カスミソウ

care_0yKJINWjWg


仕事タイプ

初任者研修, 実務者研修


職場タイプ

グループホーム

グループホーム

グループホームに勤めてます。 利用者様に排便の確認する時に、お声掛けして、どのくらい出ましたか?と聞くのですが、そのまま利用者様が言われることを信じていいものかどうかと… すでに流した後だとわからない。 便器に少しでも便が付いていれば、あっ、出たんだなとわかるのですが、付いていないと疑問がわいてきます。量までわからない。聞いた直後は、教えてくれてありがとうと言うのですが、認知症があるので、そのまま信じていいものかどうか悩んでいます。 皆さんは、どうですか? 便意がある方なら、こちらが誘導しなくてもご自分で出そうな時に行かれるので、信じるのですが… そうでない方は、一緒に入って確認するしかないんですか?

排便声掛け認知症

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

72023/02/27

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

便秘や不穏、ましてイレウスの既往があるのでしたら確認すべきです。毎回でなくとも、数回確認とお尋ねしてみて正確な回答であれば、毎回必ずは不要だと思います。 また、認知症高齢者自立度が1~2等の方であれば、お尋ねと、便器に付着がなくとも臭い等で予想するのでも大丈夫だと思います。繰り返しになりますが、極度の便秘やイレウスがあった方なら、要確認が基本です。 それ以外には尊厳も守るべきなので、ラインが難しい所ですねー…

回答をもっと見る

夜勤

夜間帯、水分補給されてますか? 私以外の夜勤者は、一人の利用者様に1時30分頃、水分補給しています。(覚醒しているからという理由で)日中大体、800cc位飲まれています。 その方は、ずっと寝たきりですが、末期ではありません。ただ、口から普通食が食べられないという理由で… 質問です。 パッド更新は、必要だと思いますが、夜間、水分補給は必要ですか?睡眠重視した方がいいのか、よくわかりません。教えて下さい。 管理者は、覚醒していたら、飲ませてと言いますが、私の時は寝ていますと言うと、それは、言い訳ですと言われ、他の夜勤者は皆、飲ませてるよと。

水分補給寝たきり夜勤

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

12023/02/21

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

うちの施設は本人の希望がない限りはしていません。 夜間に水分を摂ることで、本人の睡眠の妨げになることやご縁の可能性が高まるからです。 利用者さんは、水分をとらないといけない理由がありますか? もし可能であるならば、水分補給の際に他の職員に着いてきてもらうのもありだと思います。 2人で確認し、本当に覚醒しているのなら、水分をあげればいいし、 覚醒していないなら、他職員は寝ている状態の利用者に水分を取らせていることがわかると思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

年齢が上にいくにつれ、ずっとこの仕事ができるか不安で、介護事務の資格をこれから取得しようと思いますが、介護事務管理士、介護事務認定実務者、ケアクラークといろいろあって、どの会社の講座を選んで勉強していいかよくわかりません。 取得した方、何を基準に選びましたか? どこがオススメですか? 教えて下さい。宜しくお願いします🙇‍♀️

介護事務資格

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22023/02/13

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

カスミソウ様 あくまでも自分の経験上ですが介護事務については取得しなくても良いのかなぁと思っております(´・ω・`) 理由としては医療事務と違い都度の請求変動が少なく試験のように手書きでレセプトをすることがなく、大抵はシステムに実績さえ入力すれば事済むからです。しかも都度の請求支払いはほぼなく月初めのみ。 各種資格にしても約3万程度の費用と試験代がかかることを想定するのであれば、法人として収益にあがる資格や無くては運営に困る資格を取るべきかと思います。 例えば、認知症管理者研修、しいていえば防火管理者や運行管理者、衛生推進者などのほうが必要かなと思います(*´∀`*)

回答をもっと見る

感染症対策

うちのグループホーム、1月末に一人、今月二人利用者様が亡くなりました。 一人はコロナで、二人は死因はコロナではないけど、きっかけはコロナだったんじゃないかなと思ってます。立て続けにお亡くなりになって、仕事に対する意欲低下、無力感、喪失感を感じています。 人はいつか死ぬってわかっていても辛いですね。 あと、介護職員にできる事って、限られてますね。 看護師さんはすごいです。 コロナ、感染症は怖いなってあらためて思いました。

感染症コロナグループホーム

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22023/02/09

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

オミクロン以降のコロナは直接コロナでなくなるかたは少ないですが、ほぼほぼコロナがトリガーになります。 体力や必要な時期への薬のアプローチなどないと、老衰に近づく速度はやくなりますね・・

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちのグループホーム、午前中に入浴する人一日に三人入ってもらいます。 ただ日によっては、浴槽に入る人が一人もおらず、シャワー欲一人、清拭二人の日があります。 私が聞きたいのは、清拭をする時、バケツにお湯をためますよね。 このお湯、皆さんだったら、どうやって熱いお湯を用意しますか? うちはお湯が出る場所が台所の給湯器とお風呂場兼用(なかなか出ない)、ポットのお湯しかありません。 私が浴槽にお湯をはってそれを使っていたら、もったいないなと一言が… 台所のお湯使えばと…

入浴介助グループホーム

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

62023/02/04

パラサイト

介護福祉士, 従来型特養

シャワー浴の方がいるとの事で、シャワーはあるという認識でお話させて頂くのですが‥ シャワーを使用してバケツにお湯をためたらいいと思いますが 台所のポットについてですが、清潔、不潔は衛生上分けて考えた方が今のご時世安全だと思いますけどね。

回答をもっと見る

愚痴

うちのグループホームは、今、クラスターが発生しています。なので防護服を着て仕事をしているのですが、うちの管理者、防護服着て、うろうろするなと言います。菌が蔓延するからと、言ってる事はわかります。でもグループホームの場合(うちだけ)、レッドゾーンとグリーンゾーンの区別をつけていないので、うろうろするなと言われても、その度に新しい防護服に着替えないといけないし、陽性者の利用者様はひっきりなしに出てくるし… いくら新しい防護服に着替えても意味ないじゃん。 手洗いして、消毒しても。 じゃあなんで、トイレに共用タオル置いてるの?って聞きたい。あと、台所にも共用タオルが。 言ってる事と、やってる事が違うような気がするんですけど…

管理者コロナグループホーム

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

12023/02/03

ピー子

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

先日、感染管理の認定看護師によるゾーニングの研修を受けました。貴施設の管理者もその程度の認識しかないのであれば研修を受けるべきです。 陽性者の利用者様がひっきりなしに出てくるのならばホーム全体がレッドゾーンととらえるべきです。 レッドゾーンである以上はフルPPEで接し、陰性者を守るほうに重点を置くべきです。ホーム全体がレッドゾーンになるので通常は丈夫なガウンを着用し、陰性者と接する際はその上から清潔な使い捨てガウンを重ね着するというガウンonガウンという方法もあるそうです。 トイレと台所に共有タオルなんて信じられない...ウイルスを媒介している可能性があるので即ペーパータオルに変えるべきです。石鹸による手洗いだと30秒以上は指間まで丁寧に洗わないとウイルスが残りやすく、アルコールを使った手指消毒の方が手洗いよりも有効だそうです。 早くクラスターが収束するといいですね💦しかしその管理者だいぶやばい😅

回答をもっと見る

感染症対策

うちのグループホームで利用者様全員コロナ陽性になりました。 各居室で過ごされているのですが、待機期間中、入浴は、どうされていますか? あと、口腔ケアが難しい方が多く、出来ていません。 本当は、衛生上しなくてはいけないのですが… 保健所の人もグループホームはなかなか厳しいですねと一言が… あと、コロナ隔離中は、食器類はもちろん使い捨てですが、吸い口も使ってはダメなんですか?

口腔ケア入浴介助認知症

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

32023/01/24

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

入浴は、最低限の清拭に。 口腔ケアは、相手もきついので、出来なければ無しで。 食器は、大丈夫らしいですが、こちらに罹患しない為になら、ストローや、とろみをすくっての方が良いかも知れません。 もし使った後なら、次亜塩素酸薄め液で、消毒を。  使い捨て容器も、毎食後にしっかり縛った方が良いですよ?

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ陽性で一週間お休みしていました。 明日から出勤するのですが、何か(お菓子等)持って行った方がいいですか?

休みコロナグループホーム

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

92023/01/20

たつ

介護福祉士

いらないです お互い様だと思います 今後に続く人も、持っていかないといけなくなります

回答をもっと見る

職場・人間関係

陽性反応出て、無症状。 グループホームで職員で陽性反応出たの私一人だけ。 一週間後、出勤するのが怖いです。 スタッフ皆、私が陽性反応出なかったら、こんな大変な事にならなかったのに、思ってるはず。 私が明けの時、利用者様が三人陽性反応出たのも私のせいだと思ってる職員がきっといるはず。言わないだけで… 出勤するのが本当に怖い。出勤していいのか?不安です。何か影で言われるんじゃないかと… 感染するより、「偏見」の方が怖いです。 私と同じように、陽性反応出て、出勤するの辛くなかったですか?

コロナ職場ストレス

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22023/01/17

ありむ

施設長・管理職, グループホーム

その気持ち分かりますよ。 ただ相当多くの介護施設が同じ状況で、カスミソウさんの様な気持ちで出勤したスタッフも相当数いるでしょう。 罹ったことはしょうがない。 迷惑かけたのは事実なので そこは謝る&お礼を伝えて 普通に働きましょう。 2週間もすればまたいつも通りの 心持ちになるでしょう。

回答をもっと見る

お金・給料

うちのグループホームでコロナ陽性者3名出ました。 夜勤をしていた私は、念のため、抗原検査を受けました。結果は、陽性でした。 3日経ちましたが、熱もないし、少し喉がイガイガするくらいです。 一週間、会社を休むわけですが、この場合、公休扱いになるんですか?

感染症休みコロナ

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

72023/01/15

もびすけ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ

コロナウイルス陽性で会社から休むように指示されているのでしょうか? その場合に公休とするのか、有給休暇とするのか、欠勤扱いとするのかは会社の判断になります。 会社で特別休暇や休業手当を設けているケースもあり、そのことが傷病手当金や休業給付金にも影響を与えますので、会社へ確認されたほうがよろしいかと考えます。

回答をもっと見る

きょうの介護

うちの利用者様(91歳)でずっと臥床されていて、口から普通の食事が食べられない為、朝7時にエンシュア125ccとお茶又はポカリ(100cc〜150cc)を吸い口で飲まれていて、10時におやつ介護食用のリンゴゼリー(その日によって食べる物は違います)をミルにして白湯50cc足して吸い口で食べられています。 12時にお茶とエンシュア(朝の残り)を飲まれて、15時におやつを飲まれています。1時間後の16時に夕食に飲まれています。 ずっと寝たきりで、ほとんど寝ていらっしゃいます。 水分補給は大事ですが、少し提供しすぎでは? 夜間も夜勤者によっては、深夜1時頃、ポカリ等を150c cほど飲ませています。 私は、夜間は、寝る事が大事だと思っているので、寝させてあげたいので、飲ませていません。 パッド更新は、2回しています。 1日の水分量もだいだい800cc摂れているので大丈夫かなと思うのですが… 夜間に水分補給は必要だと思いますか?

寝たきりおやつ食事

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

82023/01/05

ねこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

私の施設では看護師さんが、夜間絶対水分を!と言われればする形です💦 言われてない場合は、人によって飲んでもらったり、飲んでもらわなかったりと…(夜間は寝てもらいたい…水分補給の促しによる覚醒とか辛いです😭😭) その分、日中活動を増やし汗をかき水分を多く摂ってもらっています!

回答をもっと見る

感染症対策

①皆さんの所では、利用者様のパジャマを毎日洗っていますか? 毎日洗うと生地が傷む気がするのですが… ②布団カバーの洗い方について、うちのホーム長は、布団カバーを洗う時、外側(汚れた面)を中にしてチャックを閉めて洗濯をするのですが、これは正しいやり方ですか? 他のスタッフは、普通にはずしてチャックを閉めて洗濯しています。

感染症

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

42022/12/31

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 ②に関しましては私の施設は不明ですので、①についてコメントさせていただきます。 結論から言うと入浴日に合わせて選択しています。ただ、失禁等のアクシデントが怒った場合は適宜選択を行っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんに質問です。 日々、申し送りノートに記入して業務をされていると思いますが、どんなことを書いていらっしゃいますか? うちでは、夜勤者から日勤者へ送りする時、ノートには排泄の事しか書いていない時があります。これって普通ですか? 日勤者から夜勤者に送る時も、ノート真っ白で何も記入していない時がほとんどです。これが普通ですか? 私は、ある一人の先輩に見習って、あったことを細かく記入していたら、管理者、他の先輩からそこまで書かなくていいと言われました。 毎日の事だから、わかっているからみたいに言われて… ケアプランに沿って、支援しているのですから、ちょっとした変化や観察した事、こういう発言がありましたとか書くべきなのではないでしょうか?

申し送り記録夜勤明け

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

12022/12/25

ひろちょ。

看護師, 病院

お疲れ様です。 プロとしての自覚がないのでしょう。こなすだけの仕事なら誰でもできます。ぜひ、カンファレンスを開いて、ノート記入マニュアル作成することを推奨します。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士国家試験まであと1ヶ月少し、来年、受験する方、勉強進んでいますか?私は、こころとからだのしくみ、発達と老化の理解が難しくて、なかなか覚えられません。あと、障害の理解。 勉強している方、どうやって覚えてますか?

カイゴトーク介福試験相談室介護福祉士試験勉強

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22022/12/23

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 過去問の解答の解説を熟読されてはいかがでしょうか(既にやってらっしゃいますか?)私、過去にそれで随分理解度高まりました。 ラストスパートですね。健康に気をつけながら当日は最後まで諦めずがんばってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お正月の三が日の朝ご飯、何を作っていますか? 私は、根菜の煮物(大根、人参、里芋等)、おせち料理(既製品)盛り合わせ、だし巻き卵、汁をお出ししています。 お餅は、出せないので、ご飯、パンを出しています。

新年行事施設

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22022/12/07

ナム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私のところも同様です。基本的には利用者の方が喉を詰まらせないのが基本ですね。あとは食べやすい固さやサイズにして出しています。 参考までに。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護アロマをケアに取り入れている施設ありますか?

ケア施設職場

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

42022/12/06

タケダ

介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設

施設としてというよりかは、個別ケアとして一時期実施していました。が、精油に結構なコストがかかるという事から継続ケアには至りませんでした。個人的に介護アロマ、とても興味深くて専門的に勉強したいです。

回答をもっと見る

資格・勉強

模擬試験を受けました。 午前100分、午後120分、午後は、時間が余って見直しが充分できたのですが、午前は、ぎりぎりで、名前と受験番号の確認、少しだけ問題の見直しできただけで、自信がありません。国試がものすごく不安です。問題が全部解けるかどうか? 当日は、緊張もするし、寒さもあるし、大丈夫かなと心配が… あと、1ヶ月と少し、不安しかない。 皆さんは、どうですか?

自信介護福祉士試験勉強

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

42022/12/04

NATSU

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設

模擬試験お疲れ様です! 過去に試験を受けた経験があり、リアルタイムのお話しではなくて申し訳ありません💦 私も試験はとっても緊張しました…!でもカスミソウ様は時間がギリギリの中でも名前や番号確認、見直しが少しでも出来ているので素晴らしいと思いました! 私は緊張と、問題が解けずパニックになってしまっていたので、見直しまで出来ており尊敬します!なんとかギリギリで合格は出来たのですが…。 まずは寒さ対策と、当日まで風邪などひかないよう体調に気をつけてください!私は風邪拗らせて社福落としてしまいましたので🥲 今までの頑張りが当日発揮できるよう、応援しております!

回答をもっと見る

資格・勉強

模擬試験を受けました。 よくわからない自助具が問題に出てきました。 誰かわかる方、教えて下さい。宜しくお願いします。

介護福祉士試験勉強資格

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

92022/11/29

クロウ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

靴下じゃね?構造的に まず2と5は違うのはすぐわかる。 1は片麻痺なら袖を通すのに道具はいらないし上肢麻痺ならそもそも使えない。 4はボタンを止めやすくするには構造的に足らない。 よって3の靴下を下の広い部分に履かせで靴下に足を突っ込ませれるようにした状態で紐の部分を持ってから靴下履かせた広い部分を足に持っていって足を靴下に突っ込んで、紐を引っ張る事によって履けるようになる感じ。

回答をもっと見る

きょうの介護

薬の事で質問があります。 薬箱からカロナールが出てきたのですが、袋に期限が書いてあって、一年前で切れていました。 これは処分した方がいいですか? 素朴な疑問、薬って、期限あるのですか?

服薬管理服薬コロナ

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

112022/11/27

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 期限があるのは確かです! 以前、看護師さんから薬は長くて1年くらいの期限と教えて頂いたことがあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

女性利用者様は、慢性腎臓病、男性利用者様は、最近、腎臓機能が低下、看護師さんに食事制限した方がいいですか?と聞いたところ、数値に問題がないから別に制限しなくてもいいよと言われました。 看護師さんが言うことは、絶対(正しい)ですか? うちの職場では、日替わりで職員が食事を作り、加工食品も沢山利用する事もあります。 昼ご飯は、職員も食べるのですが、すごく醤油辛くて食べれない時があります。同じ物を利用者様が食べてると思うと、身体にかなり負担があるのでは… 小規模多機能型、グループホーム等小さい所では、あまり食事には気を付けなくていいんですか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

病気食事看護師

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

92022/11/19

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

栄養士はいないのですか?

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

© MEDLEY, INC.