care_NM7zVGmyLQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
先輩職員にゴマする職員Sの第2弾です。 お風呂当番ではじめて外介をしたときのことです。 確かに、外介、中介と別れてはいますが、困ってるとかお互い様。ということで、手があいていたら、外介でも中介にはいることもあり、その逆もあり、助け合っていくという気持ちでやっているわけですよ。 私も出来ることは手伝ってと思いながら、私が利用者の方を浴室の中へ手引きで案内し時に、たまたま機械浴槽の掃除が終わっていなかったので、掃除をしようとしたら、「いのぶたさんは外介だからやらなくていいです」と言われたんです。 言ってることはごもっともなんですが、私も中介の時に外介の人に何度となく、機械浴槽を洗ってもらって助かったので、私もちょうど手が空いたからお手伝いしようとしたら、その職員Sからしなくていいと言われわけです。 どういう理由かはわかりませんが、かなり偏屈に考えると、私に手伝ってもらうのが嫌のかなと思うのですが、私が中介で一緒になったときに、自分(職員S)がなにかあると私を呼ぶくせに、私が、今回、なにか手伝おうとすると、拒否されるし。 私が恩を売るみたいで嫌なのかなと思ったりするんですが、他のことでは、「あれをしてください。これをしてください」と言われて、考えてみたら、自分の都合で言われてるみたいで、先輩面したいのかとおもってしまう私です。 そんなことで他の先輩たちには仕事の相談はさしてもらってますが、この職員Sにたいしては相談することはほとんどないので、もし、先輩の私には相談しこないじゃん。とおもわれたら勘違いなんですが、最近は顔見るのも嫌です。
先輩人間関係ストレス
いのぶた
デイサービス, 初任者研修
紅虎
介護福祉士, ユニット型特養
職員Sさん的には掃除のこだわりがあるのかもしれませんし、いのぶたさんが濡れてもいい服装ではなく今後のケアに支障がでると考えたかもしれませんよ? 直接聞いてみてはどうですか? 嫌いな人苦手な人だと距離を置きがちですがいい所好きな所を探す為に近づくと意外と見方が変わりますよ? まぁあくまで統計的な話なのでどちらか一方が性格が悪かったり頭が固かったかりするとダメだとは思いますが… 今度やらなくていいと言われたらはいと返事はせずなぜか聞いて見てください。その時の投稿待ってます(*^^*)
回答をもっと見る
デイサービスの個別レクで、皆さんどんな事をしていますか? 塗り絵、数独、算数、間違え探し… 他には、どんな事をしていますか?
レクリエーションデイサービス
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
紅虎
介護福祉士, ユニット型特養
Wiiスポーツ、映画鑑賞会、パチンコ、折り紙、カラオケ、足浴、手浴、散歩、手品など俺はやります
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイで働いているのですが、日によってちがいますが、だいたい1日14~18人の方が利用されています。認知症の方も見えますが、しっかりされている方がほとんどで、中にはかなり物事をはっきり言われる方もいます。「なんでこうしないの!」などです。 この前、当番制である日直にあたり午後の歌→足の体操→ゲームをしていた時です。その日は16人の方が利用されており、その対応にひとりでしており、他の職員の方は話しながら連絡帳を記入したりしていました。かなり声が大きく、ご利用者様の何人かが1人でやっていた私に「あの人らなんもしてへんのやから手伝わせなよ」など何度も言われました。現にケアマネの方がみえ、少し話し込んでいたようで笑い声なども響いており、次第にご利用者様の眉間に皺が………。連絡帳などを書いているため、私は他の仕事したりしてるのでーと笑って流していたのですが、4人もすることないやろと許せなかったらしく、暫く怒って下さっていました。気にしてくださったことが嬉しい半面、他の職員の方々も仕事していることをうまく伝えられなかったことに罪悪感…。そしてゲームの時も少し不機嫌だったのでしっかり楽しんで頂けなかったことへの申し訳なさがありました。(今日も日直だったのですが、その言っていたご利用者さまから「今日はちゃんと他の人もしとったな」と言われました……。) こういう時、どうしたら伝わるのでしょうか……。批判的な言葉でなく、こうすればいいよとかこうやって伝えたらなどあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
レクリエーションデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
利用者様は、よーく見ておられますからねー。 正解には程遠いコメントだと自覚しておりますが、実際にやってきた事を書かせて下さい。 まず、利用者様言われる事は正しいし、温かみもありますから、お礼を伝えます、嬉しいです!としっかり。 そして、今日の場合には、私が担当なので、張り切って喋らせてもらうと、みんなに伝えているんですよ、と言いました。 最後に、それでも助手が必要な時には、私から言って手伝ってもらいますね、と伝え、もう一度、言って下さった言葉とても嬉しいかったです、と言って、嬉し過ぎて今日は夢に見ると思います、などお話ししました。
回答をもっと見る
尿臭が強く清潔保持のために、紙パンツの交換や行為をしたいのですが、誰に対しても拒否が強く爪を立ててこられるために対応が出来ない…という事が続いている方がいらっしゃいます。 気持ちを落ち着かせるお薬を飲んで頂いていますが、最近ではそれでも全く手をつけれない状態に。 職員2人対応で、紙パンツ交換した方が良いでしょうか?交換後に不穏になる事を危惧し、現状そこまではしておりません。トイレは行かれますが、排便は上手く拭けず、不潔行為もみられます。 皆さんでしたら、どの様な対応を考えますか? 意見様々あると思いますが、どうかアドバイスをお願い致します。
排便リハビリパンツ不穏
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
gan
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 拒否の強い方の対応は大変ですよね。 私の施設でもいらっしゃいます。 その方には職員2名で対応していますが、 夜間は1人で対応しなければいけない時もあります。 ですが、1人で無理にやる事もできず、ケガに繋がる恐れもあるため、隣のユニットの職員に声を掛けて、空いている時間に手伝ってもらっています。
回答をもっと見る
未経験新入職員が入ってきてくれましたが、なかなか癖が強いというか。。笑 万人受けしないタイプというか、鼻に付くタイプというか、取り敢えずみんなのウケが良くありません💦 仕事が出来なくても、利用者にも職員にも好かれる人ってまぁいるじゃないですか?可愛げがあるというか、そういう所が全くなく、未経験なのに自信たっぷりな所があります。 今の所、介助という介助をしていないから、余裕!と思っているのかもしれません。 皆さんこういう職員に当たった時の対応上手にされてますか??
自信入社未経験
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
本音を言わせて下さい。危ない! 自信だけあるなんて、危険なことですよね。 念のためですが、受けが良くないにしても、利用者さんへは、温かくお話しされていますか? 不器用だとしても、利用者さんの事を考えた行動や思考は見受けられますか? 言葉は悪いですが、色んなバカたんを見てきました。逆に、素晴らしい福祉人の考えの方もたくさんおられました。 皆さんでフォローし合って、「では〇〇を、〇〇の為にやってみて。利用者さん目線で」と、何か1つ確認しながら任せてみてはどうでしょう… そして、良い所とそうでない所を伝えますと、ミーティング、カンファ、朝終礼などで、しっかり皆で(くどいですが)フィードバッグするのも方法です。本来は、主任やリーダーカクノ方が、場合によっては管理者などから、人材育成とモラルの面から教育してもらうのが、筋なんですけどね。くれぐれも利用者さんが嫌な思いをされないように、と思います、辺りなんですが…
回答をもっと見る
たつ
介護福祉士
オムツの方は 1日に一回どこがでやります リハパンの人はやらないのですが、他はどうでしょうか…? うちの場合 『リハパン🟰割としっかりしてる』なので、洗うのは難しいなぁと思ってます
回答をもっと見る
ある朝のことです。 会社に行って朝礼の時に、その日の主な役割分担の発表があり、 その日は私のレクリーダーではないのに、レクリーダーになってたんですね。 だけど、普通、本人に相談と言うか打診もなく、勝手に変えておいてと思うと、腹立たしくなってきますが、その場でいろいろ言って1日が気まずくなってもいけないので、とりあえず黙っておきましたが、さすがに我慢できず、夕方、送迎から帰ってきて翌日の準備をしてる時に、翌日の役割分担表を作ってる人がいたので「朝来て、いきなりレクリーダーになってるんでびっくりしましたよ」と言ったら、そばにいて、話が聞こえていた勤務歴10数年の最長老、職員 X さんが 「 どうせだったら覚えるために毎日やったら」ときたもんだ。 その他にも この最長老のXさんについては、新人相手に言いたいこと言ってきてますが、それは長くなるのでまたの機会にしますが、そのやり取りの場には、その日にレクリーダーをするべき職員もいたのに当事者は知らん顔。 他の職員も、この長老職員 X さんの発言にたいして、かばってくれる様子もなく。まあ、新入りなんてそんなもんかもしれませんが、そんなことをやってるから、長続きしないんでしょって言いたくなるのをこらえて、その日は帰ってきました。
レクリエーションデイサービス人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
こるぶ
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。 どこの職場にも一人はいますよね。 私も入社したての頃に同じような人に責められ、精神的にかなり落ち込む時がありましたが、数年経つと耐性ができるものです。その人からなにを言われてもそんなもんだと感じるようになりました。 周りもすごく気を遣っていましたが、こんなふうに気を遣われて仕事はしたくないなあと思っています。
回答をもっと見る
グループホームに勤務しています。 毎日、1時間レクリエーションがあります。 声が小さく先輩からいつもダメ出しが… この仕事に就いて4年目です。 レクリエーションができないと介護の仕事は向いてないですか? 辞めた方がいいですか?
介護向いてないレクリエーション認知症
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
訪問介護や運動型デイサービスなどレクのない介護施設は多いですよ。 適正に合ったものを選んではどうですか?
回答をもっと見る
新しい臥床式の機械を初めて数ヶ月、先輩方は新しい機械でも、排便が出ようと出まいと綺麗にされていて凄いなと思っています。 私は、自分よりも身体の大きな利用者さんが、多量に排便されていたので洗っていたのですが、体位交換が甘かったのか、便が残ってしまいました。 帰りに、先輩からどうすればいいのか聞いたところ、座位式をしている相方に頼むか着脱の人に頼めばいい、残ってしまうと洗ってる事にはならないと言われ、そこまで言わなくてもと落ち込み中です。。。 受け止められず、謎にモヤモヤしています。 スッキリさせるにはどうすればいいでしょうか?
排便先輩
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
先輩にアドバイスをお願いしたのは、ご自身ですよね。 先輩のアドバイスは、適切な内容だと感じます。適当に答える人やちゃんと向き合ってくれない方も居るのに、ちゃんと教えて下さり、有難いですね。言われ過ぎていると思いませんが、要約されていますか?虐めや否定をして、マウント取る人も居ますので、そこまで、無いと思われますが、どこに傷付いたのでしょうか? 新人の頃は特に、注意を受ける事が多いので、私も凹みっぱなしでした。同期と話をすると、共感して貰えて、気持ちが軽くなると思います。職場に居ないなら、SNSで、新人の頃の失敗談を伺うと、良いと思います。 モヤモヤを晴らす方法は、趣味をするのが一番です。次は運動。美味しい物を食べる。ドラマや映画の世界に浸る。感動物も良い。また、音楽を聴く…等、色々あります。
回答をもっと見る
新型コロナウイルスが5類に引き下がり、マスクの着用も個人の自由になってますが、皆さんは、外出する時など変わらずマスク着用して出掛けますか?私も外しても良いのなら外したい気持ちと、職業柄上外さない方がいいのかなという気持ちで、迷ってしまいます。皆さんはどうですか?
感染症マスクコロナ
ノ
グループホーム, 初任者研修
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
私は外しませんね、逆にコロナ禍でずっとマスクをつけていたからか感染や職業柄云々よりもなんとなくノーマスクで出歩くのが恥ずかしい気持ちが出てきてるので…笑
回答をもっと見る
昨日からきた、新人さんの話なんですが 初日から利用者様にタメ語混じってました。 40代後半で未経験 私が指導についてたんですが、休憩してる時に他の職員が気付いて注意してました。 そして、私も怒られました。注意しなさいと。。 すいませんと一言謝ったんですが少し納得できずにいます。 怒った職員は新人に「私達はある程度信頼関係を気付いてるからタメ語も使うけど貴方はきたばかりですよね?大先輩には敬語ですよね」といったらしいのです。勿論新人さんも初日からタメ語はねっては思うんですが とりあえず新人に注意する前に私が先に注意されるべきと思うし その怒った方もいくら信頼関係があったとしてもちゃんづけしてるときもあるし貴方が言ったら行けないだろうとも思います。私も敬語混じりのタメ語を使って利用者様と話してたので、まずは指導する側がきをつけないと注意するできなくない?とも思いました。 皆さんはどう思いますか?
未経験指導休憩
さたあ
実務者研修, ユニット型特養
きよちゃん
お疲れ様です。 確かに、初日からタメ語混じりは良くないです。注意されて当たり前でしょうが、怒りながらの注意は良くありません。
回答をもっと見る
もうお先真っ暗で1日中泣いてた。 派遣として働いた身体障害者の入所施設。 知的障害中心に支援活動をしてきた自分が 移乗や排泄おむつ交換など本格的に 介護の仕事がしたくて11月に入った。 入ってみると本当に時間との戦いで 利用者さんとじっくり関わることなく トイレ入れておむつ変えて食事して入浴しての繰り返し、、、軍隊かなと思ってしまった なんか私が10月に前職の知的障害GHやめてまで入ったのにと思ってしまった。 拘束時間が長すぎてこの職場に逃げたのに やりがいは多少あったのに 普通にコールとかも取らない時あるし、 前職では言わないと思ってた 「◯◯しないと●●できないよ」 といった脅迫的声かけめっちゃ聞こえてたし。 つく人も毎日バラバラで 人によってやり方違って注意もされたし。 自信持って介護してって言われても 未経験1ヶ月半にはハードル高すぎだし。 うん、合わないなって色々感じてた。 先ほど正社員登用(3ヶ月後なる予定でした)はなしということが決まり、私も今後ずっとあそこで働くことが難しいかなと思って、1月でさよならします 貯金ないのに今後どうしよう。 とりあえずマイナビ介護とかには登録した。 2月からどうしましょうって泣きながら話したけど 登録の皆さん優しい人ばかりだった。 身体はしんどいかもだけど福祉の仕事にはついていたいから。 知的障害のところはなんだかんだ楽しくて6年半いたし。。。 でも30代前だから事務職も考えてたり。。。 2月からどうやって生きてこ…… 泣きたい…… お先真っ暗や… 鬼滅映画みて喝入れてもらお…… 何か一つできるようになっても 目の前に分厚い壁たくさんありすぎるよぉ涙涙 しょーもない自分の愚痴失礼しました
映画自信障害者
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
お疲れさまです。 私は四十代後半でこの世界にはいったのですけど、その途中で、あ、この業界もありじゃね?と思ったことも、ありました。 なんかね、どの業界も自分の今以上までのアレコレが、うまくいえないけども、活かされたりします。今までの辛いこと悲しいこと、全部無駄じゃないです。30代なら、可能性はたくさんありますよ。自分を信じて欲しいです。 しばらく遠のいてはいたけど、ふわさんの真摯なコメントみてます。どの業界に行くとしても、まずは自分自身を信じてください。その価値がある人ですよ❗あなたは。
回答をもっと見る