フレッシュ

care_AoHN0MB8zg


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士


職場タイプ

キャリア・転職

居宅ケアマネをして半年になります。 現在、転職活動中です。 転職理由は事前との条件の違いです。 事前は 専任ケアマネ、ボーナス1〜3か月分あり、土日祝休み。 ↓ 実際は 倒産危機 ケアマネと相談員=成年後見人とヘルパー兼任 ボーナスなし。 土日祝はヘルパーで勤務あり。 退社までにしておくことはあるでしょうか?

転職職場

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22024/06/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

かなり違いますね。私も似た経験が転職の中の2箇所でありました。 有限会社と社会福祉法人で、です。フレッシュさんの法人区分はどれにあたりますか? 居宅まで構えて経営危機は、どんなところか、やはり気になります。 退社までには、もちろん転職活動、そして受け持ち利用者様の引き継ぎ、それしかないと思います。ただ、この場合、別法人引き継ぎも考える必要がありますから、段取りは大変ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

居宅介護支援事業所て倒産することはあるんでしょうか?

居宅職員

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22024/06/03

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

居宅だけでは、利益が薄いですよね。それで倒産もありますし、人員確保も難しいと思う。丁度、入れ替わりで職員が入ってくればいいですが募集しても来ない、すぐ辞めて行くとなれば閉鎖ですよね。 うちの近辺でも閉鎖の話しは出ていますね。どの業界でも倒産はあるとは思いますが、居宅の閉鎖は少し違う気がします。

回答をもっと見る

愚痴

社会福祉士所持者で居宅ケアマネしてます。 昨日、翌日に退院が決まっている余命宣告を受けた新規の方の退院前カンファレンスに、ケアマネとして参加しました。 その際、医師は忙しいから出れない、司会のMSW、病院の看護師は忙しいからと開始挨拶後、退席。 その場に残ったのは、家族、居宅ケアマネ、訪看、訪問診療の人のみ。 カンファレンスの連絡があったのは当日の朝。しかも、訪看からの連絡。 月末月初で忙しいときに呼びだされ、在宅関係者はこの有様にキレキレも、家族に安心できるようフォローを入れました。 訪看、訪問診療がある医療面、程度情報をもらっていたみたいですが。。 介護保険の申請をしてたと聞いていたが、まさかの当時の朝に申請したという。。。 いくつか退院前カンファレンスをしましたが、これは。。 家族は在宅介護は希望してなく、ホスピス希望とその場でわかる始末。 翌日の朝に退院は病院の判断で強行され、MSWはヘルパー、福祉用具を入れてほしいという始末。

ケアマネ介護福祉士愚痴

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22024/05/02

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

お疲れさまです。 呆れますね。 忙しいって、退院前カンファレンスは業務のひとつですよね。 何を優先にしているのでしょうか? 訪看からの連絡がなかったら、どうなっていたのでしょう。 家族様の気持ちを思うと言葉もないです。

回答をもっと見る

ケアプラン

24時間定期巡回サービスを使用されているケアマネさんに質問です。 新規の利用者さんで余命宣告をが受けて三ヶ月の人に使用しようと思っています。 メリットはわかるんですが、デメリットはどんなことでしょうか?

巡回ケアマネ訪問介護

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

32024/04/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

なぜ利用料の高いこのサービスが第一選択肢なんですか? 特指示は出せないのですか? あれば、そちらの方が負担金や対応で有効と思えます。この文書だけではもちろん、正解に近づけません。元々訪問系の介助が必要なのか、余命宣告関連疾患で何時頃から必要なのか?基底疾患は何でしょうか… フレッシュさんの立場は居宅の担当ケアマネさんですか? 何より主治医のご意見と、ご家族の思いの一致など、お考えはどうなのでしょう。 単に余命宣告、だから定期巡回…これだけでの意見は、難しいです、アセスメントできません💧 居宅ケアマネの時におつきあいはありましたが、難病指定の方で…

回答をもっと見る

職場・人間関係

居宅ケアマネをしています。 訪問介護事業所、福祉用具の事業所(過去には訪問看護の事業所を併設していました)を併設しているんですが、ケアマネは併設の事業所に関わる利用者を優先的に取るようにいわれています。 →つまり、併設の事業所が利用者を獲得できるために。 居宅介護支援事業者だけでは全く儲からないため、併設の事業所の利益でケアマネの給料が確保されている感じです。 もちろん新規の利用者の獲得の決定権は併設の事業所にあります。 どこもこんな感じなんでしょうか?

訪問看護居宅ケアマネ

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

82024/04/24

ゆっきー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

私のところも似たような感じがします。でも、特定事業所加算取って、件数もそこそこ持っていれば居宅だけでも黒字になりますので利益はそこそこ上がってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉士、ケアマネ、介護福祉士を取得しています。 今は相談業務の経験を積むため、居宅ケアマネをしています。 今後のスキルアップを考えた際、社会福祉士、ケアマネはどちらが役に立つのでしょうか? ケアマネから主任ケアマネと居宅で経験を積んでいく。 相談業務経験を積んでケアマネ以外の相談業務を目指すかにより違いもあるかと思いますが、色々と意見を聞きたいと思いました。

社会福祉士ケアマネ転職

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22024/04/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

最終的には、お考えを察すると地域包括の、地域ケアマネの指導相談、よろず高齢者相談、権利擁護、地域ケアシステムの拡充かな、と思いました。重要であり、大変と思いますが… 地域の各行事への参加もありますから、休出もしながら、になると思います。 でも、向上の心は素晴らしいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

3月末ですが、利用票、提供票は作れてますか? 4月からの改正に介護ソフトが追いつかず、事業所によっては加算がまだ確定してないとことかあり、業務に支障がでだしました。 昨日、やっと市からの報告が上がりました。 皆さんのところはいかがですか?

加算ケアマネストレス

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

12024/03/30

えんま

看護師, 病院

うちも追いつかず、困っています。 ケアマネに相談し、内容変更するかもしれないこと説明し、承諾を得ています。 加算が追加になるかもそれないとき、困りますよね、、、

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネの経験は相談員やMSWのよくある、相談業務経験何年以上の募集要件に該当するのでしょうか? なるとしたらどれくらいなんでしょうか? 資格は介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士を所持しています。

社会福祉士相談員ケアマネ

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22024/03/29

Kon-Pay

ケアマネジャー, 従来型特養

MSWは基本的に経験や資格は必要ないと思いますが、求人の要件に相談業務経験があったということですか? ケアマネは相談援助も業務内容のひとつなので、ケアマネの経験年数はそのまま相談業務経験年数に該当するはずです。 基本的にはそうですが、解釈は様々なので、求人元に確認した方がいいかと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

社会福祉士国家試験の今年の合格率が高く、次回から新規カルキュラムで試験科目数も減るみたいですが、合格、取得しやすくなり社会福祉士は増えると思いますか?

社会福祉士資格

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22024/03/25

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

私としては取得のしやすさに関しては、以前とあまり変わらないかと思っています。 簡潔にまとめると、試験の科目群や問題数が減ったことで、足切りの受験者がかなり減るものの、対策には引き続き広範囲で行う必要性がある。 実習に行く学生の数に限りを設けることにより、受験者数が伸び悩む。 結果、プラス・マイナス0だと考えます。 というのも確かに新規カリキュラムにより、試験が6科目群で129問に減りました。 減ったことで0点科目の足切りのリスクが大きく減り、試験対策はしやすいのかなと思います。 しかし旧カリキュラムでは「この科目では必ずこの項目さえ押さえれば、0点科目は回避できる」とピンポイントで言われていた内容も、問題数が減った新カリキュラムで対応できるのか疑問です。 例えばICFの内容や記憶の種類、児童虐待の推移というようなものは過去問を解いていれば、問題が変わったとしても、解ける問題として、点を稼ぎやすいかと思います。 さらには受験資格を得る過程では、実習時間が180時間から240時間に増え、実習先は2箇所で行うようになりました。 実習指導教員の負担が増えること、実習先の受け入れ先の確保が難しくなることが予想されます。 よって社会福祉士の受験資格を得たい学生に対し、学内選考を設けるところが増えるのかなと思います。 現に私の母校では社会福祉士の受験資格を得たい学生の学内選考を行う趣旨を述べていました。 実際は「当日の試験を見ないと、どうなるかは分からない」というところが正直なところです。

回答をもっと見る

ケアプラン

多分、ほぼ無いと思いますが、居宅介護支援事業所で、今後、社会福祉士で取れる加算て創設されるでしょうか?

居宅社会福祉士ケアマネ

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22024/03/25

ゆったそ

ケアマネジャー

個人的に、全く期待はできないです…😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今回の改正で居宅ケアマネだけ不遇と思うのは私だけでしょうか?

居宅ケアマネケア

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22024/03/13

みーや

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

ケアマネは本当に僅かですが、上がったのでいいと思います。 (同一減算が適用になったので、サ高住や有料を併設してるところは痛いかもしれませんが。。。) 1番不遇で可哀想なのは、訪問介護かな…

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養の介護職から転職して、居宅ケアマネで働いています。 今は経験を積むため、採用してくれた小さな事業所で働いています。いずれは施設ケアマネで働きたいと考えてます。 →他のところは未経験てことでダメでした。 ケアマネで経験者として扱われるのてどれくらいからなんでしょうか? とりあえず今は主任ケアマネを取ることを目標にして働いてます。

居宅ケアマネ特養

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

82024/02/02

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

こんばんは。 私もケアマネジャーは居宅からでしたが1年半で老健の施設ケアマネになりました。 施設ケアマネの面接の時は施設ケアマネの経験が無いということで新人扱いでしたね。

回答をもっと見る

ケアプラン

未経験の新人ケアマネです。 今月から居宅ケアマネで働いています。 最初は要支援の方だと、包括に聞けるから安心てことで、包括に新規の利用者の依頼をかけるも、全く依頼がなく半月になります。 毎日、介護保険のソフトに慣れてと言われ触ってますが、実際に入力してないから、良くわかりません。 本日、やっと先輩ケアマネが持っている人をスライドさせてもらうことで一件目になりそうです。 業務の説明を受けるも実際にしてないため、ちんぷんかんです。 どこもこんな感じなんでしょうか?

ケアマネ

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

42024/01/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

いえ、失礼ながらおかしい流れです。 事業所によって、プライドの高い人の固まりの現れ方は違います。もちろんプライドは悪い事ではないのですが、一〜十、でなく一〜百まで言ってくる、超自信満々な集団や、「力を貸して」と言いながら、何も信頼していない事を平気で言ってくる集団=2人以上、など、まあ曲はあります。私も良さは認めて来ましたが、丁度良いと言いますか、新人ケアマネが育ちやすい所はないな、と実感してきました。それがケアマネの世界ですね、心が強ければ、対して嫌とも思いませんが、まあそんなもんだと思って、自己のアセスメント力と、機敏性が身に付けられればよいと思うのが良いですね。稀に人としても尊敬する方にも出会いますが。 さて、まず要支援者のプランは、普通は慣れた後から任せられます。包括に事業所の力量を見せないといけない、つまり信頼られないといけないので、普通は最初に、はあり得ないです。実際に予防プランは難しいものです、同じような事や、細かな分析が必要で、自分の職場の先輩ケアマネや管理者にOkもらい、その後包括の職員におーけーの印を貰う必要があるので、はっきり申して難易度は上です、普通は。 失礼ながら、教育体制と言いますか、事業所の考えに疑問がありますねー… 話してみないと、確実な事は言えませんが!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.