care_PF58v140iQ
プレゼンのうまいプロレスラーが頑張るところです。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
障害者支援施設
うちの利用者に、どうやったら倹約を理解してもらえるのか。 夜中にエアコンが止まって寒いと言ってるけど、まずパジャマ着て。 風呂のときにシャワー出しっぱなしにするなと言ってるのに、出してるから止めると怒るし。 全部タダじゃないんだけど。
緊急事態宣言愚痴人間関係
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
なんの施設かは分かりませんが、利用料を取っていると思うので倹約を利用者に押し付ける必要はないのではないでしょうか? パジャマを着ない、着たくない理由があるかましれません。 シャワーを出しっぱなしにするなが、それまでの生活スタイルであったのなら、急に変えるのは難しいでしょう。 タダじゃないんだから、倹約しろ と言われても、利用者にとっては何も響かないでしょうし、効果も少ないでしょう。 光熱費等の支出が増えているのであれば、法人として生活費の値上げなどを各利用者へ要望するべきかと思います。 施設に入り、細々と勿体ないからと職員から注意を受ける。 私なら嫌だなぁー と素直に思います。
回答をもっと見る
ギャジベッドの脇に車椅子を置いて、そのまま下げたら車椅子のブレーキ巻き込んて壊してしまいました。 明日、怒られる。
施設職員
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 利用者様の身体じゃなくて良かったです。
回答をもっと見る
動きが緩慢な利用者の食事時間はどのくらい取ればいいか悩んでます。 一人で全量摂取するには一時間は必ずかかります。 介助しようにも一人にばかりついていられない上に、下膳時間もあり、いいとこ2/3程度でやめていただくこともあります。
食事施設ストレス
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 恐らく、配膳は先にされていると思いますが... ご本人の意思にもよりますが、食べるのが遅いのは量に問題がある場合もあります。 (食べたいのに食べられない、食べ切れる量じゃないなど...) 後は、食事背景をPTや看護等に確認してもらい、介入してもらうと新しい発見があるかもしれません。
回答をもっと見る
りー
看護師, 病院
やはり『人間関係』1番な気がします。あと介護職は、肉体労働であり国家試験まで取得しているお仕事なのに、給料も低い。のもあるかと思います…
回答をもっと見る
今の上司から認められたいです。 過去の不逞行為により冷遇されておりますが、なんとかして這い上がりたいです。 サボらず真面目にする以外に方法はないのだろうか。
上司人間関係施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 過去の不貞行為とはどんなことなのかわからないので、「サボらず真面目にする以外ないのだろうか」の部分についてお話します。 大切な事はいつも「挨拶」や「礼儀」など、当たり前のことだと思います。 挨拶は「これから仕事だ!」という自分のON/OFFをきりかえるスイッチにもなりますので、私生活の不機嫌などを引きずらない為にもなるべく誰にでも挨拶します。
回答をもっと見る
自分以外に全く興味がない職員が、この仕事やっていけるのか不安です。
人間関係施設職員
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ちーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 障害者支援施設
このご時世いくら気をつけていてもなるときはなります! これだけの人数が出ていますし時間の問題の所もありますよね。 色んな考えの人がいますが住んでる地域でもなり得る可能性あるので県外禁止令はあまり意味ない気もしますね。。
回答をもっと見る
もち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
介護度が高いと話はしなくていい。その職員の求める方向が利用者とのコミュニケーションではなければ淡々と作業として介助するという方もいます。 デパートやホテルマンなんかと比べると話し方や内容については話し下手でも真心さえあればお互いに良い関係が築けると私は思ってます。業務のほうれん草にかんしてだと、ある程度しっかり話さなきゃいけませんね。
回答をもっと見る
肺炎流行中にともない、ハードな勤務体制が始まった。 一応トップから休日出勤してるから文句は言えないけど、ハードな勤務はできれば避けたい。 早く普通の生活に戻りたい。
上司夜勤施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
人流抑制と感染者数って関係なかったんじゃなかったでしたっけ? 確かそうだったと思うので、カレイドバードさんが旅行に行ったところで何も変わらない。よって旅行楽しんでください 私なら同僚や部下にはそう言います ただ少数派の考えだと思うので、行くのなら内々にして行ったほうが賢明かと
回答をもっと見る
福祉業界が発展し、底辺職員からの脱却を目指していくためには、誰でもいいからのスタンスを止めて、きちんとしたベースを持つ人を働かせる。 福祉=簡単、誰でもいい、心の優しいだけではなく、きつくてもやりがいの見いだせることが大切だと言われた。 うちにかぎってかもしれないが、職員は何処かに余裕があるから、ギスギスしないで仕事が廻っているのだと思う。
人間関係施設職場
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ゆきんこ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
ごもっともな意見です。 介護は優しいだけでは務まらない。だって、その方の自立支援をモットーにしないといけない。それには、介護の基本を学ばねばならない。 そして、確かにこの仕事はきつい。 誰もが便の処理とか人の身体触ったりには抵抗あるはず。だから、いつまでも人手不足。 底辺職員からの脱却、私も常にこれだけ大変な仕事なのに底辺だと世の中では評価されたり給料も低いのは、無知な介護士が多々あるのが現実だと。 もっと、知識を身に付けて看護師同様まではいかなくとも、同様レベルの知識を身に付ける気合いや技術を持って利用者に接するべき仕事だと。 長年、介護してるけど本当に適当にしてる人や勉強してないのを目の当たりにするたび、だから介護業界は底辺だと評価されると。 でも、本当に給料低い割に大変な仕事だしやってらんねーや!てそこで止まってしまう人が多いと思う。 そして、自分に余裕があるのも凄く大切。 人は、自分が不幸なら人には優しく出来ないから。いくら、とりつくっても利用者には見抜かれます。 自分にも余裕を持って、仕事にも、、となるとかなりのメンタル+自分のメンテナンスが必要ですね。お互い頑張りたいですね。
回答をもっと見る
この時期だけだが、職場が一番快適に過ごせる。 あれでネット環境良ければもっといい。
人間関係施設職場
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちらでもできるスマートウォッチ 開発して欲しい。 施設内の時計、古いしみんなバラバラな時間を示してる。 合ってるのは事務室のみ。 目が悪いからそもそも秒針見えないし。 体調悪そうと思っても脈すらみれない。
健康愚痴施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ゆきんこ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
私は、常に携帯用?(ベルトにかけるやつ)の時計を常備してます。 それを用意すれば如何でしょう。 それなら、すぐ間近で見れるし。 でも、脈を触診して時計で測るのはナース以上でないと難しいと思いますので、ちゃんと測りたかったら、血圧計で測りましょう。
回答をもっと見る
今日は夜勤。 たまったお金の計算して、 部屋掃除して 苦情聞いて 嗜好品の準備 これで終わりますように。
掃除夜勤施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です… 気をつけて。 無事に終わりますように… 応援してます。
回答をもっと見る
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です! 私は短い介護士経験ですが、そのような方が多いような気がします。 カレイドバードさんが人に興味が薄いのでしょうか? 本当にドライな方が多いと感じます。
回答をもっと見る
うちの利用者が外に出れないことや自分のことを言われたことなどが積み重なって、備品の椅子を壁に叩きつけたらしく、事情を聞く羽目になった。 故意に壊した備品の弁償をするべきとの施設長達が話している。 破損報告書きたくない。
記録ケア愚痴
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
すしにくすしすし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
利用者だからって何やってもいい訳じゃないですからね…。 毅然とした態度でちゃんと弁償してもらった方がいいと思います。 頑張って下さい😭
回答をもっと見る
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 今日とは5月ですか?!やる気のある職員に酷い仕打ちですね😖今年も、ということは、前にも似たようなことがあったのでしょうか?
回答をもっと見る
me
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
(((㊙︎出てます))) 県外とか県内と言うより、行き先や交通手段だと感じます。
回答をもっと見る
離床センサーは本人がいなくても常時ついていますか? その方がベッドにいないときは切っていますか? うちの施設は入れ忘れ防止のため常に入れてますが、同室者が踏むことや職員などが用事に入る度になりはっきり言ってしまうと仕事に集中出来ていません。 皆さんの施設はどうですか? 教えてください。 ちなみについている方々は過去に転倒したことがあり、骨折などをしたことがある方々で動くことが可能な方々です。
センサー施設ストレス
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
うちもスイッチは入れたままにすることになってます。 同じく入れ忘れの防止のためです。 ご本人がフロアにいるのにセンサーが鳴ることもありますが、他の利用者が入って何か持って行っちゃうこともあるので、気づけて良いかと思ってます。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
何も土台がない、マニュアルを職員が1人で作るのは難しいと思いますか?ちなみに、防災マニュアルです。風水害について。 私はマニュアル作りをした事がないので、まず、どうやって作り始めたらいいのか分からず、上長に相談しましたが「自分でまずはやってみて」と言われ、悩んでしまい締め切りが迫っています。それでももう一度相談しましたが「残業で作っていいよ。」と言われました。 本音は手伝って欲しいし、一緒に考えて欲しいだけなんです。私の職場は委員会があり、私は防災委員会なのでマニュアル作りはこれからもあると思います。でも、その度に1人で抱えるのは負担に思ってます。他の部署は職員がマニュアル作りをしている様子がなく、上長が作ってる様子なので羨ましく思います。 マニュアルは大事だけど、職員に任せっぱなしなのはどう思いますか?仕方ないと思いますか? ちなみに、私の上司は口出さずに自分で考えなさいというタイプで、職員同士で考えさせる為、職員会議は2時間以上毎月かかってます…
委員会上司介護福祉士
ゆめ
介護福祉士, デイサービス
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちの場合は、とりあえず他の施設などでできているマニュアルを参考にさせていただき、そこからうちに合うように変化させていきます。 その際も一つのものに対し主任から一人、平二人で叩き上げて上に上げていきます。 すぐに助っ人頼むべきです。
回答をもっと見る
国試当日はみなさま何をしてお過ごしでしたか? 国試を受けていたか、仕事してたか、遊んでいたか、休息してたか、、。 私は遠い他県に足を伸ばしてお祭りで演者側で出演してました。
趣味家庭健康
パ・ルバン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
しっかり夜勤でしたのでほぼ寝てました。
回答をもっと見る
皆さんの施設では毎月の勤務表や年末年始、GWなどの連休で勤務表を作る際揉めたりしませんか? うちの施設ではいつも揉めて、自分のことだけならまだしも人の勤務表までよくみていてとても大変です 何かいい方法などないでしょうか?
年末年始施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは、基本的に連休があったらラッキーの姿勢を持つ職員が多く、トラブりませんね。 小さな子供がいる方々は休むこともありますが、旦那や親が面倒見てくれるときは出てきてくれます。 世間一般的な休みの時期はほぼ仕事だと思ってます。
回答をもっと見る
みんなさんに質問です! 基本給はどのくらい貰ってますか?? その他に細い情報とかあれば教えてほしいです。 経験年数や施設形態などです。 私は3年目の老健で14万5000円です、、、 質問よろしくお願いします!!!!!
ボーナス手当給料
だあ
介護老人保健施設, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
四半世紀います。 20かけるくらいです
回答をもっと見る
皆様いつもお疲れ様です。 最近未経験の新人さんが、入社してきました。 今一ヶ月過ぎたあたりでしょうか 早番遅番日勤と同伴でチェックして 独り立ちしてきたあたりです。 昨日日勤帯で新人さんと二人勤務が ありました。不穏の利用者様がいて 不穏だから危険と伝えていたのですが 普段と変わらない対応で まず注意しました。 車椅子からの立ち上がり 帰宅願望 転倒の危険がありますよ。みたいな その後もその都度 この方とこの方が今、危険等。 事故もありました。 全く伝えても伝わらない ヘラヘラと受け流され 事故も起きてしまい 私の力不足と伝え方が悪かったのかと 悲しくなりました。 利用者様を1番に考え見て欲しいと 最悪亡くなる可能性もあるのだと 真剣に話したと思うのですが どうしたら、気持ちが伝わるのかなと 悩んでいます。 長くなりすいません。
帰宅願望不穏未経験
おにぎり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
伝わらない人には、本当に伝わりませんよね…響かない、というか。 こちらがどんなに真剣でも、受け流される感じすら…。 他の職員の指導ではどうなのでしょうか? もし、誰が指導しても響かないなら、私は「認知症のご利用者様を見る視点で」その職員を見ることにしています。 半分は、「もしかして、何かあるのかも…」という、利用者さんの周辺症状から、中核症状を探る感じです。 半分は、「ご利用者様だからしかたないか。」という諦めにも似た境地です。 そーでもしないと、「やってられっかー!」と悲しくなっちゃいますもん。
回答をもっと見る
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは1:30の休憩と1:30の待機があります。
回答をもっと見る
試用期間の3ケ月で解雇や退職に なった人の経緯を知っていれば 教えてください。 自分は、無遅刻無欠勤ではありますが 仕事が遅くなかなか覚えられません。 移乗もできていません。 試用期間中です。
未経験パート有料老人ホーム
ここあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 過去に居た…と言う事までしか知らないのですが、ウチの施設には経験者と言う事で採用されたのですが、腰が悪いから入浴担当出来ない、大きな車の運転出来ないから送迎出来ない等、NGが多かったと言う人が試用期間で退職されたそうです。 覚えようと努力する姿勢、自分のキャパを知っている…そして無遅刻・無欠席✨ ここあさん凄いと思います。 「底抜けに明るいアホ…気づいたら試用期間過ぎてたわー」「3ヶ月で馴染み過ぎでしょ」と言われ… 試用期間を忘れられていたのは私です。 本採用!とは今だに言われていませんが解雇!とも言われていないので大丈夫だと思ってます…
回答をもっと見る
障害者支援施設で勤務されている、されていた方にお尋ねします。 リハビリスタッフ(PT,OT,ST)は在籍されていますか? 人員、業務内容などからみた必要性、リハビリスタッフの方はやりがい等、ざっくりした質問ですが、お聞きしたいです。 学生時代から障害者支援に興味はあったものの、現在10数年病院勤務で、それに対しての知識が浅い為、現場の方からのお話を聞いてみたいという気持ちからの質問です。
STOTPT
あい
PT・OT・リハ, 病院
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
障害者いっぱいいる施設です。 一昨年からパートのPTに来て頂いてます。 正直半分くらいしか仕事してもらえてません。 介護の人員不足の手伝いに回ってもらっているのが現状てす。リハの相談に行っても「今は出来ない」と言われてます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入社半年…検食の順番が初めて回って来ました。 みなさんの職場では検食は、どなたが行いますか? ウチは施設長がお休みの日には、色んな部署の人が指名されます。 ちなみに…コンソメスープ、チキン南蛮、枝豆コーン、みかん でした。
検食職場職員
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
朝夕は夜勤者が行い、昼は事務所の方々が行います
回答をもっと見る
コロナが流行っていて隔離対応中なのですが、ガウンは陰性の入居者さんの介助に入る時も付けていますか?それとも陽性の入居者さんだけ付けてますか? こまめにガウン付けてはすぐ外して捨てての繰り返して何だか勿体ないなと思ってしまいます。
コロナケア施設
ああああ
介護福祉士, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちはワンフロアを隔離体制にして、フロアにいる間はガウン、フェイスガード、マスクを外してはいけないことにしてましたね。 トイレに行くのも変わりの職員が来るまで我慢するなど結構大変でした。
回答をもっと見る
認知症の進行によって不穏になり、暴力をふるう頻度が増えている利用者がいます。 以前は女性職員など自分より弱そうな人をターゲットにしていましたが、最近は体格のいい男性職員などにも同じ様子です。 病院から落ち着かせる薬も処方されず、頑張って部屋に連れて行って落ち着かせましょうとしか指示されていません。 今のところは他の利用者に暴力をふるう様子はありませんが、それも時間の問題な気がします。 指示に従ってケガする覚悟で部屋に連れて行くしかないのでしょうか? みなさんは暴力をふるう利用者に対してどのように対応していますか?
暴力不穏トラブル
こうちゃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
男性職員が複数人で居室に連れて行ってます。
回答をもっと見る
トイレ介助をするとき、手袋はつけていますか? 私のところは、そこまで汚れていない時は素手でしています。 ベッドでのおむつ交換も素手です。 私はできるだけ手袋をつけてしたいのですが、物品を使うのであまりいい顔されません。 どこもそんなものなのでしょうか?
トイレ介助オムツ交換トイレ
まっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
ねこたろう
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
手袋は自由に使ってました。私は食事介助や細かい介助でも使用します。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護福祉士の皆さん、わかりやすい申し送りのやり方があれば教えて下さい。 日直業務で一番苦手で分かりやすい文章構成ができません。
申し送り介護福祉士
すた丼
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
自分も苦手なので、前日の申し送りを参考に話す順番を決めてます。
回答をもっと見る
自分は大学で心理学と社会学を履修したのですが 社会福祉士試験でこれらの科目は免除されるので しょうか?以前そのように聞いたことがあるので。
社会福祉士
キリコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
精神保健福祉士をお持ちならば、共通科目は免除されるようです。
回答をもっと見る
施設の勤務は基本、早番・日勤・遅番・(入所系なら)夜勤だと思います。 あなたの施設でのそれぞれの勤務時間を知りたいです。特殊な勤務があれば、それも! 私のところは 早番→7:00〜16:00 日勤→7:30〜16:30 遅番→12:00〜21:00 夜勤→15:30〜翌9:00 ◎勤→9:00〜18:00(女性) / 9:30〜18:30(職員数足りないとき。男女どちらも可) / 10:00〜19:00(男性) です。
遅番早番シフト
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは 早番07:15~16:00 遅番10:00~18:45 夜勤17:00~10:00 ごくごくたまに08:30~17:15 があります。
回答をもっと見る
コロナクラスターになり、感染対策を行なっている中で、 制服に1階で着替えて、自分のカバンをビニール袋に入れて、エレベーターで仕事の階に行くルールになってて、とりあえず自分のカバンを勤務する3階の奥の部屋に入れないといけないのですが(隔離の関係でなるべく別の階に行けないので)、そこに行くまでにガウンに着替えなかったらで怒られました。そもそも制服だし、まだこっちは清潔なので、こっちから施設への感染の可能性はないわけで。それにガウンに着替えて奥の部屋に行くという事は、ガウンに付いた菌を奥の部屋に運ぶ事になるし、むしろ感染危険性は高まるし、そもそも施設の作りとして仕事場所の延長に私物置く所を作ってる事がおかしいし、そもそも施設長は手荷物ないからどこでも着替えるだけ考えればいいけど、こっちは大荷物を持ってるから、まずそれを安全な場所に置いて着替えたいだけなのに、しかも結局他の職員も平気で制服だけの状態で奥の部屋行くし、怒られてる理由がよく分からない状況でした。 そしてその日の勤務が終わって、職場から注意喚起として、施設長と話し合われて決まった内容が送られてきました。勤務時のカバン(ビニール袋に入れた状態)は2階休憩室に置く事になり、休憩室〜エレベーター間の移動については、エレベーター出たらガウンを着て、休憩室に入る時はガウンを脱ぎ、休憩室から出る時にガウンを着るようにという内容でした。 つまり、3階に勤務するスタッフが2階の休憩室に通勤カバンを置くとするなら、 通勤→1階で制服に着替え通勤カバンを袋に入れる→エレベーターで2階に上がり一度ガウンを着る→休憩室前に行きガウンを脱ぐ→休憩室に入り袋に入れた通勤カバンを袋ごと置く→休憩室を出てガウンを着る→エレベーター前でガウンを脱ぐ→3階に行きガウンを着て仕事を始める という流れになり、昼休憩に行く時も、例えばカバンに入れてる水筒とか財布とか取りたいなら、通勤始めと同じ流れの行動をして移動するという事になりました。 仕事始めるまでにガウンを3階着なきゃいけないんですよね。 施設長には想像力がなく、職員が通勤して仕事をしだすまでの動線が分かってないし、それを話し合った上司も伝えてないし、もっと簡略化した方法があるはずなのにそれをしない為にスタッフの業務が更に莫大になり頭パンクしそうになるし、感染対策真面目にやりたいとは思うけど、あまりに複雑でアホらしくなりました。 長文すみません。まとまりのない愚痴です。
制服着替えコロナ
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
よーくわかります。 うちはクラスター発生時、基本グリーンゾーンに荷物をおき、イエローゾーンから先に荷物は持ち込まない。 隔離棟勤務は直行直帰でした。
回答をもっと見る
年末年始はフロアのテレビはつけっぱなしですか? 年末年始だけは利用者さんも紅白とか見せてあげたい気持ちもあるけど、なかなかそうはいかないですよね..施設的にもいいしげきになるとおまうんだけどなあ。 少しでも多くの利用者さんが良い年末年始を迎えられるように願ってます。今年もほんとにあと少し。来年も頑張りましょう。
年末年始施設職場
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
昔は密かにテレビ付けてましたが、今はカメラに撮られているので就寝を促してます。
回答をもっと見る
夜間の巡回時間に利用者様がベッドに居らず床に寝ていたところを発見する 転落事故で報告書書いて提出したけど… この場合転落事故で間違いないよね?
巡回ヒヤリハット
みどり
介護老人保健施設, 初任者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちの場合は、わざと寝ている場合もあるので利用者によっては書きます。
回答をもっと見る
虐待防止委員会なるものが我が施設にありまして、ちょっとした事でも虐待認定。やってられない。皆さんの施設ではどうですか?
上司施設職場
つつつ
介護福祉士, 有料老人ホーム
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちもありますが、認定されたのは過去に数件だけです。 カメラで確認、委員会で話し合い、事情聴取 ここで初めて認定されます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 質問させて下さい。 お亡くなりになられた利用者さんのお通夜や葬儀には事業所のどなたが出席されていますか?管理者さんとか施設長さん等 業務の参考にしたいのでご回答頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
葬式管理者施設長
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
誰も出ません。 行くとしたら担当職員が個人的に参加するくらいです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る