にゃーん

care_Jd0I0H_FxQ

平成28(2016)年4月より初任者を取得して、老健(デイサービス)で働きだしました。入所棟も経験。 平成30(2018)年の見込み受験で受かり、介護福祉士を取得しました。 令和1年1月リハビリ特化のデイサービス 令和4年10月特養のデイサービス勤務


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

お金・給料

ケアマネの方教えてください。 旦那の母は、長い間独居で居て暮らしてました。子供達の援助で生活していたようで、、 何年か前に弟夫婦と生活していましたが、弟の世帯にはいらないで、今まで通り1人と言う形でいるそうです。(詳しく解らないので説明出来ませんが、、) もうすぐ、80歳で糖尿病を持ち目も見えなくなり、バールンを入れているそうです。バールン前に認定を受けたとき介護3との事。 ご本人は、デイサービスに行くわけではなく、介護タクシーを使う位だそうです。 本題です。 弟と旦那 姉夫婦の兄弟3人でお母さんを見ると話が上がっており、、 3人とも同じ県内なのですが、その場は、今まで通りのケアマネで良いのでしょうか?それとも、県内でも市が違うのでサービスも違って来ますのでケアマネは変えた方が良いのでしょうか? また、私が気になる点としては、お母さんは独居のママの手続きでよいのでささょうか?もし、旦那の世帯に入った時のメリット デメリットはあるのでしょうか? お母さんは、年金もろくに掛けてなくお金もありません。(お父さんはなくなって長く 自営業でした )弟夫婦もお金は無いです。 旦那と私は2人で働いてます。普通に生活してます。うちには、高校生徒中学生の子供2人が居ます。お金は掛かりますし、裕福ではなく普通です。 心配のは、お金もの件です。 お母さんの今後の事も考えな柄どのようにしたら良いのか?アドバイスお願いします。

夫婦家族ケアマネ

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

32023/02/08

たいまむ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

ケアマネではないですが失礼します。 先ず、お金がないのはゆくゆく施設となれば大問題です。ですので、同居ではなく独居の方がいいです。何故なら家族が金銭的支援が難しい場合には生活保護が受けやすくなります。また、各自治体による支援も受けられます。 ケアマネですが、お義母さんが住所をおく自治体のケアマネが担当します。 なので兄弟で居住地が違っても関係ありません。 お金の問題を重要視されるのであれば独居世帯にしておいて自治体の支援を受けるのが一番だと考えます。

回答をもっと見る

お金・給料

去年令和4年10月まで改善手当(9000円)がででいましたが、11月以降も続行なのですよね? 10月から転職してしまい。10月分は、入ったばかりだから付いてないのだと。思ってましたが、続行なら12月分からもらえるのでは? 勿論全額ではないにしろ、、前職では、6000円でした。 継続なのか?が、、、知りたいです。 検索しても解らなかったので、教えてください。

手当転職介護福祉士

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22023/01/27

K

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

こんにちは。加算は継続しています。 約9000円(収入の3%程度)の改善手当は、「ベースアップ等支援加算」というものですが、転職された事業所さんが、その加算を取得するための届出をしていないか、加算を算定する要件を満たしていないと、手当てはつかないと思います。 給与管理されている上司?事務所?に確認された方がいいと思います^_^

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者様よくぬり絵を行ってくれるのですが、簡単ものではすぐ終わってしまい、、 難しい(細かい)ものは、見本が無いと塗れない言われます。 ずーと見本を定時させてぬり絵を行ってきたことが原因でもあります。 しかし、本来のぬり絵とは、、、 御自分の感性で塗りあげるものでえると思うのです。 少しづつ見本がなくても塗れるようになるように声かけ等はあるでしょうか?

デイケアデイサービス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

42023/01/07

ひろちょ。

看護師, 病院

お疲れ様です。 塗り絵にこだわらず、貼り絵や作業に切り替えてはどうでしょうか? もちろん、材料を作るとこからしていただいてみんなで一つの作品を仕上げる課題を出したらどうでしょう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この季節私は手の平と、言うよりは指先の手荒れに悩んでました。 クリームはいろいろ試し結果ワセリンを主に使ってましたが、、、 先日、娘のコスメ選びにフラフラ付き合って商品を見ていた所、効果ってどうなのかな?と、、、、クリームを見てました。 CMでも見ていたので知っていた 「尿素10%クリーム」試してみるか?と購入。 ビックリ凄く良いです。 尿素=水分なのは知っていましたが、、、買って正解! 悩んで居る方試して見てください。 私は体も痒くなるので、保湿してますが、塗っていても痒いのです。 同じシリーズのボディークリーム試してみようかな?と。 アトピーとは言われた事がないけど、皮膚は弱い体質だと感じてます。 クリームいろいろ試してみても自分に合うものが見つからず悩んでました。 ↑なんだか、職場選びと同じ気持ち、、、 共有したくて投稿しました。

就職転職デイサービス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

12023/01/03
デイサービス

私はデイサービスなので、8時30分~17時30分勤務で契約してます。 朝は準備もあるため15前出勤は当たり前(メンバーによっては終わらないので、もっと早く出勤することも) 帰りは送迎に出ますし、戻ってくるのは時間や待機が居て少し進めているかにもよりますが、タイムカードを押すのは18時15分過ぎが多いです。 自分の気持ちの中で18時までに帰れれば、残業は着かなくても仕方ないと、思いますが、18時以降、、20分過ぎだと、、、残業30分でも着けて欲しいと感じます。 しかし、会社は、30分は考慮範囲ととらえている様子で、18時はサービス残業(範囲内) 30分単位だから、18時20分では残業は着かない。18時30分を過ぎて残業が発生すると言う様子です。 朝と夜の15分づつで30分の残業は欲しいと思うのはおかしいでしょうか? サービス残業はどこもあるのは解ってますが、ちょっと、、、と思います。 申請をださないと残業はつきませんし、18時30分を過ぎると申請を出せと言われます。 無駄に残っているのでないのに、18時20分でタイムカード切ったりすると難だかなぁ?!と思います。

人間関係施設職場

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

42022/12/22

ひろちょ。

看護師, 病院

お疲れ様です。今の時代、1分単位で残業代が出るのにブラックですよね。うちも30分ごとしか出ません。事前申請しないとダメです。辛いですがやりがいもあるので頑張っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

10月から就職した特養のデイサービス 何か職員を大切にしない感がある、、、 職員の休憩がとってもアバウト。 午前機械浴の入浴があり、10時スタートで11時30分から、フロアーにいる人が先休憩なのだけど、あがって来ないから休憩が50分~とか??? よくて、40分。 (戻ってくるのは12時30分時間は厳守) まぁ。よくある事だけど、、、 で、、、入浴した人が先休憩なのでは?と言うと、、、 後休憩だと、午後入浴(一般浴)担当になってキツイと言う人がいるとか??? そう言う人は午前に入浴付けたらよいに!というと、そうも行かない様子??? 先に2人休憩入って、フロアー戻って2人で口腔とトイレ誘導って無理なんですけど、、、3人は必要だと思う。 なら、12時から休憩入る人居ればよいのに、、、なぁ!と。 30分早くもどってきてくれたら助かる。 私は一般なので何を言っても偉そう!と煙たがられる。 まして、10月に入ったばかりですからね。 こんな職場ヤッパリ見切り早い方がよいかな?? 職業改善手当てがボーナスとなってるし、、、やっぱりよい職場は他にあるかな? 悩む😞🌀

人間関係施設職場

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22022/12/19

しろっぴー

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

続けるか見切りをつけるかは自分なりに考えて行動したほうがいいと思います。 介護福祉士の資格があるならどの職場でもやっていけると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

※要介護認定において「非該当」と認定された方でも、市区町村が行っている地域支援事業などにより、生活機能を維持するためのサービスや生活支援サービスが利用できる場合があります。 お住まいの市区町村又は地域包括支援センターにご相談下さい。 この制度はいつからあるのですか? 10月から転職し、今の特養で知りました。今まで皆さん認定出ている方ばかりが利用者でした。 知っている方教えてください。 https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/commentary/flow.html カテゴリは何処にして良いのか?悩みます。

特養デイサービス介護福祉士

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

42022/12/17

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

俗に言う 事業対象者 ですね。 いつ頃からかは勉強不足できちんと覚えていません…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この仕事について、もうすぐ8年 私は自分で真面目だと思ってます。 決まりは守るし 言われた事は納得すれば従います。 こんな性格。医療の現場は黒白ハッキリした所をきっと合っているとおもいましたが、、、 介護の世界はそうでもない様子で、真面目人程疲れる 病む世界かも? 私は打たれ強く我慢強いので、それも気に入らない様子!! 人は人と割りきり自分は真面目にきちんとやる!! 真面目に時間無いに終わるように動く。 回りは気づかないフリして、のんきにして、、真面目な人は損をする。 どんな仕事もそうかもしれない。 自分を変えたい!どのような考えて方になれば気持ちが楽になりますか?? アドバイスお願いします。

人間関係施設職場

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

52022/11/23

ハムスターは今日も行く

介護福祉士, 介護老人保健施設

 お疲れさまです!朝イチににゃーんさんのコメントを読んで、すごく自分の心を吐き出してもらったような気持ちになりました。  割り切り方としては、自分が動いてるときに人が動かなくても、ダイエットやらカロリー消費と割り切っています。  私には私の仕事があり、それを全うするだけだ、あと2時間頑張ろう、なども考えます。とにかく事故がなければ、とか。    それと、利用者さんは動く人動かない人をちゃんと見極めています。それが信頼にも繋がっていると思いますよ。  腹の立つこと、納得の行かないことも時にはあるけど、お互い頑張りましょー!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ここを見ている方は介護の仕事に携わっている方だと思いますが、、 私自身一生懸命利用者様の為にと思って行動しています。 レクでは楽しませようと思って行ったレクはうちでは団体レクは駄目なんだよ!と。 ↑私知らないし、一般的なレクリエーションだけど。 良かれと思って行動した事が迷惑と思われたり、、、 バイタルもお手伝いしょうと行動すれば、やらなくていいと後から聞くし??初日にここのバイタルの基準を教えてください。と指導者に聞いたらナースに教わって!と? で、、曖昧?ちゃんと聞いてなく、なんと無くバイタルはナースがやるからワーカーはやらなくてよい?と聞いて?? でも協力出来るところはお互い様だから協力すると採用時に聞いているんですけど??と戸惑う私。 利用者1人1人に会わせるようにスタッフにも1人1人違う対応をするんだーと感想。まじ、疲れる

人間関係施設職場

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

82022/11/22

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

お疲れ様です。 いろいろと協力し、助け合う気持ちはすごく大切だと思います。 でも、少し飛ばしすぎかもしれませんね💦 初日からバイタルの手伝いや基準はあまり聞かないかもしれません。 まずは職場が求めている介護職の役割を様子を伺いながら把握する必要があるのかなー と思います。 レクもどのようなものを行っているのかを見て、聞いて、似たようなことをすればいいかなー と思います。 まずは職場を知る ところからかなーと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

私は転職2回目で、やっと1ヶ月半経ちました。 施設によってやり方や流れが違うのは解ってます。 デイサービスなので送迎があります。 シートベルトはもちろん着用させます。 背の低い利用者様や胸が圧迫してお年寄りは嫌がるので肩ベルトを後ろや、脇に回して着用しました。 ちゃんと3点止めて着けてと指摘され、 理由を伝えると。 前の施設のやり方でしょう? うちのやり方があるから。と。 いゃぁ良いと思った事はチョイスして、行動しているのだけど、駄目なの? ワゴン車の真ん中シートのベルトは腰だけだし、更に人によってサイズが違うこともありユルユルなのだけど。(一応着用してるけどね)とかんじましたが、、、 リーダーからの指摘です。 前回の投稿の湿布の話も、経験してきて、利用者様にとって良いことを選んで行動している私。 指摘してきた人は、同じ施設に10年以上勤務。自分の考えが絶対‼️と思っているかのような発言指導。 上に立つ方は皆の意見を纏めるかたなので話を聞いて欲しいものです。 施設によって違うのは解りますが、良いことは受け入れて欲しいと感じるのは間違っているのですか? こんな上司とは上手く行かないなぁと感じてしまう、自分がいます。 どの様に対応したらよいですか?

デイサービス愚痴人間関係

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

122022/11/16

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 利用者さんにとって一番良い選択をされていて、素晴らしいと思います。 良いと思っても、なかなか実行するのに勇気がいることもありますよね。 特に、今回のように難しい先輩がいるとなおさらですよね。 なぜそうしたのかという理由があり、それを説明できるのなら、利用者さんにとって一番良いと思うことを継続しても良いのではないかと思います。 他の上司の方にも相談してみても良いかもしれないですね。 あまり回答になっておらず申し訳ないですが、陰ながら応援しております。

回答をもっと見る

介助・ケア

リモコンって普通は降りる側に置いてありますよね? リモコン 左右どちらでも付け替えできますけど、、、 一般的には、壁側ではなく、足を落とす頭辺りだと思ってました。 が、、、わざと壁側に取り付けてある。理由は、利用者様がコードで転倒しないためと。 使う時使いづらくて、、、 そのような理由で壁側に設置している施設って他でもあるのですか??

ケア愚痴職場

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22022/11/14

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

ちょっと見たことないですね💦 寝たきりさんも、自立されてる方も全て壁側につけてるのでしょうか? 自立されている方でしたら、転倒のリスクということでまだ分かりますが、寝たきりの方の場合は仕事効率下がるだけですね😅 しかし、コードで転倒は今のところ見たことないです。 個人的には普通にベッド柵でもいいと思いますし、足元や頭元で良いかと思います。 あと、自立してる方はその方が使いやすい場所で。。。

回答をもっと見る

介助・ケア

湿布を貼っている利用者様は多いですよね。 入浴時まぁ、一般的には、はがしてからシャワー流したりしますよね? はがす時いたがる等で、シャワーで濡らしてからはがす時痛くない?と聞いた事もあり、湯船に入る前には取っている状態で、シャワーなどで濡らしてからはがすことをしてました。 湿布を張ったまま、ホットパックをするのは良くないと聞いてます。 シャワーで、流してからはがすのはやはり良くないのですか?

身体介助入浴介助ケア

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

112022/11/14

ちゃんまる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

モーラステープ的な肌色の湿布ですよね?たぶん… 濡らして取るのは大丈夫みたいですよ!あと皮膚を押さえながらゆっくり取るといいみたいです!

回答をもっと見る

レクリエーション

24時間テレビをみながら、完成! 来月の手作業レク ①コスモスの花びらは準備しておく。 ②おしべ(黄色)は下準備をしておく。 ☆利用者様にハサミで細かく縦に切ってらい、ボンドを使い丸めてもらう。 ☆花びらの真ん中にボンドで付ける。 ③コピーしたカレンダーに葉っぱを貼って準備。 ☆作れる利用者様にはご自分で作成してもらう。 ☆完成したコスモスをボンドをつかい貼ってもらう。 ※レクリエのカレンダーを使いました。

レクリエーションデイサービス介護福祉士

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22022/08/28

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

とっても素敵です!ぜひ参考にしたいのですが、日付の部分は印刷したりしての手作りですか?それともお買い求めですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接に行ったところ日曜日だったこともあり、権限者はいない様子で、とりあえず、体験どうですか?と言われ、日程を押さえて来ました。 体験すると中の様子は良く解るかなぁ?と思います。 皆さんならどの辺りをポイントに押さえますか? ちなみに、特養のデイサービスです。 お風呂場をみたらストレッチャーは無い(今は居ない)と言われました。

人間関係施設職場

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22022/08/07

ブンブン🐝

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

体験行くのですね。私なら何より 職員の様子を観察しまくります。 連携は取れていそうか、気持ちよく 働いていそうか、言葉遣いや態度。 ですかね~。次に施設内や利用者さんの 様子などなど、です。

回答をもっと見る

デイサービス

くせの強い利用者様っていませんか? 他の職員も一目置いてるというか、、、言葉に気をつけて対応しているとか?? ん、なんて言うのでしょうか、、 表現がなんと言って良いのか解らないのですが、クレーマーポイ感じなのかな?自分が凄いとか、偉いって想ってあるのかな? そんな利用者様って居ますか?

人間関係施設職場

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

72022/08/06

なつすけ

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

くせが強い利用者さんいますよ〜。 うちの場合その方がデイの経営者の知り合いかなんかだから態度も偉そうです。何かあれば言ってやるみたいな感じですね。 どこの場所にもそう言った方がいるんですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

録画していた、テレビ見て、異性介助が話題になっている番組を見ました。 番組では、障がい者がメンイになって話をしていましたが、老人施設内でもでる話題ですよね? 実際、皆さんの職場は同性介助での対応をしていますか? うちは、女性のみの職場ですので、男性にも、女性対応です。 男性からの訴えは聞かないですかな?

障害者ケア施設

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

102022/07/31

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

24時間年中無休、正直同性介助は難しいかと。もしかしたらデイや訪問とかならあるかもしれないですが。施設だと夜勤もありますから。

回答をもっと見る

レクリエーション

今回の壁画。 下準備が多く、利用者様には、絵の具でペタペタと、貼る作業がメンイで簡単ですぐ、終わりました。 レクリエ参考にしました。

デイケアデイサービス施設

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

82022/06/30

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

うーーわ!!めちゃくちゃ素敵な作品ですね✨わたしの職場はスイカのステンドガラス風の飾りをフィルム用紙?で作りました!梅雨も明けたし今年は久しぶりに天の川見れるといいですよね!

回答をもっと見る

資格・勉強

機能型デイサービス オープンして今年6年目の施設です。 個人事業主で社長 施設長 相談員 社員(ナース1人 ワーカー5人)他パートさんの職場です。 介護福祉士を持っているワーカーは私ともう1人の職員。 ワーカー主任は、社員で一番長い人で介護福祉士はもっていません。 去年新しく入った社員は30代20代と若いのですが、ここが介護始めての職場。 主任も他の施設経験無しです。 入社した頃は介護福祉士も視野にはいっていたのですが、今、実務者研修を自腹で学んで介護福祉士を目指そうと思っていません。 確かにお金の問題は解りますが、、、 この仕事していたら、取っていた方が良いと考えていない様子。 発想が、現職場だと、介護福祉士を持っていても意味がない!確かに仕事内容変わりませんし主任は、実際に資格持ってません。 なんだか、目指す人や目標がない 魅力の無い職場だと改めて感じ。 国が介護福祉士を所得するよう進めているのに、職場での対応がこれなので、、、 確かに今の職場では必要ないなぁと感じます。 一応、違う施設だと、初任者と介福は仕事の担当(初任者にシーツ交換やドライー担当で身体ケアは出ない)も違う施設もあるとつたえましたが、全然構わない様子。何よりここで働くつもりがあるから取らないみたいなぁ?? 考えて方の違いとは解ってますが、、 私自身は、常に学びたいので、外部研修も行きたいと常に思ってます。

実務者研修初任者研修資格

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22022/05/05

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

介護の給料が上がらないのは誰でもできる仕事であるからと言われます。たしかに無資格から始める方がほとんどですし、資格なくても夜勤はできるのが現実ではいますが、主任が資格保持者じゃないのはちょっと…。 もっと外部研修や資格取得のサポートを手厚くしてくれるようになれば少しはみなさんの向上心上がるのではないかと思うんですけど💦

回答をもっと見る

介助・ケア

サットを測るときに、高齢者はなかなか数値が上がらないことがあります。 私は酸素少ないから胸まで呼吸を入れましょうと、深呼吸を促します。 腹式呼吸が出来ていない人程上がらないと感じます。 また、数値が上がらない時、指のマッサージをする人もいます。血管を広げているのかな? 皆さんはどの様な対応をしますか?また、理由も教えてください。

デイサービス施設職場

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

52022/03/18

ハッピー

介護福祉士, ユニット型特養

私も数値が低い時は深呼吸していただいたり指先が冷たくて計れない方もいるので指先をマッサージして温めてはかります

回答をもっと見る

介助・ケア

私は前職では、利用者様にスタッフは皆同じケア 対応をするように教わりました。 今の施設での話です。 スタッフのレベルや男女の差もあり、できる人がやる!!と言った雰囲気です。 入浴  基本麻痺の利用者様もチェアーに座り自宅と同じ大きさの湯船に使ってます。 利用時は湯に入れたけど、レベル低下してきて拘縮強くなり足の上がり気使ったりと、、、 入浴担当の人より1人介助では出来なくなって2人なら、、、なんとか入れるという様子に対し。 2人介助になるならシャワーで。 1人介助で入れる時は入れてあげて!と言われています。そんな回答に誰も無理して入浴なんてさせてません。が時に私は出来るの!と入れる人も居ます。 これって違うと私は思ってます。 利用様の為に入浴させてあげたい気持ちは解りますが、出来る人と出来ない人がいるケアの差があるのは良くないのでは? ケアの統一ってこう言う事なのなのに、、、と思います。 うちの施設は全て出来る人がやれば良い!と言った雰囲気です。

ケア愚痴人間関係

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22021/10/07

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 私もにゃーんさんと同意見です。こういうケアの差っていうのはどうなのかなと。 なんか利用者さんのためというより、介護者の自分本位さが前に出ているような印象を受けました。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

© MEDLEY, INC.