care_La2mYCFKZg
福岡市内で、障がいのあるご利用者様を対象とした訪問介護事業所に勤めてます。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 障害福祉関連
職場タイプ
訪問介護
先日ご利用者宅への移動中、とあるコンビニのイートインコーナーで休憩してたら、「職場の教養」なる本が求人誌と一緒に無料配布されてたので、手に取って読んでみたら、これが思いのほかいい事が書いてるじゃありませんか! 早速、来月のミーティングの際にでもスタッフみんなに紹介します(`・ω・´)キリッ
ユニットリーダーモチベーション職場
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
倫理のやつですね 昔の職場で使ってました。 介護じゃないけど
回答をもっと見る
タイトルには10年って書いてるけど、最初に勤めた福祉作業所の分を加えると、トータル11年近くになります^^; 45歳で母親の介護のために、それまで25年勤めてたIT企業を退職して、ハローワークの紹介で実務者研修を受講。 転職後はずっと障がいのあるご利用者と関わってるんですが、日々同じ支援を繰り返しながらも、何故か飽きないし辞めたいとも思わないんですよ… まぁ、IT色時代は休みはおろか寝る間もなく働き詰めでしたから💧 恥ずかしながら、あと5年後には還暦を迎えてしまいますが、身体が言うこときく限りはイチ介護職として全うしたいと思う、今日この頃です。
訪問介護モチベーション転職
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
NT
PT・OT・リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。25年勤めたIT企業を退職してお母様の介護のために違う畑でお仕事をされるというのはすごいなぁと思いました。 でもそういった利用者様と関わっていて、辞めたい気持ちが浮かばれないのは合っている職場、職業なのかなぁと思いました。 ITもこういったお仕事も長く続けられているのは本当に凄いことだと思います。ありがとうございます。
回答をもっと見る
うちの事業所は毎月末が給料日なんですが、今月から定額減税で4万円支給なんて、メディアが騒いでますよね… で、さっき自分の今月分の給与を確認したところ、先月分と比べて手取りで約1万円プラスでした💧 まだ給与明細を確認してないから何とも言えないけど、おそらくトータル4万円に達するまでの期間、所得税が0になるってことですよね? にしても…ショボい(´・ω・`) 皆さんは今月の給与どうでした? 増えた分で少し贅沢出来ました?? ぶっちゃけ、これならまだ給付金の方がマシですよね( ̄▽ ̄;)
給料
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
こんにちは。 本当にそう思います。 物価は上がる一方…給付金の方が良かった
回答をもっと見る
梅雨の時期ってホント嫌ですよねぇ… 自分の場合、昔玉突き事故にあった後遺症で、毎年この時期になると首から肩にかけてコリが酷いんですよ😢 そんな中、毎日訪問介護という仕事柄、車で移動するんですが、昔から車好きなもんですから、自分の好きな音楽を聴きながら運転するのがルーティンになってます🚗³₃ で、最近運転中に良く聴いてるのが、leccaさんの「チラカレ」という曲🎶 アップテンポな曲調にleccaさんのパワフルな歌声がマッチしていて、この曲を聴きながら運転してると、雨の日も爽快な気分になれます︎👍🏻 ̖́- 気になる方はこちらにYouTubeのURLを載せときますので、試しにお聴きください😊 https://youtu.be/yyvKbRJxkB8?si=1rl2umRk7sKqsu4w
趣味訪問介護モチベーション
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 私も以前訪問介護を分刻みで移動し、車の中で大声で歌っていたことがありました笑 「チラカレ」いいですよね😊 最近、マナーが悪い車などひどい運転の車が多くみられますので、くれぐれも事故のない様に気をつけて下さいね!
回答をもっと見る
これは全てのご利用者およびそのご家族に言いたいことなんですが、我々介護職とご利用者との関係性は、あくまでも【対等】だということを理解していただきたく。 確かに、我々の収入源はご利用者の支援あってこそというのは事実なんですが、だからと言って「うちはお宅に金払ってるんだから、これくらいやってもらわなきゃ困る💢💢」とあれこれ難癖つけるのは、あまりにも筋違いな気がしてなりません。 正直「うちら介護職の存在の有難みを感じて欲しいよねー(´・ω・`)」と感じながら日々忙しく働いている今日この頃です…
職種家族
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ごめんなさい、人によりけり、の考え方の巾があるところでしょう、、 しかし、対等ではないです(私見)。 もちろん、へりくだり過ぎる必要はないと思います。 周りの方(福祉でない方の意見も含めて)はどう言われそうですか? 一例ですが、タクシーの運転手さんとお客は対等と思いますか? 必要以上に丁寧語など使わなくても良いのかな、と思いながらも、やはり運転手さんや配車係の方に「あなたとは同等ですから」とは、いい気持ちがしないと思います。いかがでしょう…
回答をもっと見る
昨年12月より、白ナンバーのドライバーに対してアルコールチェッカーによるアルコールチェックが義務化されたのは記憶に新しいところ。 うちの事業所でも、コレに伴い全スタッフにアルコールチェッカーが配布されたんですが、残念なことに未だ会社としてのルールが定まらず、各自のモラルに任せてる状況です💧 一時期は外注に依頼する話も挙がってたんですが、費用の折り合いがつかず棚上げ状態のままです。 国が定めたことなだけに従うのは当然のことだとは思うんですが、飲酒運転を厳罰化しても飲酒事故がなかなか減らないし、挙句の果てには酒を飲まないドライバーにまでアルコールチェックを義務化… ほんとに世知辛い世の中になったもんです(´・ω・`)
コールヒヤリハット職員
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、記録が義務化されており、出発時と、戻った時にも計るようになっています(社用車で出て、どこでも呑まないっつーの!!…が本音ですが)。 後々指摘や何らかの対処されますよ、車両禁止など、、上役の方は危機感を持たれたほうがよいですね、早めに。
回答をもっと見る
先日テレビを見てたら、ライドシェアについての議論がされてたんですが、その中でアメリカじゃ既にチップ制が浸透しているとの話が挙がったんです。 マイカーを相乗りするライドシェア、日本でも導入に向けた動きがあるようですが、タクシー業界がかなり反発してるみたいですね💦 そんな前置きはさておき、自分が気になったのが『チップ制』という仕組み。 海外旅行に行かれたことがある方は、初めて海外に行かれた際にチップで戸惑ったなんて経験ありますよね😅 でね、ふと「介護業界にチップ制を盛り込んだら」なんて考えてみたんですよ。 ただでさえ低収入と揶揄される介護職、チップを得ることで収入アップに繋がれば! しかし、良く良く考えると国自体が不景気な中、介護職にチップ払える人がどんだけいるの?って思うわけですよ('ω' ;) 必然的に、一部のお金持ちが優秀な介護職を抱え込むことになるんじゃないかと💦 皆さん、どぉ思います???
給料モチベーション介護福祉士
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
以前1万円や金券を渡された事あります。 お断りしましたが海外の様にチップ制OKでしたらもらってたなー。
回答をもっと見る
昨日、うちの職場でアルコールチェッカーが配布されました。 道交法の改正に伴い、来月からこのアルコールチェッカーによる飲酒チェックが義務化されるんですが、うちの事業所だと訪問介護なので、出勤前と退勤時の1日2回この飲酒チェックをやることになりそうです💦 週に一度の抗原検査に加えて、今度は飲酒チェック…たまりませんよね(´•ω•`)
訪問介護愚痴
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 大変ですね💦 ですが、安心もありますよね。 何かあってからでは遅いですからね💦
回答をもっと見る
昨日は仕事が休みでしたので、久しぶりに映画を見てきたんですが、その映画というのが宮沢りえさん主演の「月」。 数年前に相模原でおきた、障がい者施設殺傷事件は記憶に新しいところですが、この痛ましい事件を題材にした映画ということで、普段障がいのあるご利用者の支援をしている自分としては、見ずにはいられませんでした💦 映画の内容は、ネタバレになっちゃうのでここでは書きませんが、感想としては障がい者介護に真正面から踏み込んだ、とても良い・そしてとても考えさせられる映画でした。 自分は今回ぼっちで見に行きましたが、職場の仲間どうし複数人で見てから、あれこれ感想を話し合うのも社員教育の一環になって良きと思った次第です。 ただねぇ…上映館が少ないのが残念(´•ω•`)
映画休み
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
カイゴトークポイントってのがいつの間にか結構貯まってたんで、交換してみようかなと思ったんですが、PayPayポイントには交換出来ないんですね…残念(´・ω・`) まぁ、これといって使い道も無いし、このままちまちま貯めることにします。
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私はスタバに使ってます😁普通に買ったら高いので重宝してます✨️
回答をもっと見る
おはようございます。 今日は連勤明けで休みなんですが、あいにくの雨ということで、自宅でちまちまと部下の人事考課をやっております^^; うちの事業所は事務所にパソコンはあるんだけど、如何せん1人1台ってわけじゃなく台数が限られるんで、なかなか事務所で落ち着いて人事考課が出来ません(´・ω・`) でも、数年前にクラウドサービスを利用した人事考課に変わってからは、半期ごとにこうして休日に自宅のパソコンからやるようにしてます。 正直言うと、オンとオフはしっかりとメリハリもたせたいんですけどねぇ…
人事考課訪問介護休み
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私の事業所では、PCや情報の持ち出し禁止でした。 「勤務時間内」に「事務所」でやるしかありません。 PCの台数が少ないのが問題ですね...
回答をもっと見る
45歳でそれまで勤めていたIT業界からこの業界に転職して、いつの間にか10年目に突入しました!ほんっと、この業界に入ってからというもの、月日が経つのが早いこと早いこと💦でも、意外と自分に向いてる職種なのか、身体はしんどいけど毎日楽しく働かせていただいてます^^; それでタイトルの件なんですが、実は介護福祉士を取得した後、自分のステップアップについてずっとモヤモヤしていたんです(´・ω・`) 年齢的にこれから資格を増やす気にもならないし、役職を目指すのも前職で経験済だから気乗りしないし… そんなことをあれこれ考えながら、自分なりに一つの結論に至りました。それが「提案型ヘルパー」を目指すことです。 この【提案型】というキーワードが前職時代に一時期話題になったのを、ふと思い出しまして^^; というのも、どんな職種であれある程度の経験年数を経てベテランと呼ばれるようになると、普段の仕事なんて「こなせて当たり前」という見方をされがちなんです。 そこで求められるのがプラスαなんですが、やはりお客様からの信頼度を上げるためには、提案力が必要かと。 自分の場合は、普段障がいのあるご利用者様の支援を行ってるため、中には意思表示が難しい方もいらっしゃいます。そんなご利用者様に対し、より良い支援のやり方だったりその人の好みだったりを模索・提案してあげることが出来れば、信頼度向上に繋がるんじゃないかって考える今日この頃です…
職種訪問介護モチベーション
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
立派ですね~見習いたいです
回答をもっと見る
今、自分の目の前には一人暮らしをされてる寝たきりのご利用者様がいらっしゃいます。 先天性の障がいをお持ちのご利用者様で、24時間体制での支援が必要です。 普段は、ヘルパーが交代しながら1人でこのご利用者様の支援(見守りが主)を行ってる状況です。 もし、今このタイミングで火事や地震が発生して、緊急避難しなければならなくなったとしたら、皆さんならどうします? 因みにこのご利用者様は、人工呼吸器を使われてるため、1人で抱えて移動させることは無理です。 しかも、賃貸マンションの最上階にお住いなので、ベッドごと下に降ろすのも1人じゃ到底無理です。 自分がこのご利用者様の支援をするようになって、かれこれ10年近くになるんですが、支援中に良く緊急時のことを考えながら、切ない気分になります(´・ω・`) 今のところ思いつくことと言えば、救急車や消防車を呼んだり、シーツにマジックで大きく「ここに寝たきりの障がい者がいます。助けてください!!」とでも書いて、ベランダから人目につくよう垂らしておく程度かと💧 施設と違い、いざと言うとき周りに助けがいないのが、訪問介護あるあるというか悩ましいところです。 いちヘルパーとして最善を尽くすのは当然のことですが、ご利用者様と共倒れになってしまっては、元も子もないでしょ? やっぱり、最後の最後は「人としてどうあるべきか」ってことかもしれませんね^^;
寝たきり障害者訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
訪問だと、サ責やケアマネに連絡が取れなかったり、自分自身で工夫したりすることが多いですよね。 「今、事件事故、天変地異が起きたら。」そう考えたこと、ありました。 普段、そのような危機感があれば、きっとその時、体が動くと思います。 正直なところ、そんな非常時には、判断が正しかった間違ってたは、時の運に近いものがあります。 もし、それを考えて、普段の仕事もドキドキしてしまうことがあるのなら、サ責やケアマネさんと、非常時の決め事をしておいた方がいいかもですね。 普段の仕事も、安心してできますしね!
回答をもっと見る
先日とあるご利用者様宅に訪問したときのこと。 知的・発達障がいのあるご利用者様宅に行くと、良く「メロディホン」を目にします。 子育て経験があるなら、結構ご存知の方もいらっしゃることでしょう。 平らなトレーみたいなやつに幾つかイラスト付きのボタンがあって、押せばそのイラストにちなんだメロディーが流れるってやつです♪ で、見守り中にご利用者様がふとメロディホンを鳴らしはじめたんですが、何曲か鳴らすうちにものすご~く懐かしい曲に変わりまして... なんと、そのメロディホンに『カンフーレディ』が入ってるじゃありませんか!! コレって、自分が子供の頃にポンキッキで良く流れてた曲なんですよ♪ 思わずYouTubeで検索したら、当時の動画があったんでご利用者様に見せてみたところ... 完全スルーされましたとさ(--;)
訪問介護ケア介護福祉士
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ポンキッキーズ懐かしい! 思わずコメントしてしまいました。
回答をもっと見る
前澤友作さんが今、Twitterでこんなアンケートを発信されてます。 興味のある方は回答してみてはいかがでしょうか? もしかしたら、介護業界の改善につながるきっかけになってくれるかも(^_-)-☆
SNS
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
そうなんですね。色んな取り組みをされててアイデアが本当にすごいですよね。でも、前澤さんが絡むということは、介護はまだまだビジネスになり得るということでしょうね。私たちも頑張らんとですねー。
回答をもっと見る
訪問介護という仕事柄、移動の最中に食事をすることが多く、特に移動時間がタイトなときはコンビニで済ませちゃいます。 自分はご利用者様宅近くにセブンイレブンがあるので、そこが御用達なんですが、最近キャンペーンやってて「お店で揚げるカレーパン」が2つで200円なんです! これまでなかなかレジ横惣菜とかを買う機会が無かったんで、試しに買ってみたらコレが意外と美味い😋 2つ食べると腹持ちもいいんで、最近はお昼カレーパンが定番になりました(笑)
食事訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
オヤジン
介護福祉士, ユニット型特養
セブンのカレーパン美味しいですよね
回答をもっと見る
今日は、朝からご利用者様のガイドでキャナルシティ博多まで行ったんですが、博多駅前を歩いてたら珍しく号外が配られてたんです。 うちらもその号外をもらったんですが、なんと今日博多駅前に木村拓哉さん降臨とのこと!! 現在公開中の映画のPRイベントらしく、13時に駅前広場で催されるということで、午前中から既に多くの人が観覧スペースに入ろうと並ばれてました。 それで、ご利用者様と相談してキャナルで昼食を終えたら、うちらもキムタクを見に行こうということになり、イベント開始10分前くらいに駅前広場に行ってみると、混雑を察してか道沿いにたくさんの警察官がいて、歩行者が立ち止まらないように誘導してたんです。 既に観覧スペースの中は、ひと目キムタクを見ようと物凄い人だかり💦 それでもまだ並んでる人たちがいたので、うちらも最後尾に並んでいたら、若い警察官がうちらに近づいてきて「イベントを観覧されますか?」って声をかけられたんです。 なので「はい!」って言うと、その警察官が「コチラにどうぞ」って言いながら誘導してくれたんです。 既に数千人はいるかと思われる観覧スペースの脇を、警察官に誘導されながら歩くうちら… なんと、たどり着いた先は観覧スペースの最前列に設けられてた、車椅子スペースでした( °_° ) おそらく主催者側の配慮だとは思うんですが、初めてのことに正直驚きました! ご利用者様にとっても自分にとっても、凄く有難くいい思い出になりましたよ。
映画移動支援訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
主催者やキムタクの配慮ですかね。 SMAPの詳細を知らず、あまりいいイメージではなかったけど人間性は素晴らしい方なのですね。
回答をもっと見る
巷では最近、サイレントってドラマがとにかく泣けるとブームになってますよね。 自分は仕事柄なかなかリアルタイムで見ることが出来ませんが、いつもTVerの見逃し配信を見ながら、涙腺崩壊させてます😭 目黒蓮さん演じる佐倉想は、高校卒業後に耳が聞こえなくなる、いわゆる後天性障がいに陥ってしまいますが、普段から障がいのあるご利用者様と接してる自分からすれば、「イケメンていいよなぁ...」なんてひねくれた見方をしてしまいます。 実際、障がい者・児をとりまく環境は生易しいものではありません。差別や偏見が根強く残っているのは事実です。 言葉で上手く言い表せませんが、このドラマを見ながら障がいに関する色んなことを考える、今日この頃です。
障害者訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
おにぎり
介護職・ヘルパー, 訪問介護
同じこと考えてました。 イケメンだから成り立つストーリーですよね。 現実的ではないと思って見てます。
回答をもっと見る
久しぶりの投稿になりますが、実はこの度自分の母親が老健に入所することになりました。 現在母親は要介護1て、こないだ皮膚ガンの手術で大学病院に入院したんです。 手術は入院した日の翌日に無事成功し、1週間の入院を経てリハビリのため別の病院に転院しました。 ところが今日、転院先の病院から連絡があり、母親の認知症の症状がひどくて、病院では対応しきれないとのこと。 当初はこの病院で1ヶ月ほどリハビリした後、老健に入所してもらう段取りでした。 でも、普段仕事で訪看さんと関わることも多い自分としては、正直「やっぱりな」って気分です。 介護士は医療行為も出来ますが、所詮は注入と各たん吸引のみです。 けど、看護師の大半が介護のことになると「分からない」「出来ない」と言われます。 そりゃあ、ご利用者様の生活を支える我々介護士よりは、ご利用者様の生命を救う看護師の方が仕事として重みがあるのは分かります。 しかし、自分が関わった看護師を見てると、確かに医療行為は長けているものの、患者(=ご利用者様)の生活(介護も含む)に関しちゃ無関心っていう姿勢が見受けられて、とても残念な気分になります。 医療と介護、双方が歩み寄りながら上手く連携していかない限り、この国の将来はお先真っ暗だなと感じる今日この頃です...
理不尽老健看護師
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
マッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 障害者支援施設
介護福祉士は名称独占(試験に受かった上で登録しないと名乗ってはいけない〕のに対し、看護師は業務独占資格(その資格を持ってないとできない業務がある〕です。 要は看護師資格がないとできない業務はあるが、介護福祉士は「介護福祉士」を持ってなくても「初任者実務研修」でも介護士の仕事は出来ます。私が介護士を始めた20年前は、何の免許もなく介護士をしていました。 介護士が看護業務が出来ないのは、技術面云々ではなく、法律がそう定めているから。 看護師が介護業務をできないのは、やる気がないか、技術がないか、教えを請うてまでやりたくないというプライドか、看護業務で介護業務まで手が回らないかやと思います 正看護師は国家資格、准看護師は県知事資格ですが、人体の勉強をしておられます。 看護師でも介護士でも、利用者さんの生活を支えているということは同じ。できる範囲で協力し、利用者さんの生活の質を上げることができるサービスを提供したいものです。
回答をもっと見る
コロナ禍の中、今年も24時間テレビが放送されています。 世間では障がい者ポルノだと揶揄されているようですが、自分は絶対にこの番組は未来永劫続けていくべきだと思ってます。 NHKのバリバラだって、24時間テレビがきっかけで誕生したんでしょ? 毎年24時間テレビを見ながら教わることがあります。今年は「インクルーシブ教育」を知るきっかけになってくれました。 障がい者介護に関わる1介護士として、これからも24時間テレビを応援していきます! …貧乏人だから、大した募金は出来ないけどね^^;
障害者ユニットリーダー訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
お悩み相談をもっと見る
こちら介護職のみなさんが利用されているカイゴトークですよね! 療育関係に興味があるのですがそのような方々が利用されているカイゴトーク的なのはあるのでしょうか? 保育士ではないのですが児童福祉関係のシゴトーク的なのはありますか?
保育士職種職員
あひる
介護福祉士
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 SNSではないのですが、MCS(メディカルケアステーション)というアプリをうちの職場では活用してます。コミュニティも豊富なので、おすすめです。
回答をもっと見る
先日、デイサービスの面接を2社受け、仮内定?を貰っており、私の返答待ちになってます。 どちらも給料面や待遇面には差がなく、職場の雰囲気も良く思いました。 ですが、法人名が一つは株式会社、もう一つは社会福祉法人で運営されており、今後の経営状態など考え、どちらにしようか悩んでます。 皆さんなら、どちらに決めますか?
就職デイケア面接
ナッツ
訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
関係ない…が答えになります。 普通では社会福祉法人が…との答えが大多数でしょうね… 私の恥ずかしい転職において、有限会社がとてもよい姿勢のところがありました…介護部門事業撤退=倒産があり譲渡されましたが、、 前職の社会福祉法人はボロボロ、悪の根源の統括事務長がパワハラでおろされたり、隣県の銀行に来てもらって、融資をするため、経営戦略会議を毎月ひらき、ケアマネ事務所含め必須出席で、部外の担当者会議など新規含めてキャンセルされられたり…宮崎県の信愛会といいますが、色んな事業所撤退、値上げ複数回(特にサ高住)など、そして高い利用料ながらホールティッシュも支払っもらうなど、ウルトラ最悪です、、五億の保留がなくなった… なぜ早く各事業所の話を聞いて対応しないのか…いばりんぼの経営はダメですね…他にもあるのですが、つまり社会福祉法人だから良いとは、私は思えないところですね…ではどーするか、、直感としか…でしょうかね…難しいところですが、、
回答をもっと見る
介護職2年目です。デイで働きながら介護福祉士取得を目指しています。 まだ受験までに時間があるので、何かもう一つ資格を取ろうと思っているのですが、何かオススメの資格はありますか? 初任者研修、実務者研修、は修了しています。 今後転職する場合に有利な資格が良いです。(障がい者分野も興味あり)
障害者実務者研修初任者研修
みー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
介福取得までに喀痰吸引1号研修を取得されてみてはいかがですか? 私は昨夜本当に持っていない事を悔やんだばかりですw
回答をもっと見る
女性職員から聞いた話、 出向男性介護職員は、デイに行かないとのこと。。 異動はあるのか? だってこれだけ私に色々悪口とパワハラ的なことして ただで済むと思いますか? 主任や人事が甘やかしてるから、出向男性介護職員は 居続けるんだろうけどおかしくない? じゃあ、パワハラ受けた私はどうなるの? 言って損するだけ? これじゃ何にも変わらないよね? 出向男性介護職員はさんざん私に悪口とパワハラしてきて 許されるの?ベテランで仕事できてるから? お局さんも同じ!私にパワハラ、無視してきて、悪口言ってるけど、許されるの?ベテランで仕事できるから? おかしいよ!こんなの! 私だけみじめな思いして! 何で、お局さんと出向男性介護職員は許されるの? クビにしてよ、この二人! 本当訴えたい! 誰かこの二人どうにかしてくれませんか? 主任や人事は何にもしてくれないから困ってます! 私を助けて下さい!!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 パワハラでかなりお困りのようですが、上司が対応してくれないような職場だと、自分で対処するしかないかも💧 ボイスレコーダーにパワハラの様子を録音したものを、匿名で労基に出されてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
とりあえず自費で入ってる障害者のご利用者さん、福祉課が障害者支援OKかどうか見に来ることになったのですが、その立ち合いに、ケアマネでもなくサ責でもなく私が。これってヘルパーの仕事なんでしょうか?通常のサービスと違うので、時給もいくら出るのかわかりません。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは、自分も障がいのあるご利用者の訪問介護をしてます。 あくまでも立ち会いなので、ご利用者の支援とは異なるから、時給発生の有無はお勤めの事業所判断になるかと💧
回答をもっと見る
訪問介護でサービス提供責任者として働いています。 ヘルパーさん高齢化しており、どんどん減っていきます。 他の訪問介護では、ヘルパーさんが新たに入られていますか?
就職訪問介護転職
なっかー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ぜーーーんぜんです😭😭 減るだけで増えず…。ヘルパーも高齢化しておりいつまでお仕事できるか心配です。
回答をもっと見る
今年の1月から介護職員になった者です。 年金や世界の情勢、物価高騰によって現状の低賃金に悩んでいます。 数年前の10代の頃はそこまで物価も高く無かったしアメリカ等の諸外国の乱れの影響も少ないなと感じていました。年金問題も払われるけど少ないだろう程度でした。しかし今や乱れは物価の上昇を加速し年金払われないだろうから国が投資を推奨するレベル… ようやく仕事の流れに慣れてきてご利用者様の担当も任されて委員会や夜勤もこなせ始めましたが不安しかないので転職を考えています。 税金で賄われている仕事なので今後人口が減り続けるであろう日本では介護士の給料は生かさず殺さずの昔の農民程度しか貰えないと考えているからです。 転職を考えている皆さんもしくは決まった皆さんはどのような業界を目指し準備をされてきているのかを教えていただきたいです。
転職
やなさ
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
やなさ さん 人に投げかけ、回答を貰ったら、何かしら応える…これは一つの常識と思いませんか? 今までの投稿で、返答またはイイねも何も無いのがいつも… 意に沿わない回答だったとしても、応えようはありませんか? 深い国の施策まで言及されてる…そんな貴方の常識は、どんな基準なのですか??
回答をもっと見る
他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。
施設職場
つー
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。
回答をもっと見る
皆さんのところでサイボーズとかキントーンなどビジネスクラウドシステム使ってますか? 訪問系のサービス記録や医師との連携に使おうと検討中です。 もし、使ってて困ったとかよかったなどあれば教えてください
記録施設
imonoris07
ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 うちの職場では、他事業所との情報共有にMCS(メディカルケアステーション)というクラウドサービスを利用してます。
回答をもっと見る
年配の方ほど、考えが凝り固まってる方が多い印象ですがそういった方に対してのアプローチで上手くいく方法などあれば教えてください。
人間関係職場
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
単純なことです。 お年寄りは労りましょう(笑)
回答をもっと見る
昨日「月」という映画を観ました。2023年秋公開。ご覧になった方、いらっしゃいますか?2016年の事件。障害者施設の津久井やまゆり園の職員が入所されてる方を刃物で殺害した事件がモデルになっているそうです。実際の障害者が障害者役を演じているそうで、実写の映像も出て来ました。演出効果のせいか、終始どこまでがフィクションで、どこからがノンフィクションなのか。 どちらが職員で、どちらが障害者なのかが分からなくなるストーリーでした。 実際に、精神科重度の閉鎖病棟や認知症の病棟や施錠された施設は行った事がありますが「精神の重度障害者施設」だけ行った事がありません。 あの映画の様なご苦労があったり、台詞に出て来た「まともで居れなくなる事」がありましたか?職員の虐めや弄便は現実起こり得る事だと思いますが、夜中に施錠された部屋を開けたら弄便と「見てはいけないヤツ」の為、女性職員はその場を離れ、男性職員が扉を閉めていました。朝食前にシャワーを浴びる迄そのまま待って頂くのでしょうか?現実のお話をお伺いしたいと思いました。
障害者施設健康モチベーション
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
自分も月は映画館まで見に行きましたが、見終わった後の余韻が... 普段障がい者介護をしているせいもあってか、色々考えさせられる映画でしたよね^^; 正直、やまゆり園の犯人もある意味精神障がいなのかもしれませんが、いわゆる一般的なそれと比べると、やはり行動の残虐性が著しいかと。 うちは創業当初から重度障がい者支援をしてますが、これまでスタッフとご利用者との衝突は数え切れません💧➰ それを理由に退職したスタッフも多数います。 それでも、ご利用者が生きている限り、支援をしていくのが我々介護職の役目かと。 あとは、この現状を国がちゃんと理解したうえで、もっと待遇改善してくれたら有難いですけどね(笑)
回答をもっと見る
今後もずっと介護職として続けていきたいですか?それともケアマネや相談員に変わりたいですか? 最近はステップアップや職種転換する人だけでなく、ずっと現場で働いていきたいと考えてる方も増えている印象を受けます。 皆さんはどうですか?私は身体的にしんどい部分があるので、いずれは現場職から離れたいと考えていますが、ステップアップは考えません。皆さんの考えを教えて頂けると嬉しいです。
相談員職種ケアマネ
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
いずれ必要になることもあるかなーとケアマネ取りましたが、今のところ使う予定はないです 現場が楽しい でもずっとは無理だろうなとは思っていて、悩ましいです
回答をもっと見る
障害者の移動支援をしています。ある日自分とは違うヘルパーが入った時の記録を見たら、居宅にて歩行の見守りと傾聴をしたと記入されていました。 移動支援なのにどこにも行かず不思議に思い責任者に聞いたら、やってはいけないことではないので大丈夫、また国に申請はしているので賃金はでますと返答がありました。しかしネット検索したら、移動支援は居宅見守りはできないと書いてありました。 これは何が正解なんでしょうか?自治体によって違うのですか? 移動支援なのに移動しないなんてやはりおかしいですよね。。
給料訪問介護上司
はれ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分も同じく障がいのあるご利用者の移動支援を行ってますが、投稿にあるケースはうちでも多々あります💦 それで、結論から言うと本来移動支援で予定されていたのにも関わらず、居宅に変更となった場合、記録は居宅で記入しないとダメです。 しかし、これが悩ましいところで、うちのご利用者でもあるんですが、移動支援を居宅に切り替えると、居宅の利用時間をオーバーしてしまう為、致し方なく移動支援で記録記入しているケースがあります。 本来の支援とは違うため、不正受給では無いかと役所から突っ込まれたら、もうお手上げなんですが💧➰ 如何せん、利用時間をオーバーすれば、その分はご利用者の自己負担(自費)になってしまうわけで、特に障がい者介護の場合は片親などの理由で経済的に困窮されているお宅が多いですから。
回答をもっと見る
皆様にお聞きしたいです。 私はデイサービスとサ高住、ヘルパーをやりましたがヘルパーは正直合いませんでした😭 次はデイサービスに戻りたいなとは思っていますが 知人から介護技術のレベルアップ、最期までお世話できるとの事で特養はどう?と勧めてくださいました。 見学はしましたがユニットの中は見れず、雰囲気が分かりませんでした。 皆様色んな施設で働いていると思いますが 働いている施設形態、楽しい、良かったところ 良かったら教えていただけませんか?? 特養のことも聞きたいですが、ヘルパー、デイ、老健、有料老人ホームのことも聞きたいです。 ぜひ教えて下さい🙇♀️ あと働くにあたって重視しているところも教えて下さると嬉しいです。
就職モチベーショングループホーム
きゃす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
特養従来型は経験がなくわかりません。 特養ユニット→利用者さんの衣食住に密に関わり、良く言えば家族のような。 悪く言えば、ほとんどワンオペなので、合わない嫌な利用者さんがいても逃げることができないストレスは大。 要介護3以上の方なので、困難・虚無感は否めないです。 レクリエーションなど、のれんに腕押し。参加型より見学型にするしかない感じです。 職員個人の感性が全面に出て、ケアの統一が難しいです。 有料→お客様>介護職員の構図強いです。 有料と付いてる名の通り、何でもお金お金が付いて回る感。 職員はレクリエーション企画を常に強いられます。 人間ピラミッドが鋭角で、幹部は皆高級車で出向き、事務所員、介護職員、玄関前お出迎えです。 老健→コミュニケーションが取れる利用者さん多めで、参加型レクリエーションも可能。 仕事は流れ作業感はあります。 チームプレーがしやすいです。 私の経験した感想ですが。
回答をもっと見る
研修も報告書も、加算をもらうための、研修のための研修、報告書のための報告書になりはててます。虐待事件がニュースになった時「また虐待だ!もっと教育、研修に力を入れないと!」と言ってる経営者がいましたけど、冗談じゃないと思います。過酷で理不尽で報われない現場が疲弊し追い詰められた結果だと、わからないんですよね。知識意識不足の結果だ、と認識してる役所もほんとにわかってない。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
「加算をもらうため」 ほんっと、その通りですよね…同感です(´・ω・`) うちの事業所も、知らない間に研修がシフトに組まれてて、受けるスタッフは何の事前説明もないまま、ただ惰性的に受けるだけ💧➰ せっかく貴重な仕事の時間を割いて研修受けるんだから、目的意識がなきゃ…
回答をもっと見る
のー
介護福祉士, ユニット型特養
自分の法人ではインスタをしてます。 基本的に職員の取り組みや法人の魅力を発信していますね。 実際にインスタを見た人が入職に繋がったというケースも数名あります。 各事業所ごとに2名、係を選定しルールに則って更新していますよ。
回答をもっと見る
みなさんこんにちは。 私はCIL(自立生活支援センター)で重度訪問介護をしている者です。 よく介護の仕事って〇〇なんでしょ?みたいなことを他業種の方から言われますが、正直ほかのよくイメージされる介護職とはずいぶんと違うことをしているなと感じており、返答に困ることがあります。 そこで、私のように我こそは一般的ではない介護現場で働いているぞと感じられている方に、どんなお仕事をなされているかうかがってみたいです。 私自身、以前は特養で働いていてとても大変だったという経験があり、それを経て現在は働きやすいなと感じているので、典型的な介護現場にいらっしゃって合わないなと感じられているかもしれない方が、こちらをご覧になっていろいろな可能性を検討できればなと思いました。 ちなみに私の勤める現場では、障害者の方がご自身の意思で生活を決定できるように、我々介助者が24時間体制で見守り、必要に応じて介助をおこないます。 1人の利用者に1人の介助者がつくので、特養と比べて忙しさがなく、施設の目まぐるしさについていけなかった私にとっては働きやすい場所だなと感じています。 1人の利用者と長時間をともにするので、利用者のことをより深く知ることができますし、自立生活支援のため、利用者の生活に興味を持って介助ができれば楽しいです。
職種訪問介護転職
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
未だ、一般的ではない介護現場で、働いて居ないのですが、これから一般的でない事をしようと、探していました。ここ数日、ガイドヘルパーの事を調べていました。同行援護や移動支援を含めて、私の知っている事や出来ることで、お役に立てる道を考えておりました。知人が居宅ヘルパーと移動支援をしているのですが、ホームヘルパーは、違いました。ケアマネもちょっと違うと最近気付きました。今回、検索した所、CILの内容が近いと感じました。お陰様で視野を広げる事が出来ました。教えて下さり、有難う御座いました😊
回答をもっと見る
①介護職を始めたのは何歳の時ですか? ②介護職を始めたきっかけは何ですか? 教えてください😌
モチベーション転職介護福祉士
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はなはな
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
①16歳で始めました。 ②将来役立つと思ったのと社会勉強で始めてもう15年続けれています。
回答をもっと見る
訪問介護のヘルパーをしています。 利用者さんのご自宅を訪問した際に、寝ていることがあり、起こすべきかそのままにしておくべきか悩むことがあります。 例えば、入浴介助や食事介助など決まった時間に行うサービスがある場合でも、ぐっすり眠っていると起こすのがためらわれます。 逆に、そのままにしておくと、必要なケアができないこともあり、どのように判断するのが適切なのか迷っています。 皆さんは、こういう場面に遭遇したとき、どのように対応されていますか? 起こす際の声掛けの工夫や、寝ている場合の対処法など、アドバイスをいただけると嬉しいです。
訪問介護
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分も訪問介護をしてますが、確かに訪問した際に本人様が寝られてることはちょくちょくあります^^; うちの場合、24時間対応のご利用者がいらっしゃるので、基本的に就寝時に本人様から「〇時に起こして」との依頼があれば、その時間に声かけします。 そのタイミングで起きてくれたらいいんですが、声かけしても起きてくれないこともあり、その場合は仕方なく本人様の起床を待つので、食事介助などのケアが後手になってしまいます。 その事が原因で、後で「何で起こさなかったのか」と本人様から怒られることもありますが、こちらはちゃんと時間通り声かけしたので、それでも起きなかったあなたが悪いと説得します(笑)
回答をもっと見る
みなさんの職場では仕事はフラットですか? もちろん管理者は別ですが、一般社員同士でありながら仕事量に差がある事はないですか? 知人はいつも他人のカバーばかりさせられ、ついに腰を痛めて退職してしまいました。 もちろん労災にはなりません。 次に、住民税、年金、国民健康保険、等の請求が毎月約8万来る様になりました。 もちろん誰も助けてはくれません。 チームワーク!と、他人をカバーさせられ、最後は誰からも助けてもらえません。 これが現実です。 知人の例だけではなく、介護業界は他人のカバーが多すぎると思います。 高齢職員の代わりに身体介護 早番が出来ない人の代わりに早番 外国人職員のカバーでサビ残 これらが、まともな人を退職へ追いやり、人間関係を劣悪にしているのではないでしょうか?
人手不足退職人間関係
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 確かにおっしゃる通りだと思います。うちの職場だと、ベテラン勢がどんどん腰痛でご利用者の抱えが困難になり、その負荷が若手スタッフや非腰痛スタッフに重くのしかかってきます。 それなのに、貰う給料は腰痛のベテランスタッフの方が高いため、不公平感が生じてきます。 給料の出どころがそもそも税金なんだから、いっその事行政と介護士の直接雇用にすればいいのに(笑)
回答をもっと見る
回答をもっと見る