care_TOFXuBQxUw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
有料老人ホーム
先日、事務所でパソコン仕事をしていると管理職が居ない事を良いことに事務所内の数人が仕事や同僚の愚痴を喋ってました。 たいがいの内容はどーってことない井戸端会議みたいな感じで、耳もダンボにはなりませんでしたが。 リーダーの1人が 「ちゃんと休憩とりたいなら、介護職やっちゃダメでしょ〜」 みたいな事言ってて、聞き捨てならんな〜と思いました。 自分的には 「そんな考え方が蔓延っちゃうから、ダメな業界と思われて、みんな辞めちゃうんだよ」 と 「って言うか、リーダーやら管理職が休憩取れるように頑張るなり、フォローしないといけないでしょ」 とか 「休憩とれないなら、取れないで仕方ないとしても、《休憩とれない時は残業にプラスしといてください》とか言わなきゃダメでしょ」 とか、色々思っちゃって、自分のパソコン仕事が全然進みませんでした。 みなさんの職場では、休憩が取れない時はどのようにしていますか? 「休憩がとれない」は、イコール「ただ働きが増える」 でもあると思うのですが、それについて積極的に何かしてくれていますか?
休憩給料職場
デザイン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
何もしてくれませんねー!ただ働き状態です 😢 休憩も静かに寝たいけど、仕方ないね!と管理者に言われてます。 家に帰るとぐったりです。職場の休憩、車の中でもとれません。 なんなんだろう、と思いながら今日も入浴介助後に、食器を洗わされ疲れ果ててきました。 以前、夜勤もしてた現在パートのおばちゃんに指導?されてます。
回答をもっと見る
昨日、早番入った直後、入浴担当だったので、担当するユニットに入浴予定者のお迎えに切ったら、別のユニットの職員とそのユニットの入居者さんが出てきました。 「◯◯さんがそっちのユニットの出入口で放尿しちゃってすみません」 と言って、食堂に去って行きました。 あらま、そりゃ大変だ! と入浴の仕事はさておき、放尿された床の後処理・掃除をし始めたのですが、、、あの職員、その時もその後も何も言いませんでした。 「あ!今掃除します」 と言われたら 「いやいや、私がしときますから、◯◯さん食堂連れてって下さい」 と返事したでしょうし 「さっきは掃除もせずに、ごめんなさい」 と言われたら 「いえいえ、そっちのユニットの方が起こす人大変だから大丈夫スよ!」 と返事したでしょうし 受け答えに変わりはないのですが、今更解せないな、と思い始めました。 別のユニットで他の入居者さんのしでかした事は、どういう処理の仕方するのが普通なんでしょうか? そっちのユニットの職員(◯◯さんが居るユニット)が処理するもんですか?
ユニット型特養
デザイン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まこ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
1人で見守りして業務してれば、そっちまでいってこちらのユニットの見守りが出来ない状態は良くないかなぁと思うので、そのしでかした方が居るユニットの職員にやってもらいますかねー。 ユニットでパートさん居て二人の状態ならやりますが。
回答をもっと見る
老人ホームの介護職員の薬の管理について。 職場で働く看護師(2ヶ月前に入ったばかりの20年選手の中途採用)が今年入社の新卒介護職員に対して 『プロの介護職員であれば、自分の担当する入居者(40名ほど)の服薬している全ての薬の名前やら効果などを把握し、理解しておかなければならない。 そうしないと、なんらかの事態、服薬の事故になった際、介護職員も看護師も対応が後手後手になってしまう。だから、もっとプロの仕事が出来るように…(うんぬんカンヌン)』 と言ってたのですが、介護職員ってそこまで把握しなければなりませんか? 薬剤師の用意した薬/一包化された薬の服薬介助を間違いないタイミングでその入居者に確実に服薬してもらうのが介護職員の(薬に関しての)仕事ではないのでしょうか? 介護職員が別の職種の仕事の知識を(一応)身につけるのは、個人個人の判断であって、強制されるべきではないと思うのですが、違いますかね? 個人的には、むしろ「看護師のような仕事」や「薬剤師なみの仕事ぶり」をしちゃったら、資格がないのに、そういう事をやっちゃってる、、っていう法律違反のように思えてきちゃうので、下手に(看護師的、薬剤師的知識)は身につけない方が良いのかなぁ、、なんて思うのですが、どうなんでしょうか? どんな知識だって身につけて無駄な知識なんてないでしょうが。薬管理に限らず、どういうスタンスで介護職員として仕事するのが良いんでしょうか?
服薬職種看護師
デザイン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 難しい問題ですよね・・・ 40名ともなると全員の薬の名前、効果の把握っていうのはかなり困難なことは間違い無いと思います。 しかしながら僕の経験としては、ある程度覚える必要はあると考えます。全部とは言いませんけどね。夜勤のある職種だとすると介護員のみで対応することが多いかと思います。 例えば、なんらかの原因で便が緩くなっていても下剤を飲ませ続けるのか、多量の便が出て血圧が下がってしまい、それでも降圧剤を飲むか等、多少なり判断は可能な事もあります。 眠剤の効果や作用の時間、昼間の眠気等、介護側から提案することも仕事にはなるかなと思います。 施設ごとの特色は違うかと思いますが、看護師が常時いない施設だと介護員の判断も問われるかと思ってしまいます。 とはいえ普段は確実な服薬の介助が1番の仕事ではあると思います。
回答をもっと見る
このコロナ禍でコロナを施設内に広めたことによりその方は理事長に尋常じゃない程怒られ、その基準を理解出来ず、昨年末に価値観の不一致で辞めてしまいました。どう思われますか?
コロナ施設
ベビ待ち介護職員
グループホーム, 実務者研修
しゅう
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
コロナに関してはどんなに気をつけていても誰でもなり得るものでしょうから、理不尽極まりないですね。 その様な職場は離れていいと思います。
回答をもっと見る
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
同じくです。 もう財源ないんですかね。 でも介護や医療の現場はなにも変わらないですよね。
回答をもっと見る
新人として入ってきた方がなかなか仕事をしてくれません。 就寝前にオムツに変える利用者をリハパンのまま寝かせたり、溜まっている食器類を洗わずに利用者と一緒にテレビを見たりという感じです。 施設長やベテラン職員がひとり立ちをOKして1ヶ月が経とうとしています。 なんでも知ってます、なんでもできますと態度だけ大きいので、指示やお願いするのも気が引けます。 自分が動いた方が早いと思って結局私が動いてしまうのですが、動かない職員にどこまで言えばいいと思いますか? また、どんな風に伝えればすんなりと動いてくれるでしょうか?
人間関係職場職員
こうちゃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護
コメント失礼します。 ここは、はっきりと「間違ってますよ」「これ終わってますか」などと指摘した方がいいと思います。 このまま、ズルズル行くと次の新人さんが入ってきた時に面倒になる気がします...
回答をもっと見る
特養に勤務して、4ヶ月目に入りました。 なかなか、パット交換が早くならず落ち込む毎日てす 遅いのは自分でもわかっています お手伝いに来ていた他のグループの先輩職員に言われるとやっぱり傷つきますね(泣)
オムツ交換先輩特養
チビ
従来型特養, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
どこが時間をようしますか? 拭き取り、動く利用者さんへの対応、便がグローブにつきやすい、当てる場所をきちんもやり直したい、陰部が気になる所があり確認を複数回する…など、かなと思います。 以上に遅過ぎなければ、他の職員と比べてを気にする必要はありません。 まずは(今からでも)、普通に交換出来る方を、スムーズにやるようにだけ、少し意識してみて下さい。 「寒いのに、ごめんねー」の声かけなどしながら… それで充分なんです。
回答をもっと見る
ありがたいことに 2つの会社から内定が出て、 どちらで働けばいいのか悩んでいます。 どちらも医療施設、正社員でのお仕事で、 お給料日は大体同じ日です。 尚且つどちらも、1からしっかり教えて頂けそうで、 人によって仕事を覚える速度が違うことを理解していらっしゃっていて、 自分のペースで仕事を覚えていけそうな感じです。 ちなみに介護は祖母の介護を少しやったくらいで、 仕事としては未経験です。 皆さんなら、どちらで働きますか? 最終的には自分で決めるべきと思いますが、 皆さんの意見を参考にさせて頂きたいです。 ① ・レディースクリニックでの看護補助(介護なし、血などがついた医療器具や居室の清掃業務) ・通勤時間はドアtoドア約50分くらい(電車に乗ってる時間は10分くらい) ・夜勤なし 月収19万円 ・面接官の方や、働かれてる方 数人しか まだ関わっていませんが、優しそうな方が多い ・休憩室が小さくて、どなたかと休憩が一緒になった時 寛げなさそう(気まずそう) ・面接時に、年俸制のため賞与(ボーナス)は有りませんとハッキリ言われました。 ・患者さんの層が比較的若めの女性が大半を締めていて、男性(特に中年以上の年齢)が苦手な自分にとっては、そこは快適に働けそう ・休憩中などに食べたり飲んだりした後のゴミは、各自持ち帰り ② ・療養病院での看護補助(がっつり介護。介護する相手は ご高齢の方が多くなりそう) ・ドアtoドアで約1時間半(電車に乗っている時間は1時間くらい) ・早番、遅番、夜勤あり月収21〜22万円 ・面接官の方は、厳しそうな感じの方でしたが、多分立場的に現場で関わる事はあまりなさそう (院内を案内して下さった事務員の方は優しそうだった) ・仕事を覚えるのに最初は かなり苦労しそう ・状況によっては(緊急事態の時など)言葉がキツくなるスタッフもいらっしゃいますと言われました ・賞与あり 4ヶ月分(企業クチコミサイトで、「賞与はきちんともらえます」「面接時に、賞与は今出せない状況だとハッキリ言われた」と、意見が分かれています…) ・休憩室は見てませんが、社員食堂があるそうなので ある程度の広さはあり くつろげるのでは?と思います。
ボーナス休憩給料
とんこつラーメン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修
ひー
介護福祉士, 従来型特養
個人的に興味があるのは①ですね(*Ü*) 通勤時間はバイクとか車ならもう少し楽になりそうな雰囲気ですが👀
回答をもっと見る
更衣、入浴、排泄、食事、移乗、歩行、整容などの 介助は同棲介助でやっていますか?異性介助ですか?
食事入浴介助
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
異性介助です 同性介助にしたら現場は確実に回りません
回答をもっと見る
皆様にお尋ね致します。 ユニットで働いていますが そこの入居者様が度々家に帰るや お菓子を職員が取った等を 声を荒らげて言われます。 職員を足で蹴る、叩く、泥棒と言うなどあり その都度ご家族の方に連絡したり 対応行ってますが中々対応が 上手くいきません。 この様な場合どんな対応がベストでしょうか? 皆様の職場ではどんな対応を行っていますか? お教え頂けると助かります。
ケア職場ストレス
cairy
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
家族に伝えても❌ これ以上は、ヤりようがありません。 だから、どーするのか、担当者会議で決めて下さい。
回答をもっと見る
新規利用者さんの靴下が全部黒色でした。ホワイトのマジックで名前書きましたが消えそうです。布に名前書いて縫う時間も技術もありません。名前シールも以前試して直ぐ剥がれました。他に何か方法がありますか?白マジックでこれは色落ちしない強力なのとかを教えてください。
ケア施設職場
防人
介護福祉士, ユニット型特養
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
昔ながらの方法で刺繍糸で目印かな? 色だけでもあればわかりますから、よく縫ってますね。赤い糸は〇〇さんとか言ってます。名前を刺繍はしてないみたい。要は目印でしょうか
回答をもっと見る
16年ぶりに続編が劇場公開された『Dr.コトー診療所』、来年1月からスタートの『リエゾン-こどものこころ診療所-』など、マンガを原作とした注目の医療作品が次々と制作されています✨ そこで皆さんに聞きたいのですが、これから実写化してほしい医療・介護・福祉のマンガや小説などの作品はありますか?リメイク作品でもOKですので、ぜひ教えてください。
子供
カイゴトーク公式
シュウ@
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修
tiktokの介護ちゃん【介護士さんを救い・・・】の漫画は、実写化して欲しいです。
回答をもっと見る
あいす
介護老人保健施設, 実務者研修
はい!打ってません!国の方針としては任意なので。 打つときはワクチンの効果、副作用、副作用になった時にどの程度家族や自分に保証をしてもらえるのか、ワクチンを打たなかったことによりどの程度感染リスクが上がるのか、ワクチンを打つとどの程度重症化を予防できるか等総合的に考えて打っていません。
回答をもっと見る
訪問介護の事業所ですが、年末年始のサービスについて質問です。 皆さんのところでは、年末年始のサービスは予定どおりありますか? それとも利用者さんやご家族の方に相談してキャンセルしていただいてますか? キャンセルしていただくサービスと支援に行くサービスの区別とかありますか?
年末年始家族休み
ぱんだ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
みっきー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
うちの事務所では支援の方で掃除のみとかの方はCMが最初から年末年始休みで組んで利用者さんにお話してたりしてました。障害の方やオムツ交換などの方は普通にあります☺️ それでも人も足りないのでサ積さんも利用者さんに直接説明しに行ったりしてました😣
回答をもっと見る
尿取りパッドを男性の陰茎に巻く人がよくいるのですがたしかに夜間はかえやすいですし、汚染も少なくて済むと思うのですが、みなさんのところでもしていますか?以前根拠はありませんがあまり良くないと指摘されたことがあり、気になって投稿させて頂きました。
カイゴマッスル
看護師, 病院
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 特養の相談員をしております。 オムツの種類や使い方は日々変化しています。 もし使い方で,気になるのであれば、取引先のオムツメーカーさんが使い方研修をしてくれる場合がありますよ。 餅は餅屋に、オムツの事はメーカに聞いた方が間違えないかと考えます。
回答をもっと見る
コロナ感染でスタッフが一気に休みとなり施設をなんとか回している状況なのですが、みなさんのところではスタッフが休みになった時にどのように対処されていますか?オー人事とか使えるものなのでしょうか?
休みコロナ施設
カイゴマッスル
看護師, 病院
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 これは当事業も大きな課題でして、夏に職員がコロナで数人出勤できず事業所がどうしても回らないという事で上司と相談して事業所を4日間ほど閉鎖させてもらいました。現場の職員さんの意見も大きかったです。その後BCP(事業継続計画)を今年度から作成していた事もあり 1.退職された職員さんへ職員登録をお願いした 2.シルバー人材センターを活用する を進めています。2に関しては送迎、お昼の厨房、納品などをお願いしています。人員配置の対象にならない事も多いですが、少しは現職員の皆さんの安心にはなっているようです。これくらいしか対策がない状況です… ご参考までに。
回答をもっと見る
施設で利用者さんが息を引き取られた方を目の前にすると暫く辛くて引きずってしまいます。毎回切り替えて仕事をする様にしていますが辛くて。その様な経験がある方、どのように気持ちを切り替えていますか?
メンタルショートステイ職場
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
看取りで、自分の夜勤中に亡くなった事がありました。人生の最後に関わらせてもらったことで、何かを学ばせてくれたと思いました。
回答をもっと見る
初めての介護職に就こうと思って初任者研修の資格を取るのですが、いきなり正社員の募集に応募はどうですかね?パートか派遣から初めた方がいいですかね…
初任者研修職種研修
リリ
無資格
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
未経験でも正社員の求人あると思います 私は未経験でしたが、初めから正社員で入りました あとは自分がどうしたいかだけだと思います
回答をもっと見る
介護未経験、現在実務者研修の資格を勉強中の者です 就活中に施設見学の誘いを頂いたのですが 見学に伺う際に、 見ておく•聞いておいた方が良いポイントを 教えて頂きたいです、宜しくお願いします。
就活実務者研修施設
むーこ
生活相談員, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
しば
介護福祉士, グループホーム
むーこ様が働くイメージをしながら伺うと良いですよ。車通勤なのか、近くにどんなお店があるのか、小学校があるならお祭りなど地域連携が活発に行われているのか…施設の外だけでもたくさん見る部分はあると思います。現場は実際に働いてみないと分からないことの方が多いですし、教科書通りのケアを行なっている施設は(良い意味でも悪い意味でも)ほぼありません。少なからずギャップは感じるはずです。聞いておくポイントとしては、離職率低下のために施設が取り組んでいることなどを質問してみたらどうでしょうか。何故この施設で働き続けているのかを、現場の職員に直接聞くチャンスですよ。
回答をもっと見る
施設選びの際、退職金は気にしますか? 転職活動中の施設選びで、施設の取り組みに惹かれている社会福祉法人退職金3年〜と、JA関係の施設で退職金1年〜(二か所加入)の所で迷っています。 私は一生独身で居るつもりで、貯金も多くはないです。 退職金なんて、10年勤めるとかじゃないと、そう変わらないよーと言われましたが…どうなんでしょう。
退職金転職介護福祉士
めい
介護福祉士, ユニット型特養
ぽん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ボクは気にしてないです。今の職場は退職金ないです。 ・介護の職場は相対的に転職するは人が多いので退職金の恩恵を受けにくい ・今は個人で積み立てるiDeCoとかもあって、節税にもなるのでそっちもお得 前の職場は10年務めましたが、平均年収600で退職金は70万でした。 ひと月換算約6000円の貯金と一緒で、おまけくらいに考えた方がいいかもです。 今ならiDeCoで節税とキッチリした商品選べば、ひと月4000円ちょっと10年で同程度の効果があります。 60歳まで受け取れないのはネックですが、ご参考までに。
回答をもっと見る
この前、利用者にA職員が『帰るからね』と話していたA職員に対して他の職員が『利用者に帰るとか言わないでください。帰宅願望が始まっちゃうからね』 どー思います?
帰宅願望職員
やよ
介護福祉士
きよちゃん
お疲れ様です。 帰宅願望が強い利用者さんなら、禁句でしょう。利用者さん全員が帰宅願望があるとは思わないです。 A職員さんも他の職員さんも、言葉の伝え方が違うだけだと思います。
回答をもっと見る
現在、特養で働いて10年目です。 役職者の中で自分だけが異動がありません。 人間関係が嫌ではないんですが、法人内での異動はあります。自分から、上司に異動したいですと言ったことはありますか? ユニットに少し興味があり、10年目なのでそろそろ異動があるかなっと思ってます。
異動上司特養
me
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ゆずゆず
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
1年に1回アンケートがあり、その中に異動可能か聞かれます。 自転車通勤なので不可にしてますが。 異動憧れます。 異動して欲しい人は居ますがꉂ🤣𐤔
回答をもっと見る
最近職場に男性スタッフが2名増えました! 正社員ので夜勤もあるのですが、2人増えると月の回数が減って、給料に響いてくるのはちょっと痛いんですよね。 日勤は人手欲しいんですがね( ˘ω˘ ∪)
正社員給料夜勤
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ひなすけ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
おつかれさまです。 確かに夜勤手当の多少でそれなりに変わってきますものね💰 最近の物価高もありなお重要ですし😨 自分はワークライフバランス!と言い聞かせています🫡
回答をもっと見る
回答をもっと見る