凸凹

care_VwSbqIIwwg


仕事タイプ


職場タイプ

雑談・つぶやき

長男君の彼女 父親は看護師。 訪問看護ステーション経営。 船所有。 UR賃貸に住んでいる。 大学生の長男、夜遊び(夜更かし?)する事あり 昼夜逆転気味で 夜に寝付けなくなる事が度々ある。 それは、睡眠障害というより 不摂生している生活が影響しているだけだと思う。 睡眠時間は取れてるから。普通に早寝早起きしたら解決する。 それをね、彼女のお父さんに言ったら…。 睡眠薬を貰ったって…。 医師の処方もされていない薬 軽いものらしいけど…。 バイトで朝早く行かなきゃならない時に 前夜服用してると。 風の時のパブロンとかと訳違うよ?? 本当の意味での睡眠障害では無いのに 簡単にそんなものを渡すって 私の常識ではあり得ないんだけど!! どう考えても あり得ないと思うんだけど。 彼女は、ニート。 なんか、何か受け入れにくいんだけど…。 皆さんどう思いますか??

凸凹

32025/10/02

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

本人の自己都合で昼夜逆転してるのに眠れるお薬は意味不明ですね。 非常識だと思いますが、昼夜逆転してる理由まで話してない可能性もありますし、良かれと思っての可能性もありますから、一概に悪とも言いきれないかなとも思います。 受け入れにくいのは簡単に薬渡してくる親父なのか、ニートの彼女なのかわからないけど、なんか大変ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎日のレクとは別に毎月行事レクがあります。 輪番でスタッフが2人〜3人ずつで担当します。 社員♂さんは、自分が担当の時や主任社員が担当の時は率先して準備したり利用者さんに声掛けして盛り上げたりします。 しかし、相性の悪いスタッフが担当の時は、全く何もせずにその時に書く必要のない連絡帳を書いています。 それが、目に余ってきてムカムカします( *`ω´) 先日は、準備に当たる時間帯に休憩をして私や他のスタッフが汗だくで準備してる中終わった頃に休憩から戻ってきてニヤニヤしてます。 相性の悪い社員♂さんは、少し要領が悪いですがいつも一生懸命頑張っています。 社員♂さんは、それをサポートするどころか、いつもダメだしをその方にしています。威圧感があるし業務中もずーっと彼の事を監視しています。 何かあった時、その場でサラッと指導するのではなく、あとから「◯◯してた時、どうしてあんな風にしたのか?何度も伝えてるだろ?」と他のスタッフから離れた場所で言ってるんです。 管理者も社員♂さんに注意してます。少しの間、おさまりますがすぐに元もどります。 はぁ、見るのも憂鬱になります。 人を見下す傾向がある社員♂さんと一緒のシフトが苦痛です。

ストレス職員職場

凸凹

22025/09/27

すぅ

介護福祉士, 有料老人ホーム

はじめまして。久々にアプリを開けたら目にとまりました。日々、お疲れ様でございます。お気持ちお察しします。 そういう方はどこにでもいるものだと、今までの職場で出会った同業者として恥ずかしい人間達をを思い出しました。 私もそのような方に丁重に協力提案したり、歩み寄ってみた事はありますが、そんな人は変わらないし、そのような価値観の人の評価など気にするだけ無駄だとわかりました。 目の前のご利用者さまの為に努めて、その社員さんが出番の時より盛り上がるレクをして見返すしかないのかな? もちろん、ストレスで我慢できなくなったら辞めればいい。いくらでも働くところはあります。前の職場は私も我慢せずサッサと辞めれば良かったと後悔しています。診断書まで貰ったのに急に辞める事が出来ませんでした。 辞めるほどではなければ、それまではお客様のため、一緒に働く仲間のため、に意識を向けてその社員さんが仲間に入りたくなるくらい楽しそうにしてみたらどうでしょうか。 あちらが居づらくなるか、歩み寄ってくるかも?

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の飲み会があったらしい。 なぜ、私が知っているのかというと。 スタッフミーティングがあり、いつもより遅くまでいた日。 帰りに着替えを社員♀さんとしていたら「ねぇ、凸凹さんも言われた?」 この方、いつもこんな言い方をします。 私「何のことをですか?」 社員♀さん「◯◯さんが主催の飲み会の事。」 私「知らないです」 社員♀さん「そっかぁ。誘ってないんだ。みんなでこれから飲み会なんだけど、私は別に行きたくないのに誘われて」と「何で凸凹さん誘わないんだろね。」 それ、わざわざ言わなくてもいいと思うんだけど。 めちゃくちゃ不快。   もちろん、行きたくないので誘われないのはありがたいんだけど。ら

ストレス

凸凹

92025/09/12

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

その様に同じ様な言葉を言う職員いますよ 相手は凹むの期待してるかもしれないけど 私は 元気やねー私は家で仕事から解放されてのんびり過ごすわ って言ってます この言葉使うと次からは何も言わないです その様な言葉使う職員って何なんだろうね

回答をもっと見る

愚痴

夫のモラハラ(無視やため息) 職場の人間関係 職場のシフト 実母 子育て 自分の体調の変化 もう…しんどい…何も出来なくなってきた。 洗濯や、食事作りは何とかしてるけど…。 辛くて。 人間不信にもなってきた。

モラハラシフト人間関係

凸凹

42025/09/11

クッキー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

お疲れ様です! 全然休める環境がないのはキツイですね( ; ; ) お子様は市のサービスを使えたりはしないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は月16日勤務の時短パートです。 週20時間以上の勤務でお願いしています。 (雇用保険の関係で) 週4日で最初の頃は、シフト組まれていました。 しかーし、最近は月15日勤務。月に4日〜5日1時間早くの勤務になっています。っで、勤務時間が月16日と同じくらいにしているようです。 ただ、休みが…5日間連続とか4日間連続とかなんです。 なんかね、気が抜けてしまうというか生活リズムがおかしくなるんですよね…。 人数の調整など色々あるんだと思うんだけど…。 本音は、週4でリズム良く働きたいなぁ。

シフトパート休み

凸凹

62025/09/05

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

そもそも曜日固定はダメなんですか? それであればシフトを動かしようもないし、組む人の間違いも減るのではないでしょうか? 月16日なら、概ね週3〜4日の勤務かと思うのですが。 週4-5日連続休みということは、その逆もあるのではないでしょうか?それだとかなりキツくなりますよね。 通常、パートは雇用契約を結びますね。そこに月16日、週20時間以上と書かれているのにもかかわらず、15日や20時間以下であれば、まずはリーダーや総務に確認すべきですね。 もしシフトが改善されないなら、穴埋めで介護などの単発バイトをしても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

デイサービス

我が施設、何か変更があっても一部のスタッフしか知らない事が多々ある。 送迎時間の変更は、30分早くなってたりするとめちゃくちゃバタバタする。 障がい者施設という事もあり、声掛けしないと動けない方もいるので…。 入浴も担当が代わったり、時間帯代わったりが担当者に伝わってなくて「何してるの?」みたいに言われたりする事も。、 情報共有って些細な事でも、教えてほしいなと思う今日この頃です。

声掛け障害者送迎

凸凹

32025/08/24

神田

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 情報共有がしっかり出来ていないシステムだと現場の職員は大変ですよね。 担当者に伝わってないのはかなり問題ですよね。 全体会議などの意見を出し合う場や上司との面談など定期的に職員の意見を拾ってもらえれる場はないでしょうか? 現状でのやり方だと問題点が多いと提案して、連絡事項が全員に伝わるやり方に変えられると良いですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

障がい者デイサービスで時短パートしています。 3年目です。 私以外は、実務者研修以上の資格を持っています。 私は初任者研修を取得してすぐにこちらで働いています。 施設経験無しで、働いてます。 そこで、私も実務者研修受けた方がいいのか? それとも、デイサービスだとそこまでの資格は必要ないのか?と色々考えてしまいます。 障がい者施設ですが、麻痺有りで車椅子だけどお手洗い時は立ち上がる事可能、麻痺あるけど杖、自閉症ダウン症などで、全介助の方は殆どいません。 なので、何とかやれてるんだと思います。 資格が上がるともちろんお給料も上がります。 微々たるものですが。 デイサービスにお勤めの方、経験のある方、実務者研修以上必要だと思いますか?

デイサービス

凸凹

52025/08/24

こう

障害福祉関連, 障害者支援施設

コメント失礼します。 実務者、昨年受けたものです。はじめて3年目なんですね。私も4年目のときにキャリアアップの気持ちで受けました。実感として技能の実習関係は思ったより大変でした。時間外でも練習しました。 凸凹さんは時短勤務なんですね。 時間も労力もかかります。将来的にフルタイムで働きたい、介護福祉士にステップアップしたいという思いでしたら、時間をさいて頑張るのも良いかと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

我が夫は、モラ夫です。 何かあると「俺は仕事してるだろ」「俺と同じくらい稼いでみろ」など言う人です。 子育て家事一切協力無し。 ワンオペ。結婚歴約20年。 今年の4月下旬に夫婦で仕事休みの日があり、子どもは学校だったので、久しぶりにモーニングでも食べようと前日に約束。 モーニング後、二人とも別々に自分の予定をする事にしてました。 当日朝、私は家事をし身支度済ませて待ってました。 モーニングなので、10時半までなのですが、起きてきませんでした。私は諦めてモーニング後にしようと思っていた用事をする事にしました。 私の当初予定 ①マッサージ ②子供の学費納入の為銀行 ③夕飯などの食材買い出し 夫の当初の予定 ①美容院 でした。 私は、マッサージ予定してましたが前日の仕事で手首を痛めてしまい整形外科に変更。 朝一に行けなかったのでお昼頃まで待合室にいましたが、リハビリの方が多く診察の順番が、なかなか来なくて諦めて、銀行へ ちなみにクリニックではスマホ使用禁止になっており見てません。 銀行も混んでました。学校からの指定で窓口からの納入。 その間も特にスマホ見てません。 その後、スーパーで買い出しして、やっとバスに乗りました。ランチもせず。15時位だったと思います。そこでやっとスマホを開きました。 モラ夫から 「寝坊してしまった。すまん」 「今、どこ?」 「まだ、マッサージ??」と3件メッセージあり。 その後「もう、いいです」と怒るようなメッセージ。 家に着くので、そのまま帰宅すると大声で怒鳴りながら「返事なんでしないの?」と… 病院銀行スーパーの話は、伝えましたが物凄い剣幕でした。 その日から現在まで、私を無視。 私が近くにいるとため息をつく。 そして、出張なのか?夕飯いるのか?も教えてもらえず毎日家族全員分夕飯作るも夫は一切食べなくなった。 先月から夫分の食費を渡し、自分で対応してくださいと伝えました。 私、なんで無視されてるの??? 全て発端はモラ夫だと思うんですけど。 離婚すると私から言うように仕向けてる?

ストレス

凸凹

32025/08/24

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

モラハラだと思うなら、その言葉を録音などして、証拠を掴んで下さい。 日記に全ての言葉行動記録です。 3分の1しか生活ひ貰ってないなら何故家事全部するのか意味が分かりませんが‥ 私は、母子で生きているので理解しかねます。 因みにわたしは、養育費なんて貰うどころか、離婚時300万位の借金からのスタートです。あれから二十五年独身です平和ですね。

回答をもっと見る

レクリエーション

行事レクのメンバーになりました。 ゲームを4種類する事になりました。 夏祭りっぽい感じで。 そして、私は時短パート。 私の勤務時間帯は、ずっと利用者さんがいる時間帯。 フルタイムの方達は、利用者さんが来所する前や帰ってから準備の為の制作をしている。 私には、その時間が無いのでお昼休憩を切り上げて制作準備したり自宅に持ち帰って制作するしかなくて…。 なんだかモヤモヤしてます。 なぜ、フルタイムの人達と同じボリュームの物をしなきゃいけないんだろって感じてしまったり。 同じくメンバー社員♀さんは、他の人に指示をして制作してもらっていた。 私は、1人で抱えてやっている。 時短パートは、サポートに回る方が良い気がする。 社員♀さんと打ち合わせしたくても休憩もバラバラで合わないし、勤務日数が違うから会わない事が多いし…。

職員

凸凹

22025/08/18

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

それは大変ですね。 私が以前いたデイサービスでは、レク担当がありましたが、時短の方には基本的にレクを制作や企画ではなく、実際にレクをやったり、制作の補助に回ることがほぼでした。 勤務時間内でも、見守りをしながら制作をしたりする時間はありましたが、それは社員の方々がやっていましたし、制作出来たものをみんなで共有し、レクをやっていくというスタンスでした!

回答をもっと見る

職場・人間関係

我が施設の男性社員40代の言動が時々引っかかる(・_・; 月一で行事をするのですが、その時にスイーツとジュースを提供します。 当日、テーブルのレイアウトを変えたりスイーツやジュースの用意をする時に、その男性社員が「では、スイーツやジュースの準備は女性にお願いします。」と離れます。 そして、利用者さんに話しかける感じで「こんなおじさんが、スイーツの盛り付けしてたら気持ち悪いでしょ」とか「こういうのは、女性に任せるものだからね」などと言うのです。 盛り付けってケーキをお皿に置くだけだったり、お菓子をお皿に置くだけなんです。 昭和感があるというか…。 今どき、女性だからとか男性だからとか関係ないと思うんですが。 そのくせ、テーブルのレイアウト変える為に移動するのもほとんど女性がしてます。 何それ?と違和感ある〜!!! モヤモヤします。 だから、独身なんだよ!と思ってしまいます。 (今どき、独身の40代の方でもそんな事言う人少数派だとは思いますが) それは、女性の領域なのでって言動多めなんですよね。 ちなみにその男性社員、他にも発語出来ない利用者さんの対応する際に「◯◯さんに代わってほしいの?仕方ないなぁ」とか言いながら交代したりするんです。 …なんだかなぁ

ストレス

凸凹

132025/07/23

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

男性女性に関係なく、個の問題だと思います 単にやりたくないないだけですよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この度、給湯器とビルトインコンロを購入する事になりました。 寿命以上に使用してしまった私が悪いのです(T ^ T) っで、給湯器のサイズやコンロのサイズを確認し写メもして量販店へ。 (エアコン冷蔵庫テレビ洗濯機をそこで購入してたので、今回もと思い) いざ売り場へ行くと、人はいるがメーカーの方や量販店の制服着てるけど接客してもらえず、私はウロウロ。 やっと、購入したい事を伝える事が出来てテーブル席へ誘導されました。 すると、住所氏名を書くように言われて、まずは現地で見積もりとの事。日にちを決めました。 見積もりなのですが、パンフレットを見ながら商品を決めるのだろうか?と疑問が湧いてます。 ビルトインコンロは、展示してあるので説明を聞きたかったなぁと量販店の帰り道に思ってしまいました。 商品を決めるのは、見積もりしながらが普通なのでしょうか? テレビやエアコンと違って現地確認が必要なんですね…。 皆さん、給湯器やビルトインコンロの買い替え時どういう手順でしたか??

制服

凸凹

52025/06/23

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

まずビルトインコンロは縦横色んなサイズがあるので、店で決めても、この機種のこのサイズはないということがよくあるから現地で見積もりになるのではないでしょうか。 このサイズならこのカタログから~って感じで。 そこから機能の説明じゃないんですかね。 実物みたかったらそこから店舗へなんでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

結構な確率で、私がシフト入ってる日に我が施設にやってくる♂相談員。 「お疲れ様です。」や「おはようございます」と挨拶しても無視される。 しかし、男性社員が挨拶すると会釈を返す。 何故か、私は入職直後からずっと無視されている。めちゃくちゃ嫌われているようです。 そして、私が食前のショートレクと午後のレクをしているとフロアに来て「こんなの皆さん楽しいんですか?」と笑いながら言われたりする。 クイズも答えを言いまくるので、レクの時間が潰される…。 私が話しかけても無視される。 やたらと態度が大きい人。 事務所に入り管理者と雑談。 そして、事務所のガラス張りの壁からフロアをニヤニヤしながら見ている。 人を馬鹿にしたような態度。 不快〜!!! どの相談員さんでも来たら管理者は、凄く気を使ってヘラヘラし始めるのですが…相談員ってどういう立ち位置なんでしょうか? 別の相談員さんが来た時も「皆さん、お行儀良くしてね〜」とかスタッフに対しても「今日、来ますので」などとプレッシャーをかけてくるんです。 悪い印象を与えるとマズい何かがあるのでしょうか?

ストレス

凸凹

22025/06/14

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

不快というか気持ち悪いです🥴 相談員の行動、意味がわかりません。 その相談員、粗探ししているように見えます。 悪い印象を与える事…その事業所の営業成績が悪いとか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

アラフィフです。 初任者研修しか資格ありません。 障がい者デイサービスに時短パートしてます。 最近、午前で仕事終わったり勤務が休みに変更になったりしてます。 安定しないのと、早帰りや休みに変更もこちらから気を利かせて言わないといけない雰囲気の職場です。 他にも、社員さんから色々とされて、嫌な思いをしたりで心折れてます。 もちろん、未経験で入ったので介護技術も未熟な私が悪いのですが。 転職したいんです。 アラフィフで、私と同じように経験浅く初任者のみで転職された方いますか? 踏ん切りをつけたくて。 もしくは、パソコン教室などに通ってみようかとも思ったりしてます。

人間関係ストレス

凸凹

102025/05/16

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 意欲があれば実務者研修を受講してみてはいかがですか? 時給もアップしますよ。 転職の件ですが、実務者研修済みやパソコンできるなどあれば転職しやすいですよね。 それぞれ絶対ではないけど、できるに越した事ないです。 私は同事業所の保育事業部から介護事業部へ異動希望しました。 凸凹さんと同じアラフィフで、今は介護事業部の通所介護部で主任してます。 私も嫌な思いしながら働いていたので、異動希望して正解でした。 介護事業部異動してから初任者研修→実務者研修→介福取得です。 やる気があれば可能なんだなと実感してます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

実母は、血液の癌を患っています。 余命宣告も受けています。ゆっくりゆっくり進行するタイプの癌です。 症状としては、極度の貧血状態になる事があり動けなくなってしまいます。 診断されてすぐの頃には、化学療法で入院をしました。 基本的に対処療法しかありません。完治しない癌です。 現在通院中。 そして、時々母からLINEで検査結果を聞いています。 だいたい、悪い検査結果の時だけLINEで報告があります。 いつも、事後報告で少し前も「実は、少し前動けなくなるくらいに体調悪くなり買い物なども行けなくなっていた」とLINE報告があり、私は「買い物や食事は、私のできる範囲でサポートするから、言ってね」と伝えるも「今は大丈夫だから、余計な心配しないで」と返ってきます。 心配しないでというなら、なぜ体調悪かった事を後日言ってくるんだろうと最近思う事が多くて。 先日も、検査の結果悪く貧血が進んでるから輸血対応になって今から輸血してきます。とLINE。 夕飯を作って持っていくと伝えるも「心配しないで」と断られる。 どうして欲しいのか分からず困っています。 素直になってくれたらと思うのですが…。 大丈夫=本当は助けて欲しい のではないか?と思うんですが…。 聞かずに直接行けば良いのか? 本人の言う通りにするべきか悩みます。

凸凹

22025/05/15

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

親にとって子供はいつまでも子供であって対等とか頼るって感じがないのもしれません。 もしくは頼り下手か。 心配はかけたくないが、もしもの時のために連絡はしておく…お母様もお母様で悩んでいるのかもしれません。 サポートとしては不安に対してどうして欲しいか?ではなく、どうだっか?今はどうなのか、を聞いてはどうでしょう。「最近はどう?」「輸血はどうだった?」「夕飯何食べた?」普段の親子の会話をしているだけでも立派なサポートだと思います。 顔見に来た、より顔見せに来たの方が心配している感はないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の社員。 会話してる中で、「あれ?」と思う事が多くあります。 私の家の隣にどんなお店があるのか知っていて、「あれ?私なんで知ってるんだろ(ニヤニヤ)」と言われたりします。 一度も具体的な場所を伝えた事ありません。 他に別のスタッフからも、私の出身小学校がどこか?など個人情報を聞かれ、その方以外に言いふらされてたりします。 履歴書に書いている事は、個人情報なので面接して方以外知る必要もないと思うのですが。 すごく、不快。 管理者と仲の良い社員なので、教えてるのかな?と思う事もあったりします。 辞めたい。 福祉の仕事自体も向いてないし。

ストレス職員職場

凸凹

62025/05/10

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私も同じ様な経験あります。 新しい入って来た職員の履歴書を見せられ「家近所じゃない?」ってデイサービスの所長に言われた事あります。その時「私も同じ事されているんじゃない」って思いました。辞めずに今まできていますが気分が悪かったです。住んでいるところが田舎だから仕方ないかなぁと思い割り切っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前月中旬までに、翌月希望休を申告するスタイルです。 そして、下旬に決定してシフトが配布されます。 私は時短パートで職場はデイサービス。 利用者さんの都合や病欠なので、その日の利用者さんが少ない日があります。 そんな日、スタッフの人数にゆとりが出来ます。 朝、出勤すると社員さんに「今日は、利用者さんの人数少ないのにスタッフの人数多い日だよ」と声を掛けられました。 私は、「そうなんですね。」と答えてシフト通りに勤務しました。 別の日には、出勤後に「早く帰っていいんじゃない?」とドライバーさんに言われて帰れという意味なので、リーダーに伝えると冗談のような本気なような口調で大きな声で「えー?帰りたいの??」と言ってきたりもするんです。 この会話の裏の意味は 「利用者さん少ないのにスタッフ多いからスタッフ1人要らない。出勤せずに帰って欲しい」又は 「要らないから、早く帰って」という意味なのです。 でも、管理者や社員は自ら「シフト調整の為、今日はお休みして下さい」とは言わない。 こうやって、遠回しに仄めかして私から「帰りましょうか?」と言うように仕向けてくるんです。 私は、その意図がその瞬間的に分からない事があり、いつも通りに勤務して帰り際になって「最後まできっちり勤務ありがとう」と嫌味を言われて、やらかしてしまったと落ち込む事が沢山あります。 こういうシフト調整ってパートが気を利かせて、帰る又は休みますと申告しないといけないものなのでしょうか? もう、利用者さんへの対応以外に社員さん達の顔色や言葉に対して配慮しなくてはならず、脳みそが疲弊しています。 皆さんのところでも、朝出勤してからお休みになって帰る事になったり、早退になったりする事ありますか?

ストレス職員職場

凸凹

92025/04/26

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

凸凹さん、お疲れ様です。 私も時短パートでデイサービス勤務時代ありました。 管理者?所長に直接聞いてみてはいかがでしょう。 利用者が少ないから帰れは意味わかりません。契約で利用者人数変動時、退勤なんて契約してませんよね? ある意味、パワハラ発言です。逆に常勤が有休消化で帰れますよ!と言ってやりたいくらいですが、そこは大人だし、火に油は注いではいけませんね。 やはり、上に確認してはどうでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

リーダーさんの指示が抽象的というか、色んな意味に取れるようなフワッとした指示で毎回「これで合ってるかな?」と空気を読みながら働いてます。 思っている通りに動けてないと、管理者とヒソヒソ喋って私はちゃんと指示してるのにと訴えてます。 ハッキリとした分かりやすい指示をして欲しいです。 でも、私も鈍臭くて勘が鈍いので意図を汲んで行動出来てないのかもしれません。 帰宅すると、毎日1人反省会を開催してしまいます。 どれが正解の行動だったんだろうって。

モチベーションストレス

凸凹

12025/04/03

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様です。 そもそも指示を勘で判断する業務はありませんから、指示説明が的確でなかったりハッキリしていなかったりでしたら、確認が必要だと思います。 「○○で良いですか?」とか「○○します。」など凸凹さんから確認の言葉を発した方が良いと思います。 リーダーさんご自身も伝わっていないことが分かってらっしゃらないのだと思います。 リーダーさんもちゃんと伝わったか確認せず、後になって管理者とヒソヒソ話していること自体同じことの繰り返しになってしまい、何の解決・改善にはなりませんよー

回答をもっと見る

職場・人間関係

行きたくない。 そんなの社員が行けば良いと思う。 お休みの日にまで職場の人間と会わなきゃいけないとか…。 苦痛。 しかも、子供連れておいでって。 家族まで巻き込みたく無いと思う私は、非常識ですか?

家族職場

凸凹

32025/03/22

hira

わかります。 私も職場の飲み会は嫌で毎回断っています。 私は初っ端から、飲み会とか集まりは得意じゃないと言うことが多いです。 でも、言えない方もいらっしゃると思うので、その日はそもそも家族の予定があるとか、義理の母が家に来るとか何かしら理由を付けてもいいかなと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

身内がノロウィルスになった場合、私も72時間出勤停止だと思うのですが…。 パートでシフト制なので、3連休4連休になったりする事があります。仕事から帰宅して身内が体調不良となりノロウィルスであっても職場へ連絡するべきでしょうか? 同様でマイコプラズマ肺炎に身内がなっても出勤停止だと思うのですが、その場合どのくらい停止なのでしょうか?

体調不良

凸凹

62025/03/03

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

身内がノロウイルスに感染した際にご自身がどれだけ接触していたかで濃厚接触者かどうか判断しなくてはなりません。 施設の感染マニュアルにもよりますが吐物などの処理に関わっていた場合は濃厚接触者になりますので24時間から48時間はご自身が感染しているか自宅で見る必要があると思います。 感染経路の三原則は持ち込まない、持ち出さない、拡げないが基本ですからまず職場に連絡して判断を仰いだ方が良いです。 高齢者がノロウイルスに感染した場合、免疫力も下がっていますし何より強烈な下痢や嘔吐などが症状として現れますので脱水症状を起こし命の危険に及ぶ場合もあります。 自分が感染源になる可能性もありますし何より高齢者のご利用さん達の安全を第一に考えて行動していただけたらいいなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場で、ペーパーテストって実施されてますか? テストの結果によってランク付けされます。 手当も少し出るようです。 誰がどのランクなのか名札を色分けされます。 そういうのありますか? 私は、そのランクによって態度を変える人が出て来そうであまり好きではないです。 皆さんは、どう思いますか?

職場

凸凹

62025/01/14

しゃーちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

やる意味がわかりません😲

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る