一番ドン引きしたことは何でしたか?

美都

介護職・ヘルパー, デイサービス

介護未経験で業界に入った方にお聞きします。介護職を始めて、一番ドン引きしたことは何でしたか?私は6年前資格なしでこの業界に飛び込んだのですが、先輩職員がご利用者様をちゃん付けやニックネームで呼んでいる姿に唖然としました。それを教訓に今でも、言葉使いには気をつけてます。(例え信頼関係が築けていても。)ちなみに当時の所長は、律子様というご利用様を「ちゃんりー」と呼んでいて、素人ながらにヤバいとこに入っちゃったのかも、と不安になったのを昨日のことのように覚えています。

2024/04/28

47件の回答

回答する

いっぱいあり過ぎて絞れませんが、介護歴10年でパルスオキシメーター知らない人に出会ったのは衝撃でした。ちなみに嘘みたいな本当の話しですが、体温計(腋窩タイプ)知らない人にも出会いました。女性で結婚してるらしいですが、使い方分からなくてご主人にやってもらってるそうです。

2024/04/28

質問主

うたさん、コメントありがとうございます♪ えええええ!衝撃すぎて、3回読み返しました!!

2024/04/28

就職先で、あらゆる強烈な利用者さんと関わりましたが… そんなことよりも、十何年前に職業訓練中の実習先だった特養は、利用者さんや実習生にとって地獄でした。 思い出すのを一部ざっと挙げると ・寝たきりで反応のない利用者さんの頭部を、ベッド両側に居る職員2名がボンボンとボール遊びするように弄びながらおしゃべり。 ・トイレに連れてってと懇願する利用者さんに「今はトイレの時間じゃない!」と罵声を浴びせて連れて行かない。そのため実習生である私に懇願してくるため、おそるおそる職員に伝えたら、今度は私に「だーかーらーー!!」と罵声。そして実際、排泄時間は固定でトイレ前の廊下にずらりと並べてベルトコンベヤーのようにトイレ介助。 ・そんな廊下の利用者さんの目の高さに、あり得ない張り紙『職員各位 平成✕✕年✕月✕日より、利用者をじじい及びばばあと呼ぶことを禁ずる』と… ・面会は、施設玄関脇に設けられた談話室に限定し、施設内には入れない(コロナ前の話ですよ) ・昼食後、一斉に利用者さんを暗い廊下に追い出してずらっと並べ、実習生に食堂の掃除を急かし、職員達がその食堂で和気あいあいと昼食や休憩をとる。 ・実習生は浴室に入らせてもらえず入浴実習ゼロ、ひたすら頭と足元にドライヤーをかけ続ける人員として配置。入浴も大勢の利用者さんを一気に並べ、入る時から出る時までベルトコンベヤー方式。 実習中、毎日が苦痛で苦痛で、介護職恐怖症になりそうでした。

2024/04/30

私は訪問介護がはじめてでしたが、凄かった。 ①職員10人以上出勤するのに、更衣室は事務所の片隅半畳のみ。1人しか着替えられない。着替えのためだけに30分サービス早出しないといけない。 ②着替えの時間が勿体無いので、ズボンだけ着てきて(制服ではない)、上着の制服を事務所内で(更衣室以外で)着替えて良いか?と確認とったら(コロナ禍だから)、電車通勤なら上下着替えてくれ。ズボンにもウィルスがついてるかも。 ③ハズレ職員の1人居て、その職員は10分以上かけて着替えるので、自分が遅刻状態で待つことになる。 ④一日のスケジュール表に「休憩時間」の明記がない(というか、これは訪問介護の普通ですかね?)。訪問先と次の訪問先との間に30分程度時間的余裕があれば、その時に休憩できるでしょ?のスタンス。 時間的余裕はあるけど、距離的余裕ないから、実質的には休憩時間にはなり得ないですけど? ⑤休憩の明記がないことに対して不満を訴えると「慣れると休憩出来るよ」の一言で改善する気なし。 ⑥管理職級の育休職員が帰社。自分の挨拶の声が小さい言葉は棚に上げ、帰社に気づかず挨拶の返しが無かった全職員に向けて 「お疲れ様ですの一言も言えねーのかよぉぉぉ!!」 と怒鳴り散らす!だったら、最初からその大声で挨拶しろよ。 ⑦⑥の職員とのOJT時、遠くを走る別の職員を見つけ 「あ、自分の携帯触ってる。ルール違反だね」 と職務中の違反を発見して、帰社事怒鳴り散らす理由見つけてほくそ笑む。が、私とのOJT中普通に自分のスマホ見て笑う。 ⑧ケア技術の練習のための自主トレが全社員サービス残業で始まり、平気で1時間も2時間もやる ⑨書類仕事は1通につき15分のみ残業つけて良い(実際に何分かかろうとも)。事務所には3台しかヘルパー用パソコンが無いため、1時間、2時間待機しないとパソコン仕事が出来ない。パソコン仕事は当然「書類仕事」ではないので、残業時間とはみなされない。 ⑩有給休暇取得する場合は その前日の帰社時 「明日は○○の為、有給休暇いただきます!」 と全職員に個別に申し送る。10人もの職員に申し送るとなるとかなりの時間を要する。サービス残業発生。 また、有給休暇取得後の出勤朝の朝礼時 「昨日は有給休暇取らせていただきありがとうございました!」 の挨拶必須。 ○ 試用期間終了後、正社員としての契約書作成時。最終面接じゃ、社長から説明された労働条件を下回る基本給で契約し直させてくれとの提案(という名の問答無用の命令)。 理由は「○○さん(私の事)には何の不満も無いし、我々の間違いなんだが(本当かどうかは知らない。そういうやり方の会社だったのかも知れない)、社長面接時に提案していた労働条件で契約してしまうと、3年先輩のヘルパーと同じ給料になってしまうから」 知らん!それはお前の面接時の失敗じゃ!私には関係ない! と思ったので、試用期間終了の案内&正社員契約の書類渡されそうになった次の日、退職の意思表明。その週に退職。次の週に介護付き有料老人ホームに転職。 という感じでした。 まだまだ書ききれないドン引き労働実態ネタありましたが。長くなり過ぎるので、この辺でやめます。いやぁ、酷過ぎる訪問介護事業所でした。

2024/05/03

回答をもっと見る


「先輩」のお悩み相談

新人介護職

もう我慢出来ない。。。 医療行為にあたる爪切りは、看護師にお願いしてるのに、人とられちゃうとか、化膿してる爪ならやるけど、それ以外は先輩に教わってって言われてるけど、爪を切ること自体が間違っているのに。。。 切らずに、綺麗な爪だけ 入職3年目のペーペーが20年以上のベテランに申し出ても、何も変わらん。。。 揉め事になるくらいにした方がいいものか、流しては居られずどうしよう。。。

医療行為入社看護師

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

252023/07/15

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

爪切りしてますよ!

回答をもっと見る

特養

特養に勤務しています。 1ヶ月経ちますが、周りの人(先輩方から)行動が迅速じゃない、ゆったりしている、のんびりしていると言われます。 早出で、7時に起床介助、ほぼ全員介助の食事介助、口腔ケア、入浴の方のバイタル測定、9時までに終わらせて臥床させる。入浴の方はフロアに待機、それが終わったら記録(手書き)を10時までに終わらせて隣のユニットに行って陰部洗浄、目が回るくらい忙しいです。トイレにも行けない。 リーダーからは、〇〇さんは丁寧にやるから時間がかかるのよと言われました。 私たちが相手にしているのは物ではなく人間です。 何時までにこれやってあれやってって言われても私は機械じゃないんだからできるわけないじゃないですか? オムツ交換も時間がかかりすぎと言われます。 食事介助も急いで食べさせたら誤嚥性肺炎の危険があるし、移乗介助も世間一般的にやってはいけないことも安全のためならいいよとか、例えば利用者様の足の間に職員の足を入れて移乗するとか、 先日も先輩が意思疎通のできない利用者様に食事介助してましたが、スプーンてんこ盛りに入れて無理やり口に運んでいました。私は側で見ていて、利用者様の表情が嫌がっているのがわかりました。 でもまだ入社して日が浅いので何も言えず、ここに入社したのは間違ったのかなと思いました。 で、その先輩が食べ終わらせたのは、食べ始めて8分です。早すぎませんか? いつも指導してくださる時は、立派なこと、正しいことを教えて下さっていたので、悩んでいます。 ゆったりのんびりしている人には特養は向いてないのでしょうか?

排泄介助食事介助先輩

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

72024/03/12

ゆう

介護福祉士, グループホーム

経験はないので、申し訳ないですが……(ユニット特養は経験なさし) ただ特養勤務の友達は同じような事言ってました。 早めに行って、仕事回さないと終えれないって話してました。 あとは単純にそのユニットのやり方によるんじゃないでしょうか? 慣れてきたら 一日の流れがわかるようになり、利用者さんとも上手く出来るようになれば オムツ交換1つ手早くなると思います。 なんと言うか身体介助って、体で覚えてる動作なので場馴れすれば楽になるように思います。 ただその配属先のユニットに、新人を育てる余裕があるかないか によっても違いますよね💦 教育がちゃんとしてないユニットは、結局新人さんがパワハラっぽい圧に耐えられなくて辞めると言う感じに思います。 余談ですが、私はスピード重視しすぎる機械的な介護現場が苦手で…… 結局特養はなんとなく、そういった話耳にするので挑戦できずです(._.)

回答をもっと見る

新人介護職

1年目だとちょっとしたことでも先輩から色々言われる。言われて注意されて当たり前だったり仕方のないことはもちろんあるけど、最悪、利用者に悪影響のないことだったらそんなに言わなくても・・・と思うこともある。そういう時は自分も後輩に「そんなに気にしなくていいよ」って言う。 その反面、自分が新卒の時と比べて後輩の業務内容とか配慮されてる面があると「自分の時はこうだったのに」って思っちゃう。 あとは自分が中堅の立場だから当たり前だけど、勤務はそれなりにキツくて、準夜→休み(入り)→深夜→日勤とかもあって。でも、1年目だとやっぱ配慮されるから、深夜→休みが多くて。もともと日勤だった日も色々あって休みになって、自分は準夜→休み→深夜からの日勤なのに、後輩は深夜→2連休になって。自分が休みにしてほしいくらいなのにって思っちゃって・・・。 気遣う優しい自分と、んーって色々思っちゃう自分がいて嫌になっちゃう🤢後輩ができるとこう思ってくるものなの?それともただ単に自分が腹黒いだけ?性格悪いだけ?

新卒後輩先輩

にっぴ

介護福祉士

112023/11/18

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 やっぱり経験者はそれなりにシフトがキツくなりますよね… 新人は無理のないシフトが多いです。 いいよなぁ。。とは思いますが、仕事慣れている分、仕方ないかと割り切ってます。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

無資格未経験で病院看護助手しています まだ入って2ヶ月ぐらいしか経っていませんが 仕事全然覚えなれません。オムツ交換遅いです 最近急性胃腸炎なってしまい5日休んでしまいました。その前から腹痛でちょくちょく休んでいたので行きずらいです。辞めた方がいいですよね

看護助手無資格未経験

たに

介護職・ヘルパー, 病院, 無資格

392023/06/27

ホルモン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養

私も介護業界入ったばかりは 有りました そして自分が仕事が遅いので急性胃炎になりました 自分も同じ様な事があり暫く休んで2ヶ月後、再発し 又休み、復帰しましたが その後また8ヶ月後再発し病院に緊急で行ったら胃がんになる一歩手前でした それも有って辞めましたが辞めたことを悔やみました 自分も周りの人より覚えるのは遅かったので すが、やっていくうち早くなりましたよ! 周りからは早いね~と言われるようになりました その時のリーダーが言っていたんですが 技術なら同じことをやって行く事で自分のものになるから今はやってやって行く事で上達して行くよ!技術面なら経験を積めば上手くなる 知識は後から付いてくると 言われて少し気持ちは楽になりましたが辞めた後の施設さんでオムツ交換とシーツ交換を鍛えられて早くなりましたよ 場所が変わることも全くのマイナス面ばかりではないです 今まで付かなかった力がつきますよ 自分から排泄介助に積極的かつ率先して入ったら如何でしょうか? ただし誤解されないために直属の上司には 言って居たほうがいいと思います 自分のオムツ交換が上手く出来ず不得なので 、どんどん自分から入って克服したいですと言う事は積極性と頑張っている姿は分かって貰えますよ 後一人一人の朝昼夕に使うパッドやオムツ種類、リハパンなど覚えることや交換時は 新しく使うオムツやパッドのセットしたやつを傍に置いとくと楽ですよ

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

介護職2年目で、1年間は、特養で勤務していました。 人事異動で、グループホーム勤務になったのですが、 入居者さんは、介護度の低い方がいらっしゃるかと 思ったら、特養にいた時と変わらず、要介護1〜5、 プラス動いて転倒リスクのある方もいて、 特養にいた時よりも、目が離せなくて、キツイです。 グループホームでも、2人介助って、普通ですか?

ユニット型特養認知症グループホーム

ガビィ

介護職・ヘルパー, グループホーム

462022/12/01

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

普通ですね。入所時は軽度であっても年月が過ぎれば、重度になりますよね。 グループホームは、重度になれば出ていって下さいと言う所では無く、重度になっても変わらず生活が続けられると言うのが施設であり、ごくごく普通の事だと思います。 又、高齢者の中でも、大人数が、ワイワイ、ガチャガチャしてる所が落ち着かない、と言う方はグループホームに向いていると考えます。 それは、認知度が軽度、中度、重度関係なく性格の所もあります。 それに、利用者数が少なければ、職員の数も少ないのは当たり前になるので、特養より仕事が大変と感じるグループホームも少なく無いと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

他業種から介護の仕事に飛び込んできた男性職員の話です。入職して9ヶ月くらいです。40代だと思うのですが?はっきりわかりませんが?多少プライドが高い所ありまして。その人を指導する指導員も仕事は出来るのですが?気が短く自分の思い通りにその新人さんが動かないと、短絡的にすぐ怒り出し先日は利用者様の前で大きな口論になるところで、ハラハラしました。まともな新人教育マニュアルがあるわけでもなく。私の考えでは指導員の尺度で新人を指導するのではなく、新人の目線に立ってゆっくり指導したほうが良いと思いますが!皆さんの施設ではどのように新人教育されていますか?

上司特養人間関係

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

152024/06/19

のんちゃん

介護の仕事に限らず、人前で叱責するのは宜しくないと思います。 しかも40代となると、それなりに社会経験もある大人でしょうから それはプライドも傷付きますよね。マニュアルが無くとも指導者として「短絡的にすぐ怒る」様な方と一緒に仕事をするのは、ストレスですしパワハラと言われかねないと思いますが… 私が以前働いていたいくつかの施設では、マニュアルはありませんでしたが教え上手な職員が口頭で教えていました。まぁ、新人なんだし聞く側の態度も良くないといけませんけどね

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護で「一緒に掃除」と言う名目で身1生1で掃除のサービスに入っています。 利用者様はハタキでリビングのテレビ前を、ホコリ取りするだけで、あとはヘルパーが掃除機かけ、トイレ、シンク、洗面所掃除、床拭きなどをします。 それプラスで「今日はグリル掃除して」「○○のテーブルを拭いて」など依頼があるのですが、ヘルパーとしてどこまで掃除してOKなのでしょうか? 「一緒に掃除」という名目なら、何でもOKでは無いですよね? ちなみにご夫婦で住んでおられる家です。

夫婦掃除訪問介護

愛美

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

172024/06/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ケアマネなどと、担会での話など、その方への支援方法(アプローチ)の仕方は様々です。性格もご事情も違いますので、担会やカンファに参加していない、我々には、察する事が出来ない所があるんじゃないかと思います。 ケアに入る時に、同伴されたリーダーさんから、受けた説明は、どの様なお話でしたか? と、申しますのが、利用に至った経緯やADLが分かりません。 例えば精神的な素因がございますと、「動機付け」という事柄があります。その場合、紋切り調に「出来ません」も「前回したので今回しません」も言えません。 「一緒にしましょう。要らない油を雑紙で拭いて頂けますか(一部して頂きながら巻き込む)」なのか「お魚、身体に良いですよね〜(等自炊された行為を讃えながら、(今は、今回は)洗って差し上げる」なのか、色々あります。 どこをどうするか、予め決まった方向性があると思います。それに加味される、性別や、年齢。既往症も、現病など。 また、一部のご利用者様ね中には、ヘルパーと家政婦の違いが分からない方もいらっしゃいます。そんな方の対応には、注意が必要です。一方的に、直接、市に連絡され、事業所に指導が入る等厄介です。他にも、被害妄想や、依存心が強い方等の対応は、難しいです。 ぜひ、上司の方にお尋ね下さい。 私個人的にはそう思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護事業所で勤務しています。 ご利用者から物はいただけないことになっていると思いますが、うまい断り方はありますか? 契約時に、ヘルパーは物などいただけませんとご説明してはいるのですが、訪問先でご利用者から、お菓子など「持っていきなさい!」と出していただけることが多くあります。中には、現金や商品券などを手に握らされたことも…。そういった場合、うちの事業所では「私たちは物をいただけないことになっているので」とお断りすることにしているのですが、押しが強い方は「黙ってりゃわかんないんだから!大丈夫だよ!」と受け取らないと怒ってしまったりします。 特養にいたときは受け取るフリをして後でこっそり返す…なんてことが出来たのですが訪問では難しく🥲 いい方法ありましたらお教えていただきたいです!

訪問介護

アルパカ

介護福祉士, 訪問介護

42024/06/24

r.paca

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ヘルパーを6年ほどした経験がありますが、私もそのような経験はあります。 金品に関しては、ご家族様がその場にいなくても、週1回や月1回、帰省で来訪があることなども考慮し、訪問先にある連絡ノートに記載をして、ノートに挟んで利用者様に分からないように対応したりしていました。 ノートに記載しておけば、ご家族様も理解されたり、他のヘルパーにも共有できますね。 ノートに記載だけでなく、担当サ責に報告して状況説明して指示を仰いで対応すれば良いと思います😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスで働いていた時に 突如閉鎖してしまったのですが、 そんな経験がある方いらっしゃいますか?

デイサービス

a___r

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

12024/06/24

よし

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

経験ありません。 それは驚きですね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ハローワーク転職サイトwebの求人広告求人情報誌知人の紹介直接連絡転職したことがないその他(コメントで教えて下さい)

389票・2024/07/02

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできるワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介たまたま求人で見つけたからその他(コメントで教えてください)

694票・2024/07/01

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

707票・2024/06/30

新人指導委員会勉強会掃除、洗濯料理人間関係の構築その他(コメントで教えてください)

778票・2024/06/29
©2022 MEDLEY, INC.