凸凹

care_VwSbqIIwwg


仕事タイプ


職場タイプ

キャリア・転職

アラフィフです。 初任者研修しか資格ありません。 障がい者デイサービスに時短パートしてます。 最近、午前で仕事終わったり勤務が休みに変更になったりしてます。 安定しないのと、早帰りや休みに変更もこちらから気を利かせて言わないといけない雰囲気の職場です。 他にも、社員さんから色々とされて、嫌な思いをしたりで心折れてます。 もちろん、未経験で入ったので介護技術も未熟な私が悪いのですが。 転職したいんです。 アラフィフで、私と同じように経験浅く初任者のみで転職された方いますか? 踏ん切りをつけたくて。 もしくは、パソコン教室などに通ってみようかとも思ったりしてます。

人間関係ストレス

凸凹

92025/05/16

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 意欲があれば実務者研修を受講してみてはいかがですか? 時給もアップしますよ。 転職の件ですが、実務者研修済みやパソコンできるなどあれば転職しやすいですよね。 それぞれ絶対ではないけど、できるに越した事ないです。 私は同事業所の保育事業部から介護事業部へ異動希望しました。 凸凹さんと同じアラフィフで、今は介護事業部の通所介護部で主任してます。 私も嫌な思いしながら働いていたので、異動希望して正解でした。 介護事業部異動してから初任者研修→実務者研修→介福取得です。 やる気があれば可能なんだなと実感してます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

実母は、血液の癌を患っています。 余命宣告も受けています。ゆっくりゆっくり進行するタイプの癌です。 症状としては、極度の貧血状態になる事があり動けなくなってしまいます。 診断されてすぐの頃には、化学療法で入院をしました。 基本的に対処療法しかありません。完治しない癌です。 現在通院中。 そして、時々母からLINEで検査結果を聞いています。 だいたい、悪い検査結果の時だけLINEで報告があります。 いつも、事後報告で少し前も「実は、少し前動けなくなるくらいに体調悪くなり買い物なども行けなくなっていた」とLINE報告があり、私は「買い物や食事は、私のできる範囲でサポートするから、言ってね」と伝えるも「今は大丈夫だから、余計な心配しないで」と返ってきます。 心配しないでというなら、なぜ体調悪かった事を後日言ってくるんだろうと最近思う事が多くて。 先日も、検査の結果悪く貧血が進んでるから輸血対応になって今から輸血してきます。とLINE。 夕飯を作って持っていくと伝えるも「心配しないで」と断られる。 どうして欲しいのか分からず困っています。 素直になってくれたらと思うのですが…。 大丈夫=本当は助けて欲しい のではないか?と思うんですが…。 聞かずに直接行けば良いのか? 本人の言う通りにするべきか悩みます。

凸凹

22025/05/15

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

親にとって子供はいつまでも子供であって対等とか頼るって感じがないのもしれません。 もしくは頼り下手か。 心配はかけたくないが、もしもの時のために連絡はしておく…お母様もお母様で悩んでいるのかもしれません。 サポートとしては不安に対してどうして欲しいか?ではなく、どうだっか?今はどうなのか、を聞いてはどうでしょう。「最近はどう?」「輸血はどうだった?」「夕飯何食べた?」普段の親子の会話をしているだけでも立派なサポートだと思います。 顔見に来た、より顔見せに来たの方が心配している感はないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の社員。 会話してる中で、「あれ?」と思う事が多くあります。 私の家の隣にどんなお店があるのか知っていて、「あれ?私なんで知ってるんだろ(ニヤニヤ)」と言われたりします。 一度も具体的な場所を伝えた事ありません。 他に別のスタッフからも、私の出身小学校がどこか?など個人情報を聞かれ、その方以外に言いふらされてたりします。 履歴書に書いている事は、個人情報なので面接して方以外知る必要もないと思うのですが。 すごく、不快。 管理者と仲の良い社員なので、教えてるのかな?と思う事もあったりします。 辞めたい。 福祉の仕事自体も向いてないし。

ストレス職員職場

凸凹

62025/05/10

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私も同じ様な経験あります。 新しい入って来た職員の履歴書を見せられ「家近所じゃない?」ってデイサービスの所長に言われた事あります。その時「私も同じ事されているんじゃない」って思いました。辞めずに今まできていますが気分が悪かったです。住んでいるところが田舎だから仕方ないかなぁと思い割り切っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前月中旬までに、翌月希望休を申告するスタイルです。 そして、下旬に決定してシフトが配布されます。 私は時短パートで職場はデイサービス。 利用者さんの都合や病欠なので、その日の利用者さんが少ない日があります。 そんな日、スタッフの人数にゆとりが出来ます。 朝、出勤すると社員さんに「今日は、利用者さんの人数少ないのにスタッフの人数多い日だよ」と声を掛けられました。 私は、「そうなんですね。」と答えてシフト通りに勤務しました。 別の日には、出勤後に「早く帰っていいんじゃない?」とドライバーさんに言われて帰れという意味なので、リーダーに伝えると冗談のような本気なような口調で大きな声で「えー?帰りたいの??」と言ってきたりもするんです。 この会話の裏の意味は 「利用者さん少ないのにスタッフ多いからスタッフ1人要らない。出勤せずに帰って欲しい」又は 「要らないから、早く帰って」という意味なのです。 でも、管理者や社員は自ら「シフト調整の為、今日はお休みして下さい」とは言わない。 こうやって、遠回しに仄めかして私から「帰りましょうか?」と言うように仕向けてくるんです。 私は、その意図がその瞬間的に分からない事があり、いつも通りに勤務して帰り際になって「最後まできっちり勤務ありがとう」と嫌味を言われて、やらかしてしまったと落ち込む事が沢山あります。 こういうシフト調整ってパートが気を利かせて、帰る又は休みますと申告しないといけないものなのでしょうか? もう、利用者さんへの対応以外に社員さん達の顔色や言葉に対して配慮しなくてはならず、脳みそが疲弊しています。 皆さんのところでも、朝出勤してからお休みになって帰る事になったり、早退になったりする事ありますか?

ストレス職員職場

凸凹

92025/04/26

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

凸凹さん、お疲れ様です。 私も時短パートでデイサービス勤務時代ありました。 管理者?所長に直接聞いてみてはいかがでしょう。 利用者が少ないから帰れは意味わかりません。契約で利用者人数変動時、退勤なんて契約してませんよね? ある意味、パワハラ発言です。逆に常勤が有休消化で帰れますよ!と言ってやりたいくらいですが、そこは大人だし、火に油は注いではいけませんね。 やはり、上に確認してはどうでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

リーダーさんの指示が抽象的というか、色んな意味に取れるようなフワッとした指示で毎回「これで合ってるかな?」と空気を読みながら働いてます。 思っている通りに動けてないと、管理者とヒソヒソ喋って私はちゃんと指示してるのにと訴えてます。 ハッキリとした分かりやすい指示をして欲しいです。 でも、私も鈍臭くて勘が鈍いので意図を汲んで行動出来てないのかもしれません。 帰宅すると、毎日1人反省会を開催してしまいます。 どれが正解の行動だったんだろうって。

モチベーションストレス

凸凹

12025/04/03

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様です。 そもそも指示を勘で判断する業務はありませんから、指示説明が的確でなかったりハッキリしていなかったりでしたら、確認が必要だと思います。 「○○で良いですか?」とか「○○します。」など凸凹さんから確認の言葉を発した方が良いと思います。 リーダーさんご自身も伝わっていないことが分かってらっしゃらないのだと思います。 リーダーさんもちゃんと伝わったか確認せず、後になって管理者とヒソヒソ話していること自体同じことの繰り返しになってしまい、何の解決・改善にはなりませんよー

回答をもっと見る

職場・人間関係

行きたくない。 そんなの社員が行けば良いと思う。 お休みの日にまで職場の人間と会わなきゃいけないとか…。 苦痛。 しかも、子供連れておいでって。 家族まで巻き込みたく無いと思う私は、非常識ですか?

家族職場

凸凹

32025/03/22

hira

わかります。 私も職場の飲み会は嫌で毎回断っています。 私は初っ端から、飲み会とか集まりは得意じゃないと言うことが多いです。 でも、言えない方もいらっしゃると思うので、その日はそもそも家族の予定があるとか、義理の母が家に来るとか何かしら理由を付けてもいいかなと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

身内がノロウィルスになった場合、私も72時間出勤停止だと思うのですが…。 パートでシフト制なので、3連休4連休になったりする事があります。仕事から帰宅して身内が体調不良となりノロウィルスであっても職場へ連絡するべきでしょうか? 同様でマイコプラズマ肺炎に身内がなっても出勤停止だと思うのですが、その場合どのくらい停止なのでしょうか?

体調不良

凸凹

62025/03/03

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

身内がノロウイルスに感染した際にご自身がどれだけ接触していたかで濃厚接触者かどうか判断しなくてはなりません。 施設の感染マニュアルにもよりますが吐物などの処理に関わっていた場合は濃厚接触者になりますので24時間から48時間はご自身が感染しているか自宅で見る必要があると思います。 感染経路の三原則は持ち込まない、持ち出さない、拡げないが基本ですからまず職場に連絡して判断を仰いだ方が良いです。 高齢者がノロウイルスに感染した場合、免疫力も下がっていますし何より強烈な下痢や嘔吐などが症状として現れますので脱水症状を起こし命の危険に及ぶ場合もあります。 自分が感染源になる可能性もありますし何より高齢者のご利用さん達の安全を第一に考えて行動していただけたらいいなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場で、ペーパーテストって実施されてますか? テストの結果によってランク付けされます。 手当も少し出るようです。 誰がどのランクなのか名札を色分けされます。 そういうのありますか? 私は、そのランクによって態度を変える人が出て来そうであまり好きではないです。 皆さんは、どう思いますか?

職場

凸凹

62025/01/14

しゃーちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

やる意味がわかりません😲

回答をもっと見る

資格・勉強

少し勉強してみようと思っています。 私は、初任者研修しか持ってないので、介護福祉士にはなれませんが。 社内でも検定があり、介護福祉士の問題から出題されるようです。 …。ボロボロだと思いますけど…。 皆さんが、介福取った時に良かったテキストや問題集を教えて下さい!

初任者研修勉強

凸凹

22025/01/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、素直な回答でなく、なぜ言われたことだけ返さないの、と主様はもちろん、他の方にも言われそうながら、どーしてもお伝えしたいことをコメントさせて下さい。 でも、先にご質問へ、、介護福祉士のテキストでしたら、どれも、どれでも大丈夫です。 そんなに分かりにくい、はありません。でも、本当に、介護福祉士を目指しての事でないなら、お金を使わずアプリの一問一答など、クイズ的なものでも充分かな、と思います。落ちても、収入のダメージもない訳ですし。 さて、今は特養施設ケアマネをしています。居宅ケアマネも約5年です。 しかし、そんな経験足元にも及ばない程の尊敬した先輩女性は、無資格でした。今なら(デイ以外)アウトですが。資格なくとも、経験と考え方豊富で、薬にも詳しい、認知症対応も真っ向から、素晴らしい方でした。私もある程度勉強の機会を得ましたが、接遇や家族対応も丁寧でありながらフレンドリー、この方には足元にも及びません。やはり、経験は勉強、対人的には直接優しくしたい、それの具現化なんでしょう、、 かなりの話題ズレですが、初任者だから、介護福祉士取れない、だから何、と思いますね。 確かに介護保険上の事はありますが… 初任者研修の方、基本の考え方は、学ぶ大事な資格です。逆に介護福祉士でも、失礼ながら、つまらんのも… 利用者さんの対応、それを考える事が私達の本分ですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

常に胸あたりがゴロゴロ音がして、痰が絡む咳をする方がいます。 食事は、ミキサー食で全介助。 注意として、「ムセ」があった時は食事中止の対応になりました。 以前は、痰の絡む咳はあるものの完食されてました。 ムセと咳の違い、見分け方を教えてください

食事

凸凹

172025/01/06

ポポポ

生活相談員, デイサービス

むせるは、口から接種した場合。 食べた物がひっかかったり、器官に入ってしまった時。 咳は単純に風邪等ひいた時等、菌を排出する再に用いられますよね。 痰も、バイ菌が死滅したものです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ある曜日の出勤の時に、いつも私自身の動きが鈍くなってしまう。 物凄く凹みます…。 早く帰りたくなってしまいます。 毎回、その曜日出勤後退職を考えてしまうんです。 はぁ、ツライ。

人間関係職員職場

凸凹

72024/12/28

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です 人間関係のお悩みでしょうか? 苦手な人と仕事するのは大変だと思いますが、その環境は長く続かないと思います。 福祉の仕事は、職員の退職や異動が多いので、環境が変化していこうと考えているからです。 ただ凸凹さんが、どうしても嫌であれば、環境を変えることも1つの方法かと。 嫌な職場に居続けることもストレスですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

買い替え検討中。 現在、縦型(乾燥機能無し) 一度、ドラム式使ってみたい気持ちあるものの、屈んで入れるのしんどいかな?と感じたり、慣れたら大丈夫と思ったり。 皆さんはどちらお使いですか? 使い心地はどうですか?

凸凹

22024/10/27

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

縦型を使っています。 以前ドラム式を使っていましたが乾燥に時間がかがったのでメリットが感じられませんでした。あと何ヶ所もフィルター掃除がありました。 またそのドラムと相性が悪く2回修理して3回目の故障で縦型に買い替えました。今から10年以上前の商品なので今はまた違うかもしれませんが。 ただ電気代も高騰しているので乾燥機能をあまり使わないなら縦型でもよいなかな? あると良い機能は洗剤の自動投入! あれは便利です。毎日の投入がいらなくて本体ボトルも不要、買い置きも減ります。

回答をもっと見る

介助・ケア

障がい者通所。 時間を決めて、パット確認が必要な方がいます。 パット内で排泄されます。 来所後午前中の確認で排泄がなかった場合、パット&オムツはそのまま着用します。 その際、お尻拭きで清拭しますか?

障害者デイサービスケア

凸凹

42024/10/24

たつ

介護福祉士

私なら、濡れてなかったら 清拭しないです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

凹み中。 利用者様は男性身長170センチ後半、軽い拘縮あり。 入浴介助は2人1組で対応。 男性と男性又は男性と女性のペアで行います。 いつもは、更衣も洗身は上半身を女性が下半身を男性が担当。 今日は何故か更衣が女性な私1人になりました。 そこでオムツ交換に苦戦してしまいました。 情けなくて…。 オムツ交換、上手くなりたいです(T . T) 多分、私をあえて下半身の更衣担当にしたんだと思います。 はぁ、自分の介護技術の無さに改めて恥ずかしくなりました。

オムツ交換入浴介助

凸凹

22024/10/08

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

なぜ上半身と下半身に別れているのでしょう。必要な時に2人で、1人で足りる時は別れてやればいいだけです。オムツなら2人で協力した方が、より早く綺麗に利用者の負担が少なくできませんか?

回答をもっと見る

レクリエーション

レク担当の時、ホワイトボード使ってクイズ系脳トレ系をすると「いつも同じ雰囲気のばかりだと利用者さん飽きるよね」と言われて 自宅で、作成したレク道具を使って対戦するレクしてると…ムスッとされたり、「これ、盛り上がる?」と言われたりする…。 そんな彼女は、いつもクイズ系…。 どうすれば良いのか分からなくなってきた。 いつも、クイズ不参加の利用者さんが居て、私の脳トレ系レクで好きなのがあってリクエストされて2回したら睨まれた。不参加でクイズ嫌な方が参加したいと言ってくれてるのに無視出来ないよぉ〜!もちろん、他の方も一緒に盛り上がったのに。 難しい…。

ストレス

凸凹

22024/10/08

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

レクを行う目的はなんでしょう? 目的が達成できたら問題はないと思います。 評価は彼女がするべきものでしょうか?どうだったかは利用者さんが判断してこそ正直な評価だと思います。 レクの終わりに簡単なアンケートの記入をお願いしてはどうでしょう。 ①今日のレクは楽しかったか。 ②良かった点、悪かった点はどこでしょう。 ③やってみたいレクはありますか。 あたりを答えていただけたら判断できるかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ややこしいパートさん。 休憩室では、毎回施設のあり方管理者、正社員の事などを愚痴る。 (私も愚痴る事もあるけど…) シフトで、今まで出勤してた曜日を変えてほしいと特定の曜日を指定。管理者がその通りにシフト作ると「この曜日は、無理です」とゴネだす…(シフト確定した後に) どうも、シフト決まる前に自分の予定を入れて勝手に休みになるだろうと思っていた様子。 希望休を3回まで使えるので使えば良かったのに「こういう時は、一言私に許可とってもらわないと」とプリプリお怒りモード。 結果、私の勤務と交代する事に…。 シフト調整中に管理者に事前に言うよね…普通は…。

愚痴人間関係

凸凹

102024/10/06

haruka

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

シフト制の職場でシフトについていろいろとゴネる方がいるのはとても困りますよね···。 これが続くと他の方への負担が増えてしまう一方だと思います。 管理者の方にもう一度相談してゴネるパートさんとシフトについてのルールを再度話していただくなどした方が良いのではないかと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

男性職員の中に、申し送りノートをあまり確認しない方が居ます。 先日、利用者さんが持ち帰る連絡ノートの書き方が変更になりました。 それを知らない男性職員が以前の書き方のまま連絡帳を返却してたので、「書き方が変更になったんですよ」とやんわりカドが立たないように伝えました。 元々、少しパートや女性に対してマウント取るというか小馬鹿にする事がある方でムッとした表情になり「本当に変更になってるんですか?」と…。疑われました。 その後、全員知っている事が分かったようです。 女性のパートに指摘されたのがお気に召さなかった様子でその日私に当たりが強くなりました。 流石に私もムカムカしてしまいました。 すると「更年期ですか?」「生理ですか?」とニヤニヤ笑いながら他のスタッフや利用者さんの居るフロアで大きな声で言われました。 コレって、セクハラですよね? 上司も先輩社員もニヤニヤ笑ってて…とても不快でした。 次、同じ事があれば上司に報告又は本人に指摘するつもりです。

人間関係職員職場

凸凹

62024/09/15

やどかり

介護職・ヘルパー, グループホーム

以前働いていたところに、パートや派遣に業務上の質問や相談をされると、どんなことでも馬鹿にした返事で、自分がわからない事になるとブチ切れて怒鳴る管理職男性社員がいました。その人は、上司には笑顔でゴマをするような態度をしていました。気が小さいヤツだね、と女性達全員から嫌われていました。 凸凹さんの場合も十分セクハラですよ。セクハラもパワハラも最低。次回があるのは腹がたつけど、もしあったら、上手く上に報告して下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

次、転職する時は施設見学をしてからと思っています。 最初に見学したいと伝えて良い物でしょうか? 見学後、辞退する事もあるかもしれません。 施設見学は、求人募集から連絡して伝えるのでしょうか? 現在の施設だと介護技術がそんなに必要ではなく、私は未経験で入職しているので介護技術がみにつかない気がして経験をしたい気持ちがあります。 他の職種も検討しています。

転職

凸凹

22024/09/11

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

見学したい旨をお電話で伝えて見学…がいいと思います🙆‍♀️ 私もそれで、見学をして、その時に施設の職員さんから「他のところもみて、うちが良ければ来て欲しい」みたいな事を言われて終わった感じでした🙆‍♀️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久々の旅行に行く予定です。 旅館に宿泊するのですが、現在もお部屋の担当者に「心付け(チップ)」って渡すのですか? 昔は、渡してましたが…今はどうなんだろうと。

凸凹

22024/07/30

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私は渡したことないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

社員は、事業所立ち上げた時からいる方ばかりです。 パートは、当初からいた方ベテランさんがこの一年で退職されていきました。 パートで残っているのは、歴2年半の私と歴4年のパートさんのみです。 パートが退職しても新しい方が来ません…。 私も、少しずつ退職の方向へ気持ちが傾いています。 立ち上げ当初から居るドライバーさん達と社員さんが仲が良いのですが、その方々がパートを監視している感じがあります。ドライバーさんが社員さんにコソコソと色んな事を報告したり陰口を言いあったり…。そこに管理者も加わって事務所でコソコソしてます。 もう、怖いです。 この一年ずーっと辞めたいと思いながらも、辞められずにいます。 どこの職場もパートの入れ替わりって、多いですか? パートが退職しがちな職場は、ブラックな気がしてしまうのですが。 皆さんの職場はどうですか?

モチベーション職員職場

凸凹

22024/07/24

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

よそ者がきた、新しい人がきたとヒソヒソは仕方ないとして、普段から「あんたはお呼びでないわ」みたいな態度とってるんじゃないんですかね? あとは「自分らは立ち上げからいるんだからと昔の人の話して、あんたは新しくきたからわからないでしょうけど」 みたいなのを二言目には言ったりとか? いずれも「仕方ない」ことなのでしょうけど、新しい人を受け入れないと「つまんないんだけど」 ってなりますよね。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.