にゃーん

care_Jd0I0H_FxQ

平成28(2016)年4月より初任者を取得して、老健(デイサービス)で働きだしました。入所棟も経験。 平成30(2018)年の見込み受験で受かり、介護福祉士を取得しました。 令和2年1月リハビリ特化のデイサービス 令和4年10月特養のデイサービス勤務


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

特養

ボーナス時給されましたが、職業改善手当と項目はあるけど、金額は無かったのです。 夏はありました。 一般的に夏より冬のボーナスはよくなると思ってますが、 今年の冬のボーナスは、改善手当がなかったので、夏より低くてびっくりです。 こんな会社初めてです。まして、特養のデイサービスです。 仕方ないのでしょうか?

ボーナス手当給料

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

32025/01/14

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 令和6年度の介護保険制度改定時に処遇改善手当の支給方法が変更されたとかではないですか? これまでは特定のタイミング(賞与支給時など)にまとめて支給していたものを毎月の月額支給に変更したのでは? 夏の賞与時は改定前までの分を支給しないといけなかったので、夏の賞与時にまとめて支給を行なっていたが、それ以降は月額支給になっていると予想されます。事務所などに確認してみるといいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

効率よく動かない人 私は苦手。 勿論、気づかない人も居る。ので、教えるけど。 わざとやる人もいる。これ、ズル過ぎて嫌い。 確かに相手の気持ちなんて解らないから、わざとでない!と言うでしょうね。 しかし、人なんて皆んな楽したいのでしょうね。私も含めて。 辞めると決めた職場は、呑気な楽したい人が多すぎて、、、 職場に染まってしまった。

モチベーション退職人間関係

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22025/01/13

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私の勤めてるとこにも15年以上のお局ごいますが、そのお局が入浴の外介をすると、呼び込みに行ってくるね。と言って全く帰ってこす。 たまに脱衣場にいたかと思うと利用者と喋っているだけで更衣の手伝いももろくにせず。 その他にも、ホールリーダーをやる日になると、他の先輩職員はホームリーダーをやっていても、他の職員と同じようにトイレ介助をしたりいろんなことをするけど、このお局に関しては椅子に座ったら根が生えたかのように椅子から立たない。 先輩たちにしても分かっちゃいるが、言ってもめるのも嫌だから言わないんでしょうけど、アホらしくてこういう 輩と仕事をしてると思うとアホらしくなってくるけど、真面目にやってる職員さんがいっぱいいるので、私も真面目にやってる先輩たちのために少しでも力になれたなと思って勤めてますけど…

回答をもっと見る

施設運営

ケアハウスにお勤めの方。 よく、内部が解らないので教えてください。 特定施設入居者生活介護の軽費老人ホーム(ケアハウス)の外部サービス型。 外部といっても、建物の中にあるデイサービスを利用する。経営者は一緒。スタッフもデイサービスもやるし、居宅サービスもやる。 これは、外部サービス型ですか? それとも、一般型?ですか?同じスタッフが対応するから。 デイサービス利用時に入浴を行い、居宅では、やらない!という話。 一般型なのか?外部型なのか? どうなのでしょう? その様な施設で働いた事がないので解らないので教えて下さい。

居宅入浴介助デイサービス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

32025/01/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

特定施設入居者生活介護の場合、デイサービスの利用は介護保険上出来ません。 べつ契約でやるか…それも違反です。 唯一、単にデイサービススペースで過ごさせる、との見解でしたら、普通はなくとも、レベルの低い考えの介護施設ではあるかも知れませんね… デイサービス利用には、居宅ケアマネの利用票(各事業所へは提供票)が必要です。しかし、居宅でなく施設ケアマネの範疇の特定施設入居者生活介護では、それが出来ません。 つまり、普通あり得ないです。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務。 この施設に来たのは2年前。 10年勤務の相談員と7年勤務のワーカー年下さんがいた。他に施設長代理と名のデイサービスまとめさんが居たがその人が居なくなり。 10年勤務が理由はよく解らないが、来なくなり、、、 春に、7年勤務が異動になり、 私的には、やりやすい環境になった。 レクの事で施設が声を上げその度に気持ちに沿う様に行動したが、、同じ気持ちの職員は居なく、ついて来る人も居なく、、1人では、変わらない現場。 7年勤務は、いろんな面で自分で、全てを背負う人だった。 大変そうだから、何かやりますよと声を掛けても大丈夫と言っていた。悪く言うと、仕事を回さない人だった。 その人が居なくなり、いろんな事がその人任せだったので、困る事があったり、業務的には、全介助の方の定時誘導がなかなか、行われない又は、やる人は決まった人ばかり。 気づいた人 進んでやる人ばかりが、負担になる現場になった。 私自身は、お互い声変え合いながら、お互い様だから、、3回ある定時誘導は、1人1回づつ回すと、言った声を上げやってきたが、他の人は、その様な行動は、しない。 話は、ズレるが、先日特浴(機械は一台しかない)3名シャワー2名を2人で入れる事になったので、私がシャワーを1人入れている間に相手に特浴1人 入れて!その後シャワーやって!と私が伝えたのに。特浴を続けて入れようとした。相手が負担多くなるから構わないけど、なんで?なんだろうって?思った。 その状況を当日いた相談員に伝えると、コミニケーションとって行動する事や負担を分散しようと言った事を考えないんじゃない?と言われた。 さらに私はシャワー(女)を入れて初めていたので、特浴も女子を連れてくると思ったら、特浴3人の内男性1人の男性を連れて来た!この行動も???と感じた。脱衣所はカーテンで仕切られているけど、女やってるのだから、理由が無ければ女子でない?と。 行動や意思が通じない施設で、、、私的には、疲れる環境。 相手も私とは、合わないと思っているかもしれないけど、、、 相手は年上だから、指示を出されるのは嫌なのかも知れない。 長く勤めたいと思ったけどこの環境では続かないと感じた。

転職人間関係ストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

52024/12/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

指示じゃなくて、〇〇さんはどの順番で入れる? って尋ねて、私はこうしようかなぁ?って話してみては如何でしょうか?

回答をもっと見る

認知症介護

拒否ばかりの認知。 失禁させない様に声掛けてトイレ誘導しているのですが、拒否。 私だけで無くどのスタッフにも、、、 勿論、トイレワードは使いません。何しろ、椅子から動かない。ずーと座りぱなし。 汚れてしまう前に、、、と伝えると汚れいても自分は気にしないと言われます。←周りが困ると言いたい程です。 夏の時期は、尿臭が凄くてハエがよりついてくるしまつでした。 自宅迎え時も、事前に電話でお着替えして準備しておいてくださいと伝えていますが、、準備出来ていなく、濡れているまま、車に乗り込みます。施設に着いて、全更衣です。 ずーとこんな感じで、訪問を入れて欲しいと伝えていますが、お金の兼ね合いで無理と言われます。 朝の交換時も、やっと誘います。 うちは、お風呂が午後なのと、この利用者様の皮膚トラブルから1番最後に入浴をしている為、15時を過ぎてしまいます。 昼間のトイレ誘導が上手く行かないと、勿論失禁です。 昨日は、自らまだ呼んでないのに、お風呂近くに来てました。 今日、この話をしても、ご自分では、覚えていません。 誘導に対応してくれたら、問題無いのに、、ヤダ!関係ない!等言われ拒否です。 仕事ですが、声掛けが嫌になります。 認知対応難しいく、合わないと思ってしまいます。

入浴介助認知症ケア

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

12024/12/24

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

にゃーんさん、すごく分かります! 入浴やトイレ拒否はなかなか一筋縄ではいきませんよね… 認知症の方全般を難しく思わないでくださいね。 ご家族はいらっしゃらないか、ネグレクトでしょうか?生活相談員や、居宅ケアマネに相談はしていますか? 尿臭がひどいのは他の利用者が迷惑では?他の利用者は車に一緒に乗りたくないですよね。 周りが迷惑とはっきり言うと怒りますか? 午後から入浴は珍しいですね!冬はその方が良さそうですね。寒い外から来て、なかなかバイタル安定しなくて、お風呂に入ってヒートショックより良いですね!実際、早い時間に入浴してヒートショックで搬送された方がいました。 お1人だけの対応は大変かもしれませんが、朝イチで入浴はいかがでしょうか?周りの皆さんの為にも… すぐにお風呂に誘導すれば、イチイチ声かけもしなくて済むし、もう洗い場で排尿でも良いのではないでしょうか?(機械浴なら排便もさせる場合もあります) どのみち全更衣ならすぐ入浴する方が良くないでしょうか? 1人、人員をお風呂でとられてしまいますが… うちのデイは、認知症でノーパンや、服を裏表や後ろ前で着てきた方がいて、周りの利用者から笑われたり騒がれたので、バイタルをすぐ測って朝イチで入浴していただき、更衣で整えました。 臨機応変にできれば良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、うちの施設は、クリスマス会を開催しました。 午前中の開催で無事終了し、先休憩と後休憩の2部制で、まず①便が休憩にはいり、私は②便でした。 いつもの様に社食を頼んでいる私。 頼んで無い人も同じ場所で食事を取る人もいます。 冷たい小鉢がいつも冷蔵庫に入っているので、いつも通り開けると、、、ケーキの箱がありました。2つ。 棚の上には伏せてあるお皿もありました。 ???? 前半の人は、誰も食べていない様子です。しかし、、、これは、食べて良い物では?と思い私は厨房に電話しました。 結果、施設長から今日出勤の職員に、、と言う話しで、、、 私を含めその場に居た職員みんな取りました。 社食を頼んでいた前半の職員は、食べて無いのです。 半分はいたと思います。 気にならない? いらないの? ケーキやお皿の周りに張り紙も無いので、誰もアクションをおこさない。 冷蔵庫は、2つあって、小鉢が入っているいつも使う冷蔵庫は、開けたらケーキの存在が解りましたが、もうひとつの冷蔵庫の中にケーキがあるなんて思わないです。張り紙ないので! なんか、この職場は、連絡がちゃんと回らない 誰もが知らんぷり マジで前半の休憩の人何とも思わなかったのかな? 皆んながケーキはいらないと思ったのかな?←イヤそんな事はない! しかし、人任せと言うか、、 厨房の電話に出た人もカットしてと言われたけ!との事。 張り紙などしてあれば、皆んな食べるのに。 こんな職場 他にもいろいろあって私は2月で辞めます。 おかしな職場!

特養施設職員

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22024/12/19

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

にゃーんさん すごく分かります! 各人があと1アクション起こせば上手く回る事もあるでしょうに… 要はコミュニケーション不足なんですよね。 にゃーんさんが気配りされたからケーキを召し上がれた方がいて良かったですね!他の方を思いやる気持ちは利用者さんを思う気持ちにつながりますよね。 その気配りはどこに行っても、この業界でなくても活かされるし、仲間想いなのでうまく活躍できると思いますよ! にゃーんさんが気持ちよく働ける職場に行けるといいですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

外食や外出レクを今までやった事がない施設。創立して10年のデイサービスなのですが、、、 で、私以外にも経験がある職員が稼働を上げる為にもイベント企画を持ち上げました。 ご家族にお手紙を入れようと、作成して、施設長に確認を取ると、、 手紙なんか入れて希望者が沢山いたらどうする。人手がない中回らないだろう?! 当日、声掛ければいいんだよ!と。 施設長の考えと私達、経験者の考えとは、違く。突発実行で良いと。 そんな感じでは、いつも決まった方や不公平が出ると話しても解ってもらえない。 そうなやり方な施設ってどう思います。 職員に対しても不公平な扱いをして、、 少し話しは、ズレますが、私が入職した時の相談員は、前職場に電話して私の調査をしたと言ってました。 そんな事するんですね! まぁ、そんな施設辞めると決めて、手続きしましたけど。

施設長デイサービスストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

42024/12/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

前の職場に調査…って、個人情報保護は?? 施設長の考え次第。責任者なので、伝わらなかったら、どうしようも無いですね。

回答をもっと見る

デイサービス

私デイサービスの職員です。 特養のデイで、建物内に居宅 包括があります。 先日、ケアマネジャーの受験を初めてチャレンジしました。 この施設には、2年前に来ました。 ケアマネチャレンジは、以前から視野にいれており、勤続年数も達成した事もあり受けました。 施設長とは、殆ど関わる事はなく、9月頃に、話しをする事があり、ケアマネ受けてどうするの?と言われました。 どう言う意味?と私は思いました。 私はまぁ、研修受けますねと答えました。 皆さんは、どの様にとりますか?

人間関係施設職員

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

52024/12/15

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

上としては、ケアマネしたいのか、ただスキルアップなのか気になったのではないでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休憩の取り方。 何処の部署も前半 後半などで分かれて入るが、、、 業務のタイミングってあると、思う。 利用者様に関わっていたり、交代の人が来ないなど、いろいろあるのは、解る。 だが、同じ時間の人と一緒に入ると言う考えは、どうなのか? 可能なら、一緒が良いだろうが、同じ業務を、やっている訳でもなく、同じお風呂業務でも、外介中介では、タイミングは違う。 先にはいるよ!等の声掛けさえすれば、時間であるなら、どんどん休憩に入るべきだと思う。 または、5分前位でキリが良いのなら、休憩早めに戻ってくれば良い!とも感じる私が居る。 が、、、、 一緒でないと入らない。出来る限り一緒の時間に入ろうと、、相手を待っている時間は、引き続きなのか?コミニケーションなのか?話しをしている人が居る。 確かに、コミニケーション 引き大切だが、本来入るべき時間を過ぎても続けていて、休憩を取ってる時間は、話をしている時間は抜いて上がってくる。 確かに休憩は、1時間必要だと思います。 個々のタイミングで休憩はきちんと取る方が良いと感じますが、皆さんはどの様に思いますか?

デイサービス人間関係ストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22024/11/23

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 仲良しさん同士休憩に入りたいのでしょうか? 休憩は個々の事であり仕事は遊びではないので現場を考えて休憩に入らないと、後々休憩から戻ってこなくて人数が足りないこともしばしばあります。 うちの施設でも昼食後の静養時間にスタッフの休憩が終われば、余裕があるのになかなか行かないスタッフがいます。 勉強はできるだろうと思うスタッフがいて、説明してもなぜ理解できなくて、言いたくなくなります。 私なら、仲良ししたければ退勤してから食事に行けばと言いたいですね。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの利用者様への対応。 女性の利用者様。 今までは、制作 手作業が好きで、ハサミ のりを使いいろいろつくってましたが、年齢もあって.細かな物は見えない等いわれてます。 そんなに難しい物では無いのですが、やはり目が見えない様で、線の色や太い物でないと見えないと言われます。 貼る事はまだ、問題ないです。 なので、切る作業は別の方にお願いして、貼る作業をお願いしたりします。 塗り絵は、線が見えないので、塗る事は嫌なようです。 脳トレプリントも年齢のせいか?定時してもやりません。間違え探しはもってのほか、ダメです。 やはり、スポーツレクが宜しい?かと思うのですが、リレー系や魚釣りなど。頭がクリアなので、単純すぎてすぐに飽きてしまいます。 寄り添った談話やお散歩が1番良いのかと思いますが、そう、時間は作れません。 何を楽しんでもらえたら良いのでしょう? 職員で話合うべきですが、、、ミーティングでは、議題になりません。 お知恵を貸してください。

モチベーションデイサービスケア

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22024/11/09

キリ

看護師, 有料老人ホーム

折り紙などを切って切り絵などはうでしょう? 折り紙なら簡単に手できれますし、色も鮮やかなので目が悪くても比較的やり易いのではないでしょうか? 貼る事も問題ないのであればいいのでは?

回答をもっと見る

デイサービス

どこもそうかもしれないけど、居ない人の悪口を言う。 例えば、私の場合投稿しているように、誰かがやるだろうと言う環境。気づかなければそれまで、、、で、、、 車椅子の利用者様のトイレ誘導や口腔は後回し、、、で、気づいた人がお行う環境な訳で、、、 それが嫌だから、事前に指示出ししたり、勿論自分が動いたりするのだけど、、、、 多分、裏で陰口言われていると思う。 私にも会話の中で、誰はやらない!話してばかり等言ってくる。 職場だから、割り切って仕事しているけど、陰口ばかりで嫌になる。 私は本人に言って、一緒にやってね!又はどっちやる?と聞いて行っているのだけど、みんなは、それはやらない。仕方無いと割り切っているようです。心ではおもっていても。 黙っている人は、大人なんだよ等言われる。私は黙ってられないから、声を出す。 どうなんでしょう?

愚痴人間関係ストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22024/10/26

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

黙ってるのは「どうでもいい。」「期待しない。」「言っても無駄」だからですね、私の場合。 お願いしても屁理屈でやらなかったり、文句たれながらやる人がいるので私はムカつくから自分でやっちゃいます。本人の為にならないとか理想論語る人たまにいますけど、もういい歳した大人に子供みたいに注意して、言い返されたりして私は疲れたので、黙ってます。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務です。 前から投稿していますが、、、 変わらない悩みです。 朝、夕方の準備や片付け 昼間のトイレ誘導などの時間で動く決まり事だけど、誰が何をやるとは、決まってない作業。 ようは、気づいた人がやる! 自分しか居ないフロア又は入所棟ならユニットなら、自分で組み立て動きますので何も気にならないのですが、、 デイサービスは、私以外の職員が居ます。 気づかないとなれはそれまで、、、やってくれたからいいやぁ!!となる訳です。 食事休憩から戻ったら、利用者様の口腔とトイレ誘導を行うのですが、、自立の方には、声掛け、促しで良い訳で、職員は車椅子利用者さまを対応するのが当たり前ですが、、自立の利用者様を対応している。もちろん、対応する事も大切ですが、入浴などや食事の配膳などからみても、大変な人は後と まわしと言う風潮です。 なので、気づいて行う私ばかりと思う気持ちが強くて、ストレスです。 じゃぁ、気づかない振りもしてみたりしますが、、自分に耐えられません。 ダラダラ時間稼いでやるって事も出来ません。 アドバイスお願い致します。

デイサービス愚痴ストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

92024/10/17

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

ものすごくストレスが溜まりそうな職場ですね。気づいた人がやる!だと、永遠ににゃーんさんのストレスが溜まり続けてそうなので、役割分担を決めてはいかがでしょうか。今日のこのテーブルの方は〇〇さんの担当、等。それを決める業務が増えるのもしんどいですが…。

回答をもっと見る

介助・ケア

酸素ボンベの取り扱い方の動画を見ました。 今まで、入浴の時は、同調器の電源のスイッチだけ切るだけ。をおこなってました。 https://youtu.be/D4FjoLO44XE?si=4RLH521m1vVwxXUS 動画では、ボンベの流量を0にし酸素が流れないように。と言ってます。 外す時間が短いのなら、問題無いのでしょうか? それとも、やはり0にした方が良いのか?と投稿しました。 皆さんの所はどうですか?

入浴介助ケア施設

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

12024/07/27

たつ

介護福祉士

うちは流量はそのままで電源だけ、です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

遅くにすみません。 公立高校 3年の息子が午後からの模試と言っていたのですが、、、 午後からってあるんですか? 学校に朝、聞いた時は、8時40分から 希望者のみですとだけ言われ、午後もあるような話はしてないんですが、、、、 もう、3年生なのに、全く生活面がダメで、ゴールデンウィーク後から遅刻7回してるとか? 2年までは、親に無断で欠席もあった。 こんな状態で進学されても、卒業しないで辞める事になりかねない。 全く何を言っても伝わらない息子。頭に来ます。

子供愚痴ストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

72024/07/06

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

我が家には、社会人の娘と中3の息子がいます。 男女差があり子育てで色々と戸惑っています。高校受験生なのに勉強せず心配することも、あります。 こんな状態で進学されても、卒業しないで辞める事になりかねない。根拠は?息子さんは何か考えがあるのでは…お節介おばさんより

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス本日20名様の利用。 相談員1人 ナース1人 リハビリ1名 ワーカー2名で営業。 風呂午前 午後共に洗い1人。 ナースが外介。 フロア1人で、お茶 トイレ誘導。 午前中まぁ、終わった。 午後今日は、おやつレク‼️ 簡単なホットプレートの上に、スライスチーズを置いて、その上に枝豆を乗せて焼くだけ!!パリパリになったら完成!! お茶は、通常希望の飲み物入れていますが、本日は、全て一律お茶提供。 私はフロアで日直業務もあります。 この人数のパターンが今月の後半にも来る!! 困った。

デイサービスストレス職員

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22024/06/07

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

足りないですね! リハビリや看護師、相談員にも介護の仕事手伝って貰わないと厳しいですよね。 こんな状況で入浴もレクも普通に やっているのはすごい。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務です。 一日の職員フロアに出る介護職の人数は何名ですか? プラスナースやリハビリ、相談員が居ると思いますが、、、 一日の平均利用者様の人数とワーカーさんの人数を教えて下さい。 デイサービスは、利用者15人に対して1名の職員人員が国から下されてる決まりですが、、、5人対1人だとしても、風呂をやるとなると大変なのに、、、 うちは、今稼働が悪く20名を切っていて、、、職員ワーカー3人➕相談員 ナース2人の3人です。

リハビリデイサービス施設

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

32024/05/12

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

うちのディは平均利用人数が40人前後です。 介護職員平日・祝日は8人前後(日曜日は6人ぐらい) 看護職員は日曜日以外は2人体制 機能訓練員は1人(日曜日は看護師が兼務) 相談員は平日・祝日2人(1人の時もある)、日曜日は1人。 入浴介助は午前中、女性利用者がメインの入浴で、女性職員で入浴介助2人、誘導1人、着脱は1人の4人構成です。 入浴者で大変な人がいる時や着脱介助で作業が遅い人は介護リーダーが入り、着脱がスムーズなるようにします。 フロアで人が余っている時は介護リーダー以外にの職員も着脱介助を手伝い、看護師も時によっては手伝います。 着脱介助当番が送迎に出ている時は入浴当番が着脱当番も兼ねます。 時によっては、狭い着脱室に、入浴当番二人、着脱当番一人、誘導一人、介護リーダー一人、フロアで余っている職員一人、処置する看護職員一人で、職員密度が高くなることがあります😂 午前中は24人前後の人数になります。 午後は男性利用者の入浴がメインになります。 男性職員一人と午前中誘導当番(女性職員)が中に入り入浴介助をし、着脱介助は午前中の当番がそのまま午後も着脱をやります。 午後の当番の女性職員二人が、風呂場の片付けや着脱室の掃除をします。

回答をもっと見る

介助・ケア

私はデイサービスですが、入所も経験しています。 どちらにしても、起床 トイレ 入浴 食事 トイレ レク 等一日のスケジュールはあります。 私は時間で動くので、時間で動かない人と一緒に仕事をするとモヤモヤ イライラします。 あまりにも、人任せな人には、指示出ししますが、、、 はい!と返事をしてもなかなか取り掛からないのです。利用者に関わっている訳でもないし、優先順位は??と感じます。 結局私がやるのを待ってるのか?と思ってしまいす。 (ユニットだったら、自分で考えて回すのでモヤモヤは無かったです。) 困るのは利用者様なので、、ヤキモキします。 皆さん感じたらとこコメント下さい。

愚痴人間関係施設

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

52024/05/12

まぁちゃん

デイケア・通所リハ, 初任者研修

お疲れ様です。 1日のスケジュールは、どの施設にもあると思います。 利用者さんを困らせるのも、待たせるのは良いことは良くはありません。 にゃーんさんはちゃんと仕事としてされていると思いますが、一人で頑張り過ぎではありませんか? やらなければいけないことをしない場合、話し合いもすべきだと思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

下絵を職員が書き、その上にお花紙で木の茶色を重ねて貼ってもらいました。 右上の赤も同じです。 梅の花は、型紙で色紙を切ってもらい、オレンジの色紙を真ん中に貼り付けて、マジックでフチを手書きしました。 図案は、花札の絵柄を真似っこです。 今とっても梅が綺麗ですね🎵

モチベーションデイサービスケア

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

12024/03/04

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

春の訪れを感じます。(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場の健康診断が間も無くやってきます。 通常、勤務時間内に行う事が普通だと思います。 今回、お休みの日に当たってしまいました。 日程を先に希望し、シフトがその後出ました。 研修なのども出席すれば、勤務とらみなし、残業が出たり、公休で出席すれば、休日申請出してます。 健康診断の時間も申告すれば、出るのでしょうか? パートさんの今までの話では、申告していない様です。 車で30分以上掛かっているのに、、、 皆さんどの様におもいますか?

残業シフト研修

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22024/02/24

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

一般健康診断は労働安全衛生法で定められているものではありますが、勤務時間内に実施する義務は事業所にはありません。 ただし、一部の職員は勤務時間中に受けるのに、その他は勤務時間外に受けるとなると公平性にかけ、見方によれば理由なく職員の待遇を変えてると言う観点からパワハラとも捉えることもできてしまうかもしれません。 なので結論言いますと、一般健康診断を勤務時間内にやることは法律上当たり前ではありませんが、やるならば職員全員同じ条件下で実施(全員勤務時間内または全員勤務時間外)するべきであり、今現在一部の職員が勤務時間内に実施しているならばしっかりと上司に時間内に実施できるようお願いするべきだとおもいます。そこで拒否されたなら例えば残業代申請をすればいいと思います。残業代申請してそれを拒否されたならそれは労基に申告すれば対応してくれますよ。

回答をもっと見る

レクリエーション

春を感じる壁画🌸 雛人形の丸は、ボールやお皿で型をとり、利用者様に折り紙で貼り付けてもらい、油性ペンで塗りつぶしてもらったりと製作してもらいました。 パンジーは、介護用の雑誌をみてそのまま参考にさせてもらいました。 利用者様に絵の具で適当に色をつけてもらい、折り紙を貼り付けたパンジーを円の型紙の上に貼り付けてもらいました。 猫ちゃんは、型とりや、カットは利用者様が行い、カッターを使った顔は私が行いました。

モチベーションデイサービスケア

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22024/02/20

あめふらし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

クオリティ高すぎます 準備も大変だと思いますがここまでのものを皆さんで作ったことに達成感増し増しになりそうですね

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.