが、見てると全力でヘルパーのやる気をへし折るのを仕事にしているサ責があまりにも多いのは残念です。それだけ管理職というのは難しい仕事ということですが。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
コタロー
居宅ケアマネ
その人の性格と人間性の問題だと思います。もし私が同じ立場でトラブルになったら、今のやり方で、他のヘルパーのやる気がかなり落ちてます。あなたはどのようにしたいのかを聞きますね。
回答をもっと見る
プライベートで掃除を手伝ったら「すごい!」と褒められ「まあ、これで時給〇〇円もらってますから」と言ったらシーンとなり、誰かが「・・そんなに安いの?もっともらってるかと思った・・」と。これでもうちの事業所は破格に待遇が良いと言われているんですが・・
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
介護自体時給も給料も安いですね。
回答をもっと見る
デイサービスの送りの職員さんが出迎えたご家族に「最近覚醒してからどんどんわがままになっちゃって。あれもしたくない、これもしたくないって、協調性が無くて困ります。」と言ってました。デイサービスは学校じゃないし、訓練所でもないんだけどなあー、と、デイサービスの経験の無い私は思ってしまったのですが、レクレーションとかいろんなことに参加してくれないのはそんなに困ることなのでしょうか? 気がすすまないなら参加せずに、近くでボーっとしてる、というのは❌なんですか?
デイサービス
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 その利用者さんはどういった事情でデイを利用されているのかわかりませんが、私はできれば参加して欲しいという希望はあっても利用者さんにも気持ちがあるので、するしないは利用者さん次第と思うし、気が進まないのに無理にお誘いしても不穏になられても困ります。 その利用者さんの興味があることがあればそちらでもいいのかなと思います。 あと、〝覚醒してからわがままになった、協調性がない〟ではなく、なぜそんなことを言うのか…なぜ一緒にレクリエーションをしないのか…その部分の答えを出さなければいけないのではありませんか? にゃむりんさんの言う通り、デイは学校でも訓練所でもありません。
回答をもっと見る
虐待の根源は「構造的圧迫」 現実には、 • 慢性的な人手不足 • 過重労働と休憩の欠如 • 低賃金、社会的評価の低さ • 利用者・家族からの過剰な要求や暴言 • 感情の逃げ場のない日常 こうした日々の蓄積が、やがて“虐待”という形で噴き出す。 それは職員個人の資質ではなく、制度が「そうせざるを得ない」構造を押し付けている結果です。 厚労省の「ふところも手足も痛めない」方針 ご指摘のとおり、厚労省は虐待防止対策として: • 研修義務化 • マニュアル整備 • 管理者研修の強化 • 報告体制の明確化 など、“制度や書類の整備”を中心とする表層的な対策に終始しがちです。 それらは一見「やっている」ように見えても、現場の過重労働や心理的圧迫を軽減しないかぎり、根本的な解決にはなりません。 このままでは改善しない 実際、過去20年にわたる虐待防止施策にもかかわらず、 • 施設内虐待は年々増加傾向 • 介護離職は常に高水準 • 介護職の就労希望者はほとんど増えていない という事実があります。 これは、現場の実情を無視した制度設計の限界を如実に示しています。 結論 虐待の最大の原因は「知識不足」ではなく、 制度的・社会的に軽視された労働環境と人間性の圧殺です。 しかし、それを認めることは、厚労省にとって「政治的にも財政的にも責任を問われること」を意味します。 だからこそ、安上がりな対策(教育・研修)に逃げ込む構図が繰り返されているのです。
パワハラ人手不足給料
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
にゃむりんさん、真面目にコメントさせて下さいね… … では、虐待になるケース(人)と、そうでない事があり、多くは虐待とまではいかない、そんなプロ=介護でお金を頂いている私達ですよね… AIの示すものであれば、全員近く虐待してしまう、でないとおかしいと思うのですが、その理由=エビデンスは示して頂く事はできますか?…AIからでも… 素直に疑問に思えましたので、、
回答をもっと見る
厚生労働省の文書で、「虐待が起こる原因で一番大きいのは、現場の知識不足、教育不足」ということになっているようですが、この根拠となるものは何ですか?どのような根拠でこの答えが導き出されたのでしょう?
虐待
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、きっと社会保障分科会でしょう❢ 厚労省の介護分野はだいたい、ここがエビデンスですね… すみませんが、このケースの確定的な答えではないのですが、、
回答をもっと見る
とりあえず自費で入ってる障害者のご利用者さん、福祉課が障害者支援OKかどうか見に来ることになったのですが、その立ち合いに、ケアマネでもなくサ責でもなく私が。これってヘルパーの仕事なんでしょうか?通常のサービスと違うので、時給もいくら出るのかわかりません。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは、自分も障がいのあるご利用者の訪問介護をしてます。 あくまでも立ち会いなので、ご利用者の支援とは異なるから、時給発生の有無はお勤めの事業所判断になるかと💧
回答をもっと見る
諦めてるご利用者さんの方が、概して評判がいいですね。 生きようとしてる方は、大抵評判が悪いです。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、もしかしたらですが…「看取り」の利用者様の事を言われてますか?
回答をもっと見る
久しぶりに基礎研取得の時の教科書を見たら、手順もプランも「ケアを行う中で不具合をなおし、より良く、どんどん直していくもの」ということになっていました。「いいから手順通りやって!」「プランがそうなっているんだからその通りにやらないと」っていうのはおかしいです。それはご利用者さんに合わせてつくるんじゃなくて、手順やプランにご利用者さんを合わさせているのでは?
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
しなもん
グループホーム, 初任者研修
それは思いますね。
回答をもっと見る
身体1で、と入ることになったんですが、「それから、レトルトの食事があるから出してあげてねっ!」「シーツも濡れてたら交換してあげてねっ!」「洗濯物干してあったら取り込んでおいてあげてねっ!」て、表向きは身1で、排泄介助と水分補給必要に応じて更衣介助ということになっているのに、現実には食事を出し、片付けて洗って、シーツ交換して、洗濯物取り込んで洗って干して、しかも失禁が激しいので毎回干す場所が足りない大量。大体1時間半かかります。 これで身1って、アリですか?
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
訪問介護ですよね、、 少しでも余計なことは出来ない=玄関外の掃除、ゴミ出し等など…ちょっとやってあげるのも厳禁、な世界ですけどね、、〇〇してあげてねっ❢ はどの立場の人が言ってるのですか? あり得ないですし、でも悪いイメージも正直ない、、そんな思いですね…
回答をもっと見る
サ責様 待ち合わせの場所にギリチョンで到着すると「5分前には着くようにって、言ってあったよね?!」云々とど叱られる人と、15分遅れても「どうしてたのよお〜.もおっ。」で済んじゃう人があるのは、なぜなんですか?
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
やなさ
実務者研修
私の経験上ですが ・今までの仕事がその人の望む水準でできるか ・気に入られているか ・もう遅れて何言っても無駄だからええわと諦められているか ・その人が辞められると困る ・新人かどうか などがあります。 それにしても理不尽ですね
回答をもっと見る
最近定期巡回が減っているような気がします。短時間でよいからこまめな更衣や排泄の介助、水分補給、服薬、こういうのは定期巡回がぴったりだし、こういうのが必要なご利用者様こそ多いと思うのですが。1日一回来てもらって400ml水分補給したってどうしようもないし、服薬だって認知の人に「飲んで下さいねー」なんて言ったって覚えてられるわけがない。テープ式、リハパンだって1日1回2回じゃ、ドボドボでシーツまでぐっしよりになったって当たり前。外に出ていっちゃったって、倒れてたって、そんなの手遅れになるに決まってる。 それでも毎日来てもらえるのは訪問ならすごく恵まれてる人。週3回でもかなり良い方。週3回で一回400ml水分補で一体どうなるの?!いくら声かけしたって無駄だって、みんなわかってるよね? 定期巡回が復活してくれないと怖くて歳をとれないです。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
利用者側の需要はちょっとおいといて、 働く側はどうですか?普通の訪問より短時間だと思うのですが、ちょこちょこ移動ですよね ヘルパーは経験ありますが、それよりも体力的に大変そうなイメージです
回答をもっと見る
医師の友達に呼び出され、なんの話かと思ったら「あなたの仕事は雨風の中を走りまわらなくちゃいけなくてほんとに大変。もっと楽な、お掃除の仕事とかにしたらどう?」「デイサービスの事務補助の仕事も、知ってる所かあるからよかったら紹介するわよ」要りません!と言うと「そう?それじゃ、気が変わったらいつでも声かけてね」すぐさま絶交しました。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
介護を否定された、またにゃむりんさんに、掃除を勧める(それも仕事としては大事ですが)無神経さに絶好するほどの憤りを感じられたのでしょうか?
回答をもっと見る
訪問介護です。 ご利用者さんは、ヘルパー訪問中はずっと起きていてもらわないといけないのでしょうか? 「眠くて眠くて」と、いつも訪問時ベッドで寝ている方があるので、お声掛けして挨拶はさせてもらい、そのあと「つらかつら寝てて下さいね」とやっていたら、上から「訪問時は起きていて頂くように」と言われました。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ぽぽみぽぽ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
お疲れ様です。 ご本人の意向を尊重して差し上げたら良いと思います。 私もにゃむりんさんと同じようにすると思いますよ。
回答をもっと見る
将来のためにお聞きしたいです。 人とワイワイするのが好きではなく、1人でごそごそ好きなことをやっていたいタイプです。 高齢になってデイサービスを使うようになった時、みんなでやるレクレーションとかゲームとかは、参加したくなかれば参加しなくてもよいのでしょうか?
デイサービス
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
おはようございます レクが嫌いな方おられますよ! みなさんがレクしている間に、1人でできる手作業に没頭してる方もおられますし、とりあえずそこにいて、みんながレクしてるのを見守っておられたり… 嫌な事を無理やりやらせるのは、違うと思いますし、どこのデイでも個人の意思を尊重しておられると思いますよ( * ॑꒳ ॑*)
回答をもっと見る
ご利用者さんが病気などをもっているようだがご本人から話がなかった場合、ケアマネさんが主治医に会って話を聞き、それをサ責、担当ヘルパーに情報共有することはできますか?
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 ケアマネが直接伺うのは難しいと思います。 方法として、ケアマネが通院に同行すれば情報共有は可能ではないでしょうか。
回答をもっと見る
国会中継で、ケアマネさんの処遇についての討議を見ました。加算がつくので場合によってはヘルパーさんの方が給与が高いということも起こってくる、と,言ってたけど、聞いたことないなあ。それと、ヘルパーの方が給与が高くちゃイカンのかなあ。 それより、ケアマネさんは給料をいくばくか上げるより、担当できる件数を減らした方がいいんじゃないの?極端な話10件以上は持てませんとかね。それだったら少々すごいケースが出ても、半分死にながら仕事せずに済むんじゃないか、と。
人手不足
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ポポポ
生活相談員, デイサービス
おっしゃる通りだと思いました。 只、ケアマネが言ってましたが。 流石に外国人労働者をケアマネにするわけにもいかず。 担い手が、居なさすぎる見たいですね。 件数減らしたら、路頭に迷う利用者が増える見たいですよ。
回答をもっと見る
研修も報告書も、加算をもらうための、研修のための研修、報告書のための報告書になりはててます。虐待事件がニュースになった時「また虐待だ!もっと教育、研修に力を入れないと!」と言ってる経営者がいましたけど、冗談じゃないと思います。過酷で理不尽で報われない現場が疲弊し追い詰められた結果だと、わからないんですよね。知識意識不足の結果だ、と認識してる役所もほんとにわかってない。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
「加算をもらうため」 ほんっと、その通りですよね…同感です(´・ω・`) うちの事業所も、知らない間に研修がシフトに組まれてて、受けるスタッフは何の事前説明もないまま、ただ惰性的に受けるだけ💧➰ せっかく貴重な仕事の時間を割いて研修受けるんだから、目的意識がなきゃ…
回答をもっと見る
ご利用者様の同居ご家族に困っています。 ご主人はほぼ寝たきりで、食事の時などに座位をとる程度。まだ若い奥様は別居しておられ(仲が悪いわけではない)通ってこられるのですが、ああしろ、こうしろ、あれするな、これするな、とヘルパーに命じます。しかもその内容がコロコロ変わります。分別ゴミ箱、よごれもの入れ、書類入れ、何回かわったかわかりません。前言われた通りやっていると「あっ、ダメダメそれはこっちよ」。食事も時間がないのに作るものをいくつも命令してきます。奥様のお陰で現場は混乱し、みんな腹を立てています。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
現場での状況、大変お疲れ様です。利用者さんの奥様からのあれしろこれしろというご指示で、皆さんが混乱し、不満を感じるのは本当にごもっともだと思います。 もし可能であれば、上司や事業所の担当者に現状を相談し、利用者さんご家族への説明や業務範囲について再確認してもらうことも一つの解決策かもしれません。お互いに気持ちよく業務ができる環境作りは、誰にとっても大切なことですので、ぜひご自身の気持ちも大切にしてくださいね。 皆さんが安心して働ける環境づくりに向けて、少しずつでも改善の方向へ進むことを、心から応援しています。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
施設長がかわった人で、入居者様の支援以外の業務が増えていく。こだわりがとにかく凄い。 もともとそう言う脳の何か失陥?特性?なんだろうけと、最近のエスカレートっぷりがひどい。 自分のルールに反すると本人不在時にでキレる。本人を目の前に冷静に伝えればいいのにな。何ならヒヤリハットをミスした罰とばかに見せしめのように書かせる。ブラックだな。 「そもそもヒヤリハットは、始末書じゃがりこないことご存知ですか?」と言いたい。高齢者施設の高齢者施設長、きついな。やる気なくすな。
パワハラ施設長上司
ちょり
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ヒヤリハットは「罰ゲーム」。 もしくは「軽度事故報告」の扱い。 それと同じことをやっても、書かないといけない人と書かなくていい人がありますね。
回答をもっと見る
7月から訪介護を立ち上げる事になり、訪問介護へ移動することになりました。 訪問介護で働くのは初めてでかなり不安もあります。 1番は料理ができない事。知識もなく人様に食べさせる料理なんてかなりハードルが高いです。ほとんど料理してこなかったし手の込んだ料理は尚更難しい。 この問題はどうしたら良いのでしょうか。 本やレシピサイトとか専用でありますでしょうか?
勉強訪問介護ケア
もぴこ
介護職・ヘルパー
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
現在でも料理を希望される方はありますが減っています。たいてい食事は、配食弁当か、スーパーの惣菜、レトルトなどを使うのがほとんどです。希望されても「料理ができる者がいない」「出来合いを買ってくるのではダメか?」という話になることもあります。 仕事はお1人ではないと思いますから、料理がどうしても希望の方は料理ができる方を担当にすればよいと思います。
回答をもっと見る
生産性向上のための取り組みが処遇改善加算のために必要になりました。 うちの特養ではとりあえず業務内の課題の見える化に取り組み、用務の方にお願いする業務を整理して、割り振りを行うことで現場の一部業務削減が出来ました。が、生産性向上という難題の解決には道半ばです。 皆様の事業所で生産性向上のための取り組みで行っていることがあれば教えてください。
処遇改善特養施設
fes
介護福祉士, 従来型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
世の中は、人に変わってロボットが担う時代になってきたと思います。 ロボットは何処まで出来て、人間が何処まで必要かを精査しました。 勿論コストの事も考えなければなりませんが、一旦出すだけだして、現実的将来的に人件費と比較して、初めてます。 例えば、掃除はル○バのようなお掃除ロボットを使う等。お掃除ロボは結構良かったと思います。
回答をもっと見る
人手不足で系列のグループホームに応援に行った時、初めて会った認知症の方から話しかけていただいたのはいいのですが、相談したいことがあってみんながいる前では話したくないと言われ…話を聞くだけならと自分の個室に連れていかれました。 でも話すどころか入るといきなりキスされそうになり、しまいにはベッドに押し倒されて性行為をせがまれました。抵抗はしたけど男の人の力は強くこれはヤバイと思い、冷静になって気を紛らわす話題に変えたのですが、仕事するのが怖くなる出来事でした。 上司に帰り際この出来事を話したら、「認知症だからすぐ忘れるし、あんま深く考えないで!」と軽くあしらうように言われてしまいました。それからは誰にも相談できずにいます。 認知症の方だからって我慢して仕事しなければいけないのかなって思ってしまい、トラウマになりかねない為介護職やめようか悩んでます。
認知症グループホームケア
えこ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 看護助手, 訪問介護, 初任者研修
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
それは典型的なセクハラです。 今、とても問題になっていることの一つです。 そしてそれを知っていながら放置するような職場はやめた方がいいです。この先どんなことになるか。その際誰にもどこにも辞める理由として、そのことを具体的にはっきり言った方がいいです。「そんなこと気にしてちゃどこも勤まらないよ」みたいなことを言われるかもしれませんけどね。外部で、そう言える所があればそこにも言った方がいいです。 もう、恐怖で嫌になってしまったかもしれないけれどそんな職場ばかりではないです。 それと認知症といえども男性は男性、40歳の男性と同じに考えないと危ないです。
回答をもっと見る
現在週1夜勤をしている中、勤務している施設に初任者研修終了と無資格の外国人がいるが何でも専門学校に通っている関係で夕方17:00-22:00でシフトを組まれている。 私が仕事を教えなければならない立場(何で週1回の人間にさせるかなぁ💧)です。 でも正直なところ夕食、服薬、臥床が終わると結構暇になる時間帯なのに私も入れて5人もいるって何をさせれば良いんだか😢 オムツ交換の時間前に帰ってしまうってなんだかなー。
外国人無資格初任者研修
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
外国人の指導は特定の1人の職員が担うやり方が好ましい印象だったので、これをしたら良いとか言えないので、取り敢えず5〜10pmの仕事の流れを書きます。 ◎身体介助 食介、服薬、口腔ケア、トイレ介助、移乗からの臥床、就寝介助(オムツ装着)、 ◎生活介助 口腔セットの消毒、水回りやテーブル、床掃除、ゴミ集め、コップ洗い、タオルの補充や翌朝の整容タオルの準備、洗濯たたみ、 ◎その他 記録の仕方 その方の修得状況に応じて頼める内容が違いますよね〜。個人的には、週一回だけなら、いつもしている事に沿って行う方が混乱しなくて良いのかな?と思いました。 貴重なマンパワーなので、有効活用、頑張ってください。施設勤務時の仕事の流れを書いたのですが、洗濯畳みは、個人別に紙で名前を書いて衣類の名前と一致する様にして、全体を輪ゴムで留めた物を1か所にまとめて置いて、係の職員が片付けていました。昼間の作業でしたが、ある日から夜に変わりました。 ご参考まで🫶✨
回答をもっと見る
今月から異動になった部署に憧れの上司がおり、仕事に行くのが毎日楽しみでした! しかし、その上司が4月から異動になり、ほとんどすれ違いでとてもショックです😭 最後にその上司から「自部署で待ってるからね」と言っていただけましたが、自分も異動したばかりなのでしばらく一緒に仕事できることはなさそうです…。。 みなさまならどうモチベーションをあげますか?
モチベーション職場
うめこ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
残念ですね。 でも、そんな方に出会えただけでもよかったと思います。「尊敬、信頼できるいい上司」なんて千、いや、万に1人ですよ。
回答をもっと見る
数ヶ所のケアマネ事業所を経験し、パワハラ、いびりをするのは、50〜60代の女性管理者です。 一番多い年代ですが、ケアマネやるには、そういう事業所等は避けた方がいいのかな。 前にも書いたことがありますが、ケアマネの管理者は主任ケアマネが必須で何があっても代えることはほぼないです。事業所、閉鎖になるので。 それを知ってか、女王様気質になりやりたい放題です。関係する施設等は、そういう管理者が下で新人ケアマネは勿論、多くの介護スタッフが可笑しくなり辞めてます。 兎に角、自身が上に立たなければ気がすまない、言う事を聞かなければ怒号からいびりが始まります。 まずは、管理者や古株がやりたくない利用者、その家族の押し付け引き継ぎから始まります。 割愛しますが、新人ケアマネは言われるがままです。 次のターゲットは、施設スタッフへのマウントです。 私は、ケアマネよ、やって下さい!すぐやる!今やって!今日中にやるのよ! そんな感じでしょうか。長くなりましたが何かそういうのを見て経験し、ケアマネは辞めることにしました。精神的に、限界なので。疲れ果てました。
ケアマネ退職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
そんなだから介護業界人が来なくなるんです!上の人たちの質が悪すぎ。
回答をもっと見る
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こんにちは。訪問介護あるあるだと思います。 本来でしたら利用者宅のトイレは借りることはしませんが、大抵は我慢出来ないときだと思いますし、緊急度的には使ってもよろしいかと思います。あとはあらかじめ取り決めやおことわりして借りますかね。
回答をもっと見る
夜勤なし日勤帯のみで手取り21万っていい方ですかね? 夜勤は体調面考慮してしてません。 内訳は 基本給 18万 資格手当 3万 住宅手当 1万(持ち家の方も) 処遇改善一律 3万 交通費です。 ボーナスは去年9月にスタートしたばかりの職場だから、次の夏のボーナスまでわかりません。 夏冬とでるそうです。 16年介護の仕事してきて、やっと20万超えたー!って喜んでますが💦 物価高だから、もうちょっと給料あげて欲しい気持ちはあります😢 ちなみに施設形態は看護小規模多機能型居宅介護です!
処遇改善ボーナス手当
Miina
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
qol0309
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
仕事量はどうですか? 頑張ってください
回答をもっと見る
ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?
パワハラモチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。
回答をもっと見る
訪問介護のヘルパーをしています。 最近、担当している利用者さんが「今日はお風呂に入りたくない」とおっしゃることが増えてきました。 こちらとしては清潔を保つために入浴を勧めたいのですが、無理強いするのもよくないと感じています。 皆さんはこのような状況にどのように対応されていますか? うまく声掛けするコツや、別の方法で清潔を保つ工夫などがあれば教えてください。
声掛け入浴介助訪問介護
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も訪問ヘルパーをしています。 訪問だけのことではないのですが、デイなどでもあるあるの話になりますよね。 ご本人様が、拒否された場合、清拭もあります。 季節的にも、きっと服を脱いだときに寒いから嫌という理由もあるのでしょう。 ご本人様の気持ちを尊重しつつ、〝わかりました。今日は体を拭いて、お着替えしましょうか。今度のときにお風呂に入りましょうか。体が温まりますよ。〟こういった約束みたいなこともありだと、私は思います。
回答をもっと見る
介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️
理不尽訪問介護転職
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
コタロー
居宅ケアマネ
採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
生活相談員から現場介護職に戻ったことはありますか? 今後のことや体力を考えて、現場介護職から生活相談員に転職しました。 やってみて数ヶ月… あ〜やっぱり合わないなと思いました。 この仕事内容でこの時給か… 今は自宅から近いし、職場環境も悪くはないので通っています。
生活相談員職種モチベーション
かごめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 かごめさんのプロフィールを拝見。 デイサービスの相談員さんでしょうか? 私は現在51歳。 30〜40歳 ケアハウス生活相談員 40歳〜43歳 特養生活相談員 44歳の時にオーバーワークから「抑うつ病」を発症して、現場一般職員に戻りました。 生活相談員は正直言うと 何でも屋さん ですね!苦笑 ケアハウスは自立している方がメイン。他部署からは楽そうで良いと言われますが、精神労働。 入居者さん同士のケンカ仲裁や、こちら側はしっかり運営していてもクレーム処理があったり。 一番大変だったのが 退居時サポート 。 だいたい御家族と揉めます。 あとは空き部屋対策のために、パンフレットを持ち各居宅支援事業所や病院MSWに挨拶回り営業。 当時は生活相談員手当は無く、特養から異動して給与は下がりました。 生活相談員業務は、売上管理と相談員とはいっても利用者さんからの相談は少なく、こちらから異常を発見して御家族や担当ケアマネさんに連絡する感じです。 現場のサポートにも入りますし。 かごめさんの仰るとおり、この仕事内容でこの給与??はそのとおりですね。 私は60歳を過ぎて、身体がキツくなったら生活相談員にまた戻ろうかな?と考えています。
回答をもっと見る
介護職の暴行は虐待扱いされる。 言葉遣いひとつでも虐待扱い。 何するにも介護職側が言われる。 認知症だから、障害者だからといって 気に入らないからといって頭叩いてきたり、 顔面パンチしてきたり、悪態つかれたり、、、 やりたい放題。 家族も面倒見きれない人達を面倒みてて 悪扱いされるのって何とも言えないですね。
虐待障害者認知症
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ぽぽさん日々の介護お疲れ様です。 私も同様のことが何回もあり同じ気持ちになってましたよ。 うまくストレス発散しながら、正しく上司や相談できる場所に話していきましょう。 あんまり上手なことが言えませんが少しでも力になれたら幸いです。
回答をもっと見る
入浴の為、利用者さんが服を脱ぎ終わり、 パンツ持ってきて。ある? と聞かれ、看護婦さんに教えてもらって その利用者さんにリハパン渡したら はこうとしていて、 看護婦さんが急いで止めに入り、 お風呂入るんでしょ!パンツいらないよね! と取り上げていた。 私に対して、 ちゃんと言わなきゃダメじゃん!と注意された。 私もまさか、その利用者さんがパンツはくなんて 思わないし、看護婦さんは何で私に怒るかな?
リハビリパンツ看護師入浴介助
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
今からお風呂に入るが理解できない人だったのでは?お風呂にはいるよーとつれてきても、また服を着だす人とか認知の人でいましたよ。たださっちさん今回のことでその利用者さんはそういう人だと頭に入ったと思うので次に活かせばいいと思います!ナースなんてそんなものです。いいかたきついんです
回答をもっと見る
職員の陰湿さにこまってます。 今の職場は、入って5年で、最初の頃は職員同士の会話も活発で、和気あいあいとしていたのですが、私が入職してから、10人らい、辞めました。 また、上司のパワハラ発言がひどく、常に監視されているようなあつかいです。 この前病院から退院してきた利用者さんのタンスが汚いということで、ケアマネに激しく怒られうつになりかけました。 また、ナースコールをとるのにピッチを使うのですが、ある職員にわたすと、私に渡してこないで他の人に渡してと激しくいわれます。 表面上は、私も平静を装っているけど限界が近いです。ここの皆さんの投稿で同じような投稿をみると、辞めたほうがいいとの、回答をもらっているのをみて、自分も、介護職でなくても、転職したほうがいいのかなと思い始めてきました。 自分の性格上、なんともないフリ?というか、表面上平気なフリをしてとりつくろってしまうので、せめて他の職員に愚痴でもいえたら話は違うのでしょうけど。 自分の中で、愚痴ばかり話すとよくないという思いがあるのだとおもいます。結構今深刻な状況なので、今後どうしていってらいいと思いますか? 上司に下手に話すと、事が大きくなる恐れがあるとおもうので。
上司人間関係ストレス
ちりも
介護福祉士, 従来型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。転職活動して決まったら辞めて良いと思いますが、ただ心身共に保たないのであれば、すぐ辞めて良いと考えます。組織は、簡単に変わりません。ご検討よろしくお願いします。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
観ました!羽田に出稼ぎにいく?と思いました。
回答をもっと見る
今の介護の仕事を止めてしまい1週間たちました。 体調がいつもどうりではなくぼーとしている状態でやる気がおきない状態です。 介護の仕事を止める前から少しずつやっている副業もなかなかてをつけれてない状態です。 皆さんは気分転換できる方法はありますか? またはやる気をあげる方法はありますか?
休み愚痴ストレス
しょうた
介護福祉士, デイケア・通所リハ
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
うつ病じゃないですか? 精神科、心療内科を受診し抗うつ剤を出してもらうことをお勧めします。
回答をもっと見る
昨日、事業所の所長から、「入れるケアが無くなってきている」と話がありました。 原因としては、気難しい利用者と上手く関係性を構築できないことだと思われます。 しかし決まって「ポテンシャルはある」などと言ってきます。 人数が少ない事業所なので、所長がなにをしたいのか、どうしたいのか全く分かりません。 クビにしたいのか、教える気があるのかも分かりません。 所長に、分からないことを聞いても答えてくれず、「それくらい分かるようにならなきゃ」としか返してくれないです。 皆様だったらどうしますか
モチベーション上司人間関係
ゴジラ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
即、次を探します。 ストレス溜まると思いますが、辞めるのは次が決まってからにしましょう。 それと「それくらいわかれ」「自分で考えろ」は「私にもわからん」という意味です。
回答をもっと見る
回答をもっと見る