care_ybCZI644_g
仕事タイプ
サービス提供責任者, 施設長・管理職
職場タイプ
有料老人ホーム, 訪問介護
先日私の施設でコロナが出たのですがいよいよ本格的なクラスターになりました。 併設で訪問を使用しているのですが、クラスター後訪問を中止しているのですが同じような対応を取っている施設さんはありますか? また、クラスター後も訪問を取っているところがあればどういった対応をしているのか、それらの話も聞いてみたいです。
有料老人ホーム訪問介護コロナ
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
Shionnmama
生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴
コメント失礼致します。 有料でクラスターが起きたのですね。 訪問系のお仕事は施設のお仕事だけでは無く、利用者様のお宅にも伺ってお仕事をさせて頂くので、事業所として訪問を控える事例が多くなっています。 訪問系の仕事を簡略化して施設職員が実施されている施設が多いと思います。 訪問系の仕事をして頂く為には、防護服やフェイスシールド、マスクなどの備品の提供と更衣室、消毒などの準備をしてケアを実施して貰っている施設も稀に有りますが、訪問事業所と相談、打ち合わせが必要です。 少しでも参考になれば幸いです。 お仕事頑張って下さい。
回答をもっと見る
みなさんの有料老人ホームでは内服の管理、服薬についてはどのように対応されてますでしょうか? 私の施設では以前常駐していた看護師が1週間分セットしそれを日毎に介護士が毎食時取り出しながら服薬するという方法をとっています。 今までが介護士には薬を触らせないというやり方をとっていたのですが、その看護師が引き継ぎをせず退職したため内服の管理を非常勤(週2日勤務)の看護師が行うことになり混乱しています。現在の課題としては以下になります。 ・1週間分もセットすると日付を間違ってしまう。 ・週に2日しか来ないので途中受診などがあっても対応できない。 ・介護士が経験の浅い方が多く、前看護師が薬には触らせなかったため知識がほとんどなく、薬を触ることに拒否反応がある。 私は今まで勤めてきた有料では介護士が夜勤として出勤した際に翌日の薬を各タイミング毎にセットし、それぞれ食後、食前などで対応してきました。 そこでみなさんの有料老人ホームではどのように対応してるかお聞かせ願います。 今後の対応に行かせたら思いまして、箇条書きでもなんでも良いのでたくさんの意見をお待ちしております。
グループホーム介護福祉士夜勤
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
yuna0108
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
はじめまして! 毎日、お疲れ様です。☺️🍀 私が勤めていた特養は 夜勤前に、日勤の晩、朝のセットを看護婦さんがして、夜勤が確認をしていました。 夜の薬の確認は、遅番でもよくて 朝の分は夜勤者が確認はして、服薬介助は早番 で統一していました。 テーブルごとに職員を配置していたので テーブルの担当者が基本は受け持つ形にしていました。 それでも、薬のミスはあり 職員もある程度は薬を覚えるようには指示はでていていたので 色、形、種類。 だいたいどんな薬を服用されてるかは 覚えるようには指導はされていた気がします。 あまり参考にならないかもですが すいません。😓
回答をもっと見る
国がいよいよここまで総合事業にしようと具体的な制度改正案に乗り出したそうです。 給付カットを提言しているらしく、まずこの流れが進めば、うちのような住宅型で軽度の方を見ている有料は、経営が回らなくなるとおもいます。 そこでみなさんに質問です。 今回の件、賛成ですか?反対ですか? またその理由も教えて頂きたいです。 数年前にあった通所介護の小規模潰しに似たような雰囲気があり、このままだとかなりの数の有料がたち行かなくなりそうな気がします。
有料老人ホーム訪問介護グループホーム
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
総合事業に移行することで、介護保険国の負担減らしたいんでしょう。 通所介護も経験苦しくなると思います。訪問介護もです。在宅支援に限界がきます。 有料老人ホームもですよね。なぜ、福祉にもっと。力を入れてくれないのか理解できないですよね。法改正の時は必ず経営たち行かなくなるような無理な改正するので腹がたちます。
回答をもっと見る
施設の業務改善で外部に相談するとしたらどこでしょうか? 職員同士の話し合いだと厳しくて
施設職場
hi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
業務改善ですか?それは外部に相談するようなものでは無いと思いますが、強いて言えば友達とかじゃないですかね。金かけていいならコンサルとか。
回答をもっと見る
一緒に働いてる女性職員が居て、その女性職員はお気入りの利用者が何人か居てそのほかの利用者は苦手、嫌いな利用者と差別していてお気に入りの利用者にはちゃんと挨拶とか声かけするけど、嫌いな利用者には挨拶も声かけもせず、ほったらかし。 苦手な利用者には嫌そうに接したりとかされてます。 とにかく差別が酷い…(;´Д`) そして、スタッフ、利用者に対しての愚痴も酷い…(;´Д`) 気持ちは凄く分かります。 でも、利用者様あっての私達なのでね。 利用者様が居なかったらお給料貰えなくなっちゃう。 利用者を差別したらアカンよ。 私も気をつけなきゃいけないことがまだまだたくさんあります。 という私もちょっと前までめちゃくちゃ差別してました。 自分の機嫌で当たり散らしてたし、対応も凄く雑だったと反省しています。 声かけの仕方がついつい友達口調になってしまって、馴れ馴れしくなってしまう。 「あー、はいはい。わかったわかった」 と適当に対応してしまう。 それをホーム長に都度都度注意されて、 最近やっと分かるようになりました。 2年半も務めてて恥ずかしい…。 まだまだですね。
人間関係施設ストレス
ぽてゃっこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
20年務めてもできない人がいるのですから、反省することが出来た質問者さんは素晴らしいのではないかなと思います。 あと利用者さんへの差別は心理的虐待ですので通報案件です。
回答をもっと見る
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
証拠をしっかり残しましょうね。退職後に賃金未払い請求するといいですよ。
回答をもっと見る
他業種からの転職者です。 去年、実務者研修を取得しましたが… 収入面で、ギブアップしそうです。 他業種から、今の収入よりプラス10万アップのお話しを頂いてます。 介護が嫌いではないです…生活の事を考えたらと思うと葛藤してます。
給料転職
クーさん
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
行ってらっしゃい!ガチで応援します!
回答をもっと見る
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
お疲れ様ですm(_ _)m
回答をもっと見る
入って半年経ったのですが、 いろいろと職場のことが見えてきました。 デイサービスで、看護師さん達が介護士よりもたくさん動いているように感じます。(私は動いてます) 特にトイレ介助は、ほとんどセンター長や看護師さん達、私がする感じです。 利用者さんからトイレに行きたいと言えば、介護士の先輩は動く感じです。 センター長や看護師さん達は、 利用者さんのトイレに行く時間を把握していて、連れて行く感じです。 センター長や看護師さん達がいないときに、私1人で動くので負担が大きいです。 私は介護士で1番年下なので、動かない先輩達のことを注意?したり、依頼するようにも生意気かなと思ってます。 アドバイス頂けたらありがたいです。
トイレ看護師先輩
みさもん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
センター長?が何なのか知りませんが恐らく長と名のつくものですので管理職なのでしょう。 ぶっちゃけ、そのセンター長が全部悪いです。センター長にやらせましょう。
回答をもっと見る
「指示が入らない」という言い方は好きではありませんが、その一言で申し送りがわかりやすいものとなる為、ついつい使いがちです。 でも、記録に残したり、外部に出す書類…ケアプランやサマリーにご様子を書くパターンだと、 「〇〇と伝えてもご理解いただくことが難しい状態」という何とも周りくどい表現になってしまいます。 何か、良い表現はないでしょうか? どうか教えてください!
ケアプラン申し送り記録
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
まず、記録はあなたの自己満のためにあるのでは無いということを理解してください。 おかしな言い回しでは無い限り他者が見た時分かりやすく書いてあることが重要です。
回答をもっと見る
こんにちは。 介護職20年のもふもふです。 現在グループホームで働いていますが、時給が最低賃金で正直食べていけません。 (最近は施設が減算となりました) 正社員、派遣関わらず副業をしている方はいますか。 また、どんな副業をしていますか。
副業正社員給料
もふもふ
介護福祉士
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
副業はしていませんが投資はしてます。積立NISAとか。
回答をもっと見る
ユニット型特養です。 記録を打ち込みながら居眠りしてしまう職員がいます。 共用のPCデスクでいびきをかいて寝ています。 明け業務が終わっていないのに、寝ている姿を見ると一緒に組んで夜勤をしていた身からすると非常に腹が立ちます。 どのように注意をすれば、改善できるのか悩んでいます。
ユニットリーダー夜勤明けユニット型特養
はちみつレモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
上司に注意してもらえないでしょうか?腹立たしいですね😠
回答をもっと見る
ショートステイで勤務している者です。 退職者が続いており、現在介護員6名でやっております。 そこで入浴介助する職員がいなく、毎日夜勤明けの職員が昼まで入浴介助しております。 ただ機械浴に関して週に1回しか対応出来ず、相談員に話をしたのですが記録上で清拭したと書いてくださいと言われて。 夜勤明けの職員からは明けの残業で入浴してるのに嘘つくのか?と反発している状況です。 他の施設さんでも週2回の入浴が出来ない時は記録で誤魔化しているものなんでしょうか? 明けの残業で入浴介助するのがいつまで続くのかと介護員からは不満と不安が混合している状態です。
ショートステイ記録入浴介助
hi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。明けで入浴介助まで大変ですね💦利用者に対して決まったケアが出来ない状態をどうにかしようともせず職員に平気で嘘をつかせる人が上の立場なわけですから…退職者も出るんでしょうね💦 週2回の入浴が利用者の体調不良が理由以外で入れなかったことは無いです。
回答をもっと見る
この介護という仕事をしていると亡くなる前の状態の悪化やもうそろそろかなっていう時がわかってきますよね。死っていうのを身近に感じてきます。
ケア職場
キム
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
臭いとかその最たるものですよね。
回答をもっと見る
現在ユニット型特養に勤めてます。 学生の頃に利用者様ひとりひとりにしっかり向き合いたい!と思いユニット型の職場を選びました。 しかし実際働いてみると1人でユニット全員を見なければ行けない時間も多く、他の方の介助に入りながらフロアの事も気にしたりユニット型ならではの食器洗い等の業務もあり余裕が無くなっています。 皆さんはユニット型と従来型どちらの方が働きやすいと思いますか?
ユニット型特養特養職場
も
介護福祉士, ユニット型特養
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
職員目線でやりやすいのは従来型だと思ってます。オムツ交換とかいちいち部屋を変えなくていいので。
回答をもっと見る
質問失礼致します。 私の友人が転職(介護職→介護職へ)を考えているのを見て思ったのですが、皆さんがこれから介護系のお仕事に転職するとしたら、転職先のどういった部分を重視しますか? 「この部分」とシンプル回答や、可能であれば、どうしてそう思うかも教えていただければ幸いです🍀
職種転職
otoupapa
ケアマネジャー, デイサービス
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
介護職と言っても沢山ありますからね。 私は管理職がいいので、自由にさせてくれる管理職かどうかを重視してます。 理由は、無能で馬鹿な上司につきたくないからです。
回答をもっと見る
9連勤最終日! 身体中筋肉痛💦疲労もピーク😅 今日も怪我なく仕事しよう😊
連勤モチベーションストレス
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
みなみ
看護師, 介護老人保健施設
9連勤ですか! おつかれさまです!! 事故の無いように気をつけてがんばってください!
回答をもっと見る
認知症の方で好き嫌いが多く水分栄養ともに足りてないんですが更に、味覚がなくなってきていて悟飯が美味しくないようです。どのように工夫したら食べてくれるでしょうか? こんなのしたら食べてくれたとかアドバイスお願いします。ここ最近は梅干しとか好みのスポーツドリンクをわたすのですがなかなか難しいんです
認知症
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
孫悟飯…?
回答をもっと見る
考えているのですが、福祉系だけで5カ所〜6カ所あり転職理由に困ってます。1〜2カ所は何とかなるんですがさすがに多いのと、通ってみて意外に遠いとか職場の考え方の違いや職員間、入居者との空気が重いとかで適当な理由付けて辞めてるので、一度面接時に詰まってしまったので、聞いてみようかと。
面接転職職員
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
なんの話しをしてるのですか?質問の意図が汲み取れません。しっかりと質問内容を記載してください。
回答をもっと見る
通所リハビリ勤務です。利用者の中にコーヒーやお菓子を持ってくる方がいます。持ち込みは禁止となっており、家族さんや本人に持ち込み禁止を伝えていますがちょくちょく持ってきています。皆さんの所ではこういった方にはどんな対応をしていますか?
ケア施設
どんぶり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
見ないことにしてます。 俺の目の前でやり取りしたら注意しなきゃいけないから見えないところでやってね🎶って言ってます(笑)
回答をもっと見る
こんな送迎ありなんですか? 女性ご利用者さん、体重30キロぐらいの方をおんぶして階段を降りる。送り送迎時は階段を上らなくてはいけません。 ヘルニアもあり、右足が弱く、自分の階段の上り下りでさえ頑張らないといけないのに、人を抱えて階段なんて上り下り出来ないと思ってるのですが、デイサービスの利用が決定してしまい、送迎の免除はありません。 落としたらどうしましょう。 以前のデイサービスで、どうしても車椅子が入らず階段を下りないといけない男性のご利用者さんは管理者が対応していました。 昇降機を付けて頂くのが妥当だと思うのですが金銭面で難しいのかもしれません。 デイサービスでおんぶの対応されている方、ご意見お願い致します。
送迎デイサービス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
そんなのは聞いたことがありません。とりあえず高齢者支援課とかに連絡してみては?
回答をもっと見る
いや〜ゴールデンウィークですね〜。 こちとら働いて1日からずっと働いてて、休みの方が羨ましいを通り越して少し怒りまで感じてしまいます笑 普段なんとも思わないんですけど、ストレスでしょうか? この考え自体マイナスだと思っているので、何かいい考え方ありますか?
モチベーション休み施設
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
ゴールデンウィークなんて人が多いだけで、どこいってもストレスですよ。 それより平日や普通の土日で遊んだ方が何するにしても料金も安いし、そっちの方がいいとおもいます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る