にゃむりん

care_ovycoVh0XQ


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士


職場タイプ

訪問介護

愚痴

医師の友達に呼び出され、なんの話かと思ったら「あなたの仕事は雨風の中を走りまわらなくちゃいけなくてほんとに大変。もっと楽な、お掃除の仕事とかにしたらどう?」「デイサービスの事務補助の仕事も、知ってる所かあるからよかったら紹介するわよ」要りません!と言うと「そう?それじゃ、気が変わったらいつでも声かけてね」すぐさま絶交しました。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

37日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

介護を否定された、またにゃむりんさんに、掃除を勧める(それも仕事としては大事ですが)無神経さに絶好するほどの憤りを感じられたのでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護です。 ご利用者さんは、ヘルパー訪問中はずっと起きていてもらわないといけないのでしょうか? 「眠くて眠くて」と、いつも訪問時ベッドで寝ている方があるので、お声掛けして挨拶はさせてもらい、そのあと「つらかつら寝てて下さいね」とやっていたら、上から「訪問時は起きていて頂くように」と言われました。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

18日前

ぽぽみぽぽ

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

お疲れ様です。 ご本人の意向を尊重して差し上げたら良いと思います。 私もにゃむりんさんと同じようにすると思いますよ。

回答をもっと見る

デイサービス

将来のためにお聞きしたいです。 人とワイワイするのが好きではなく、1人でごそごそ好きなことをやっていたいタイプです。 高齢になってデイサービスを使うようになった時、みんなでやるレクレーションとかゲームとかは、参加したくなかれば参加しなくてもよいのでしょうか?

デイサービス

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

79日前

bn8978

PT・OT・リハ, デイサービス

おはようございます レクが嫌いな方おられますよ! みなさんがレクしている間に、1人でできる手作業に没頭してる方もおられますし、とりあえずそこにいて、みんながレクしてるのを見守っておられたり… 嫌な事を無理やりやらせるのは、違うと思いますし、どこのデイでも個人の意思を尊重しておられると思いますよ( * ॑꒳ ॑*)

回答をもっと見る

介助・ケア

ご利用者さんが病気などをもっているようだがご本人から話がなかった場合、ケアマネさんが主治医に会って話を聞き、それをサ責、担当ヘルパーに情報共有することはできますか?

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

916日前

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 ケアマネが直接伺うのは難しいと思います。 方法として、ケアマネが通院に同行すれば情報共有は可能ではないでしょうか。

回答をもっと見る

お金・給料

国会中継で、ケアマネさんの処遇についての討議を見ました。加算がつくので場合によってはヘルパーさんの方が給与が高いということも起こってくる、と,言ってたけど、聞いたことないなあ。それと、ヘルパーの方が給与が高くちゃイカンのかなあ。 それより、ケアマネさんは給料をいくばくか上げるより、担当できる件数を減らした方がいいんじゃないの?極端な話10件以上は持てませんとかね。それだったら少々すごいケースが出ても、半分死にながら仕事せずに済むんじゃないか、と。

人手不足

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

623日前

ポポポ

生活相談員, デイサービス

おっしゃる通りだと思いました。 只、ケアマネが言ってましたが。 流石に外国人労働者をケアマネにするわけにもいかず。 担い手が、居なさすぎる見たいですね。 件数減らしたら、路頭に迷う利用者が増える見たいですよ。

回答をもっと見る

愚痴

研修も報告書も、加算をもらうための、研修のための研修、報告書のための報告書になりはててます。虐待事件がニュースになった時「また虐待だ!もっと教育、研修に力を入れないと!」と言ってる経営者がいましたけど、冗談じゃないと思います。過酷で理不尽で報われない現場が疲弊し追い詰められた結果だと、わからないんですよね。知識意識不足の結果だ、と認識してる役所もほんとにわかってない。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

102/22

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

「加算をもらうため」 ほんっと、その通りですよね…同感です(´・ω・`) うちの事業所も、知らない間に研修がシフトに組まれてて、受けるスタッフは何の事前説明もないまま、ただ惰性的に受けるだけ💧‬➰‪‪ せっかく貴重な仕事の時間を割いて研修受けるんだから、目的意識がなきゃ…

回答をもっと見る

愚痴

ご利用者様の同居ご家族に困っています。 ご主人はほぼ寝たきりで、食事の時などに座位をとる程度。まだ若い奥様は別居しておられ(仲が悪いわけではない)通ってこられるのですが、ああしろ、こうしろ、あれするな、これするな、とヘルパーに命じます。しかもその内容がコロコロ変わります。分別ゴミ箱、よごれもの入れ、書類入れ、何回かわったかわかりません。前言われた通りやっていると「あっ、ダメダメそれはこっちよ」。食事も時間がないのに作るものをいくつも命令してきます。奥様のお陰で現場は混乱し、みんな腹を立てています。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

202/02

Taku

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

現場での状況、大変お疲れ様です。利用者さんの奥様からのあれしろこれしろというご指示で、皆さんが混乱し、不満を感じるのは本当にごもっともだと思います。 もし可能であれば、上司や事業所の担当者に現状を相談し、利用者さんご家族への説明や業務範囲について再確認してもらうことも一つの解決策かもしれません。お互いに気持ちよく業務ができる環境作りは、誰にとっても大切なことですので、ぜひご自身の気持ちも大切にしてくださいね。 皆さんが安心して働ける環境づくりに向けて、少しずつでも改善の方向へ進むことを、心から応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問で、ごみ屋敷になっている新規ご利用者さんのお宅は、ヘルパーが入り始める前にほぼ普通の状態にまで片付けますが、こらは誰がやりますか?ご利用者さんの自費で業者に入ってもらう、会社の職員が行うなど、事業所によってやり方が異なりましたが、皆さんの所ではどうしていますか?

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

301/07

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

私の知ってるケースでは、障がいの生活保護の方でして、市にしっかり介入してもらって、市にしてもらいました。 主に相談員(ケアマネ)が動いてくれました。

回答をもっと見る

認知症介護

お財布や鍵を隠してしまい、「どこへ行った、盗られたに違いない!」というケース、賢いご利用者さんのご家族が解決!目には見えるけど手の届かない所へ置くんですって。 その方は、背の高いガラス張りの飾り棚の上に置き、「無い!」と言い出すとそこへ連れて行って指さし、「ほら、あそこにある、大丈夫!」と言うんですって。それでニコニコと安心されてたそうです。ご参考。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

201/01

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

良い方法ですね! 私は施設勤務なので、同じ方法は使えないんですが、その方の座席のつくえに「かばんは⚪︎⚪︎に預かってます」という紙を貼っています。 そのメモを見ている間は納得するみたい。 目が離れたらまた忘れてしまいますけど😅

回答をもっと見る

愚痴

ご利用者さんに「お宅のサ責は月一回の訪問の時、勝手に机の上の物を手に取ってふたをあけて中の物を見たりする。ケアマネは"この散らかりかたはひどい。お宅は異常です"などと言い、"もうあなたには頼みたくない、他の人にかわってもらいます"と言っても、あっはっは、と笑いとばす。」と言われました。お二人の顔を思い浮かべてみると、あちゃー、そりゃ、ほんとにやってるかもしれないなあ・・と。 けれどお二人に「ほんとにそんなことやったんですか?〇〇さん本気で怒ってましたよ」と言うわけにもいかないし、困った。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

111/23

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

本当に良いケアマネって少ないです。 私も内から見て、こんな人には担当になって欲しくない人ばかり。 ケアマネって上に立つと無敵になってしまい、手が付けられないです。 おば様特有ですので、諦めるしかないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分かミスった時「あれっ、あっ、ごっめーん、アハっ!」でも許せる上司が1人だけいます。 こっちがミスった時「あらっ、あーっ。それじゃ今日中に報告書出しておいてね。」以上言わない人です。 ミスった時って本人死ぬほど辛い気持ちなんですよね。そこに追い討ちをかけると素直な気持ちを損ないます。冷静に適切な対処をされた時が一番「もう同じことは二度とやるまい!」と思います。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

411/11

みきや

介護福祉士, 病院

にゃむりんさんは失敗を成長に変えられる人なんですね\(^o^)/ そして、それを上司もわかってくれてる。すごく素敵な関係だと思いました\(^o^)/

回答をもっと見る

愚痴

認知症 92歳女性 大部分の時間ベッドで過ごしているがつかまり歩行でき、他の部屋で過ごすことも好まれている。 排泄は自立できておらずリハパン、パット使用。 身体1 排泄介助、トイレに誘導し陰洗及びリハパン、パット交換。冷蔵庫の中のレトルト食品にて食事提供、水分補給。 「そらから、汚れてたら衣類も取り替えてあげてねっ❣️」 「シーツとかも、汚れてたらかえてあげてねっ❣️」 「汚れ物がでたら洗濯しておいてあげてねっ❣️干してあるものが乾いてたらとりこんで、納戸にたたんでしまっておいてあげてねっ❣️」「食器も洗っておいてあげてねっ❣️」 ・・これは身1生1ではないのか??と思ったが、 現場に入ってみると、毎回シーツ、バスタオル、吸水シート、防水シート、さらにその下の吸水シート、バスタオルをタオルを、物がいっぱい乗っているベッドからはがして洗濯しないと尿が下までしっかりしみていてどうにもならず、衣類も同じで毎回取り替え、そしてがっつり干してあるものを取り込み収納、あちこちに散らばる食材の片付け、お茶も作るで1時間半かかっている。 言えばいいのだろうが、うっかりしたことを言うと「それじゃできるところまでで、あとそのままで退室して。」「それじゃあシーツも衣類も間に合わなくなりますし、本人汚れたままじゃ・・」「いいから言うとおりにしてっっ!」ということになりかねない。ご利用者さんを見殺しにするのはしのびなく、こそこそ隠れてやっています。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

111/03

たつ

介護福祉士

言えない、という時点でダメな事業所ですよねー

回答をもっと見る

愚痴

ろくでもない事務作業増やされて参ってます。 サ責の時間計算が楽になるようにってことみたいだけど、あちらが楽になった分こっちは面倒な作業(単なる作業にならないようにねっ、ニコッ、て、これが単なる作業でなかったら何なんだ)が増え、労力は増えても給料は1円も増えない。サ責の苦しみはヘルパーの苦しみ少しでも面倒を省いてあげたいなんて、悪夢の中でも思ったことないよ、わかってる?

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

110/31

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

にゃむりんさん、モヤモヤしますね。 にゃむりんさんが残業にならない場合、少し協力してうまく回るなら…とも思いますが。 逆に、訪問の時間調整部分など、自分にもメリットのある所なら手伝うのもアリかと思いました。 私はサ高住で、スマホで業務の開始と終了時間をつけており、Wi-Fiが悪くて時間オーバーになった時も多かったですが、結局サ責がパソコンで修正していたので、サ責の業務が増えるのが申し訳なかったです。 サ責は、夜勤中も記録でパソコン関連の業務で休憩取れないわ、夜勤明けで利用者家族への連絡で、夕方まで残業したり… できる範囲で手伝えるなら…ですが、にゃむりんさんの業務を圧迫するのであれば、サ責の上の責任者に相談しても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

愚痴

上の人に「サ責だって人間なんだから」「間違うことだってある」は胸を張って言ってほしくないです。 いうことをきいてほしいのなら、それなりの人でないと無理です。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

110/28
愚痴

管理者、経営者クラスのチャットを見ていたら「ああ、経営者、管理者は本当にただごとではありませんよ!虐待研修や人材教育、専門教育を!!また虐待事件ですよ!」という投稿がありました。ああ、経営者、管理者クラスがこんなだから虐待事件が起こっちゃうのよ。現場をもうちょっと人間並みに、パワハラ無し、労基法違反無し、「そこをちょっと頼むよ」無し、一般企業並みの給料で、加算処遇改善金のピンハネ無しにしたら、みんなこんなに追い詰められて精神病むこともなく、虐待なんてガクっと減りますよ。 研修なんかやって、これ以上休息の時間を奪ってどうするの? それに受けてよがったと思えるような研修って、今まであったっけ? もとNPのご利用者さんに「最近辞める介護士さんが多いけど、あれは勉強しないから現場についていけなくなってのことだと思うのよね」と言われたことがあります。ふざけんな!!

訪問介護モチベーション施設

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

210/26

komecco

看護師, 有料老人ホーム

本当にそうだと思います。介護者は日々過酷な状況で仕事をしています。もっと改善して介護の仕事がもっと楽しいと思える制度が必要ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネの皆さんにお聞きしたいのですが 最近、居宅が大変になってきた、労働が、過酷になってきたという話をよく聞きます。 以前と比べて、どういうことが違ってきたのでしょうか。

ケアマネストレス

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

410/26

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

細かなこというと監査ですね。 管理者は、利用者より事務処理を優先してます。 文章を細かくチェックされ、怒号さえ飛び交います。 その上、面倒な仕事は新人に振り、古株以上は好きな仕事のみするようになります。 居宅が大変というよりは、新人が居付かないと感じてます。 まず、育てる感覚はないですね。 今後、そういう居宅も人が来なくなり閉鎖していくのかなと思ってます。 随時募集しているところは、何年も新人だけが入れ替わってますから。 話しそれてますが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

よくご利用者さんが鍵とかお財布とか、デイノート、眼鏡なんかを室内で無くされ、いつもいつも時間ギリギリまで家探しするのが恒例になってたりすることありませんか? リモコンのスイッチを押すと、ピカっと光ってブザーが鳴り、ある場所がわかるというキーホルダーがありますよね。 「あれ使ったらどうですか?」と言ってみたのですが却下でした。2000円程度のそんな物くらい訳なく買えるお金持ちのご利用者さんなのになあー、なぜー?

訪問介護介護福祉士

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

010/25
雑談・つぶやき

見守りカメラって、自宅でも施設でも、なんか感じ悪いですよね、いかにも監視されてるって感じで。 カメラじゃなくて、事務所とご利用者さんの部屋にテレビ通話のモニターを置いたら? これだったらお互いさま、お隣さんの窓みたいなもんだから抵抗ないでしょ? あちらも、人の気配があるから安心だし、何かあったらナースコールじゃなくて「すみませーん」「おーい」で声をかけられるし、こちらも何ごとなのか話を聞ける。 遠方のご自宅でも、お互いさまだから感じ悪くなく様子をみられる。お薬とか水分補給の声掛けも。

介護福祉士

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

010/25
愚痴

管理職さん メシも食うな休憩もするな、では、ヘルパーといえどもいつか必ずつぶれるぞ。紙の上だけで筋が通ってたって同じだぞ。きょうび使い捨てができるほど人は余ってないぞ。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

210/25

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 デイサービスに勤めていますが、毎日1時間から1時間半の残業はあたりまえ。 月末には 担当利用者の報告書の作成をしないとならないので数時間のサービス残業。 昼休みも1時間にはなっていますが、20分も取れればいいかなというくらいの環境に勤めているので、ブラックですよね。 ただ、この業界はほとんどブラックなのは最初からわかっていて勤めているし、クリーンにできるかといえばクリーンにできるわけもなし… 私の場合、そのあたりはわかってこの業界に入っているので、その辺については諦めながらやっていますけど、 私の職場の場合、管理者の方が一生懸命やっている姿を見ているので、この人の下だったら頑張ってやろうかなという気持ちになる管理者の方なので、こんな施設でもやっていけるのかなと思うし、先輩職員ともいろいろあるので 管理者の方には「○○さんが管理者でなかったら、とっくの昔に辞めてるし、いつ辞めてもいいと思ってます」という話をしたことがあります。 長くなりましたが、私の考えのひとつとして、管理者の考え方次第で、長く勤めるも、短く勤めことにもなるんじゃないかなと思いますね、

回答をもっと見る

認知症介護

徘徊とか、物取られ妄想などでご近所に迷惑をかけるようになってしまったら、やはりもう施設しかないのでしょうか?

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

210/25

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

大変ですね、、 徘徊やもの取られ妄想があっても ご自宅で介護サービスを利用しながら 生活されている方はいましたが ご家族やご本人の精神的ストレスや ご近所への配慮を心配なされる場合 まずはショートで週末のみ宿泊などから ご検討されても良いかもしれません🙇‍♀️

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る