2023/10/26
25件の回答
回答する
2024/01/24
回答をもっと見る
入居者からの理不尽や嫌味、罵声を浴びると 言い返したり声が大きくなってしまいます。 自分は普段くだけたコミュニケーションを取るほうなのですが言い返すときは超がつくほどの丁寧語になってしまうので、それがまた逆撫でするようです。 自分の性格は短気なほうだと思います。 アンガーマネジメント、効きません。 介護向いてないなぁと自己嫌悪で介護から離れようかなとも思いますが、持ってる資格などから収入を考えると介護職しかありません。 腹がたった時どのような感情のコントロールをしていますか?お勤めの施設形態もあわせて教えてください。 人のお世話が好きで入った介護業界ですが、高齢者が嫌いになりつつあります。 我が施設は介助が必要にも関わらず、プライドの高い方が多く対応が難しいです。
介護向いてない転職介護福祉士
ぷるる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
個人的な感覚ですと、1人で夜勤するよりかは、2人や3人夜勤の方が感情的にならず、落ち着いて臨めているように感じます。そのため、グルホさんやユニット型の特養は1人夜勤であることが多いため、老健が良いのかなと感じます。誰と夜勤を組むか当たり外れは有りますが(^◇^;) 腹が立ったときは、監視カメラやボイスレコーダーが居室内や利用者さんの服のポケットにあると思い込んで対応しています。一部を切り取られて、記者会見をする園長を想像するように考えてます。←これからスマホを持ち込む利用者さんも増えてくるかと思いますので、現段階で想定しています😓 あとは、空腹時はイライラしやすいので、空腹状態をあまり作らないようにしています。チョコレートは常備してますね笑 あまり参考にならないかもしれませんが私はそんな感じです。
回答をもっと見る
おはようございます。 有料で働きはじめて一週間です。 覚えることが山ほどあり頭パンパンです。年齢も高齢で未経験、スタッフは介護福もってる方たちばかり。 若い方が多く年配者すくないので話しかけづらい。試用期間3ヶ月で辞めようと考えています。 介護向いてないなって常に思います。 施設が大きいので歩きぱなしです。 精神面がダメです。
介護向いてない未経験施設
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
お疲れさまです。特養とか老健の施設系は年齢層低めかもしれないですね。グループホームなら、落ち着いた年代の方も比較的多い印象があります。そちらを検討してはいかがでしょう?
回答をもっと見る
私介護向いてないのかな。 入所者に感情的になってしまう時がある😔 病気とわかっていてもそうなる時がある。
介護向いてない認知症
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
なべ。
介護職・ヘルパー
私も向いてないなーって思いながらやってます🤢 人相手のお仕事ですし イラッとしてしまうこともあります 思いつめないで大丈夫です🙆♀️
回答をもっと見る
みなさんのところの、管理者、施設長、仕事してますか? 現場だけじゃなく、まとめたり、もちろん事務作業もあると思います。うちの管理者は全く事務作業を行わず、ヒヤリ作成報告など、全て事務員任せです。前管理者はしっかり行っておりその方からの引き継ぎもいったん私が受けました。後に新管理者におしえてと。。 ケアプラン入力したり、管理者向けのアンケートなど、PC作業は全て事務員です。ホールリーダと業務変わりません。どこもそんな感じなんでしょうか。
施設長管理者
ちい
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
うちは、施設、デイを含め多くの管理者がいますが下への仕事の押し付け、他事業所への押し付けは日常です。知識や人望より、経営者に好かれるようにしか仕事しませんから。 元々良い人材が集まらない業界ですから、良い管理者は育たないです。
回答をもっと見る
うちは時給最低賃金➕1時間につきいくらか処遇がつく。 毎年最低賃金上がれば処遇改善が下がる。なので、1時間あたりにもらえるお金が結局変わらない。
処遇改善給料モチベーション
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
塩むすび
生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務
お疲れ様です。 処遇改善は経営する側にとっては便利に使える仕組みですもんね…。全部貯めておいて賞与に使うところもあるようですし。 うちはそれはやってないですが、今年のような上げ幅で最低賃金が毎年上がるとすると、遠くない未来に経営できなくなるような気がします…。 介護保険の仕組みから変わらないと、給料は上がらないしつぶれる施設も増えてしまうと思います。
回答をもっと見る
要支援の方、事業対象者の方について、ひと月あたりのデイサービスの回数って上限ありますか? 先月は水木金の3日間が第5まであったので、水と金利用の要支援2の方が10回利用になりました。休まないでくださるのはうれしいのですが、ご利用単価が下がってしまいました…。8回以上は同じ金額なので仕方ないので 上限を設けている施設の方はおられますか?
要支援デイサービス
塩むすび
生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
月でお考えなんですね…地域差もあるところでしょうけども、週○回を基準に決めてきました。その中でも、議論になった事が複数のデイサービスでありました… 私の関わってきた所は、要支援1=週一回、要支援2=週二回ですね、だいたい。 ただ、週3も、要望があれば(ケアマネに良く思われる宣伝効果も考えて)受けてきた所があり、私が管理者になった際はその考え方に共感しましたので、同じようにやってきました。しかし、冒頭の基準を超えた分は、別途料金を課す所もありました… 介護保険法の取り扱いとして、要支援や事業対象者は全部ひっくるめた料金のはずですから、別途頂くのは法的に問題があるのでは、との議論がありましたね… 保険者に聞いて違反となる懸念から、確認取らずじまいでしたが… 塩むすびさんのお考え=事業所の方針、実務として、入浴はどうされていますか? これも、デイケア含めて私の周りほとんど、必要があれば、つまりケアマネから依頼があれば対応してきました、、もちろん無償であり、むしろ経費が大きくマイナスですが… 中には自宅に風呂がない方もおられ、清潔保持の為とした理由のある方もおられました、、 昨今、デイの(それだけではありませんが)倒産も珍しくないですよね、シビアに線を引く事も大切に、よりなってきているとは思います。今もデイに関わっていたら…色々迷うだろう、と思い返しております、、
回答をもっと見る
・合っています・どちらかと言えば合っています・あまり合っていません・全然合っていません・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)
・退去・利用停止になった方がいます・厳重注意のみです・全くおとがめなしです・暴力やハラスメントの方はいません・その他(コメントで教えてください)