care_ky8w-9F1uA
営業職からの転職組です。この業界に入って10年経ちました。転職組だからこそ分かる福祉・介護業界の“?”と思う事を自他共に解決できればと思います。みんなで協力して、より良いものになればと思います。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職
職場タイプ
有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
虐待通報した後も継続して働かれている方いらっしゃいますか? 匿名で通報しましたか? 働きにくくなっていませんか? 通報後虐待はなくなりましたか?
虐待
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
虐待通報は、匿名ではなく、実名と所属をいれたほうが良いです。匿名だと、きちんと調査が行われないことが多いです。役所や機関は、通報者を守る義務があるので通報者が責められたり、辞めさせられたりすることもなく、継続して働くこともできます。 虐待は、絶対に無くならないとおもいます。
回答をもっと見る
認知や精神の障害もなく、身体機能の低下の利用者がいます。職員や、他の利用者への迷惑行為がひどく、職員へのパワハラ、セクハラ、人格を傷つける、暴力をふるうなど、度をこしているため、退職する職員が続出しました。 施設として、様々な対応をしましたが、その利用者の態度が改まることはありませんでした。 ザックリな質問なのですが、利用者を社会的制裁を加えるために民事で、訴えることはできるのでしょうか? 法律的な詳しいことはわかりません。しかし、利用者は、介護を受けている社会的弱者とはいえ、良い悪いの区別のできる1人の人間です。法治国家日本において、法のもとに、裁判をして犯した罪を償わせるたり、裁きを受けるのは、要介護の人間であれ、健常者であれ平等なはずです。 同じ介護現場で働く、皆さんに回答していただきたいです。 わたしも、法律的なことはわからないですし、ほんとに簡単に回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
退職ケア施設
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
たまご
病院, 実務者研修
こんにちは_(._.)_ おつかれ様です。本当に大変で、なんとかしないと、と思われての疑問なんだと思います。 一応、法の資格はありませんが、学生時代に司法試験のチャレンジ経験者ではありますので、ちょっと考えてみますね。(3年で挫折したので素人と同じですケド) 原則としては… 難しいと思います。 というのも、横柄なお客さんというのはどんな業種でもいると思いますが、店の従業員がお客さんを訴えた事例ってまずきかないですよね。 ただ、「従業員に対する行為」というよりは、「威力業務妨害」という形ではありなのかも?と思います。 詳しくいうと、誰々にセクハラした!暴力した!ではなく、そのせいで従業員が、続けられなくなり、「施設の運営に多大な悪影響を及ぼした」という方向です。 ただし、本当にその利用者さんが全く認知がないと証明されないとだめだと思います。 ちなみにですが、それでも一個人がやるのは難しいです。 施設の責任者さんでしょうか?上部が話し合って、相談できる弁護士さんでも知り合いにいれば良いのですがね。 …というか、そこまでなる前にご家族に話したりはしなかったのですか? 独り身の方なのですかね。それでも兄弟とかは?と思いますけど。。 私の施設では、職員への態度というよりは、夜な夜な毎晩毎晩大声出して騒ぎまくる方がいたんです。 他の方にめちゃ迷惑なのでご家族さんに話してました。 ご家族さんはそれでも「金払ってるんや」という態度でしたが、人の世話になって共同生活してるんだから、金払えば何して良いわけではありませんよね。 上の判断で強制退去となりました。 家族さんが引き受け拒否したら、市の職員が対応する…みたいな話も聞きました。 はよ出ていってもらう方向はなかったのかな(-_-;)
回答をもっと見る
居宅にて同居家族がいる場合、基本的には生活援助に入れませんよね? 家族に特に障害等なく、単に介護したくない、とか日中独居という理由では介護保険で認めてもらえません。自費サービスは金銭的に厳しい人が多いです。 皆さんはどうされていますか?
居宅ケアプラン家族
tamami
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 基本的にはルールに則ってサービスをするということが大前提になっているはずなので、はっきりお話をすればいいと思うんですが… このご時世、言われた方からするといかにも説教されたと感じる人もいるはずです。 そうなれば、ネットであることないこと、誹謗中傷をしたりする人もいるので、なかなかはっきり言っていいものか、困ってる方もいっぱいいると思います。 だけど、そういう細かいサービス内容について説明をするためのケアマネがいたり、相談員がいたり、市の福祉課や市の介護課の職員がいるはずなので、そういう人たちに、説明をしてもらえばいいんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務してます。 一人暮らしの利用者さんで、洗濯に困っている方がチラホラ、デイサービスで洗濯してあげるのは問題になるのでしょうか? 又、クリーニング屋と提携して、洗濯してあげれないのでしょうか?(クリーニング屋さんに対して必要になった料金は頂きますが、それ以上利益となる料金は頂きません。) 正直、服がメチャクチャ汚い、迎えに言った時に、部屋が汚い。他の服も汚れてる。そして、何回も使い回してると言う人がチラホラいます。 やはり、制度上、介護施設なので介護以外のサービスは規定違反になるのでしょうか? 因みに…… 恐らく、ケアマネに相談、ヘルパー入れる。と言う回答が多いかと思いますが、現実的に、点数がギリギリの人や、本人が自宅にヘルパーをあげたくない。拒否される。何て問題もよくあります。
デイサービスケア
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
デイサービスの責任者が良いといえばいいのでは?と思いますが、他の利用者から苦情がきませんか?わたしも!みたいな感じで、、、そこが心配です。
回答をもっと見る
やっぱり歳を取られると、気温をあまり感じないのか、訪問先で室温31度の利用者がいらっしゃいます。 車椅子の一人暮らしで、あらゆることを自分で管理されてますが、部屋の中が暑くても「これでいい」と言われ肌はいつも汗ばんでいて、水分を促すもの「1日1.2リットル飲めばいいと本で読んだ」と言っていますが飲んでくれません。清拭も着替えも拒否。毎日訪問する私は心配でなりません。 管理者は「言うこと聞かないからほっとけばいい」と。 皆さんならどうしますか?
訪問介護
じゅん
介護福祉士, 訪問介護
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
言っても聞かないなら、どうしょうもないですよね 無理やりやったら虐待と言われるし 決められたライン以上の事をする必要ないと思います 私は、ですが
回答をもっと見る
訪問介護をしています。 不規則な生活のせいで夜遅くに食事を取ることが多いです。 夜遅くに帰ってくるので睡眠時間を優先したいので胃に負担のかかるような物は食べたくありません。そのためどうしても軽くお菓子などで済ませたりするとこもあります。 しかも次の朝は早いため朝ご飯も食べません。 お昼ご飯は食べれる時はありますが、コンビニ弁当などで済ませる事もあります。 家で食べる時間がある時はきゅうりやトマトなどの夏野菜は食べています。 夏なので夏バテで食欲が無かったり、お腹は空いても受け付けなかったりする子も多々あり、栄養が中々取れません。 やはりサプリメントなどに頼るべきでしょうか?
食欲訪問夜勤食事
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 夕飯にお菓子で済ませる事もあるとの事 ですが、お菓子はそれこそ胃に負担を 掛けます。夏野菜を+したとしても 夏野菜は、体を冷やすので、それまた 胃には負担が掛かります。 なので、朝ご飯は食べない生活から バナナ一本でもいいから召し上がる バナナは、低血糖にも効果はありますし、 栄養価もあります。 そして、お昼は、コンビニ弁当に 野菜ジュース等で栄養バランスを補い、 夕飯は、夏なら冷うどんに、胃腸の バランスを整えるヨーグルトなど、 ちょっと工夫すれば、サプリに最初から 頼らず、栄養バランスの改善は 計れますよ
回答をもっと見る
職員にコロナ感染確認され、ご利用者さまへ説明をなされた後 [自分達は外出や面会を制限されているのに職員が感染するとは何事だっ!コロナになった職員の名前を言え!]等のお叱りの言葉がありました。 その場は[ご心配おかけしてすみません]とひたすら謝りおさめましたが、このような場合の対応のアドバイスをお願いします。m(_ _)m
トラブルコロナ施設
清子
介護福祉士, 有料老人ホーム
防人
介護福祉士, ユニット型特養
本当に大変ですね。利用者さんもストレスが溜まっているのでしょう。こういう時は傾聴しか無いですよね。謝って収められとのこと。頭が下がります。
回答をもっと見る
利用者さんの中に、オートロックではない集合住宅に一人暮らしされている方がいます。 ヘルパーは鍵を暗証番号で管理して開けるようにしているのですが、ドアをノックされるとフラフラと歩いて玄関を開けてしまっているようです。 転倒の可能性があり、大変危険です。 以前ピンポン押した新聞勧誘の人を招き入れて契約してしまったことも。 どのように対策したら良いでしょうか? 「ノックしないで」と張り紙すると、逆に高齢者が住んでいることがわかってしまうかなと頭を悩ませています。
訪問介護
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
家族信託とか法定後見制度とかが効果は高いかなと思いますが難しい部分もあります。 以前聞いた家族さんの工夫としては玄関開けてすぐの目につく所に大きく「家主は認知症があります。お金や契約等の管理は家族が行っており、家族を通していない契約等は即無効手続きを取ります。御用の方はコチラまでお電話下さい。」と看板を置いていたそうです。 そうすると認知症であることを主張していて契約させた場合には無効になるケースが多いので、そのまま帰っていく業者が多かったそうですよ。
回答をもっと見る
ある女性のご利用者が特定の男性の身体や陰部など触りその後も下ネタ的な発言が目立っています その職員は距離を置いているのですが入浴介助やトイレ介助などにご利用者からセクハラ的なことをされると困っています 上司などに相談すべきでしょうか? 良き対応を宜しくお願いします
セクハラトイレ介助入浴介助
亀吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
その職員…の方は、嫌がっておられるのでしょうか? 私は、多少足りとも異性の利用者さんは興味はあってほしい考えです。 長生き小唄にもあるように異性への興味は大切です。まあ、これはあくまでも私見ですが… 私は、グループホーム勤務時には、トイレ介助で触られていました。 今のデイサービスでは、歌がかかると90近いのに、女性とは思えない腰の力でランバダみたく股間を密着してくる方がいます。さすがに他の利用者さんからしたら、えっ!との表情もされるので、行過ぎ感はあるのですが、お伝えしたいことは、職員が男性だし(今は不適切にな表現なの分かっています)、おおらかに、うまく受け止めの姿勢と距離感をもって対応できないかな、と正直思います。 もちろん、職員の方が嫌悪感をお持ちなら、それは話が違います。
回答をもっと見る
女性職員が入浴介助中に男性ご利用者に体を触られるということがありました。その職員は今年入職したばかりで、とてもショックを受けてました。 皆さんの職場では、ご利用者のセクハラに対してどのような対策や対応を取ってますか? ちなみに、そのご利用者は自立度も高く、頭もしっかりされてる方です。
身体介助セクハラ入浴介助
タロウ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士
私は同性介助が原則と言っておきながら男利用者の風呂入れるのが嫌です。 めちゃくちゃおかしい話、、 男性に入れてもらえばいいのに、、 同性介助貫くとこまで貫いて欲しいです。
回答をもっと見る
皆さんは出勤時、退勤時のオシャレは何かされてますでしょうか?…私は年甲斐も無くピアスしたり、アクセサリーを身に着けてます…これで怒られた事は一度あります、が勿論、勤務中はしてませんよ!(*・ム・*) 毎勤務への自分を奮い立たせるモチベーションUPに必要かなと( ´◡‿ゝ◡`)
モチベーション
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
制汗剤です。 おしゃれではなくて、、、 男性なのでエチケットです😭笑
回答をもっと見る
大好きな高齢者の暮らしを支えることができると思って就職して、3ヶ月が経ちました。 介護福祉士として特養で働いて3ヶ月目です。 この仕事がだんだん嫌いになってきました。 最初は迷惑をかけているのは仕事ができない自分のせいだから、自分がいけないんだと思ってました。 でも、仕事ができてないのではなく、 やる事が多すぎて一つの事に時間がかかったり、 1人の対応時間が長すぎると仕事がスムーズにいかなくなったり、 認知症が日に日にひどくなり何回も同じ説明をしたり、自分勝手に共有のテレビのチャンネルを変える自分勝手な利用者だったり、5分前にトイレに入ったのにまたトイレに行くと言っている利用者だったり、 全然口を開けてくれなかったり。 と、なんでこんな想いをしてまで自分は働いてるのか。と考えたときに生活するため。生きるため。と思って頑張ってきました。 ですが。 今日色々あり、看護にお叱りを受けました。 でもそれは私が悪かったので反省しています。 でも、ものすごく怒られて。 別にそこまでやりたい仕事でもなくなってきたし、 何も仕事は介護だけじゃないし、 こんなに辛い想いをしてまで働くことではないから 辞めてしまおう。と思ってここに書き込みました。 でも、小心者の私は辞める勇気もないし、 奨学金を借りてまで介護の学校を卒業し、 資格をとって、就職して.... そのことを考えたら辞められなくて。 でも、とても辛いんです。 どうしたらいいんですかね。( ; ; )
特養介護福祉士愚痴
ぶんちょう
有料老人ホーム, グループホーム, 学生
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
3ヶ月お疲れ様です^ ^ 助言になっているか分かりませんが、ひとつ。 学生から社会人になって気疲れもあるかと思います。このアプリを活用するより短大?専門学校?養成校のご友人さんとお話ししてみるといいかもしれませんよ^ ^環境変わると疲れますから😓
回答をもっと見る
杖なしで元気に歩いて買い物行ったりジム行ったりしていた方が急に倒れて片麻痺になった。 なんとか利用再開でき、お話もいつも通りしてくれるが明らかに元気がなく「こんな体になって恥ずかしい…」と…。 どんな言葉をかけてどんなケアをしていけば良いのか…。自分のことは自分でできて外出もしていた人が不自由になったらどんな気持ちになるか、想像しただけで胸が苦しい。 この人が少しでも前向きになれるように関わっていきたい。
ケア
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
今はただ聞いてあげるだけのがいいきがします。前向きにとか思うけど彼女本人の気持ちを考えたらそんなにすんなり気持ちなんて切り替えれるわけないと思うんです。当たり前のようにできてたことができなくなる。辛い気持ちをまず受け止めてあげて、なにかをしたくなったら手を少しかしたり。
回答をもっと見る
認知症、相手は認知症…分かってる。わかりすぎるくらいに分かってる。でもいくら認知症の方でも言われると傷つくこともありますわ。たった8年しか介護業界にいないけどここまで酷い人は初めて。なんかもぉどうなってもいいかなとか思っちゃいますね😇関わりたくなくても関わらなきゃいけないのが辛いところ😇
グループホーム介護福祉士愚痴
miii
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そう伝えてみたら如何でしょうか?「〇〇って言われたら、傷つくなぁ〜。悲しいなぁ〜。」って。私ならそうします😇
回答をもっと見る
介護師になって3ヶ月以上経ちました。 先輩方にも恵まれ仕事にも慣れてきたのですが、どうしても排泄介助に時間がかかってしまいます… 排便時陰部洗浄をすると、準備も含め15分~20分程要してしまい、他の方が3人程排泄に回っている間1人分しか介助出来ずといったことが何度もあります。 コツや注意点など些細なことでもアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
陰部洗浄排便排泄介助
ゆずれもん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
たま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です 業務にも少しづつ慣れてきたところでしょうか。 でも、まだ3ヶ月です。 早くやる事より、丁寧にやる事の方が大切かと思います。どうしても、時間を気にしてしまいますよね。でも、早くやる事が仕事が出来ることではありません。今はしっかりと基礎を身につけていただきたいです。 経験と回数を重ねれば、自然に早く出来るようになりますよ。
回答をもっと見る
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
嘘は書けないので事実を書くべきだと思います。その場合は環境不備になるのかな?故障以外にもセンサーオンにするのを忘れていて、気づかないうちに転倒とかもありますよ。
回答をもっと見る
もうすぐ人事考課の面談が始まります。部下への面談がとても苦手です。する側、される側、どのようなことに気をつけたらよいか教えて頂きたいです。
人事考課面談
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
皐月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
する側がされる側に気を遣い過ぎるとされる側も気を遣い過ぎて空気が重くなる感じになってしまうと私は思います。なので、する側は気さくに話しかける様に面談をして貰うと私個人になってしまいますが、ありがたいです。あと、言いたいことは遠回しにし言わずに簡潔に聞いてほしいとされる側としてはありがたい気がします。
回答をもっと見る
有料老人ホームです。 自走式車椅子に乗った認知症の進んだ方が、リビングや廊下をウロウロされます。 常時付きっきりは業務上できないので遠監視してますが、それでも他業務に手を取られると他人の居室に入ったり共用トイレにいつの間にか座られていたこともしばしば...。 スタッフ間で所在確認を強化しているつもりですが、それでも見守りの隙がでてしまいます。 皆さんの施設ではどういう方法で見守りされてますか?
徘徊有料老人ホーム認知症
ピー子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 まずはご家族様に状況を伝えて理解して貰うことから始めます。 1.常時見守りは出来ないので転倒等で怪我や骨折の可能性はあること。 2.他の方の居室に入ってしまうこと。これにより他の方とトラブルが起きた場合には最悪施設を出て頂く可能性もあること。 この2点は事前に伝えておきますかね。 介護施設に入居する場合は集団生活になりますのでどうしてもトラブルばかりの方ならば穏やかに過ごしてる方の生活を守らないといけませんので。 見守りを強化しても他の方の居室に入ったりを防ぐのは不可能に近いのでそこまで考え過ぎない方がいいと思います。自分で動く方なら事故をゼロにすることも難しいですし。 まずは家族に状況を理解してもらい、職員は出来る範囲で見守りを行う。問題行動を気にし過ぎてその方にキツく当たってしまわないようにスタッフも「完全に防ぐのは難しい。他の利用者が嫌な思いをした時にどう説明していくか、トラブルを最小限に抑えるには…」を考えたらと思います。
回答をもっと見る
同じユニットの職員から「自分勝手」と言われました。それに対して言い返すことはしませんでしたが、私の中で「ん?それだけじゃ何が自分勝手じゃわかんないし、それ言う?自分はどうなの?」とモヤモヤ… 例えば、ミーティングや看護からの指示など決められたことが出来ず自分ルールでケアをする。ユニット内にある棚や冷蔵庫に私物を入れて占領している。気に入った他職種には差し入れをする。他職種と揉めても謝らない。でも他の職員が揉めると謝ってこいと言う。機嫌で仕事をする。などなど… 言い返してやりたい!
愚痴人間関係
ゆー
介護福祉士, ユニット型特養
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
貴方のやり方でいいのです。 これが正解だとは言えません。人間には好き嫌いが有ります。 言い返すことがあっても良いと思います。
回答をもっと見る
僕は特養で働いています。 役職も最近就きました、ですが最近なぜか やる気がなくいつも切なくなります 気分的なものや気温とかも関係あるとは思いますが 皆さんはそういう時になったことはありますか? またなった時にどんなことをして紛らわしたり どんな突破口を見いだしていますか? 教えて頂きたいです。 もっと頑張らなきゃって気持ちは すごく強くあります。 それが逆に重荷になってるのかなっても 思います。でも上司などには弱音をいったら 自分はダサいと思っています。 なので言えない自分もいます。 どうかアドバイスや助言いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 【⠀フロア異動による職員と利用者様が変わった事も 要因の1つと自分では考えております 】
職場
しょーた
介護福祉士, 従来型特養
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
季節や気候などでも、そうゆう事はありますよね。自分も役職について大分経ちますが、やる気が出ない時もありますよ。 自分は、悩んだりしていれば同期や先輩に相談もしていますよ。ダサいと思われているかもしれませんが、他の人の意見をもらったり色々な考え方があると思うので、周りの意見を聞いてみるのも大切ですよ。また役職に就いたなら、自分が周りにも色々教えたり、頼りにされたりあるので色々な知識を知ることも大切です。焦る気持ちもあったりと大変だと思いますが無理せずに頑張って下さい。
回答をもっと見る
回答をもっと見る