一番ドン引きしたことは何でしたか?

介護未経験で業界に入った方にお聞きします。介護職を始めて、一番ドン引きしたことは何でしたか?私は6年前資格なしでこの業界に飛び込んだのですが、先輩職員がご利用者様をちゃん付けやニックネームで呼んでいる姿に唖然としました。それを教訓に今でも、言葉使いには気をつけてます。(例え信頼関係が築けていても。)ちなみに当時の所長は、律子様というご利用様を「ちゃんりー」と呼んでいて、素人ながらにヤバいとこに入っちゃったのかも、と不安になったのを昨日のことのように覚えています。

04/28

47件の回答

回答する

就職先で、あらゆる強烈な利用者さんと関わりましたが… そんなことよりも、十何年前に職業訓練中の実習先だった特養は、利用者さんや実習生にとって地獄でした。 思い出すのを一部ざっと挙げると ・寝たきりで反応のない利用者さんの頭部を、ベッド両側に居る職員2名がボンボンとボール遊びするように弄びながらおしゃべり。 ・トイレに連れてってと懇願する利用者さんに「今はトイレの時間じゃない!」と罵声を浴びせて連れて行かない。そのため実習生である私に懇願してくるため、おそるおそる職員に伝えたら、今度は私に「だーかーらーー!!」と罵声。そして実際、排泄時間は固定でトイレ前の廊下にずらりと並べてベルトコンベヤーのようにトイレ介助。 ・そんな廊下の利用者さんの目の高さに、あり得ない張り紙『職員各位 平成✕✕年✕月✕日より、利用者をじじい及びばばあと呼ぶことを禁ずる』と… ・面会は、施設玄関脇に設けられた談話室に限定し、施設内には入れない(コロナ前の話ですよ) ・昼食後、一斉に利用者さんを暗い廊下に追い出してずらっと並べ、実習生に食堂の掃除を急かし、職員達がその食堂で和気あいあいと昼食や休憩をとる。 ・実習生は浴室に入らせてもらえず入浴実習ゼロ、ひたすら頭と足元にドライヤーをかけ続ける人員として配置。入浴も大勢の利用者さんを一気に並べ、入る時から出る時までベルトコンベヤー方式。 実習中、毎日が苦痛で苦痛で、介護職恐怖症になりそうでした。

04/30

私は訪問介護がはじめてでしたが、凄かった。 ①職員10人以上出勤するのに、更衣室は事務所の片隅半畳のみ。1人しか着替えられない。着替えのためだけに30分サービス早出しないといけない。 ②着替えの時間が勿体無いので、ズボンだけ着てきて(制服ではない)、上着の制服を事務所内で(更衣室以外で)着替えて良いか?と確認とったら(コロナ禍だから)、電車通勤なら上下着替えてくれ。ズボンにもウィルスがついてるかも。 ③ハズレ職員の1人居て、その職員は10分以上かけて着替えるので、自分が遅刻状態で待つことになる。 ④一日のスケジュール表に「休憩時間」の明記がない(というか、これは訪問介護の普通ですかね?)。訪問先と次の訪問先との間に30分程度時間的余裕があれば、その時に休憩できるでしょ?のスタンス。 時間的余裕はあるけど、距離的余裕ないから、実質的には休憩時間にはなり得ないですけど? ⑤休憩の明記がないことに対して不満を訴えると「慣れると休憩出来るよ」の一言で改善する気なし。 ⑥管理職級の育休職員が帰社。自分の挨拶の声が小さい言葉は棚に上げ、帰社に気づかず挨拶の返しが無かった全職員に向けて 「お疲れ様ですの一言も言えねーのかよぉぉぉ!!」 と怒鳴り散らす!だったら、最初からその大声で挨拶しろよ。 ⑦⑥の職員とのOJT時、遠くを走る別の職員を見つけ 「あ、自分の携帯触ってる。ルール違反だね」 と職務中の違反を発見して、帰社事怒鳴り散らす理由見つけてほくそ笑む。が、私とのOJT中普通に自分のスマホ見て笑う。 ⑧ケア技術の練習のための自主トレが全社員サービス残業で始まり、平気で1時間も2時間もやる ⑨書類仕事は1通につき15分のみ残業つけて良い(実際に何分かかろうとも)。事務所には3台しかヘルパー用パソコンが無いため、1時間、2時間待機しないとパソコン仕事が出来ない。パソコン仕事は当然「書類仕事」ではないので、残業時間とはみなされない。 ⑩有給休暇取得する場合は その前日の帰社時 「明日は○○の為、有給休暇いただきます!」 と全職員に個別に申し送る。10人もの職員に申し送るとなるとかなりの時間を要する。サービス残業発生。 また、有給休暇取得後の出勤朝の朝礼時 「昨日は有給休暇取らせていただきありがとうございました!」 の挨拶必須。 ○ 試用期間終了後、正社員としての契約書作成時。最終面接じゃ、社長から説明された労働条件を下回る基本給で契約し直させてくれとの提案(という名の問答無用の命令)。 理由は「○○さん(私の事)には何の不満も無いし、我々の間違いなんだが(本当かどうかは知らない。そういうやり方の会社だったのかも知れない)、社長面接時に提案していた労働条件で契約してしまうと、3年先輩のヘルパーと同じ給料になってしまうから」 知らん!それはお前の面接時の失敗じゃ!私には関係ない! と思ったので、試用期間終了の案内&正社員契約の書類渡されそうになった次の日、退職の意思表明。その週に退職。次の週に介護付き有料老人ホームに転職。 という感じでした。 まだまだ書ききれないドン引き労働実態ネタありましたが。長くなり過ぎるので、この辺でやめます。いやぁ、酷過ぎる訪問介護事業所でした。

05/03

回答をもっと見る


「先輩」のお悩み相談

職場・人間関係

先日、派遣社員と接した際にモヤモヤした件について投稿しました。 返信にて、私の視野が大変狭かったことを知り、改めて派遣として働く皆様にお聞きしたいことがあります。 私は常勤の立場なのですが、経験年数もご年齢も上の派遣社員に対しては、先輩社員を相手にするつもりで接してました。 派遣だからと言って特に業務範囲に制限があるという話も聞いていなかったため、ベテラン社員として、カンファレンスにも参加頂いてご意見聞いたり、家族対応も普通にお任せしていました。(全然私なんかより的確なので) 他の職場では、派遣を下に見ている常勤もいたりして、それが私にとってはすごく嫌なことでした。 そうなりたくなくて、平等に接してきたつもりなのですが、それがかえって迷惑になることもあるのかもしれない…と気付かされた次第です。 派遣社員の方は、常勤と働く上で気を遣っていること、困っていることなどありますか? よければ教えてください。

カンファレンス派遣先輩

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

206/10

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は、派遣と働いてた時期がありました。 今は、常勤(パートです)で働いています。 もし、うちの施設に派遣社員がいれば、クマさんと同じように接します。でも、派遣社員だからって理由で見下す人もいるのは事実。 派遣社員も、気を遣っていることや困っていることは、きっとたくさんあります。 常勤に言えないことは、担当者に話しています。 直接言えることと言えないことがあるため、クマさんは良き相談相手になってあげればいいと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

新しい転職先(小規模多機能)に入社して、「これは普通、あたりまえなの?」っていう先輩の行動を見ました。 ①薬を粉砕して、利用者様がご飯を食べている所に行って、お声掛けせずに、ご飯やお粥、おかずの上にかける。 ②以前の職場でもあったけど、トイレで更衣すること。しかも、15時過ぎ辺りから着替えする。小規模だからですか?

着替え服薬トイレ

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

1307/03

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

①は声かけはしてますが、薬を食事の上にかけるのはあります。漢方とか苦そうだなと思います。 ②は更衣をするのは職員ですか?それとも利用者?利用者なら失禁とかで着替え、またはリハパン交換のついでに着替えたりはします。職員だと着替える場所がないとかですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

紹介エージェントについて希望に叶った転職先が見つかった人って居ますか? 私がお願いしてるエージェントさんはイマイチで足踏みしてしまいます。 田舎な事もあるでしょうけどハードそうで毎回求人出してる所ばかり言って来ます。

パワハラ先輩転職

モルモル

介護福祉士, 有料老人ホーム

705/16

ゆきちラブ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は転職エージェントとは合わず、すぐにやめました! エージェントが持ってくる職場って、だいたいがあまり良くない施設ばかり。 紹介してもらった後に、その施設の口コミみるとマイナスな話ばかり。 結局人の入れ替わりが激しいような施設ばかりを、紹介してきます。 なので信用出来なくてすぐにエージェントはきりましたね。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?

看護師モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

2112/17

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

去年の4月に介護福祉士になりました。 初めての職場、理想と現実の差、プレッシャーに負け精神的に疲れてしまい退職。 自分は結局何がやりたいくて目指したのかわからなくなってしまいました。 小学生の頃から目指した介護福祉士という仕事 おじいちゃんおばあちゃんが好きという気持ちだけで進んできました。 こんな時どうしたらいいんでしょうか。 みなさんはなぜ介護の仕事を選びましたか?

退職介護福祉士

ひつじ

介護福祉士

4702/07

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は製造業や接客業をしていたのですが、直接感謝される接客業が好きだなぁと感じていました。結婚出産後、医療関係にも興味がありましたので、病院で働きたいと思いました。何も資格がないため、看護助手をしていたのですが、もっと患者さんと関わりたいと思い、介護士に変更、せっかくだから国家資格も取りたいと考えるようになり、今年試験を受けました。おじいちゃんおばあちゃんが大好きという訳ではないですが、人生の先輩の話はとてもためになりますし、自分の親や自分自身もいずれ辿る道なので、福祉サービスなどにも詳しくなれることはとてもいいなと思って仕事をしています。 自分のやりたいことは段々と変わっていくこともあります。色んな経験を積めば目指すものが変わったり無くなったりすることもあるんじゃないでしょうか。それはダメなことではありませんし、一度立ち止まってみたり、全く違うことをしてみるのもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!

モチベーション介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

2512/28

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。

運動子供夜勤明け

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

123日前

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。

調理休みグループホーム

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

63日前

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、特養で常勤で勤めています。 訪問介護に興味があり転職しようか考えています。 ケアリッ◯がよく求人であがってきますが給料面や賞与は実際はどうですか? 夜勤がないぶん収入が下がりそうで、、、 あとは人の家に上がるということに少し抵抗があります。 潔癖ではないのですが、、、 経験者の方の苦労した点やよかったところを教えていただきたいです。

転職

きき

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

53日前

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

3年間訪問介護で働いていました。 その前は、特養にいました。 両者のメリットデメリットを書きます。 [訪問] ○メリット→人間関係で悩むことが少ない。マイペースにできる。 △デメリット→同僚に会うことが少ないから、悩みを共有できる機会が少ない。孤独を感じることもあった。 [特養] ◯移動がない、運転しなくていい。 ずっと空調の効いた室内にいられる。仲間がいるので、協力できる。 △やはり、人間関係がめんどくさいことこがある。 変則勤務や、夜勤があることも。 です。 参考にしてくださいね🎵

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

338票・残り4日

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

561票・残り3日

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

605票・残り2日

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

655票・残り1日