さばさめ

care_JUzRjwoxsA


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

ショートステイ, デイサービス, 病院

雑談・つぶやき

早朝に電話をしてくる男の知人 いつも6時〜7時に電話をしてくる知人がいます その方は朝早くから仕事で、夕方仕事が終わったらすぐ寝る人です。 こちらとしては夕方ならゆっくり話もできると思うのですが、なぜか早朝、出勤に合わせて電話をしてきます。 朝は仕事の支度とかもあるので勘弁してほしいのですが… 夕方やお互いに休みの日はいっさい電話もLINEもありません。 こちらが休みの時は、車で移動している時はじゃんじゃんかかってきます。 最初は仲良くなりたいと思っていましたが、電話も相手の愚痴やら言いたいことだけ言われて、終わりで… 愚痴もまだ夕方なら聞けますけど、早朝となると…… 仕事以外の話題として海やら花火の話をふっても、勘違いされたら困るとかなんとか言われて、なんだかなぁと。愚痴聞き要員なんですかね笑 LINEしても会話のキャッチボールができずです 最初はLINEもちゃんと会話ができてたのですけど、都合の良い人認定されたのでしょうか?

ストレス

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

12025/08/04

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

無視したらいいじゃないですか。忙しいときの電話なんて気付いても出ませんよ普通。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

室温について聞きたいです。 こちらの地域でも毎日37度が当たり前になっていますが、施設の部屋、病室、食堂や廊下など、エアコンは何度で設定していますか? 省エネなどで28度などにしていても、この暑さ… 動いているスタッフには暑いと思います。 私の働いている場所は西日などもすごくエアコンを26度にしても、室温は29度と暑く、さらに常に動きっぱなしですと、頭がクラクラしてきます。 ですが、ベットで横になっている患者さんには寒い!と言われてしまって… みなさんはその辺りはどうしてますか? 温度を下げて、患者さんには布団を多めにしてもらいたいと思うのですが、このままでは私たちの体がもちません。部屋にいるだけで体が疲れます。

職場

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

42025/07/31

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今の勤務先でも温度は23℃設定がデフォルトになってます。 省エネはこの時期は関係ないですねw 全館集中エアコンではないので居室介助の際はポケットにリモコンを持って介助中だけ温度を下げさせてもらっています。 ネッククーラーと空調服を着てこの対応ですが😅

回答をもっと見る

恋愛・結婚

連絡するかどうか悩んでいます。 先日、外部の男性から連絡先を渡されました。 よく職場に来られる方で、つど少し話をする感じです。 気持ち的に好きとか嫌いとかなく、普通な感じなんですけど、どうしたものかと。友達になる分には全然良いのですが。 連絡とるとか職場的には、NGなのですかね?

人間関係職場

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

32025/07/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

自由だと思います。 さばさめさんが、悪い気がない、何となく知り合いに(から)なりたい気持ちがあるのでしたら、素直に連絡されればと思います、、

回答をもっと見る

愚痴

日勤しか出来ない、5連勤は嫌というA子さんというスタッフがいます。 なぜ5連勤できないのか聞いたところ、「さばさめさん達は遅出勤務があって、朝ゆっくりできるじゃないですか?私は日勤だけなのでしんどいです」と言われました。 昔はスタッフがたくさんいて、必ず遅出の次の日は休みだったのですが、今は違います。 確かに遅出の日は朝はゆっくりですが、帰りは20時過ぎに勤務終了。次の日8時までに出勤が当たり前にあります。 8時 8時 8時 遅出 8時という勤務も普通にあります。 なんだかA子さんの発言にガッカリなのですが… だったら遅出やってもらいたいです(泣)

モチベーション人間関係ストレス

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

152025/06/27

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

勤務シフトについては、色々あると思います。 仕事への捉え方も違うでしょうし、家庭事情もあると思います。 人材確保のため、ある程度は融通をきかせるしかない場合もあります。 ただ、現場の人間としては制限ある人とない人に分かれてしまうので、なかなか理解するのは難しいと思います。 余裕があれば、許容できるのでしょうけど

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の1番大切な友人が亡くなりました。 通夜、葬式にどうしても出たいです。 みなさんのところでは友人の葬式等でお休みをもらえますか? 有給は山ほどあります 人手不足はいつもです

葬式休み

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

32025/04/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

急な事で、さぞ驚かれた事だと思います。供養して差し上げたいですよね。タイミングによりますよね。忌引きは使えないので、どうしてもとお願いするしかないですよね〜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スタッフ全員昇給なしなんて…しんどい思いしてこれとは…

モチベーション

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

12025/04/06

たつ

介護福祉士

終わってますねー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場に自分用の防災グッズや食料を置いていますか? 最近は災害が多く、いつどこで被災するか分からない状態です。家の備蓄は着々と進めているのですが、家の次に長くいる職場ってなにもしてないと思いました。 職場自体に備蓄はあるものの自分用と特別に準備されている方いらっしゃいますか?

災害職場

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

22025/03/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

職場=混合型特養…には2週間分が栄養士管理であります。 自分用、つまり家族用含めてミネラルウォーターは多めに6本✕2リットルが常に8箱は残るように買って、先のものから飲んだりしています。缶詰も、20缶と、カップ麺、カセットコンロ、割りばしは用意して、購入毎に先のから食べてはいます。救急セットが足りてないとは感じていますね。ポータブル電源も2基あり、月に1度充電していますね。職場にはコンタクトレンズ、処方薬3日分、ロキソニン、点鼻薬2本、全身ふき取りシート位がロッカーにあります。しかし、カンバンなどもあるべきかな、とは思っています。

回答をもっと見る

愚痴

同じ正社員でも、この人にはこの仕事はさせられない、この人には委員会させられない、この人には研究させられないということはありますか? 上記は全て同じ人です。 させられないので、さばさめさん全てお願いします、と回ってきます。 正社員でボーナスもあります。 これってアリですか

正社員

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

42025/03/18

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

雇用契約書に能力給とかインセンティブ制度あれば別に問題無いです。 極論ですが同じ正社員なのにハラスメントにルーズな人に回せないないですよね。 パワハラしてくる人がハラスメントの議題で対策を答える事と想像してみて下さい。地獄です…

回答をもっと見る

愚痴

モヤモヤしてるので吐き出させてください。 正社員3人の部署なのですが、委員会2種類、研究発表と毎年あります。みんなで分担すれば負担も軽いはずなのに、なぜか上司が、私以外にはさせられない!と言い、全て私にするように言ってきます。 流石に研究と委員会2つはキツいので、せめて委員会1つは他の人にお願いできないかと上司に相談しました。 しかし、答えはNO。おかしくありませんか? 同じように給料、ボーナスともらっているのに。 他の2人にはさせられないってどういう事ですか?? 研究は時間外ももらえませんし、一方的に損をしていると思うのですが…

委員会上司職場

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

22025/02/13

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 不公平ですね。 何故、他の2人にはさせられないのか上司に聞いてみたらいかがでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様の施設では出禁とか強制退院とか、受け入れ拒否など行ってますか? 私のところではどんな人でも受け入れています。 料金が払えない人も長く置いていたりします。 最近は断るというのはダメになったのでしょうか? 前の施設では料金が払えないと言うことで、利用中止が数件あったのですが…

施設職場

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

22025/02/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

さばさめさんは、タグの通り医療法人なんですか? だとしたら、その中で病院、介護施設のどちらの勤務でしょうか? まず立て前のお話を致します。 病院、その中で医師として受診の拒否の禁止が謳ってあります、医師法です…そこはそう詳しくはありませんが、、 しかし、入院となると、医師の指示に従わない場合の退居(退院)が規約上謳ってあり、当然それは正当とされます。  私も社会福祉法人数カ所、医療法人や有限会社など勤務してきましたが(福祉のみで)、社会福祉法人にも受け入れ拒否の禁止があります。 本音ですが、医師の受診拒否は、1例ながら、迷惑行為があり正当な医療提供が出来ない、またうちでは手に負えないと思える疾患(基本1度は診察のある形ですが)の為、別病院や別科を勧め、紹介状の受け取りを拒否(のような言動)をされたとの対応はあります、知人数名の情報です。 また、社会福祉法人では、入所系では入所判定会で却下された、通所系ではそのままうちのサービスに適合しない、として断りますね。 どんな方も受け入れる=素晴らしい……ながら、=嫌な思いの利用者さんはいないのか? そちらの利用者さんへの理念はどう掲げておられるか…が気になりました。一方を立てれば、一方は立たず、それでも受け入れできるよう分散的な考えで、結果地域で協力しての対応、時に精神科など措置ができる施設の検討となるかな、と思います。一つの施設、事業所が誰でも何でも受け入れるのには、他の方への配慮の面からも、正しいとかは言えないでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

経営が厳しくて、潰れていく施設が多いですね。 潰れる事を経験したことがある人がいましたら、予兆など教えていただきたいです。  私のところでは中堅がどんどん辞めていて不安になってます。

職員

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

12025/01/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ギリギリまで分からないようにする=権利譲渡=元の会社は倒産ではあります。とても家族から責められます。当たり前ですよね。分かりやすく、経営会議みたく各責任者が呼ばれる事が始まれば、それは厳しいとも言えます、社会福祉法人での実例です。 また、事業所の閉鎖を決めていく、今まで来なかった銀行員が複数時々きている、等も経験上の前兆です。人材倒産もあります。職員に紹介すれば、お金がでるような対応も、とても人材に苦しんでいると言えます。そして、玄関に葉っぱがいつもあるような施設、外部の目を気にする事ができない、良くはないでしょう❢

回答をもっと見る

愚痴

注意するとすぐふてくさるスタッフがいます(40代、50代)対処法ありますか?

ストレス職員

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

42024/12/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ありません。 本当は、仲を構築する為に頼りにする(ふりでも)やり、お礼を言う機会を積み重ね… … なんて、バカらしくて、本当にバカらしくて出来ませんよねー。 そんなエネルギーがあったら、利用者さんの生活の質を上げる為に行動すべき、です。 すみません、極々普通の=当たり前の事を言いました。 上役交えて話すか、話してもらう、等でしょうか。 でも、性根は変わらないですから、人っ… まして、その年代には意固地パワーがあります。私もですけど… 口では同調もします、“短気は損気”を嫌と言うほど見てきましたので、思いの不満をダラダラとは言い返しませんが、限度を超えたら、ちょっとだけ、真顔で言います、分かるまで…ですね… つまり、ほぼ対処法はない、が答えに他ならないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

腰の手術をした方にお尋ねします。 同僚に上記のようなスタッフがいます。 復帰直後は腰に負担のかからない仕事をお願いしていました。座って作業もしていました。 その頃はスタッフも6名といたのですが、今では半分の3名になりました。 3名中1人が介助ができないのが、残り2人のスタッフの負担増につながっています。 給料もボーナスも正社員ですので同じようにもらっています。介助量が明らかに違うのに同じ給料かと不満のことも上がっています。 みなさまのところでそういったスタッフがいましたら、どういう対応になりますか? ちなみにその方、こっそりトイレ介助を1人でやっていたりします……… 手術をしたら、介助というのはできないものなのでしょうか?なんとかスタッフの負担を減らしたいと考えています。

指導人手不足人間関係

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

62024/12/15

ネム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

社員で明らかに一人前ではないスタッフは、他のスタッフのやる気をなくし、退職の原因にもなるので、本人を交え話し合いをし、準社員もしくはパートになってもらいます。気に入らない方は辞められますけど。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日勤と時差勤務(夜勤はない)土日祝でて、7年目。 20万ないのは普通ですか? 夜勤ありきとは言うものの、7年目でこれはどうだろうと思って…みなさんどうですか?

給料職場

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

12024/12/10

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

夜勤ないなら、私の住む県でも同じくらいです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、職場にて就労支援希望の方が職場体験によく来ています。わたくし、平社員なのですが、その方たちの指導を頼まれました。どう考えても年数の長い方や主任などの役職者のほうが適任だと思うのですが、、、 どのように指導すれば良いのか悩んでおります。経験者の方がおられたら、色々教えていただきたいです。

職場

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

02024/10/19
雑談・つぶやき

台風の中歩いて出勤される方いますか? 車なし 自転車危ない タクシーは捕まらない 歩くしかない ムリして出勤してもなぁという感じなんですけど、台風を理由にみなさんの施設や病院は休めますか?

施設

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

22024/08/28

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

電車組なので休んでいいよって言われてその先は自己責任で出る出ない選びます。 その前に会社が利用者の調整かけてますね。

回答をもっと見る

愚痴

病院の経営って厳しいのでしょうか 赤字、赤字で少ない人数ながら頑張っています 収入を増やすには患者を増やす 患者は増えるものの、みるスタッフが増えず、ギリギリの状態で毎日仕事をしています しんどい思いをしていますが、経営状態は悪くボーナスも……どうなるかわかりません 最近の病院や施設経営とはこんなものですか? みなさんのところはどうですか?

ボーナス職員

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

22024/05/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

物価が上がっているので、ここ数年、景気が悪いです。周りでも賞与なしだと、耳にします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

12時間後の勤務ってよくありますか? 19:30に仕事が終わって、次の日7:30から仕事という感じです。正直しんどいですが、月に何回かあります…

ストレス職場

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

22024/05/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

23時に終わって、次の朝8時からはありました。 また、初めて介護職をした所は、20時に終わって、次の朝7時からでしたね、今も変わっていないそうです。確かに、その勤務表見た時は、その時点でモヤモヤと言いますか、余裕はない感じでした…

回答をもっと見る

愚痴

Twitterに職場の愚痴を書かない人はすごいですね みなさん愚痴などはどこで発散されてますか?? 上がやり方や勤務をコロコロ変えて、全く共感できずにいます。人手が足りず患者さんを待たせる日々。 毎日モヤモヤしています。患者さんに「ここのスタッフはいつもピリピリしてて、つまらないなぁって顔をしているね」とも言われてしまいました。。。

SNS愚痴職場

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

22024/05/24

ynst12

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

コメント失礼します。 人手不足だと空気悪くなりますよぬ💦 それに耐えられなくなると 自分自身体調くずしてしまうので 気をつけてください😓 また、早めに職場を変えたりするのも自分の為になりますよ🥺

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務間違えを防ぐ方法を教えてください。 月末に勤務表ができるので、それをメモしています。 メモする時は2回は確認するのですが、たまに月1で勤務を間違えます。今月と半年前と。 ちなみに当日に気づかれることはなく、次の日に昨日の勤務は〇〇だったよと言われて発覚します。

人間関係職場

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

42024/05/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

同僚にメモを借りるか、元に当たる勤務表を丁寧に見て、書き間違いを確認されてみませんか?間違い易いのは、ズレてしまう事だと思います。定規を使って、日にちと曜日で、確認するのは如何でしょうか。 また、書き写せていても、見間違いによる間違いを防ぐために、前日や前々日や今週の勤務を、他の職員の出勤時間を考えながら、確認なさると良いかも知れません。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る