一番ドン引きしたことは何でしたか?

美都

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

介護未経験で業界に入った方にお聞きします。介護職を始めて、一番ドン引きしたことは何でしたか?私は6年前資格なしでこの業界に飛び込んだのですが、先輩職員がご利用者様をちゃん付けやニックネームで呼んでいる姿に唖然としました。それを教訓に今でも、言葉使いには気をつけてます。(例え信頼関係が築けていても。)ちなみに当時の所長は、律子様というご利用様を「ちゃんりー」と呼んでいて、素人ながらにヤバいとこに入っちゃったのかも、と不安になったのを昨日のことのように覚えています。

2024/04/28

47件の回答

回答する

いっぱいあり過ぎて絞れませんが、介護歴10年でパルスオキシメーター知らない人に出会ったのは衝撃でした。ちなみに嘘みたいな本当の話しですが、体温計(腋窩タイプ)知らない人にも出会いました。女性で結婚してるらしいですが、使い方分からなくてご主人にやってもらってるそうです。

2024/04/28

質問主

うたさん、コメントありがとうございます♪ えええええ!衝撃すぎて、3回読み返しました!!

2024/04/28

就職先で、あらゆる強烈な利用者さんと関わりましたが… そんなことよりも、十何年前に職業訓練中の実習先だった特養は、利用者さんや実習生にとって地獄でした。 思い出すのを一部ざっと挙げると ・寝たきりで反応のない利用者さんの頭部を、ベッド両側に居る職員2名がボンボンとボール遊びするように弄びながらおしゃべり。 ・トイレに連れてってと懇願する利用者さんに「今はトイレの時間じゃない!」と罵声を浴びせて連れて行かない。そのため実習生である私に懇願してくるため、おそるおそる職員に伝えたら、今度は私に「だーかーらーー!!」と罵声。そして実際、排泄時間は固定でトイレ前の廊下にずらりと並べてベルトコンベヤーのようにトイレ介助。 ・そんな廊下の利用者さんの目の高さに、あり得ない張り紙『職員各位 平成✕✕年✕月✕日より、利用者をじじい及びばばあと呼ぶことを禁ずる』と… ・面会は、施設玄関脇に設けられた談話室に限定し、施設内には入れない(コロナ前の話ですよ) ・昼食後、一斉に利用者さんを暗い廊下に追い出してずらっと並べ、実習生に食堂の掃除を急かし、職員達がその食堂で和気あいあいと昼食や休憩をとる。 ・実習生は浴室に入らせてもらえず入浴実習ゼロ、ひたすら頭と足元にドライヤーをかけ続ける人員として配置。入浴も大勢の利用者さんを一気に並べ、入る時から出る時までベルトコンベヤー方式。 実習中、毎日が苦痛で苦痛で、介護職恐怖症になりそうでした。

2024/04/30

私は訪問介護がはじめてでしたが、凄かった。 ①職員10人以上出勤するのに、更衣室は事務所の片隅半畳のみ。1人しか着替えられない。着替えのためだけに30分サービス早出しないといけない。 ②着替えの時間が勿体無いので、ズボンだけ着てきて(制服ではない)、上着の制服を事務所内で(更衣室以外で)着替えて良いか?と確認とったら(コロナ禍だから)、電車通勤なら上下着替えてくれ。ズボンにもウィルスがついてるかも。 ③ハズレ職員の1人居て、その職員は10分以上かけて着替えるので、自分が遅刻状態で待つことになる。 ④一日のスケジュール表に「休憩時間」の明記がない(というか、これは訪問介護の普通ですかね?)。訪問先と次の訪問先との間に30分程度時間的余裕があれば、その時に休憩できるでしょ?のスタンス。 時間的余裕はあるけど、距離的余裕ないから、実質的には休憩時間にはなり得ないですけど? ⑤休憩の明記がないことに対して不満を訴えると「慣れると休憩出来るよ」の一言で改善する気なし。 ⑥管理職級の育休職員が帰社。自分の挨拶の声が小さい言葉は棚に上げ、帰社に気づかず挨拶の返しが無かった全職員に向けて 「お疲れ様ですの一言も言えねーのかよぉぉぉ!!」 と怒鳴り散らす!だったら、最初からその大声で挨拶しろよ。 ⑦⑥の職員とのOJT時、遠くを走る別の職員を見つけ 「あ、自分の携帯触ってる。ルール違反だね」 と職務中の違反を発見して、帰社事怒鳴り散らす理由見つけてほくそ笑む。が、私とのOJT中普通に自分のスマホ見て笑う。 ⑧ケア技術の練習のための自主トレが全社員サービス残業で始まり、平気で1時間も2時間もやる ⑨書類仕事は1通につき15分のみ残業つけて良い(実際に何分かかろうとも)。事務所には3台しかヘルパー用パソコンが無いため、1時間、2時間待機しないとパソコン仕事が出来ない。パソコン仕事は当然「書類仕事」ではないので、残業時間とはみなされない。 ⑩有給休暇取得する場合は その前日の帰社時 「明日は○○の為、有給休暇いただきます!」 と全職員に個別に申し送る。10人もの職員に申し送るとなるとかなりの時間を要する。サービス残業発生。 また、有給休暇取得後の出勤朝の朝礼時 「昨日は有給休暇取らせていただきありがとうございました!」 の挨拶必須。 ○ 試用期間終了後、正社員としての契約書作成時。最終面接じゃ、社長から説明された労働条件を下回る基本給で契約し直させてくれとの提案(という名の問答無用の命令)。 理由は「○○さん(私の事)には何の不満も無いし、我々の間違いなんだが(本当かどうかは知らない。そういうやり方の会社だったのかも知れない)、社長面接時に提案していた労働条件で契約してしまうと、3年先輩のヘルパーと同じ給料になってしまうから」 知らん!それはお前の面接時の失敗じゃ!私には関係ない! と思ったので、試用期間終了の案内&正社員契約の書類渡されそうになった次の日、退職の意思表明。その週に退職。次の週に介護付き有料老人ホームに転職。 という感じでした。 まだまだ書ききれないドン引き労働実態ネタありましたが。長くなり過ぎるので、この辺でやめます。いやぁ、酷過ぎる訪問介護事業所でした。

2024/05/03

回答をもっと見る


「先輩」のお悩み相談

新人介護職

女性の新人職員に、 ◯さんお願いしていいですか? と頼まれたので対応しようとしたら 私、◯さん行くので、◯さんお願いします! と上から目線?命令?みたいに言ってきて びっくりした!! 他の職員は注意しないし、私だけ、えっ?ってなった。 私、一応先輩なんだけど? この新人職員どう思いますか? もう少し言い方あったのでは?

先輩新人モチベーション

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/04/29

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

お疲れ様です。 ちなみにさっちさんが求める新人らしい言い方とはなんでしょうか? もし今後、私が介護職に就く際に参考にしたいです♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 心が折れました。 もう、無理です。 先輩同僚がある事に怒って言って来ました。 〇〇さん(私)に対してみんな怒ってて、みんなが私(先輩同僚)に苦情を言ってきて怒られてる。と 私は「みんなですか?」と聞くと 先輩同僚は「みんなというか、全部の苦情を聞いて私が怒られてる。」という感じで言ってきました。 その後も「気をつける。」と言っても同じ事をして。何度言ったらわかるんですか?」と色々と言って来ました。 私は何の事かもわからなくなってきて 黙ってしまいました。 聞けば良かったのですが、聞く事さえ出来ず そして、「〇〇さん(私)、みんなに「〇〇さん(先輩同僚)が〇〇と言ってる。」って言ってるんでしょ。」と 何の事か分からずです。 先日、送迎車に私が同乗した時にトラブルがあったのですが、その事でもドライバーさんに私(先輩同僚)が怒られた。と言っていました。 その日、私はその時のドライバーさんと一緒で先輩同僚の名前は出さずに 先日の私の対応で悪かった所はありますか?と聞いたのですが そうするのが1番最善だった。と 怒ってなんかいませんでした。 先輩同僚は先日の投稿にもあるように 教えてもらうではなく、自分で見て覚えろ。自分もそうしてきたから。という考えです。 そして、先輩同僚は言ってる事とやってる事が違ったり常にイライラしてるのでなかなか聞けず 私が何をしても色々と言ってくる。 結局は私が何をやってもダメだ。という事。 もう、常に色々言われてどうしたらいいのかわからないです。 送迎車の同乗から帰って来るとみんな「お疲れ様でした。」とか「お帰りなさい。」と言うのですが 先輩同僚が帰って来た時、私しか事務所におらず「お疲れ様でした」と言っても無言。 もう1人の先輩同僚もお疲れ様でした。と言っても無言。 私の後に入った職員が「お疲れ様でした。」というと 笑顔で「ただいま〜!」と言っていました。 私はダメダメなんです。 私は嫌われる人間なんです。 何をやってもダメな人間なんです。 必要とされていない人間なんです。 帰ってからも休みの日も先輩同僚の事で頭がいっぱい 頭から離れない もう、生きる事も辛くなってきます。 誰も信じられない。 人が嫌い。 追記 火曜日、出勤したらサビ管、先輩同僚たち、私の後に入った職員は、私の事を無視するんだろうな。 耐えられない

理不尽パワハラ体調不良

はる

初任者研修, 障害者支援施設

122024/08/11

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

一度、施設長と面談をされてはどうでしょう。 負ける負けないやダメとかは一旦横に置いて、上司へ面談を申し出ましょう。 内容は「上司からの評価と私の気持ち(人間関係や仕事について)を聞いてほしい」

回答をもっと見る

新人介護職

今月から3年ほどのブランクを経て新しい職場に転職しました 初日にひと通り口頭での業務説明を受け、2日目からは基本1人でするように言われました ただ、いくら経験があるとはいえ、できる訳も無く、先輩に聞きながら仕事をしています プレッシャーで不眠が再発している中、2日目からは遅番の話が出るし きちんと教育するつもりが無いのかと、不信しかありません 毎日前残業1時間して、一生懸命早く仕事を覚えようと努力してはいますが、体力も気力もいつまでもつか 経験者だからといって、こんな扱いはおかしくないでしょうか? ちなみに医療関係の職場です

ブランク遅番残業

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

112024/07/10

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

いくら経験者でも、ブランクがあれば感覚を取り戻すのに時間が掛かりますよね。 流石に2日目から1人立ちは早過ぎます。 ここは、一旦仕切り直して、研修をしっかりしてくれる所を探した方がいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

392025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

382025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

もう我慢出来ない。。。 医療行為にあたる爪切りは、看護師にお願いしてるのに、人とられちゃうとか、化膿してる爪ならやるけど、それ以外は先輩に教わってって言われてるけど、爪を切ること自体が間違っているのに。。。 切らずに、綺麗な爪だけ 入職3年目のペーペーが20年以上のベテランに申し出ても、何も変わらん。。。 揉め事になるくらいにした方がいいものか、流しては居られずどうしよう。。。

医療行為入社看護師

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

312023/07/15

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

爪切りしてますよ!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

女性の利用者さんで、ケアは同性ではなくて、異性の男性でお願いします。という70歳くらいの認知もなく、しっかりしているから、言われたました。  入浴介助、排泄介助(オムツ交換)です 同性同士はあると思うですが、異性じゃないとダメってありますか?

オムツ交換入浴介助ケア

伊織

介護福祉士, グループホーム

72025/10/12

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

聞いたことがないです。 理由は何なのでしょうか❓

回答をもっと見る

感染症対策

皆様に質問です。 職員でコロナが発症した場合もちろんその職員は出勤できませんが、ご利用者の対応はどうしてますか?? 私の勤めている特養は職員が発生した場合職員皆N95マスク着用。東フロア 西フロアの利用者が合同で使用してる食堂は封鎖。2つのフロアは交流しないようにドアを閉める。入浴は清拭対応。ってのを1週間です。

コロナ特養施設

介護福祉士, 従来型特養

12025/10/12

まろん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

有料老人ホームです。2.3.4階フロアがあり60名定員です。利用者さんの中で決まった感染者数以上になった場合、全ての利用者さんが居室に隔離対応になります。その間は入浴は清拭対応。食事も居室へ配膳です。一定数コロナ陽性者が減ってきたら、フロア解放、食事も1階ダイニングに全お客様集まって召し上がって頂く生活に戻ります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前身体拘束の研修の件で投稿しました。たくさんの返信ありがとうございました。 また研修をやることになりまして、今度は回覧研修を予定しています。なかなか資料が見つからず困っています。参考資料ありましたら教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

身体拘束研修

なかし

介護福祉士, 従来型特養

02025/10/12

最近のリアルアンケート

特別、運動はしていません🙅ジムやヨガに通っています💪時間があるときに走っています🏃歩数計をもって、意識はしています!その他(コメントで教えてください)

166票・2025/10/20

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る特にメモはしない送ってるうちに慣れる申し送りは普段しないその他(コメントで教えてください)

517票・2025/10/19

話し方がゴロにゃんしてる🐱さりげないボディタッチ💪男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱マスクしててもメイクが本気💄特にいないその他(コメントで教えてください)

593票・2025/10/18

新卒で入社介護の専門学校、大学卒で入社他業種からの転職その他(コメントで教えて下さい)

660票・2025/10/17