おむつ交換のコツ

ゆずれもん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

介護師になって3ヶ月以上経ちました。 先輩方にも恵まれ仕事にも慣れてきたのですが、どうしても排泄介助に時間がかかってしまいます… 排便時陰部洗浄をすると、準備も含め15分~20分程要してしまい、他の方が3人程排泄に回っている間1人分しか介助出来ずといったことが何度もあります。 コツや注意点など些細なことでもアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

2022/07/13

42件の回答

回答する

お疲れ様です 業務にも少しづつ慣れてきたところでしょうか。 でも、まだ3ヶ月です。 早くやる事より、丁寧にやる事の方が大切かと思います。どうしても、時間を気にしてしまいますよね。でも、早くやる事が仕事が出来ることではありません。今はしっかりと基礎を身につけていただきたいです。 経験と回数を重ねれば、自然に早く出来るようになりますよ。

2022/07/13

質問主

目安参考にしながら何件か排泄回って来ました! 全員とはいかずとも、殆どの方のおむつをピッタリはめることが出来ました…! いつもパットが後側になってしまって調整しなければならなかったので手際が少し良くなりました! 利用者様への負担も減ったと思います! アドバイスありがとうございました!

2022/07/15

可能であれば、他の方の排泄介助を見せてもらった方が良いと思います。 ベテランの社員だから上手、とか、若手だから下手、とか、って事も無いと思います。 むしろ、ベテランだから誰からも指摘されないまま変な技術になっちゃってる人も居たりするので 出来れば数人の方(パートさん、若手、ベテラン関係なく)の排泄介助見せてもらった方が良いと思います。 介護職員になったばかりの頃は見れていなかった事や気づかなかった事に、3ヶ月経った今の自分なら「そんなやり方があったのなら、早めに知っておきたかったー」ってな発見もあると思うのです。(実際、私はそんな発見がありました) なので、あえて「今、排泄介助を勉強させてもらう」っての、大事だと思います。 私は慣れてきて「もう改善のしようがないよな」と思っていた排泄介助のやり方が、他人のやり方を見せてもらって「なんだ、全然違うじゃん」って気付かされたこと、多々ありました。 もちろん「時間」よりも「確実性」ですが、同僚すべてが温かい目で見守ってくれる人ばかりではないでしょうから。意識的に早く出来る術を探す、もしくは、探そうとしてるように(周囲の同僚が感じる)してるってのも大事なんじょないかな、と思います。 ポーズ、といったらアレですが、でも、ポーズでも 「ゆずれもんさん、最近、排泄介助の時間で悩んでるみたいだから、ちょっと教えてあげるか!!」 みたいな意識にもなってもらえるかもきれないので。 ちょっと助け船をあからさまに求めちゃってもよいのじゃないかな、と思います。

2022/09/10

回答をもっと見る


「陰部洗浄」のお悩み相談

介助・ケア

現在特養に勤めていますが、 バルンを装着されている方が多く オシメ交換の際には毎回陰部洗浄行い 定期的にバルン交換行っており 水分摂取もきちんと摂れていますが バルンパックが紫色に変色してしまうことが 多いです。バルンパックが地面につかないようにも 徹底しています。 何か対策があればおしえて頂きたいです。

陰部洗浄特養ケア

KA.RU7

介護福祉士, 従来型特養

22024/09/03

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

ウロバッグ、紫色の単語で検索してみてください。

回答をもっと見る

介護用品・用具

今までは陰部洗浄の時は専用の?お尻洗いのやつを水で薄めて陰部を洗って清拭タオルで拭いていたのですが、今日先輩が「今日からこれ使ってね」と普通のボディソープを置いていきました。どうやるのですか?薄める、? それとも最初に洗ってからお湯で流す、?皆様のやり方を教えてください!

陰部洗浄ケア職員

ちむ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

112023/08/26

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

私の職場では泡で出るタイプのボディソープを陰洗時に使ってます。泡でやさしく洗ってから陰洗ボトルで流し、お尻ふきで拭き取ります。

回答をもっと見る

介護用品・用具

陰部洗浄用のボトルを床に置く職員さんがみえます。毎日塩素は消毒しています。私はベッドの隅っこに置いています。皆さんはどうされてますか?

陰部洗浄ケア介護福祉士

防人

介護福祉士, ユニット型特養

202023/08/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

看護師が居ると、上に置くなと言われます。水切りしたいのですが…。それで、洗面台の下になりました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

お疲れ様です。 SNS発信されている方いますか? 更新される担当は職員がされているんでしょうか?

SNS訪問介護グループホーム

どび

介護福祉士, 訪問介護

132025/02/16

のー

介護福祉士, ユニット型特養

自分の法人ではインスタをしてます。 基本的に職員の取り組みや法人の魅力を発信していますね。 実際にインスタを見た人が入職に繋がったというケースも数名あります。 各事業所ごとに2名、係を選定しルールに則って更新していますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームでレクリエーションの頻度はどれくらいありますか?以前は超強化型勤務だったため加算をとっていることもあり毎日レクがあたりまえでした。 住宅型有料老人ホームに勤務して半年で2回ほどの食事レクリエーションのみです。有料でレクリエーションはあまり開催されないのでビックリしました。

有料老人ホームレクリエーション

もりた

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/02/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

住宅型でしょうか? だとしたら、そんなものだと思います、本当は良くはありませんが。 高級有料など例外だと、バイキングやフィットネスなど、他も充実なハードがありますが。 施設によっては買い物レク、歌や講話を呼んだり、職員がやって、数人にカラオケをしてもらう、盛大なクリスマス催しなどありますが、全くの所も… 施設長、ホーム長、所長、どんな上役がおられるか分かりませんが、そう言った方に余程思いがないと、開催はほとんどないでしょうね。 特定施設でしたら、施設ケアマネは、また職員はサービス担当者会議で、とのような説明、そして方針をご家族等と共有したか、によると思いますし、担当介護士が普通は付きますから、どう発信していくかによると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

ICT化が推進されておりますが、皆さんの施設ではスマホを使っておられますか? インカム代わりやPHS代わり、記録手段…色々あるかと思いますが、どういった使い方をされてますか? 落として壊れたりすることはないですか? 実際にスマホを使って業務されている方がおられればご感想頂ければと思います。

記録施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/02/16

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

スマホは導入していますが宝の持ち腐れ状態です。 普通のピッチと同じ機能しか使っていません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

431票・2025/02/24

社会福祉法人医療法人株式会社有限会社NPO法人分からないその他(コメントで教えてください)

647票・2025/02/23

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時転倒などがあったとき利用者が寝てくれない時夜勤そのものが辛い夜勤は辛くない夜勤をしていませんその他(コメントで教えてください)

704票・2025/02/22

男性スタッフ皆さんに渡します主任や施設長など上司に渡します好きな人、気になる人にだけ渡します全員に配ります誰にも渡しません自分は男なのでチョコ待ってます!その他(コメントで教えてください)

696票・2025/02/21
©2022 MEDLEY, INC.