看護婦さんにきつく怒られた

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?

2024/12/17

21件の回答

回答する

毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。

2024/12/17

質問主

新人として2カ月たちますが、 看護婦さんに、 まだ新人なんだよ!😡 と強く怒られました。 失敗ミス繰り返し、自分が嫌になります。 うーん、説明難しいですが 自分には今の職場合ってない気がして。。 また看護婦さんにきつく怒られる、失敗ミス繰り返すだろうな。と考えてしまうんです。 怖くて仕事出来ないんです。

2024/12/17

今は人員不足が顕著なので 教える側も余裕ないんだと思います ただ言い方ってありません? 言ってる人は自分が新人の時きつい言い方されて嫌じゃなかったのかしら? 嫌な事されてその時辛いと感じたのに 自分が上に立った途端に忘れて同じ嫌な事をする人間はなんか多い気がしますね。それってやってる人最低な事ですよ。 それじゃあ みんな収縮してやりづらいだろうにと 感じました。 自分も年下ナースから馬鹿にされた 事もありますよ 悔しかったですね、知識もなかったから 言われて当然なこともあったけど 自分は人に対してガンガン言えるタイプではないから一切言えないんですよね 自分が辛かったからこそ ただ別の視点で考えられる様には なりましたね 悔しくて勉強もしたりしましたし いろいろな考えをしている方も いるので自分が気づけない所を教えてもらえたんだと思って、そこは感謝して いました、それ以外は あまり深く考えない様にもしました でないと酷いと心理的に辛くなるだけだと思いますし 頑張って行動しようと思っても いろいろな事が頭を巡って 失敗したらどうしよう等等 身体動かなくなってしまいますよ😓 私は管理者を、していますが 嫌味言うやつを反面教師として 人にはきつい言い方は絶対しない 仕事をしやすい環境を、整えると誓って 業務にあたりました 緊張いっぱいのスタッフの顔が ほころんで笑顔が出たり お客様も一緒に笑ってくれるのが 自分は本当に嬉しかったし スタッフがまた来たい営業所って 言ってくれた事は やりがいになってくれました 人を思うには優しくされないと できないのだと思います 環境って本当大切な所ですよね そう思って仕事を、していたら不思議と 自ずと自分の考えについてきてくれるスタッフが増えてくれていて環境は 本当に大切なんですよね ありがとう 助かるよ 困ったことあったら いくらでも相談してね等等 スタッフが仕事を落ち着いてやるには やはり環境だと思います 教える側がゆとりないと キツくなるのだと もし現状頑張ってみてもあまり変化なければ 上司に相談するか配置を変えて頂くか かと思います スタッフが緊張してしまうと その緊張は、お客様に伝わって 堅い雰囲気になりますしね 今はとてます大変でも 無駄な事は何一つないです 必ずさっちさんの学びになってますよ 自身を失わないで欲しいと思います 介護は対ヒトだから 神経を使いますよね 一生懸命な所はご利用者様もきっと みてると思いますよ 応援しています(^^)

2024/12/18

入浴に関して 便が出ていたらシャワーで洗い流して、シャワー浴に切り替える施設と 洗い流して肛門が閉まっていたら入浴させる施設がありますね。多分前者だと思いますが、ストレッチャーに乗っているのであれば、シャワーで洗い流せば結構早く取れるかと思います。時間がかかったと反省できてるならば、次回からうまくやろうと思ってください。 トイレ頻回利用者に関して これの対応はどの施設でもあるあるで、難しいところですね。さっきも行ったよねではなくて、 さっきもも行ったので何時になったら行きましょうとか15分後に声かけますねとか声かけの言葉をうまく変えて伝えるようにすると良いかもしれませんね! 車椅子に関して 車椅子を押すときは利用者の身体の重心を考えましょう。強く押すという意味がわかりませんが、例えばフットレスト(フットサポート)から足が降りていたら、足がブレーキになってしまうので前のめりになるとか 利用者によってはフットレスト外してる場合もあるので、足を浮かせて下さいねと声かけするとか ミスに関して ヒューマンエラーという言葉があるように、人間は失敗する生き物です。もちろん気を付けていてもおきます。だからこそ、失敗を恐れずにやって失敗して、怒られて凹んでしまいます。でも、それはあなたの経験値になります。忘れずに反省して、次はこうしよう、こうやってみようと捉えられるとレベルアップしますね。ミスしない介護士は存在しません。ベテランでもミスはします。 看護師に対する独断と偏見 これはあくまでも俺個人の意見であり、経験上のことですが、、、 その施設での新人に対しては当たりが強かったり、視界に入れてくれなかったりすることがたまにあります。言いやすかったり、見下してきたりね。全ての看護師ではないけど、まぁよくいるっちゃいるといった感じです。そこは仕事しながら見返して認めてもらえると、なんだかんだやりやすくなりますし、言われなくなります。あとは人間関係はコミュニケーションしかありません。こういう時はどう対処するのが望ましいですかね?と質問したり、仕事の話や相談できる環境だとより良くなりそうですね。 メンタルが壊れやすいのが介護士です笑 中にはメンタル弱い奴は介護向いてないって言う方もいますが、十人十色です。メンタル強くても向いてない奴もいますからね。 無理しないで下さい!逃げても辞めても大丈夫。あなたを必要とする施設はたくさんあります。 長年経験あって、ある程度の理不尽に耐えると、怒られても、あーまた言ってらという心が手に入ります。そのせいか、多少の理不尽やトゲのある言葉を聞いてもふーんって思えるくらいになります。もちろん自分に非があれば反省はしますが、内心うるせぇなこいつって思ってます。 適度に息抜きして、バレないようにサボる これが介護長く続ける俺のコツです

2025/03/17

回答をもっと見る


「看護師」のお悩み相談

きょうの介護

明日ショートの準備を2件やることになり、準備をしていたら部屋に貼るネームタグとケアワーカー室に貼るネームタグファイルに入っておらずショート担当に連絡 その後、ショート担当と看護師が来られ「ゆずさーん。連絡いれる前に医務室にもあるから探してから連絡してー」と言われわかりました。と返事を返したら看護師が「分かりました‥」と。ショート担当にお礼を述べたあと看護師から「ねぇ。分かりましたって言っていたけど、あなた、私の言いたいこと分かったの?」と。 何故、その一言だけで怒られるの?と思い、ファイルにネームがなかったら医務室に探しに行く。それでもなければショート担当へ連絡してほしいとのことですよね?」と伝えるとそう。と言われ。じゃあなんて返したらいいんだよと。 また何か言うと自分の事しか考えてないとか言われるので言わない。けど私‥悪いのか?

看護師ケア

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

42025/03/10

凸凹

復唱して欲しかったんですかね…。 何がいけないのか分からないですね。 お疲れ様です

回答をもっと見る

新人介護職

私は回復期リハビリテーション病棟に勤務しております。 病院なので日勤帯で看護師さんが7割という体制です。 びっくりしたのが、患者さんの担当(プライマリーナーシング)を介護士もするということです。リハビリ病棟なのでリハビリがメインなのですが、担当になった患者さんのあらゆる事(日常生活でのケアや排便コントロールなど)を決めていくのが担当の仕事で、看護計画や退院時に必要な看護サマリーも作成します。でも看護師ではないので、看護師の名前を借りてアセスメント記録などを残します。そして、看護師さんがチェックして、ダメ出ししてくれます😅 これっていいのでしょうか? 看護計画なんて、計画の立て方も勉強していないのでよく分からないまま何となく立てています。 経管栄養、吸引、摘便、服用している薬の数のチェックなどはもちろん看護師さんがしているのですが、看護計画って介護士が立てていいのでしょうか? 回復期病棟って、どこもこんな感じなんですかね?

リハビリ看護師新人

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

52022/02/25

ちぃちゃん

看護師, 病院

回復期介護士も、受け持ちしてるところもありました。家にも訪問してたし、部屋持ち夜勤の部屋持ち計画も立てました。看護のことだけは、看護がしてました。

回答をもっと見る

新人介護職

今日は、お局さんが みっちりオムツ交換のことを教えてくれた!! 丁寧に細かく分かりやすく教えてくれた!! 優しくなったのかも!? 要するに、お局さんも言ってたけど、 オムツ交換一緒に入って見て欲しいです! って、自分から言った方が、 さっちさんやる気あるんだなー!と思ってくれるん だって!! 入ってきた人じゃなくて、ベテランのお局さんとか 介護リーダーさんにたくさん見てもらうと 成長する!と教えてくれた!! 厳しいかもしれないけど、覚えてほしいから 言っていることを言ってたから 私が本当に期待に答えないと! 今のうちですよね?お局さん、介護リーダーさんが 私の面倒見てくれているうちに たくさんオムツ交換一緒に入って、見てもらい、 早く合格できるように頑張ります!! きつくて怖くて指摘しかしない看護婦さん二人より、 全然いい!! お局さん、介護リーダーさんと良い関係にならなきゃ ですね!! こんなに私のこと見捨てずに、ずっと時間を作って教えてくれて、最初からそうやればよかった!!

ユニットリーダー看護師モチベーション

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/12/20

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

人間関係大事です。 新人ベテラン関係なく、良いところは見習いましょう。 自分の成長につながります。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

去年の4月に介護福祉士になりました。 初めての職場、理想と現実の差、プレッシャーに負け精神的に疲れてしまい退職。 自分は結局何がやりたいくて目指したのかわからなくなってしまいました。 小学生の頃から目指した介護福祉士という仕事 おじいちゃんおばあちゃんが好きという気持ちだけで進んできました。 こんな時どうしたらいいんでしょうか。 みなさんはなぜ介護の仕事を選びましたか?

退職介護福祉士

ひつじ

介護福祉士

472023/02/07

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は製造業や接客業をしていたのですが、直接感謝される接客業が好きだなぁと感じていました。結婚出産後、医療関係にも興味がありましたので、病院で働きたいと思いました。何も資格がないため、看護助手をしていたのですが、もっと患者さんと関わりたいと思い、介護士に変更、せっかくだから国家資格も取りたいと考えるようになり、今年試験を受けました。おじいちゃんおばあちゃんが大好きという訳ではないですが、人生の先輩の話はとてもためになりますし、自分の親や自分自身もいずれ辿る道なので、福祉サービスなどにも詳しくなれることはとてもいいなと思って仕事をしています。 自分のやりたいことは段々と変わっていくこともあります。色んな経験を積めば目指すものが変わったり無くなったりすることもあるんじゃないでしょうか。それはダメなことではありませんし、一度立ち止まってみたり、全く違うことをしてみるのもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!

モチベーション介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

252024/12/28

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

長文です。申し訳ございません💦 業界初心者の排泄介助の所要時間について、ご意見きかせてください🙇 場合によるかと思いますが、お一方あたり、どのくらいの時間が標準値というか、最低条件なのでしょう? 私は、就労支援3年の経験がありましたので介福士を取得することができました。とは言え、特養はじめ、いわゆる本格的な介護は未経験です。 ご縁をいただき、現在、ユニット型特養に勤めさせていただいております。 入職、五か月目です。 現在、排泄が遅い、とご指導いただいております。 夜勤帯、16人の排泄介助(オムツ交換、皮膚保護薬塗布)を行います。 私のユニットは、利用者様の拘縮や抵抗がある方々、特徴のある方々(側臥位にすると尿が漏れ出すなど)が6割です。 今の私の実力の現状、 平均で、尿失禁なら、3〜4分、 便失禁なら、10〜20分、 トータル平均、6.5分。 これにコールが重なれば、その分、更に時間がかかってしまいます。 先輩方は、コール、便失禁含め、これを40〜50分、お一方トータル平均2〜3分、で行っており、全て含め、私の半分以下の時間で行っております。 また、そのタイム感でこなさないと、他の業務が後ろにズレズレになってしまい、ユニットの流れに支障がでてきてしまいます。 現状、私は先輩方より倍以上の時間がかかっており、当然、その分、ユニットの流れが後ろに滞るため、求められる標準値を満たせず、情けないことですが、毎度ユニットの流れを崩壊させてしまっております。 自分では、ユーチューブ動画を見て、関わらせていただいている利用者様に合うようアレンジして実践したり、ウザがられようと先輩方にフィードバックを求めたりしているものの、職場的に求められる結果が出せず迷惑をかけております。 介護未経験でも、入職五か月も経てば、排泄介助は2〜3分でできるのが、業界標準なのでしょうか? 介護の仕事は好きで、これからも続けていきたいです。ただ、これは私のエゴです。 やりたい情熱を上回り、最近は、あまりにもセンスがなく、向いていないのならば、利用者様にとっても、職場にとっても良くないなと、考えてしまう日々が増えました。 忌憚なくご意見お伺いできればありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

排泄介助未経験新人

介護初心者

介護福祉士, ユニット型特養

192024/10/04

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

何故早さを求めてるのですか?まずそこです。早ければ良いって問題ではないですし早さは後から身に付いてきます。急いだり、焦る必要はないと思います。 介助に入る前に、一式準備します。介助中にあれこれ取りに行くと、その分時間も遅くなったりするからです。 早さよりも、まずはオムツ交換の手順からです。 しっかりパッドが当たっているか!ずれていないか!オムツのテープ強弱、テープが極端に長かったり、短かったりしていないか!オムツの中心線はずれていないか!オムツのギャザーは立てているか等! 回数をこなすと要領も身に付いてきますが時間が気になるのでしたら、初めてと終わりの時間を見た方が良いと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

介護、福祉の給料って複雑ですよね。毎月の手取りだけでは判断できないことが多すぎて。 今月から給料を全体的にUPするとの通達があったけどどれくらい上がるのか?うちの職場給料安いよな? そこで皆さんに質問です。ぶっちゃけ給料いくらですか?控除額は人それぞれなので額面で教えて下さい。 月給、年収、職種、勤続年数などなども教えて頂ければ判断しやすいです。 私はグループホームでケアマネ兼務 勤続10年 夜勤8回で26万 他にボーナス2回、処遇改善2回で年収420万くらいです。

処遇改善ボーナス給料

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

92025/07/15

まーろん

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

こんにちは。 この業界の給料は責任や理不尽さに対して給料安すぎますよね〜💦 私は今の会社は約5年(業界トータルは15年ほど)で、特養の介護職兼ケアマネで残業、夜勤手当、賞与込みで460万くらいです。田舎地方です。 内訳は、月給額面が31〜36万の間、年間賞与額面が55〜60万くらいです。 500万でも安いと思います。 しかし、300万切る会社も2社経験してます。400万未満の会社がかなり多いので、 むしろ400超えてればそれなり良い部類だと思います! しかし、値上げもあり、税金も上がるから手取りや使えるお金には余裕はあまり出ないですよね(´・ω・`)

回答をもっと見る

介助・ケア

2日連続で、事後してしまった… 1つは寝てから知らぬ間に左手の小指部分の内出血で、2つ目は剥離で… サイヤクや… 夜間であった為、朝礼報告書に書かないといけないけど、書き忘れで突っ込まれ… 皆さんもこういう経験ありますか?

ユニット型特養ケア施設

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

42025/07/15

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

事故は介護やってる人なら誰しもあると思います。 また、昨日の日中には何もなかったのに翌日の昼間には内出血を発見し、ワンチャン夜間じゃね?誰だよ夜勤は!うわぁこの人かよ!みたいなのはよくありますね。 信用がない職員にありがちなやつですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

この時期のエアコン使用で、毎年問題になるのが 「寒いから止めてほしい」という利用者さん 「暑いから温度下げてほしい」という利用者さん 事業所内で 設定温度高めのエリアと低めのエリアで分けて 座席位置を考慮したりはしていますが… なかなか、万事解決!とはいかないですね。

デイサービス

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

22025/07/15

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

食堂では26℃、廊下は24℃で設定しています 寒いなど言われる方もいますが風量・風向などを調整して対応しています

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

455票・2025/07/22

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

559票・2025/07/21

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

605票・2025/07/20

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

632票・2025/07/19
©2022 MEDLEY, INC.