ケア」のお悩み相談

ケア」に関するお悩み相談が現在5616件。たくさんの介護士たちと「ケア」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「ケア」で話題のお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

212025/03/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ユニット型特養でユニットケア導入の施設で働いてるのですが7時から起床介助、配膳、食事介助、食器洗い、排泄介助、10時の水分、入浴介助、昼食で午前中は止まれずずっと動きっぱなしで記録も出来ないくらいなのですが何処の特養もそんな感じなのですか? 他の特養のことは知らないので質問させて頂きました。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

272025/02/01

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

以前ユニットで働いていましたが、早番遅番夜勤のみのシフトの場合とても記録の時間は作れませんでした。日勤がいれば多少違うかもしれませんが。 せいぜい遅番の21時代、コールの合間に記録できていたくらいです。早番の日は残業で記録です。

回答をもっと見る

排せつケア

はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

ケア

とらっく

介護福祉士, 有料老人ホーム

302025/05/07

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。

回答をもっと見る

「ケア」で新着のお悩み相談

1-30/5616件
介助・ケア

利用者さんに、紙類(ペーパータオルやちり紙など)を集める収集癖のある方がいました。 背景には、「紙を大切にしていた時代の感覚」があるのかなと思います。 実際の対応としては、 • 日中の覚醒状態が良いときは、ある程度自由に収集を許容 • 夜間は転倒リスクを減らすため、トイレや居室内の紙類を撤去 • 居室のベッド周りに集められた紙類は、ご本人の不在時に処分(また集め直す) というのが現場での主な対応でした。 ただ、「物理的に撤去する」という方法には弊害もあって、 他の利用者さんにも影響が出るため、都度ペーパーを個別に渡す・トイレットペーパーをトイレの度に付け外しするなど、職員の手間も増えてしまいます。 また、集められた紙の中には汚染されたものも混ざっていて、衛生面を考えると処分せざるを得ないという現実もあり、どうしても「対応」と「尊重」のバランスで葛藤を感じてしまいます。 本当に「寄り添う支援」ってなんだろう? 環境を整えるって、どこまでが支援で、どこからが制限なのか? みなさんの施設では、収集癖のある方にどんな工夫や対応をされていますか? また、「これはうまくいった!」という事例があれば、ぜひ教えていただきたいです。

認知症ケア

まろん

介護福祉士

12025/07/03

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 収集癖、対応に困りますよね。衛生面が絡んでくると特に大変な件です。 私の働く老健では、まろんさんの現場と同じ対応をとることもあります。 ですが、マンパワー不足で対応の限界もあるので、認知症のBPSD(周辺症状)が原因で収集癖が出ているのであれば内服薬での対応をとることもあります。 もちろん本人のADLに影響が出てはいけないので頻度を抑える程度です。 そういった対応する前にはドクター、看護、介護スタッフ間でのカンファレンスをおこなってからにしています。 あとは、本人が集中できるような作業に取り組んでもらい意識を逸らすというのもおこなっています。 参考になるか分かりませんがよろしくお願いします。

回答をもっと見る

感染症対策

汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?

家族ケア施設

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

62025/07/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?

徘徊不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

282023/06/11

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。

回答をもっと見る

きょうの介護

口腔ケアを実際はしていないのに、記録上は実施したことにしている職員がいます。私の見ていないところで実際はしていたりするのかな?と思って、さりげなく観察していましたが、どう見てもしていません。 食事摂取量も適当で、全員が全量摂取したことに記録上はなっているけど、残飯の量をみる限りそんなはずはないし、食が細くていつも粥を残すご利用者がいるのですが、その人も全量摂取したことになっています。 面と向かって「正確に記録してください」とは言えず、ちょっと疑問みたいなニュアンスで「え〜、〇〇さん全部食べられたんだ。めずらしいね〜」と言ってみたりしたのですが、「食べてたよ〜」と答えています。 記録は今後のケアにも関わってくるので、正確にしてほしいなぁ、と思います。

同僚記録ケア

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

62025/04/06

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

千尋さんのお気持ちよく分かります! 職場の人間関係って大切ですから言いづらいですよね。 千尋さんのおっしゃるように、今後のケアに関わるので記録はとても大切です。 なので、看護師さんや上司を巻き込むのはどうでしょうか? 陰口で共有するのではなく、 「食事の摂取量の記録と私が目で見た量ととても差があるので」 と伝えておけば、朝礼で記録について指示があるかもしれません。 看護師さんからも 「これだけ食べられてるのなら、薬の量を変更しても良いかもしれませんね」 など、その職員と日常会話として話してもらうなど。 でも、心底いい加減な人は何を言われても動じないかもしれません涙 改善につながると良いですね〜!

回答をもっと見る

愚痴

メディアとかでよく聞く「介護のプロに任せて…」ってフレーズ、そろそろ止めませんか? やみくもに任せられても、人手不足でギリギリの中、十分なケアができないことがあります。 入居者様、利用者様を見るたびに、申し訳ない気持ちになります。 愚痴になってしまいすみません。

プロ意識人手不足モチベーション

おとうと

介護福祉士, ユニット型特養

42025/06/25

たつ

介護福祉士

あ、でも『介護なんて誰にでもできる』って言われてる世の中なのに、 『介護のプロ』 はよくないですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者様に恋心を抱かれた場合皆さんはどうしますか? 現在、よく分からないのですがものすごく自分の事を好いてくれる利用者様がいます。好かれるのは良い事だと思うのですが少しメンヘラ混ざりの嫉妬深い好かれ方をしています。他の利用者様に手引き歩行をしてる際も鬼の形相でみてくるし、他職員から〇〇さんが話してくれない、どうして迎えに来てくれないの、どうして帰り送ってくれないの等の小言を言われてるそうで自分に直接言ってくる事はないので気にはしてないのですが、この間、他利用者様を移乗介助する際にものすごく密着しないといけない方が居てその方を移乗介助する際に初めて鬼の形相でこっちをガン見してるのを見てしまいました。シンプルにマジで不倫現場でも見たかのようなすんごい顔してて少し笑いそうになりました🤪 皆さんは利用者様から恋された方いますか?

恋愛デイサービスケア

ドラミちゃん

デイサービス, 無資格

12025/07/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

一言…全くない方もあります、、 しかし、特に女性利用者→男性職員へはありますね、まあまあ… セクハラなどと違って、嫉妬が絡みやすい、本当の意味での独占欲=ヤキモチが、、 ドライな申し方ですが、否定はなく、うまーく、誰も嫌な思いなく、気持ちも大事にしてさしあげながら、アシラって=プロの対応をされて下さい。 距離をとる、など間違えた対応や、そんな幼稚な考えの諸先輩方の事は切り捨てて、対応下さい。 老い先短い方々が人を好きになることは、素晴らしい事ですから、、

回答をもっと見る

訪問介護

お疲れ様です。 皆様にお知恵をかりたいのですが。 先日、利用者様の病院の送り出しで階段を降りて最後の踊り場で立て手摺につかまりゆっくりと、座りこんでしまいました。その後立ち上がれず、送迎の運転手の方が立たせて対応。 迎い入れは、ご家族が担当していて夕方自宅に到着時、階段を登れなくなったとの事でした。さらに対応が難しいと判断されて救急車を呼ばれたとの事。診断は骨折。 ケアマネには、役所に事故の報告しろと一点バリ。私達ヘルパーは、落ち度がありますか?納得いかないです。

健康送迎ヒヤリハット

ぽんちゃん

訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42025/02/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

「私たちに落ち度が何もないので報告はしません」とする施設と 「この度〇〇といった事故が発生しました。経緯は以下の通りです。〜〜。」と提出する施設、 どちらが信用出来るでしょうか。 報告書は反省を促すものではありません。事実を客観的かつわかりやすく書くものだと認識しています。 納得する・しない、ではなく提出すべきものだと。嘘を書くのはダメですが、全てを書く必要もないのです。まぁ、見抜く人は見抜きますけど。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴時に男性利用者の髭剃りを電気シェイバーでやるのですが、2センチほどに伸びた髭がどうしても剃りきれません、、電気シェイバーできれいに仕上げるコツってあるのでしょうか、、

ケア施設ストレス

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

52025/02/26

だいすけ

介護福祉士, 病院

お仕事お疲れ様です。 私がかつてやっていたヒゲの剃り方は、まずは蒸しタオルでヒゲを蒸します。その後シェービングジェルがあればジェルを塗ります。その後に電気シェーバーを垂直に当てるのですが、2センチと長めの男性との事なので、そのポイントとしては介助者が軽く皮膚(髭を剃る箇所の近く付近)に手を当ててヒゲを立たせるイメージです。そこにシェーバーを当てると結構剃りやすいと思います。ヒゲの生えてる方向と逆に剃ると肌への負担が大きくなるので、注意が必要です。ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

訪問介護

7月から訪介護を立ち上げる事になり、訪問介護へ移動することになりました。 訪問介護で働くのは初めてでかなり不安もあります。 1番は料理ができない事。知識もなく人様に食べさせる料理なんてかなりハードルが高いです。ほとんど料理してこなかったし手の込んだ料理は尚更難しい。 この問題はどうしたら良いのでしょうか。 本やレシピサイトとか専用でありますでしょうか?

勉強訪問介護ケア

もぴこ

介護職・ヘルパー

42025/06/18

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

現在でも料理を希望される方はありますが減っています。たいてい食事は、配食弁当か、スーパーの惣菜、レトルトなどを使うのがほとんどです。希望されても「料理ができる者がいない」「出来合いを買ってくるのではダメか?」という話になることもあります。 仕事はお1人ではないと思いますから、料理がどうしても希望の方は料理ができる方を担当にすればよいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

病院勤務でケアスタッフとして働いています。毎日、朝、昼、夕と患者さんへ配茶(玄米茶)をしています。どこの病院も配茶業務はありますか?

ケア

まるこ

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修

142025/06/17

でこぽん

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士

高齢者の多い病院でMSWをしていました。 病棟にて配茶業務をしていたのはやはり ケアスタッフさんでした。 私のいた病院のケアスタッフさんはみなさん丁寧で、配茶しながらも患者さんと和やかにお話していました。 何茶かまでは知りませんが、入れて貰いたてのお茶を美味しそうに飲んでいた患者さんが多いようでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

【カイテクでの気付き】 カイテク利用されている方見えるかと思います。 実際に勤務した中で、『これは流石に無かろう』と思うような事ありませんでしたか? 施設により方針などもあるでしょうけど、それでも最低限守られなければならないこともあると思います。 いろいろと施設を見てきて、良いこと・悪いことそれぞれありましたが、過去一驚愕してしまったことが・・・。 ①居室の鍵は外側から掛けられており中からは解錠できない。 ②事情は様々だとは思いますが、抑制着(つなぎの服)の方がやたら多い。尚且つ、歩ける方も日常着のように着用されている。 ③おむつは、何枚も重ねて使用。人によっては、テープ止めのおむつ2枚重ねて使用の方も。 ④食事は、おかずをご飯の上に乗せた丼(人によってはそこに白湯を200ml入れて提供)又はワンプレート。 ⑤個室ではあるが、建物の構造上、仕切られた壁の上部は隙間があり、エアコンはフロアに設置されたもので各居室を冷やしてはいるが、エアコンの風が当たらないところもある。この猛暑を乗り切れるのだろうかと心配。 ⑥オープンしたばかりのはずだが、古いビルをそのまま福祉施設にしている為、使い勝手の悪さが露見している。 ⑦職員のロッカーは、ご利用者が過ごす食堂内にある。(構造上、ここしかなかったのだと思いますが。) ⑧食堂の床に薬が1つ落ちていたが、報告すると捨てていいよと。落薬に関しての意識の薄さ。 他の施設の様子も知りたいと思いカイテク利用していますが、今まで見てきた施設で一番劣悪な環境であると思った施設でした。 決して施設を非難するわけではなく、職員さんも個性はありますがわからないこともすぐ教えてもらえて、ご利用者もいろいろと声を掛けてもらえて雰囲気は悪くはないのですが、流石にこの環境が認められているのか疑問なところです。 今は施設の種類も多いのでこういうところもあるのでしょうけど、長い人生の中で本当に驚かされた場所でした。 レビューはしっかり読んでおくことをおすすめします。

副業排泄介助ケア

はるお

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連

12025/06/30

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

はるおさん、大変なところでお仕事されたんですね。 私は、とても良い経験になるのでカイテクが好きなのですが… ②と③はたまにあり、心が痛みます。 しかも③で、テープでキツーくオムツを止めたり…夏はあせもと、尿路感染や、逆にオムツ交換に時間がかかるのでは?とも思います。 ④⑧はよくありますね。 食事や粉砕した薬を全てぐっちゃぐちゃに混ぜる施設… レビューって、皆さんあまり正直に書かないですよね。 以前、私があまりに目を疑う光景があったために改善点でコメントすると、報復で介護技術を1にされましたよ。 いやいや、職員が全く身体介助しないから私がやったけど、それを見てもなかったくせに! 点数下げられると仕事の応募ができなくなる可能性もあり、こちらとしては死活問題です。 その他、不当な評価をされ、カイテクに抗議してそれが覆った事もありました。 ネットでは、改善点に何か書くとそのように報復される場合があると。なので、レビューはあまりアテにできませんね。 よく目にするのは、 「もっと指示をしてほしい」、「トイレが汚い」、「食器や風呂掃除のスポンジが汚い」程度の意見くらいでしょうか?? もしかして地域的なものがあるんですかね? 私の住む地域はほぼ、改善点の所は"特になし"はかりです。

回答をもっと見る

排せつケア

寝たきりの尿多量の方へジャバラに折ったパットを使用するヘルパーがいます。理由はパット交換の負担軽減のためです。 ジャバラ内におさまっているのは見たことがないので他のパットもまとめて交換になります。一度に2枚も交換するのはコスト面でも負担になりそうですが、カイゴトークでジャバラパットは隙間ができて漏れの原因になると以前読んだ覚えがあります。 ジャバラパットをこのまま続けて訪問回数を増やしてパット交換をするべきか、今のままの訪問回数でパットの吸水量を見直してもらうべきか、どう思われますか? パットは3回と10回吸収を使用しています。

オムツ交換ケア

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

12025/07/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ジャバラだけを取る、ジャバラだけを交換するなら分かります。それがジャバラにする意味だと思っていました。他に手法としてジャバラの意味があるなら、説明を受けて納得出来れば賛同しますが、今の説明では、まなてぃさんと同じく今一理解出来ないです。隙間は、きちんとオムツに収まれば隙間は出来ないです。その方に合っていれば無しではないと思います。①パッドの容量を上げる②パッドの容量を上げたいが現場にないから使っている、なら仕方がないのでありになります。パッドを測れば、容量に合うか分かりますよね。容量を上げられるなら、その方が良いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

尿道カテーテルのミルキングなんですが皆さんやってますか? ウチの施設では当たり前の様に介護職がやって記録にも残しているんです。 ミルキングって医行為ですよね?

記録ケア

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

182025/06/17

fm

介護職・ヘルパー

今は導尿カテーテルの方いないですが、以前いらしたときはミルキング介護職がし、記録もしてました。 医療行為ですよね? ほかにも医療行為と思われるものもさせられてる事ありますよね?

回答をもっと見る

介助・ケア

在宅系介護職に従事している、していた方々に質問です。 入浴や排泄の介助の際、利用者を通常又は良い状態で帰宅させるという意識を持って業務されていますか? デイサービスやショート利用の方々の後ろには在宅での介助をしている家族等がいます。週2、3回程度のデイ利用で入浴目的での利用者、1ヶ月に数日の家族のレスパイトショート利用者がいると思います。日々のケアの回数(入浴は難しいとおもいますが)は家族の方が断然多いです。パッド交換等は毎日行っており家族の方が上手な場合もあります。 そんな中、洗身不足で頭部にフケ、足指の水虫やパッドのズレで失禁して本人が帰宅してくると本当にガッカリします。 利用者は利用料を支払い利用しているので少なくとも自宅で過ごしている状態と同じで帰すのは当然の事で、又は、発赤があるとか表皮剥離があるとかプラスα情報を伝えて訪問診療に繋ぐ位でないとと思っています。 ただ上記の事は私的にも理想であり綺麗事とも思っている部分もあるんです。 皆さんは正直なところどう思われますか? 屈託ないコメントが頂ければと幸いです。

ケア職員

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

62025/06/29

長月

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士

元包括職員です。 そして包括就職前に重症心身障害者のデイで働いた経験もあります。まさにまるみさんの仰るとおりで、ご家族のほうがご本人のことを知っているので「その方にとって1番いいやり方を職員は教えてもらう」というスタンスでした。 現場の介護員さんもとても頑張っておられますが、毎日真摯に在宅介護しているご家族には敵わないこともあると思います。 そして、「それくらい仕方ない、お世話になってるし、職員さん忙しいから」と理解してくれるご家族だからこそ、こちらが歯がゆい気分になりますね… 気軽に「こうしてほしい」と言い合える関係になるのが理想です。難しいですけど。

回答をもっと見る

介助・ケア

全介助の方のパッド使用量について パッドが無くなり次第家族さんに持参依頼しています。   昼用パッド1日3枚、夜用パッド1日2枚の合計1日5回パット交換をしていますが、尿量が多く吸収率100%超えてます。 パッドが無くなりそうなので家族さんに依頼したところ この前持って行ったのにもうなくなるの?と毎回言われます。パッドの使用量と尿量が多いことを伝えても 納得されません。 パッド交換の回数1日5回で、夜用パッドが2枚って 普通じゃないでしょうか?

オムツ交換家族ケア

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/06/30

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 尿量の多い方っていますよね…… 5回交換している内枠をご家族にきちんと説明されていますか? されている状況であれば、重量計測や写真での記録もありかと思います。 「これだけあれば大丈夫」と、思われるご家族様もいますので、1日の排泄量を提示して「足りてませんよ~」と、お伝えするのもひとつの方法だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

フィルム(ドレッシング材)に関してのご相談なのですが、看護師や医師から指示があればヘルパーがフィルム交換を行うことは可能でしょうか?また、患部が褥瘡なのか褥瘡でないのかによっても変わりますか?  今回は褥瘡とは言われておらず、肛門付近に傷ができているので、薬塗布してガーゼ塗ってフィルム貼るを看護師が行っていますが、ヘルパーが行うかもしれません。

看護師訪問介護ケア

たかし

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

32025/06/19

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

以前の職場では 訪問時フィルム交換してました 処置内容については、看護師に確認してました 必要であれば、本人の同意を得て写真も撮って報告してました

回答をもっと見る

愚痴

元職場利用中の祖母が風邪ひいて、 痰がらみが凄いから吸引お願いしたんです そしたら本人拒否した、自己排痰できたからと 吸引はしなかったんです でも帰ってきたらゴロゴロ痰がらみあって 本人の意思尊重はわかるけど家族の意思は? で抗議したら その後も吸引はしないで痰を出すよう伝えたと返事 その祖母は右半身麻痺で車椅子です 下痢し始めて、 この前本人飲み込むようだから痰を出すよう伝えた と返事が来て意地でも吸引しなかったんですよね 痰飲むと下痢になる、 伝えて出せるなら困ってない 本人の意思尊重はわかるけど家族の意思は無視か? と抗議文書きました だって、各家庭に必ずはないでしょ吸引器 ※個人の見解です どう返事が来るんだろ

デイサービスケア

マオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22025/06/29

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

病院受診が、いいのかな こうして 回避する生き方がいいのかな とても 難しい🤨

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修の医療的ケアが2回しかありません。補講は一度です。1日目、2日目、と、それぞれテストがあります。 器官カニューレと、吸引なのですが、、 受講した方に質問です。難しい難しいとよく聞くのですが、 やはり、難しいですか? 事前に資料をいただいたのですが、流れをチェックしておいた方がいいですか? オススメの動画などがあれば伺いたいです。

実務者研修研修ケア

しなもん

グループホーム, 初任者研修

22025/06/29

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 器官カニューレや吸引は最初とても難しそうに感じて、不安ですよね。 もちろん緊張感はあると思いますが、講師の方がしっかり手順を教えてくれて、流れを何度も確認しながら進むと思います。 事前予習しておくとかなり気持ちに余裕が持てると思います。 事前にもらった資料でイメージトレーニングをしておくのはすごく大事ですし、YouTubeでも「実務者研修 医療的ケア」「吸引 手技」などで検索すると、看護師や研修機関が出している動画があるので参考にされるのもいいかと思います。 どちらも命に関わる大切な処置・ケアですから、手順をしっかりと覚えておくのはマストです。ですが、落ち着いてポイントを押さえれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

認知症介護

自分の陰部を触る男性利用者がいます。性的な意味で。 アルツハイマー型認知症で会話にならないことも多いです。調子のいいときは冗談を言って笑っていることもあります。 人がいるときにはやめてほしいことを伝えても終わりません。認知症なことをわかっていても見てしまうと正直気持ち悪いと思ってしまいます。すみません。どう声かけすればいいですか。 頻繁におきていて記録に残さないで省いてしまっています。

認知症ケア

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

42025/06/27

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

うちの施設の利用者にもいますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんからの発言や行動で、「ん?」と引っかかること、たまにあります。 体に触れてきたり、性的なことを冗談っぽく言ってきたり…。 「冗談だから〜」「前のヘルパーは笑ってたよ」と言われて、なんとか笑って返しますが。 事業所に報告したら「対応に気をつけてね」とだけ言われて。結局、現場で“我慢するしかないのかな”って空気になってるのがしんどいです。 みなさんのところでは、こういうときどうしてますか?言い返す? 距離を取る?

ケア人間関係ストレス

サム

介護福祉士, 訪問介護

32025/06/16

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私もセクハラ経験あります。 ハラスメントがあれば、上司に報告し(スタッフの配置に余裕があれば)その人となるべく関わらない業務に配置してもらったり、もしくは上司が直接利用者様にやめてほしいとやんわり話してくれました。 直接本人に言ったこともあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

職員のナースコール対応について質問です! 私が在籍している施設は住宅型の訪問介護、訪問看護のホスピスケアを行なっている施設です。日中は常にナースが最低4名配置されていますが。ケアワーカーは職員不足の為時間帯によって手薄になってしまっています。 その手薄な時間帯にナースコールが鳴った際、ナースは対応する事に消極的です。理由を聞くと「ナースコール対応は看護の仕事じゃないんです」と。 本当に急変等でコールを押したご利用者さんだっているかもしれないのに、自分達の仕事じゃないから対応できないなんて無責任と思ってしまいました。 どこの施設でも同様なのでしょうか?教えていただきたいです。

ケア職場

おたこん11

介護福祉士, 訪問介護, 訪問看護

52025/06/18

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

カイテク夜勤バイトで住宅型ホスピスにいったときにナースコールが同時になったときに「なんでいかないの」といわれたので「転倒リスクがたかい方を優先しました」といってやりました。 そのナースは井戸端会議してました。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

212025/03/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

エアマット利用者のおむつ交換はリハビリモードへ変更しています。ベッド上での食事は背上げモードに変更。 この使い方は正しいですか? 私の勤務先の職員は誰もエアマットのボタン操作をしていません。いつも除圧モードです。

排泄介助オムツ交換ケア

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

12025/06/28

Qoo0428

看護師, 病院

大学病院で働いていますが、いちいち変えていません、、よくないですね

回答をもっと見る

きょうの介護

介護の仕事して、親の介護して… って私みたいにしてる方いますか…❓ そして、介護疲れして体調崩したりしてる方いますか…❓

モチベーションケア施設

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

42025/06/26

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

7年も前になりますが、離婚して元夫が出て行った後の2年間、同居していた義父をそのまま面倒見ていました。 間に入退院を3度繰り返し、その度せん妄で仕事の前後、休みの日も全てつぶれて自分の時間もありませんでした。 最後は食道がんで2ヶ月間平日連日の放射線治療で高速移動の病院通いするため、仕事を辞めて看病にあたりました。 自分の父親でもなく、損な役回りで馬鹿げていると自分でも分かっているし、止めなよと友人から言われても、自分の父親より長く家族だった人を見捨てることはできませんでした。 逃げ出してしまいたいくらい大変な思いもありましたが、 その時は体の不調を感じる暇もなかったです。

回答をもっと見る

介助・ケア

ストーマを造設されている方ですが、1日に何度も自分でパウチを外されてしまいます。本人は痒いから取ったと言われており、痒みや不快感があれば時間や場所関係なく外されてしまいます。痒みのある部位にワセリンを塗る対応をしていますがあまり効果がないみたいです。パウチを外さずに本人が快適に過ごしていただける何か良い方法はないでしょうか?

排泄介助ショートステイ特養

きいろ

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/05/30

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

接着面に被れて痒くなられる方多いですよね。かと言って外用薬塗るとくっつかなくなるので困りものですよね。 老健の入所勤務の時に外用薬を塗った後ストマ部分にパッドで陰部巻きをしていました。でもって掻痒部の被れや痒みが軽減したらまたパウチをつけるを繰り返していました。

回答をもっと見る

介助・ケア

手指の手荒れ、乾燥、ゴワつき、ひび割れなどがある方にはどのような対応をしていますか? 使用している塗布薬があれば教えてください。 また日頃のケアで何か気をつけていることや入浴時、手洗いなど対策していることがあれば教えてください。

手荒れ入浴介助ケア

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

12025/06/26

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

ハンドクリームにオイルを混ぜて使っています。ライスオイルやナッツオイルなど自然な物がおすすめ✨かなり保湿できますよ。ハンドクリームだけより浸透する感じです。 ネイルオイルを爪の間と爪まわりに塗りこむのもぜひやってみて下さいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

病院勤務でケアスタッフとして働いています。 日々、業務に追われて疲労困憊です。 ナースのコールの対応、配茶、顔拭きのタオル配り、入浴、シーツ交換、おむつ交換、体重測定、ゴミ集め、ゴミ出し、吸引瓶の交換、病着チェック、おむつ補充等など、、まだ他にも細々とありますが、他のところも同じようなかんじでしょうか?

ケア職場

まるこ

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42025/06/22

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 70床老健から、この2月に同法人内医院のMAX19床病棟に異動して現在に至ります。 日中、ナース1人~2人、ケア早番1人、遅番1人で回しています。 ナースはほとんどケアには入らず、入退院の対応と点滴等の管理に終われて、定時で帰れることはまずありません。 ケア早番は朝食から排泄ケア、ゴミ処理も当然あります。 遅番は昼食から2~3人の入浴。 夕食~排泄、就寝までのケアを担っています。 やってることは、まるこさんと全く同じです。 老健でも、特養でも人数が違うだけで、流れ的にはやっていることは同じでした。 今、患者さんの出入りが頻繁になると、ちょっと慌ただしい感じになることはありますが、時間に余裕があり、患者さんに手厚く接することができ特に疲労困憊を知りません。 夜勤はDr.が宿直しているので、介護士でも1人で月に6~7回夜勤をこなします。 1人で看取り、家族の対応からエンゼルケアもありますが、全然きついと思ったことは無いです。 人数の差と気持ちのもち様じゃないかと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

昨年ケアマネに受かりやっと実務研修も終了。4月から相談援助の部署に異動です。そこで質問なのですが、介護の世界はだいたい資格ビジネスの視点が強いような気がします。オススメの資格とかこれから取りたい資格などを教えて欲しいです。

異動ケアマネケア

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

62025/03/25

わっち

有料老人ホーム, 初任者研修

自分は介護職に就職してからもうすぐ2年になります。 今年中に実務者を取得するつもりです。 また、介護福祉士の勉強も始めようと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 皆さんの職場では各委員会はどの程度の期間でメンバーチェンジをしますか? また変わる場合は次のどの委員会に入りたいかなどの希望を出せますか? よろしくお願いします。

委員会ケア介護福祉士

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42025/06/25

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 私が務めていた先では1年交代でした。 希望通りにいかないこともありますが、一先ず相談すると良いかと思いますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。介護職として、倫理観や専門性を高めるために、どのようなことを意識していますか?また 介助やケアを行う上で、特にやりがいを感じるのはどのような時ですか?よろしくお願いします。

ケア職員

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

22025/06/25

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

私はきつい時やイライラした時に、みんな人生の先輩で頑張って戦後の辛い時期なども乗り越えてくれた、だから今の平和な日本があるのだ。と考え、人生の先輩に感謝の気持ちを思い出すようにしています。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

感染症対策

汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?

家族ケア施設

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

62025/07/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。

回答をもっと見る

施設運営

私は介護現場の働きやすさについて考えることがよくあるのですが、皆さんの施設では、業務を円滑に進めるためにどんな工夫や取り組みをされていますか? 例えば、申し送りの方法や記録の仕方、レクリエーションの進め方など、日々の仕事の中で「これは良かった」と思えるものがあれば知りたいです。 また、現場の声から生まれたアイデアや改善事例などもあれば、ぜひ参考にさせてください。

申し送り記録施設

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

22025/07/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちはレクリエーションの種類により職員をグループ分けしてます。 月単位でスケジュールを立てて、振り分けてます。準備は各グループで行ってます。ただ持ち帰ってすることもあるので、負担になってます。 記録については、パターン作って入力の効率化を提案しましたがダメでした。 申し送りについては、翌日に相談員がまとめたものを朝礼で伝えてます。

回答をもっと見る

介護用品・用具

住宅型有料に勤務しています。利用者全員の福祉用具レンタルしているもののチェックをすることになったんですが、早く出来るいい案はないですか?プランを一人ずつみて確認していく他ないですか?

有料老人ホーム

ありんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

42025/07/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

担当者会議の要点、を作成している受け持ちなど介護職や看護師などおられませんか? 福祉用具レンタルしていれば必ず担当者会議が開かれますので、参加した職員はまとめるはずなんです、、 また、福祉用具の事業所が全て分かれば(普通把握しているのですが)、そこへ連絡して確認する方法もあります。 でも、プランが閲覧できるなら、それを確認する方が早い事もあり得るところですが…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

430票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

567票・2025/07/09

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

635票・2025/07/08

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

669票・2025/07/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.