care_vuDY5O4UmA
仕事タイプ
居宅ケアマネ
職場タイプ
介護職員や施設職員は話題に上がりますが、ケアマネは全くなりませんね。 特に居宅はどちらにも該当せず、給料も低め。 頑張ってスキルアップしても、5年後には更新、研修の出費と時間消費。 家族からの要望や相談に応えても、ケアプランに一つでもサービスが利用せれなければタダ働き‥ いろいろあげてもキリがないくらいやるせ無い。 似たような方、やりがいやこれからの思いなどありますか? 私には対してメリットを感じません^_^ こんな私に励ましのアドバイスを頂きたく思います。よろしくお願いします。
ケアマネ給料ケア
コタロー
居宅ケアマネ
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
確かにおっしゃることは、解らなくないですが、中には年齢と共に腰が悪くなり、何時までも現場で働けなくなる人もいます。 座って出来る?仕事にシフトしないと行けなくなったり、転職考えるとケアマネ資格は将来持っといて損は無いと思います。 私の友人は、現場好きでしたが腰痛で現場に立てなくなってケアマネの資格も無く、ケアマネの資格取得1年でとれなかったので、仕事事態辞めざる終えなくなりました。 今でも、就職活動してます。 ケアマネ持ってたらシフトチェンジで何とか仕事出来てたかもしれませんね。
回答をもっと見る
先日終末期ケア専門士を受験して今日結果が届きました! 無事合格できました!良かったー!
ケア施設職場
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
㊗️おめでとう御座います✨
回答をもっと見る
寝坊してきても謝れない施設長の娘高校生3年生。 私が注意したら施設長から私が怒られた。 これってめっちゃ理不尽じゃない?
子供施設長施設
アネラ
看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修
かまだ
介護福祉士, ユニット型特養, 障害者支援施設
理不尽ですね😞 でも、世の中ってそういうことよくあります、たぶん😞 高3だったら、進学するとかではないのかな?? あまり、いっしょに働きたくないですね😅
回答をもっと見る
職場で利用者さんの中に「自分はできる」と態度でアピールして、他の人に口を出す方がいます。私は全ての利用者さんが大切だと思っているので、その態度には戸惑ってしまいます。ほかの職員がその人の言うことに乗っかることもあり、どう対応すれば良いか悩んでいます。
ケア人間関係職員
きっちゃん
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
… 具体的に、どんなシチュエーションで、何ができるとの訴えが分からず、お応えは困難ですけども、、 ただバイスティックは大切な対応で、その中の個別性と非審判的な対応は資格のあるかたは必須でしょうね… これだけでは分かり得ませんが、言われること、同調して、次を考えてみられませんか?
回答をもっと見る
社会福祉士の資格を活かした転職ってあまりないですよね? 介護福祉士は現場で重宝されるし、募集要項にもよく掲載されてますが、社会福祉士ってあまり見かけないと思いませんか? 社福士の方が知識も試験も難しいのに、いざ就職しようと思うと働き口が微妙だなと感じています。
社会福祉士就職勉強
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 社会福祉士の勤務先と言えば、主に病院じゃないでしょうか。 私が病院で働いている時、介護士として働いていた社福士の資格保持者が、相談員としての異動を命じられていましたね。 あとは、社会福祉協議会ですかね。 介護福祉士は不足していますし、ひとつの事業所でたくさん必要ですから募集が多いのは当然かと思います。
回答をもっと見る
最近ターミナルケアで看取りをすることが 増えてきました。お看取りをしたあと家に帰ると 気持ちが哀しくて辛くなります。 皆さんはどう気持ちを整理してますか? 心の切り替えや乗り越え方を教えてください。 よろしくお願いいたします🙇
看取りユニット型特養モチベーション
かっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
マーナ
介護福祉士, 障害者支援施設
自分は、利用者様にできたこと「最期までそばにいたこと」「少しでも苦痛を軽減するお手伝いができたこと」など、自分ができたことを振り返ったりして気持ちに整理をしてます。
回答をもっと見る
80歳になる知人が持ち家を売却するにあたり賃貸アパートをさがしています。家が売れたら引っ越すと言うのをきき独り身の彼にケアハウスや住宅型などをすすめました。しかし介護認定はまだなく持病はあるものの運転するほど元気です。しかし先々を考えると独居では心配です。数年後は介護が必要になるかもしれません。有料に入るほどの余裕はないようです。みなさんならどういった住まいを提案しますか。何かいい案があれば教えて下さい。
ケア施設
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
サ高住はどうですか? 介護認定がなくても大丈夫ですが、利用料が高いです。
回答をもっと見る
訪問介護の時の話です。 ある利用者様(男)の介助時にその方にセクハラされてました。 着脱時にキスされる、隙をみてお尻や胸を触られるなどです。 いつも奥様が近くにいましたがセクハラする時だけ目をそらしていたため注意してくれませんでした。 上司に相談しても「我慢しよう。奥様は結構クレーマーだし早朝と夜間のケアに毎日入ってるから、その人のケアに行けなくなるとお金が少なくなる」と言って注意もしてくれません。 たぶんどこの場所(施設、訪問先)でもセクハラはあると思いますが、みなさんが働いてる場所はセクハラがあった場合どのような対応をとっていますか?
モチベーション認知症上司
こまち
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
担当をかえる。それでも繰り返されるようならご家族に報告しご家族から注意していただく。最終的には利用お断りになります。社員をまもってくれない事業所は一番最低だと思います。上司が出向いてくれる事業所でないと安心できません。
回答をもっと見る
訪問介護をやっています。 郵便物のポスト投函は、介護保険的にありですか? なんでもプランに乗せればいいというケアマネさんもいるし、そうじゃない人もいるし… なんだか線引きがわかりません🌀
ケアマネ訪問介護ケア
かぴるす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
sa-ri
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
介護保険的に、、、 お住まいの市町村と担当ケアマネの判断によるかもしれないですね。 ポスト投函のみのサービスは原則認められてませんので、その利用者の状況に応じて買い物代行等の途中にポスト投函のサービスを組むことはありえるかもですねー!
回答をもっと見る
デイの利用者さんですが、しんどさは、あるも、元気にされています。ただ、余命宣告1ヶ月を受けられました。家族は、出来る限りデイを利用したいとの意向を示されていますが、現場の看護師は、何かあった場合、責任を感じるので受け入れを断ってほしいと言っています。みなさんの施設では、どのようにされていますでしょうか?
看護師デイサービスストレス
よしまろ
介護福祉士, デイサービス
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
その方の余命宣告の病気にもよると思いますが最後の最後は多分来れない身体状況になると思いますよ。 でもしんどいのに本人はデイに行きたがっているのでしょうか? その方の看取りに関して居宅cmからの担当者会議の招集はあったのでしょうか? 現在利用のサービスにもよりますが訪問看護や訪問診療を入れているならドクターストップ等もかかるでしょうし、もし在宅ケアが充実していない場合は万一の場合は救急車を呼ぶ事くらいしかナースもする事無いんじゃないでしょうか?責任が取れないと言うナースの言い分は的ハズレだと思います。どんな事情でも医療的処置が出来る資格があるのが看護師の特権で給料に反映されているわけですから。
回答をもっと見る
入浴の誘導着脱がスムーズに行えない職員が数名いるのでその職員が誘導着脱の時は洗身に変わるなどで対応しています 洗身も雑で時間がかかりますが着脱誘導よりはマシな状況です その数名の職員は数年経っています ある職員が出来ないから時間がかかるからでさせないよりやってもらわないといつまで経っても出来ないままだから と言われました 言っている事は分かりますが今じゃないと思いました職員が少ない中でお風呂必ず週に2回入れてと言われる中やっぱり人数を少しでも多く入ってもらうためには臨機応変にすればいいのかなぁと思いました その職員は夜勤が多くてたまーに日勤です
入浴介助夜勤職員
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
よしまろ
介護福祉士, デイサービス
やはり、経験を積んで、覚えていくしかないと思います。スムーズにできる職員が一緒に入って、無駄な事や、こうすればスムーズにできる事を教えていってあげるしか、ないですね。後、研修に行ってもらうなど、スキルアップにつながるように、もっていってあげればいいかと。ただ、本人のやる気にもよりますけどね。
回答をもっと見る
かごめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
捨てちゃいました😊
回答をもっと見る
ベッド移乗自立の方の手伝いをしている職員がいて、 移乗自立できるから手伝わない職員がいて何故手伝わない人が悪く言われる?
ユニット型特養職員
ぬっこ
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
確かに謎で意味不明ですね。 自立だから手伝う必要は無いのに、手伝ったらその入居者の自助努力を妨げています。 スルーするかCMや上司に報告して注意して貰いましょう。
回答をもっと見る
先輩スタッフに、我が強いと言われました。 我の強い介護職員は介護職には向かないんでしょうか?
職種先輩職員
るい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
我が強い…程度やどー言う所かなど分からない事もあります、軽々とは申せない所もありますね… さて、普通の意味で捉えると、折れない、猪突猛進型の方、となります。指摘や注意を聞かない、、 普通は姿勢としては、改善すべきかと思います、、 ただ、先輩があまりにも間違いだったり、非効率化、はたまた接遇などのなっていない人…こういう場合、対応をしっかりやるのがむしろ正かな、と思いますね、、 つまり、詳しくは書けない今回の投稿で判断するのは、第三者には難しい、と思いました…
回答をもっと見る
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
汚いまま放置する方が虐待と感じます。 お風呂も家族が、入っていないことを認識しているのに、放置は、虐待と聞いてます。 この様な場合は、市役所などに相談して、介護の認定を取り、入浴サービスを受ける様に対応するのが望ましい。 家族が全く関わらない場合は、処置入所の手配をしたと聞いてます。なので、汚れていたから、とりあえず、ある物で拭いたのは、虐待ではない。と感じます。 トイレットペーパーが手を拭く物ではないのは認識しているから、、どうなの?と言うのは捉え方の問題!改めて、手を洗いペーパータオルで拭けば良いのでは? 色んなことを言う人は、居ます。
回答をもっと見る
これっていじめ? 私だけがスタッフの妊娠を知らされてなかった。 3ヶ月も前になってたのに。
妊娠いじめ人間関係
アネラ
看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修
クッキー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
アネラさんがお休みの日に発表したと言うことはないですか?
回答をもっと見る
訪問介護で身体介護のみの支援に入っている利用者様について相談です。 その方は独居で、生活空間がかなり散らかっています。物が多く、床にも衣類や日用品などが置かれていて、移動の際につまずきそうで心配になることもあります。 ただ、契約上は「身体介護のみ」で入っているため、生活援助(掃除や整理整頓)は行えません。 それでも、安全確保の面からはどうしても気になってしまい、少しだけ物をどかしたり、動線だけ確保するような対応をしてしまうこともあります。 皆さんの事業所では、こういった場合どのようにされていますか? ・身体介護の範囲でどこまで対応していますか? ・危険があると感じた時は、どのように報告・相談していますか? ・本人が片付けを拒否される場合、どのように声かけをしていますか? 経験談など教えていただけると嬉しいです。
掃除訪問介護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
「人として」「気持ちがあれば」少し片付けますね。好意として。 まぁヘルパーの中には「私は身体で入ってるんだから掃除、片付け、物の移動なんかする必要ないわ」 って思う人もいるんでしょうけどね。キリがないですからね。 私ならやります。掃除機かけるとかはしないかもしれませんが。 あとは上にかけあいますね。ケアマネがどこまでやってくれるかでしょうけど。 ケアマネの中でもいろんなこと言う人いるでしょうけど。
回答をもっと見る
リハパンMサイズを履いていたのですがウエストがキツくなりLサイズに変更したのですがLサイズで丁度良いのですがLサイズだと尿漏れしてしてしまいます。 Mサイズでもはけなくはないのですがトイレでリハパンやズボンを下ろした時痒みがあります。 リハパンLでトイレやパッド交換を増やす方が良いのでしょうか?
排泄介助トイレ介助ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ryuutaz
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
サイズが合わない小さめのリハパンだと被れたり皮膚トラブルの原因になるので丁度良い物がいいと思います。 パッドですが、どんな尿漏れをしているのか不明ですが、使用しているパッドを変えてみるとかで観察しパッド交換を増やす必要は無いかと思います。
回答をもっと見る
ようすけ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
介護の仕事をしていた方で、福祉用具の会社に転職された方がいます。 現場で培った経験を活かして、利用者さんに合った用具を提案しているそうです。 介護の知識があることで、より安心してサポートできると感じているようです。
回答をもっと見る
介護から離れようかなって思うとき、どんな時ですか? または、思ったことありますか? それでもなぜ続けてこれましたか? 逆にこれが私の天職!と思った事のあるはなんですか? ヘルパーや、通所職員等。 ケアマネ目指して実務経験積もうと思っていましたが、 介護から離れてみようか迷ってます。
モチベーション職場
ちい
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務
あかぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
毎日お疲れ様です。 私は1年前からずっと介護から離れたいと思っていました。その訳は利用者からの暴力暴言、後輩スタッフのサボりからの仕事量の負担が大きく精神的にも辛くて母にも辞めたいと言ってたくらいです。ですが、やめたとしても次の仕事を見つけれるかの不安、給料面でも心配があり今になっても行動に移せていません。ですが、上司には今の施設では自分自身が成長しないから施設の移動の希望を出しています。 私が今も続けれている理由は現場スタッフがとっても仲良く愚痴を言い合えたりちょっとした飲み会を開催したりとストレスを発散できる機会を先輩スタッフが作ってくれるからですかね!あと旅行が趣味なので、何月に行くって計画立てて頑張って続けてます!
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで介護士として働いています 。 皆さんは 利用者様が不穏な様子の時、どんな声かけをしていますか? 私は落ち着いてもらうまで見守るようにしていますが、 他の方の工夫も知りたいです
不穏ケア
マリエール
介護福祉士, 有料老人ホーム
コタロー
居宅ケアマネ
何をしているのか。どうしたいのかをきく。それを繰り返すようなら納得するまでしてもらうか、身体を使い気持ちを他に向けるようにしてました。 今母親が認知症でゾーンに入ったら何を言っても、気持ちが切り替わらない限りある程度の時間同じことを繰り返してます。自分の中で切り返しができたらやめてます。それも大体同じような時間にしてました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る