看護婦さんにきつく怒られた

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?

2024/12/17

23件の回答

回答する

毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。

2024/12/17

質問主

新人として2カ月たちますが、 看護婦さんに、 まだ新人なんだよ!😡 と強く怒られました。 失敗ミス繰り返し、自分が嫌になります。 うーん、説明難しいですが 自分には今の職場合ってない気がして。。 また看護婦さんにきつく怒られる、失敗ミス繰り返すだろうな。と考えてしまうんです。 怖くて仕事出来ないんです。

2024/12/17

今は人員不足が顕著なので 教える側も余裕ないんだと思います ただ言い方ってありません? 言ってる人は自分が新人の時きつい言い方されて嫌じゃなかったのかしら? 嫌な事されてその時辛いと感じたのに 自分が上に立った途端に忘れて同じ嫌な事をする人間はなんか多い気がしますね。それってやってる人最低な事ですよ。 それじゃあ みんな収縮してやりづらいだろうにと 感じました。 自分も年下ナースから馬鹿にされた 事もありますよ 悔しかったですね、知識もなかったから 言われて当然なこともあったけど 自分は人に対してガンガン言えるタイプではないから一切言えないんですよね 自分が辛かったからこそ ただ別の視点で考えられる様には なりましたね 悔しくて勉強もしたりしましたし いろいろな考えをしている方も いるので自分が気づけない所を教えてもらえたんだと思って、そこは感謝して いました、それ以外は あまり深く考えない様にもしました でないと酷いと心理的に辛くなるだけだと思いますし 頑張って行動しようと思っても いろいろな事が頭を巡って 失敗したらどうしよう等等 身体動かなくなってしまいますよ😓 私は管理者を、していますが 嫌味言うやつを反面教師として 人にはきつい言い方は絶対しない 仕事をしやすい環境を、整えると誓って 業務にあたりました 緊張いっぱいのスタッフの顔が ほころんで笑顔が出たり お客様も一緒に笑ってくれるのが 自分は本当に嬉しかったし スタッフがまた来たい営業所って 言ってくれた事は やりがいになってくれました 人を思うには優しくされないと できないのだと思います 環境って本当大切な所ですよね そう思って仕事を、していたら不思議と 自ずと自分の考えについてきてくれるスタッフが増えてくれていて環境は 本当に大切なんですよね ありがとう 助かるよ 困ったことあったら いくらでも相談してね等等 スタッフが仕事を落ち着いてやるには やはり環境だと思います 教える側がゆとりないと キツくなるのだと もし現状頑張ってみてもあまり変化なければ 上司に相談するか配置を変えて頂くか かと思います スタッフが緊張してしまうと その緊張は、お客様に伝わって 堅い雰囲気になりますしね 今はとてます大変でも 無駄な事は何一つないです 必ずさっちさんの学びになってますよ 自身を失わないで欲しいと思います 介護は対ヒトだから 神経を使いますよね 一生懸命な所はご利用者様もきっと みてると思いますよ 応援しています(^^)

2024/12/18

入浴に関して 便が出ていたらシャワーで洗い流して、シャワー浴に切り替える施設と 洗い流して肛門が閉まっていたら入浴させる施設がありますね。多分前者だと思いますが、ストレッチャーに乗っているのであれば、シャワーで洗い流せば結構早く取れるかと思います。時間がかかったと反省できてるならば、次回からうまくやろうと思ってください。 トイレ頻回利用者に関して これの対応はどの施設でもあるあるで、難しいところですね。さっきも行ったよねではなくて、 さっきもも行ったので何時になったら行きましょうとか15分後に声かけますねとか声かけの言葉をうまく変えて伝えるようにすると良いかもしれませんね! 車椅子に関して 車椅子を押すときは利用者の身体の重心を考えましょう。強く押すという意味がわかりませんが、例えばフットレスト(フットサポート)から足が降りていたら、足がブレーキになってしまうので前のめりになるとか 利用者によってはフットレスト外してる場合もあるので、足を浮かせて下さいねと声かけするとか ミスに関して ヒューマンエラーという言葉があるように、人間は失敗する生き物です。もちろん気を付けていてもおきます。だからこそ、失敗を恐れずにやって失敗して、怒られて凹んでしまいます。でも、それはあなたの経験値になります。忘れずに反省して、次はこうしよう、こうやってみようと捉えられるとレベルアップしますね。ミスしない介護士は存在しません。ベテランでもミスはします。 看護師に対する独断と偏見 これはあくまでも俺個人の意見であり、経験上のことですが、、、 その施設での新人に対しては当たりが強かったり、視界に入れてくれなかったりすることがたまにあります。言いやすかったり、見下してきたりね。全ての看護師ではないけど、まぁよくいるっちゃいるといった感じです。そこは仕事しながら見返して認めてもらえると、なんだかんだやりやすくなりますし、言われなくなります。あとは人間関係はコミュニケーションしかありません。こういう時はどう対処するのが望ましいですかね?と質問したり、仕事の話や相談できる環境だとより良くなりそうですね。 メンタルが壊れやすいのが介護士です笑 中にはメンタル弱い奴は介護向いてないって言う方もいますが、十人十色です。メンタル強くても向いてない奴もいますからね。 無理しないで下さい!逃げても辞めても大丈夫。あなたを必要とする施設はたくさんあります。 長年経験あって、ある程度の理不尽に耐えると、怒られても、あーまた言ってらという心が手に入ります。そのせいか、多少の理不尽やトゲのある言葉を聞いてもふーんって思えるくらいになります。もちろん自分に非があれば反省はしますが、内心うるせぇなこいつって思ってます。 適度に息抜きして、バレないようにサボる これが介護長く続ける俺のコツです

2025/03/17

回答をもっと見る


「看護師」のお悩み相談

感染症対策

マスクを二枚重ねで使用されている方、理由を教えてください。 マスク一枚と2枚では感染予防効果は数%しかかわらないようです。マスク二重は感染予防以外に理由がありますか?病院勤務の方も二重マスクしているのか知りたいです。

予防感染症マスク

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

62025/10/08

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 コロナやインフルエンザが出た際には防護マスクの下に普通のマスクつけたりしてましたね。 中々交換がきかなかった時に 少しでも肌の負担を減らすのと、汚れ防止でしてました…

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です!。 ただいま夜勤なうです 1人の利用者さんが今すごく薬に依存してます。 本人希望で提供はしてるけど、本当にこれでいいのかと悩んでます。 確かに薬を飲まないもナースコールが頻回でほかのケアが進まないことがあります。 コールが酷くイラッとしてしまいます💦 仲のいい職員さんもその方のナースコールが頻回でイラッとするよって 態度にはもちろん出してません みなさんならどうしてますか?

コール看護師トラブル

ぷくぷす

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

142025/07/25

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

夜勤、お疲れ様です。 薬の依存があるんですね? 眠剤ですか?眠れないから? そのご利用者は、何故薬が必要なのでしょうか? 職員の皆さんにとっても、ご本人にとっても良くない状況なのでは? まずは、問題点が何なのか?ということですかね? そこを明確にしないと対応できないので、1人で考えずにチームで考えるのが良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たまたま、退所されたご利用者様のご家族様の記録見ており、「こんな事言うのもあれですが、、今後の施設の事を思って言います。 施設の看護師さんは介護に協力的じゃないんですか? 病院へ受診したときに看護師さんから点滴を打つ病院を探すか施設で看取りになるかどっちかにしないと※詳しく覚えてないです。 探しますって答えたら看護師さんの態度が急に変わったんですよね。看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づくこともないし‥協力的じゃないのかなあ?って 面会にフロアへ上がったときに看護師さんに挨拶したのですが、気づく気配もないし気づいてないのかなあって 冗長に大きな声で「だから、私は病院で点滴した方が良いって言ったんです。施設で看取りになるぐらいなあ」って大きな声で話をしているのが聞こえて、「看護師さんは介護に協力的じゃないんだなあ。大きな声で話をするのは私だけ?」って思ったんですが、、利用者様に「こっちに来ちゃ駄目でしょ」って大きな声で言ってたんです。悪い人じゃないと思うんです。 ただ‥それはどうなのかなあ?って思ったんです。けっしてクレームじゃないですってご家族様は言うてましたが‥パートさんと記録の話をしてクレームだよね?って

クレーム看取り記録

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

112024/04/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、分かりません💧 読む時は真剣に拝読させて頂きますので… “看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づく事もないし”の、主語述語が私には分かりにくいです。 要するに、看取りになると、機嫌がわるくなる看護師、と言う事なんでしょうか?

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今月から3年ほどのブランクを経て新しい職場に転職しました 初日にひと通り口頭での業務説明を受け、2日目からは基本1人でするように言われました ただ、いくら経験があるとはいえ、できる訳も無く、先輩に聞きながら仕事をしています プレッシャーで不眠が再発している中、2日目からは遅番の話が出るし きちんと教育するつもりが無いのかと、不信しかありません 毎日前残業1時間して、一生懸命早く仕事を覚えようと努力してはいますが、体力も気力もいつまでもつか 経験者だからといって、こんな扱いはおかしくないでしょうか? ちなみに医療関係の職場です

ブランク遅番残業

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

132024/07/10

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

いくら経験者でも、ブランクがあれば感覚を取り戻すのに時間が掛かりますよね。 流石に2日目から1人立ちは早過ぎます。 ここは、一旦仕切り直して、研修をしっかりしてくれる所を探した方がいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

392025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

382025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

みなさんのところの、管理者、施設長、仕事してますか? 現場だけじゃなく、まとめたり、もちろん事務作業もあると思います。うちの管理者は全く事務作業を行わず、ヒヤリ作成報告など、全て事務員任せです。前管理者はしっかり行っておりその方からの引き継ぎもいったん私が受けました。後に新管理者におしえてと。。 ケアプラン入力したり、管理者向けのアンケートなど、PC作業は全て事務員です。ホールリーダと業務変わりません。どこもそんな感じなんでしょうか。

施設長管理者

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

92025/11/05

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

うちは、施設、デイを含め多くの管理者がいますが下への仕事の押し付け、他事業所への押し付けは日常です。知識や人望より、経営者に好かれるようにしか仕事しませんから。 元々良い人材が集まらない業界ですから、良い管理者は育たないです。

回答をもっと見る

お金・給料

うちは時給最低賃金➕1時間につきいくらか処遇がつく。 毎年最低賃金上がれば処遇改善が下がる。なので、1時間あたりにもらえるお金が結局変わらない。

処遇改善給料モチベーション

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

12025/11/05

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

お疲れ様です。 処遇改善は経営する側にとっては便利に使える仕組みですもんね…。全部貯めておいて賞与に使うところもあるようですし。 うちはそれはやってないですが、今年のような上げ幅で最低賃金が毎年上がるとすると、遠くない未来に経営できなくなるような気がします…。 介護保険の仕組みから変わらないと、給料は上がらないしつぶれる施設も増えてしまうと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

要支援の方、事業対象者の方について、ひと月あたりのデイサービスの回数って上限ありますか? 先月は水木金の3日間が第5まであったので、水と金利用の要支援2の方が10回利用になりました。休まないでくださるのはうれしいのですが、ご利用単価が下がってしまいました…。8回以上は同じ金額なので仕方ないので 上限を設けている施設の方はおられますか?

要支援デイサービス

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

42025/11/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

月でお考えなんですね…地域差もあるところでしょうけども、週○回を基準に決めてきました。その中でも、議論になった事が複数のデイサービスでありました… 私の関わってきた所は、要支援1=週一回、要支援2=週二回ですね、だいたい。 ただ、週3も、要望があれば(ケアマネに良く思われる宣伝効果も考えて)受けてきた所があり、私が管理者になった際はその考え方に共感しましたので、同じようにやってきました。しかし、冒頭の基準を超えた分は、別途料金を課す所もありました… 介護保険法の取り扱いとして、要支援や事業対象者は全部ひっくるめた料金のはずですから、別途頂くのは法的に問題があるのでは、との議論がありましたね… 保険者に聞いて違反となる懸念から、確認取らずじまいでしたが… 塩むすびさんのお考え=事業所の方針、実務として、入浴はどうされていますか? これも、デイケア含めて私の周りほとんど、必要があれば、つまりケアマネから依頼があれば対応してきました、、もちろん無償であり、むしろ経費が大きくマイナスですが… 中には自宅に風呂がない方もおられ、清潔保持の為とした理由のある方もおられました、、 昨今、デイの(それだけではありませんが)倒産も珍しくないですよね、シビアに線を引く事も大切に、よりなってきているとは思います。今もデイに関わっていたら…色々迷うだろう、と思い返しております、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

278票・2025/11/13

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

556票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

623票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

645票・2025/11/10