桜ななこ

care_P3tMTLbYDw

初めまして。デイサービス勤務の介護職員兼、用務員のオバサンです。 宜しくお願い致します。


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士


職場タイプ

デイサービス

感染症対策

デイでは必ずマスクを付けて頂く事をお願いしているのですが、最近認知症のご利用者さんが、他の方が飲み物を飲む為に外して机に置いておいたマスクをご自身でされる事故が多発しています。 認知症のご利用者さんも飲み物を飲む為にマスクを外され、置いた場所を忘れて目に付いたマスクを自分の物だと勘違いして付けてしまわれるのだと思います。 改善策、何か無いですかね? マスク入れの箱を用意して名前を書くのを考えましたが、認知症のご利用者さんだけそうするのは…プライドもあると思いますし、どうなのかと思います。かと言ってご自身で管理出来る方も沢山いらっしゃいますし。 何かアイデアありませんか… 本当は目を離さず見て差し上げられたら良いのですが……残念ながら過度の人手不足でして、なかなか目が行き届かない現状があります。

マスク人手不足ヒヤリハット

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42024/12/26

ajane55566

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士, 訪問入浴

八尾市找人

回答をもっと見る

愚痴

只の愚痴です。重度の認知症があるご利用者さんの利用についてなんですけど…精神年齢的にはかなり幼いです。 ワガママで自分の思い通りにならないと床に寝そべりだだをこねたり、ふざけて人にぶつかったり、殴ったりしますが本人は悪気は無く冗談のつもりです。他のご利用者さんも良い気はされておらず、コソコソ悪口を言っておられる方もいます。 帰宅願望が激しく、ご利用中に何度も何度も外に出られています。お腹が空いたと言い出し、職員を連れて買い物に外出される事もありました。最近は毎回買い物に行って何かを購入して召し上がられています。職員人数に余裕はありません。 デイサービス利用中の外出は禁止です。 他のご利用者さんで、帰宅願望が強い方は玄関から少し出て外の空気を吸う事で満足されるので、その程度であれば許容範囲ですが。 入浴は嫌いで、説得に物凄く時間がかかります。それでも入って頂けない事もあります。 前に利用されていたデイサービスからは、利用を断られており、うちに来られたと言った経緯があります。 認知症もあり理解が難しい為、ご本人にお話しても変わりません。その方が好きな映像をYouTubeで流したり、色々取り組みの提案もしていますが落ち着きません。 2人で話すと意外と落ち着き、普通の会話もされますので、1人が付きっきりになるのが1番良いのですが、職員人数に余裕はありません。このご利用さんを筆頭に他にも数名、重度の認知症から手がかかり(食事介助に1時間とか)歩行不安定な方の徘徊とか。 正直自分で出来る方はほったらかしです。 本当に申し訳無く思います。 本当にデイサービス?と思う程、レクリエーションをする余裕も無くてもう疲れました。

認知症デイサービスストレス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22024/11/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

大変だと思いました。 お疲れ様です。

回答をもっと見る

愚痴

【不満1】お互い様だと思って、積極的に補充や雑用をこなしておりますが、雑用係にされている感が否めないです。 私がそのシフトに入るまで補充がされない。 後少しの状態でもコピーをしない。 新人さんのフォロー(多分分からないのに、誰も声をかけてあげない。手伝わない) 飼育している生き物の世話 テプラやポスター作り 他にも上げたらキリがありません。 昔は他の方とも協力し合ってやって居ましたが、最近では私がやる事が当たり前になって来ています。 会議の議題として、補充のお願いを3回も上げましたが未だにして頂けません。 【不満2】介護の仕事は他職種(看護やリハビリ)の方も手伝ってくれるから(フロアのみ)介護職はご利用者の介助を他職種と代わってフロアを回して。と言われてモヤモヤしています。 看護やリハビリの方も大変だと思いますが、業務内の時間に事務仕事が出来ないのは介護職も同じなのに、何故?介護職だけが言われるのか納得出来ません。 介護職は誰でも出来るけれど、他の専門職の仕事はその人しか出来ないからと言われた事にも傷付きました。 介護職が他職種よりも楽をしていると言われた事も腹立ちますし、傷付きました。 他職種の仕事内容を理解していないので、比べようが無いですが、もっと言葉を選んで欲しいです。 パソコン仕事、イベント準備、報告書、いつも業務に追われており、雑用がしんどくなって来ています。 仕事に行く事すら嫌になって来ています。 人間関係も前は良かったのですが、最近はギスギスしているのも原因の一つにあると思います。 平たく言うともう疲れました。 身体と気持ちが休まる様な仕事がしたいですね。

デイサービス愚痴ストレス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

32024/10/03

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

桜ななこさんがやってくれるから甘えてるんですよ。介護職が他職種よりも楽と言われたことに関しては私は気にしないかも、、、やったこともない人に判断されたところで、、

回答をもっと見る

デイサービス

何とかならないでしょうか? 他ご利用者さんや職員を攻撃する様な発言や失礼な発言が多く、思う様にいかないと物に八つ当たりされ、デイサービスの備品を壊される事もある女性の方です。 例えば、認知症を患っておられる方に『あんたはバカやから分からんやろな』とか、薄毛の方に対して『毛が薄いんやからカツラ被らないとあかん』とか… 認知症とは診断されておりませんが、認知症の症状が出ているのではないかと感じます。 その方は、認知症を患っておられる方をバカにする様な発言を頻繁にされます。職員がフォローに入ったりはしますが、その方のせいで傷付いたご利用者さんが沢山います。 曜日を変更された方もいます。 自分は認知症では無いと決め付けておられ、認定調査の時に要介護を出さない様にケアマネージャーさんに圧力をかけたとか…現在は要支援2。職員だけで無く、他のご利用者さんを攻撃するのはデイサービスの利用を断る理由にはならないのでしょうか? 法改正で、要支援の方は従来型のデイサービスの利用が出来なくなるんですよね? その時がお断りするチャンスだと思うのですが、もしその方が要介護になったら受け入れるみたいです。今の状態だと十分要介護が出ると思います。 1人のご利用者さんのせいで、何の罪も無い他ご利用者さんが攻撃されるのが許せないです。何故会社はそのご利用者さんを庇い続けるのか分かりません。

デイサービス愚痴ストレス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

102024/08/31

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 私の働く施設では、問題行動や他者に迷惑のかかる行動のある方はご遠慮頂いてます。 契約の時に家族様やケアマネにこの件は確認してから契約をします。 会社側の問題だと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症が進行し過ぎていて、入浴が分からない方への対応に迷っています。 サ高住に入居されており、デイサービスに週2回来られます。 サ高住では入浴サービスは無く、デイサービスで入浴されます。 しかし、最近特にですが、入浴…と言うか服を脱ぐ事やトイレを嫌がられる事が増えて来ており、対応に頭を悩ましております。 その方はずっと独語を話されており、意志疎通が難しいです。 今日は玄関から動いて頂けず、職員を変えたり、声かけを変えたりしてもダメでした。汗を掻いておられたので、せめて着替えだけでもと思ったのですが…。 デイサービスの無い時は娘様がサ高住に通われてお世話をされている様です。 最初は娘様からのアドバイスを元に接していて、それなりに効果を感じていましたが、最近は通じなくなりました。どう接して差し上げたら安心されるのか?分かりません。ユマニュードも試しましたが、いまいち効果が感じられませんでした。 同じ様な事例はありませんか? どんな対応をされましたか? もしくはどんな対応をされますか?

入浴介助認知症デイサービス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42024/07/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

これは、よーく(多くの施設で)あり得ますよね。 それに似た方や、派生型の行動や対応もされます。つまり、ご存知の通り認知症だから、での対応では合わないケースも、ありますよね。 さて、対応に特効薬は(ある場合もですが)絶対〇〇だ! は無いと言うよりも難しいです。 なので、その方の生活歴や性格、認知症の種類や環境、今の対応等など、広すぎますし、何より見ていないので、大元の基本的な見方のみ、どーかな、とコメントさせて頂きます。 もし、「そんなの当たり前よ!」など思わせてしまうかも知れませんが、本当に考えて、それこそどーかな、と思いましたので、のコメントです。 サ高住で入らないとの表記から、「そこで入ってもらわないかな」との、デイ職員の心の声ができましたように聞こえます。とうとう玄関から動かない=声かけの通じやすい職員さんがいない、その積み重ねもあったかもしれないのだと思います。 さて、本当に訴えに、傾聴する時間が持てていますか? 例えば5分の会話をされていますか? 5分の説明=生活=プログラムの中での声かけ、でなく、あなたと話をしたい時間、です。 あと2つ、受容と共感、そして介助者の余裕です。 よく、そんな時間は(ない)、や、皆平等に⋯など言われるのですが、それらの見解は長くなりますのでここでは省かせて頂きます、が、一例、玄関から動かない時に、静かに隣に座る、いっときして、冗談や好きな話題を提起など、本気でされておられますか? 話題、間を取る、本当にダメならダメ、でもこの人と話そう、喜ばそう⋯の気持ちを何度かは積み重ねておられるでしょうか? 一日のうち、喜ばれる時間がどれほど提供出来ているでしょうか? 答えは簡単に、また一度や二度では出ない方もあります。やれること、もうないのか、ぜひ皆さんで、再度取り組んで頂かないかな、と思いますが…いかがでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

小さな事なんですが、何でも悪い方向に受け取り感情的に怒ったり泣いたりされる職員さんがいます。被害妄想と言うか…強迫観念みたいなものがあるのかもしれません。 どう対応したら良いものやら頭を悩まされています。 前は必ず配らないといけない書類を配れていなくて指摘したら切れられました。 あたしも言い方が悪かったのかもしれないと謝罪しましたが、毎月ずっと言い続けてきた事なのに『聞いていない!』って怒られてもこちらも納得出来なくて、つい言い返してしまいました。モメると周りが大人になって謝るか、管理者に間に入って貰ったりして何とか納めていますが、ご利用者さんじゃないんだから!と内心思ってしまいます。 こんな感じの職員さんいますか? どのような対応や配慮をされていますか? 業務外でも凄く疲れます。

人間関係ストレス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42024/07/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

正直申します。 人としてのレベルが低すぎる方ですね。 そんな感じで、利用者さんの生活の質を上げる事は出来ているのでしょうか? 本来は強く言っても良いと思います、理路整然の内容で。「なぜおこるんですか?」「なぜ皆聞いているのに、あなただけ聞いていないと言うのですか?」など、、 でも、まずは上役にはっきりしっかり言ってもらうよう、出来れば複数名で訴えられませんか? 私達が感情にまで気を回すのは利用者さんです。職員までなんで、「ふざけるな」ですよね。

回答をもっと見る

愚痴

雑務をしない職員さん(約3名)の仕事がこちらに回って来ます。私も『それは私の仕事では無いから』と断れば良いものを、断り切れず……結局請け負う事になり、正直な所疲れています。 雑務と言うのは、パソコンでの資料作りや申し送り、報告書関係(事故.ヒヤリ)備品の補充、発注、イベントの準備等です。 誰かがフォローしてくれる事を前提に仕事をされている様子も見受けられます。 リーダーはいつも私と一緒にフォローに回るので知っています。 一緒にフォローに回ってくれていた社員さんが後1人いましたが、体調不良で長期休暇を取られています。 私も体調が万全ではありませんし、困っていると相談されたり、困っていそうだったらつい助けてしまう性格を何とかしたいです。 以前は助け合いが成り立つ様な職場でしたが、最近では人も代わりそうでもありません。 どこの職場にも一定数仕事を選んでやる職員はいると思いますが、フォローはどうされていますか?注意はされますか??

デイサービス愚痴人間関係

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

52024/06/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

リーダーに、役割分担を決めて貰って、 時間内に完結出来る様にしましょう と、上司が個人面談で指導する事に尽きると思います。疲れると言うのは、規定の時間内ですか?もしかして、残業に??  ズルい人は嫌いですが、間に合わなくて、変にこちらがしなきゃならなくなる前に、先に手伝って、仕事が捗る様に、動きます。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスに勤務されている方へ。 入浴は午前中で終わりますか? レクリエーションの提供はどの様な物を提供されていますか? ~以降は読まなくてもOKです~ 定員MAX35名の受け入れデイサービスです。入浴のニーズが高く、1日に30名前後の方を3名の職員で入浴介助にあたります。 午前中で入浴が終わらず、午後からも入浴をして頂く事になるのですが、複数名のご利用者さんから午後からの入浴は嫌と苦情も出ています。 午後からも入浴に3名の職員が取られる事でフロアに介護職員が不在になりレクリエーション提供が難しく(リハビリの方が気をきかせて、やって下さる時もあります)つまらない。やる事が無いとご利用者さんから不満の声が上がっています。 重度認知症の為、手のかかる方が日曜日以外は常に数名おられる事で、フロアにいる数少ない職員はその方の介助とトイレ介助が中心となり、他の方はあまりかまって貰えないのが現状です。介護職員は入浴介助でフロアに居ません。 その為、ご利用者さんから同じお金を払って利用しているのに不公平との声もありますし、レクリエーションの提供が日曜日以外はどうしてもホワイトボードを使った簡単な脳トレが提供出来ればマシな方と言った感じになります。 制作レクリエーションもしたいのですが、ご利用者さんについて教えて差し上げる時間が無く、途中で切り上げるしか無い様な状況です。 職員人数は足りている筈なのに、レクリエーションの提供も出来ない、大半の方々がつまらなくてやる事が無いと感じておられる事に申し訳無い気持ちになります。 中にはご利用者さん同士でテーブルゲームをされる方もいますが、ほんの一部の方だけです。脳トレプリントやぬりえも色々準備していますが、飽きたとおっしゃる方も多いです。昔はADLの高い方が多く、入浴職員も4名居たので午後からの入浴がほぼ無かった事で、午後からはしっかりレクリエーションも出来ていました。昔から利用されている方は、昔はもっと楽しかったと言われます。 せめて職員がゆっくりとご利用さんのお話を聞いてあげられる様な状況であれば良いのですが、現状難しいです。 介護職員以外の方にレクリエーションの提供をお願いする事は出来ませんし、何かしら改善策を考えたいのですが思い付きません。

デイサービス愚痴ストレス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

52024/06/05

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様です。 以前勤めていた所でも30名位入浴されていましたが、職員が4名で対応していたし、ナース協力してくださっていたので昼食に差し掛かる事はありましたが何とか終わっていました。 ちょっと変わったデイで少し早めのお夕飯も提供していたので、収益があったので職員の数も足りていた身体と思います。 早番、日勤、遅番がいましたし、日勤にリハビリ、ナースもいましたから。 レクレーション、午前中はどこでもやっている塗り絵やカレンダー作り、パズルなどの他にサークル活動などもあり、将棋、麻雀、手芸、絵画、書道、生花など。 午後は全体レクで袋物にステンシルして持ち帰っていただいたり、手作りおやつレクや季節の飾り物などもしていました。

回答をもっと見る

認知症介護

母の入所先の有料ホームの対応についての質問です。 母は要介護2で、認知症が中重度あります。意志疎通は可能。勝手に他のご利用者様のお部屋に入って物を触ったり、持って行ったり自分の物を置いて行ったりもするそうで他のご利用者様から怒られる事もあるみたいです。自分の居室の服やリハパン等もベッドの下に隠したり、タンスから出して他の場所に置いたりします。 本当に迷惑をかけて申し訳無いとは感じているのですが、久しぶりに母の居室を訪問すると、衣類も全面用品もリハパンも全て無くてうがい用のコップが1っぽつんと置かれているだけでした。 確かに認知症も中重度あり、注意してもその場限りで忘れます。 職員人数も足りなければ、いちいち母の居室に入り掃除や物品探しも面倒だと思います。 気持ちは分かりますが、家族の承諾も取らずに不適切なケアに至るのはどうかと思ってしまいました。取り上げる介護は簡単ですが、認知症に対する意識が低い為、この施設での対応が難しいのかなと感じて施設に不信感を持っています。 中重度認知症を受け入れてくれる施設も少ないかもしれませんが、もう少し人間的に生活をさせて貰える施設ってあるものでしょうか?私が入所施設に居た頃は、同様の案件の方が入所されていなかったので分からず、皆様の施設の対応やケアマネさんに相談するべきか教えて貰えると助かります。

愚痴施設

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

112024/03/22

ミネラル

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

グループホーム (認知症対応型共同生活介護)ですと認知症の利用者さんが生活しやすい環境が整っていると思います。 (スタッフの対応や設備面で)

回答をもっと見る

デイサービス

ご利用者さんからの苦情があった。 職員の一言で傷付いたと。 該当職員は知らないって言っている。 本当に覚えていないのかもしれませんが、その場に居たからあたしは知っている。 確かに冗談っぽく言っていた。 そのご利用者さん(認知症ナシ)は問題発言も多いし、他のご利用者さんや職員の皆からも良く思われていない方。 確かに話を盛ったりされる傾向はある。 でも今回は多分あの事かなぁ~と思いあたる。 言えない… モヤモヤする。

トラブル

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

72024/02/10

とおこ

介護福祉士, デイサービス

管理者や会社の上の人に報告してみてはどうでしょうか。 介護職にはマナーや接遇も大切です。 また不適切な発言は心理的虐待に発展する可能性もあります。

回答をもっと見る

愚痴

職員不足です。 また新たに1名長期療養に入り、このまま戻って来なくなるのでは??と言った噂もチラホラ。 グループ会社から応援の方が来て下さる事もたまにありますが、グループ会社とは言え細かい決まりややり方をその日の職員が付いてお伝えする事が難しく、連絡ミスによる事故等も回避出来ない状況です。 有難い?事にご利用者さんは増加傾向にありますが、現状の最低限のサービス(リハビリ、入浴、食事、ドリンク)を提供が本当に精一杯です。ご利用者さんからは、デイに来てもつまらない。運動以外何もする事がない。等多くの不満を頂いています。 お金を払って来て下さっているのに、申し訳無いとは思うのですが…。 以前はもう少し職員も居たので、午後からはレクリエーションをしていたのですが、人手不足の上に入浴される方がほとんどで、入浴介助が午後からも(帰宅前までずっと)ずれ込み、午後からのレクリエーションの提供もままならないです。 入浴が終わればすぐに送迎。 1日がお風呂と送迎で過ぎます。 職員が増えない事には状況は改善しないと思います。 去年3月に一気に3名退職された後からずっとマイナス職員体制で据え置き。当時はコロナもあり、ご利用者さんも減っていましたが、今はご利用者さんも約2倍ぐらいに増えている状況です。 私も含めて現存の職員が疲弊しているのが分かります。うちは職員が少ない中でもご利用者さんは増えており大変な状況ですが、グループ会社を含めた業績はマイナスなので、ボーナスもほとんど頂けず、モチベーションも上がりません。 人間関係だけは良く、辞めたくは無いのですが…このままでは体力が持ちません。 疲れました。 *読んで下さった方、ありがとうございました。

デイサービス愚痴

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42024/01/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

きっと管理者は、マイナス経営だったからプラスになるまでは…とか、少ない人数でも回せてるから、何とかなる…と思っているのではないでょうか? 定期面談って行われてますか?お気持ちを上司が把握してないと、部下の管理不足になりませんか?桜さんが身体を壊したら、元も子もないです。どうぞ、ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスの介護職員です。会社の方針で充実したレクリエーションの提供をしていこう!と言う事になったのですが、実際問題一日中入浴業務、やっとフロアに出れた!と思ったらトイレ介助、移動の付き添い、送迎等でレクリエーションを提供する時間がありません。ご利用者さんはレクリエーションを楽しみにされておられるので、やりたいですが職員不足が深刻過ぎます。 制作レクリエーションをしたくても、細かい部品を作る準備やある程度ご利用者さんが出来る所迄作る工程は自宅で準備をしないといけない事になります。最近は家で作業するのも疲れて来ました。事前に作り方の資料を作ったとしても、それを見て出来るご利用者さんは1人か2人程。職員が付き添って教える事が不可能です。 運動レクリエーションをするにも午後からも入浴から出られず、職員が足りません。 デイサービスの方にお尋ねしますが、レクリエーションはしっかり出来ていますか?? 複数のご利用者さんと職員1名だけで出来るレクリエーションとか無いですかね…… ホワイトボード脳トレも飽きられつつあります。

デイサービス愚痴ストレス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22023/11/03

たんこ

介護職・ヘルパー, グループホーム

以前1年ほどデイにいましたが午前中入浴、午後からレク。レクの時間、1ヶ月のレクの内容、担当も決まっていたので毎日やっていましたよ。レクの用具も手作りでそれを使ってやっていました。 1人でレクをやるとしたらしりとりやことわざ遊び(ことわざを言って続きを答えてもらう)などを私はしてます。あとはみんなで歌を歌ったり。 あとはネットなどで調べてみては。 人手不足は何処も一緒ですよね。 頑張りましょう。

回答をもっと見る

愚痴

私達職員は明らかな人員不足を感じています。例えば、フロアの見守り職員がトイレ介助等に入り居なくなりゼロになる時がある。 事務所の職員に応援を打診するが、すぐには来れない。入浴される人数が20人~28人に対して入浴に携わる職員が3名のみ。 各々がシフトを兼任しないと回らない等々。 1人1人に振り分けられる事務仕事が多いにも関わらず、業務中に作業をする時間を作れない等々です。 しかし管理者サイドからすると、人員は足りているとの事です。 皆無理をして何とか頑張ってその日のシフトを乗り切る様な感じなのですが、どうも会社側との意見に相違があるようです。 体調を崩す職員も出て来ているのですが、自己管理をしっかりして……とか言われます。 体力を温存したいから、業務後の会議(その日は私は公休日で母の病院の付き添い)休みたいと言ったらダメだと言われました。 体力的に持たないのですが、イベントの準備、送迎表の作成、報告書等々やる事は山積みです。 以前は今より職員が2名+でしたので、家に持って帰ってイベントの折り紙を折ったりしていましたが、もうご飯を作ったらグッタリで体力が残りません。

デイサービスストレス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

152023/10/17

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

どこも人手不足は否めないんですね、自分も何度か臨時出勤をします

回答をもっと見る

デイサービス

理由があるのは分かりますが、あまりにも当日欠勤が頻繁なパート職員さんと、仕方ないのは分かりますが、体調不良を理由に送迎に行けない&当日欠勤や当日早退が頻繁な社員さんが居ます。現場は常にマイナス1名かマイナス2名体制。当日出勤した職員が何とか無理してでもまわしています。 レクリエーションを提供出来る職員がおらず、ご利用者さんから、暇…やる事が無い。 職員が忙しそうで、声をかけづらい……。 そんな意見を多く頂きます。 折角来て頂いているのだから、楽しんで帰って欲しいと思うのですが……とにかく職員が足りません。上には職員の確保をして欲しいとお願いはしているのですが……なかなか難しい様です。 休まない職員たちが身体を壊し始めています。こんなに休む職員さんに対して、例えば1週間まとめてお休みして頂くとかの提案はしないものですか? 代わりに出勤して頂ける職員を探さないのでしょうか?? もし同じ様な境遇で勤務されておられる方が居たら意見を伺いたいです。

愚痴人間関係ストレス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22023/06/04

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

私もデイサービス勤務ですが、自身や家族の体調不良等で欠員が出る時は代わりの職員を探します。 ただでも介護の現場は配置人数が少なくてキツキツなのに休みっぱなしで運営では大変ですし、ご利用者様に対して失礼ですよね。事故が起きる可能性も増えるし…。

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

こんな送迎ありなんですか? 女性ご利用者さん、体重30キロぐらいの方をおんぶして階段を降りる。送り送迎時は階段を上らなくてはいけません。 ヘルニアもあり、右足が弱く、自分の階段の上り下りでさえ頑張らないといけないのに、人を抱えて階段なんて上り下り出来ないと思ってるのですが、デイサービスの利用が決定してしまい、送迎の免除はありません。 落としたらどうしましょう。 以前のデイサービスで、どうしても車椅子が入らず階段を下りないといけない男性のご利用者さんは管理者が対応していました。 昇降機を付けて頂くのが妥当だと思うのですが金銭面で難しいのかもしれません。 デイサービスでおんぶの対応されている方、ご意見お願い致します。

送迎デイサービス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

272023/05/06

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

そんなのは聞いたことがありません。とりあえず高齢者支援課とかに連絡してみては?

回答をもっと見る

認知症介護

母は有料老人ホームに入所しています。 認知症で要介護3です。動作は自立ですが、指示が必要です。失禁もあります。 6月から値上がりするとの事で手紙が来て、5000円ぐらいなら光熱費も上がっているし仕方ないのかなと思いますが、1万2千円も上がります。期間限定なら良いのですが、無期限となると払い続けられるか分かりません。 最初はヘルパーさんとデイサービスを利用しまくり、私も毎日実家に通って在宅をしていましたが、徘徊、勝手に警察を呼ぶ行為が重なり入所となりました。違う施設に移るにしても、認知症があるので環境を変えたく無いのが本音です。本人は今は入院していると思っており、早く帰りたいなぁと言っています。認知症が酷くても在宅生活をする方法があるのでしょうか? 同居したいですが、主人との仲が悪く難しいです。今、かかっているお金が月17万3000円です。 何か良い方法があればアドバイス頂ければ嬉しいです。本当に困っています。宜しくお願い致します。

有料老人ホーム認知症

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42023/03/20

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

環境を変えたくないということですが、有料ですと金銭面でお困りでしたら、難しい部分もありますよね。 お母様の所得はどのぐらいでしょうか? 地域にもよりますが、個室の特養は割と空きがあったりしますので、非課税世帯とかでしたら、特養も検討されてもいいかもしれないですね。 収入があれば、個室特養もそれぐらいはしますが。 徘徊がおありでしたら、在宅は不安があります。帰ってこれない等あれば、後悔しか残らないですもんね。お母様の命が最優先ですもんね。家に帰るではなく、施設をベースに時々家に連れて帰る、という選択肢は、いかがでしょうか?安めのグループホームに空きがあれば、グループホームもいいかもしれないですね。 こんな回答ですみません。

回答をもっと見る

レクリエーション

制作系のレクリエーションは好きなのですが、例えば折り紙で何か作るにしても、ご利用者さん1人では出来ません。傍に付いて教える人が必要になって来ますが、職員があたし1人でご利用者さんが10人程参加されると対応が出来ません。 ゲーム系のレクリエーションは苦手ですが、多くのご利用者さんが参加出来て、職員が1人で対応するならゲーム系のレクリエーションの方が効率的ですよね。 しかしながら、急に何かレクリエーションして!と言われても困ってしまいます。ホワイトボードを使ったり、簡単な準備で出来る面白いレクリエーションを教えて貰えませんか?宜しくお願い致します。

レクリエーションデイサービス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

142023/01/19

チー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

ホワイトボードに書きながらしりとりをしたり、お題を決めて(最初にサがつく3文字の言葉等)利用者さんに答えてもらう。 YouTubeでたくさんレクリエーションを載せてくれてる方がいるので、私は参考にしたりしています! 歌レクだと、かめさんと浦島太郎を同時に歌うとか、盛り上がります(^-^)

回答をもっと見る

感染症対策

有料老人ホームでは、発熱のあるご利用者を家族が送迎して病院受診をするのが普通なのでしょうか? 今の時期はコロナ感染の疑いもあるので、発熱があるご施設入居のご利用者は、部屋に隔離と市のホームページには記載されていたのですが。 発熱の連絡があったその日、施設にカロナールとOS-1を持参しています。 母親はコロナ陽性、元気なので徘徊してしまいます。施設では見切れないから入院させて下さいと言われ、病院に相談しても元気だから入院は出来ないと言われ… うちの主人が心臓に持病があって迎え入れられないし…仕方なく施設で見て頂ける事にはなったのですが、私が感染しました。 1週間仕事に行けませんし、症状もツラいです。病院受診の時点でコロナ陽性の疑いがあったので、感染対策はしっかりしていたつもりだったのですが、ダメでしたね。

有料老人ホームコロナ

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

72023/01/12

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

桜ななこさまへ お疲れ様です。 まず、契約書にはどのように書いてありましたか? 私の地域の有料老人ホームは、家族が送迎するところが多いようです。 あと都合が良い悪い場合は、 通院介助、1時間当たり◯◯円必要と契約書に書いてあると思います。 一度確認してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

デイサービス

職員がまた1人感染しました。やっとコロナの療養期間をあけた職員が復帰して来る予定の頃でした。 続々とコロナ罹患者が増えていますが、何故か?濃厚接触者は無しとの事で営業しております。罹患した職員とマスクなしで接触した職員は抗原検査をしますが、他の職員はしません。実際にはPCR検査をしないと結果が正しく無い事もありますし、働く側としては不安に思います。ご利用者さんには陽性者が出た旨を説明して、利用するかどうかは本人or家族が判断して決めています。 デイサービスでコロナ罹患者が出た場合の対応(営業、消毒など)はどうしていますか? 他のデイサービスさんの対応を知りたいです。

コロナデイサービス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

72023/01/01

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

❓️ なぜ、高齢者の方=抵抗力が低い可能性は分かりきっています と接する業務の方=職員が、マスクなし、で接する状況が発生しているのですか? もちろん桜ななこさんへではありませんが、(失礼ながら)含めて、意識が足りていません。 本当に疑問なんですが、今時、昨今の状況を垣間見て、マスクさえ無しとは、意味が分かりません。 例外は許されないですよ。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

ただの愚痴です。 転職してやっと1ヶ月程経ちますが…正社員の方が病気や怪我等で数名休まれておられます。仕方ないのは分かりますが…少ない人数で何とかギリギリでシフトをまわしている状況です。 とても人間関係は良いので、精神的には楽になりましたが…年齢的にも身体が付いて行きません。 用事で連休を取りたかったのですが、こんな状況なので無理になりました。 応援は来ません。他の職員さんの話を聞く限り、このような人手不足の状況があたしが来る前からしばらく続いているとの事。 前の職場は人間関係が最悪で本当に辛かったので、それに比べたら幸せだと思うのですが…身体がしんどいです。 体力的にしんどいか、精神的にしんどいかのどっちかしか無いもんですかね…

転職愚痴人間関係

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

252022/12/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

体力不可欠だと思います。座りたくなっても、座ってられない。70で夜専されてる看護師さんは、すっぽん○酢を飲んでるそうです。ロング夜勤されてて、凄いです。キツく無いそうです。私は内科でプラセンタ注射を打ってます。体力⤴︎ました。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.