「レクリエーション」に関するお悩み相談が現在1973件。たくさんの介護士たちと「レクリエーション」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
みなさんの施設では、グループ活動でどのような取り組みをされていますか? 私は特養に勤めており今まで経験してきた中では、 レクレーションとしてボーリングやカラオケをしていました。 また居酒屋と称してノンアルコールビールを提供したり餃子やお好み焼きをホットプレートで焼いたりして提供していました。 利用者様の評判のよかったものなどアイデアご教示いただけますと幸いです。
レクリエーションモチベーションケア
nabi
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
できる方がいたらですが個別レクで麻雀がありました。 ありがちですが…… カフェと称して多めの飲み物と簡単な軽食メニューを提供したり 夏祭りと称してノンアルコール飲料、ホットプレートでの焼きそばや綿菓子、ゴム鉄砲の射的(数日前からレクで的になる絵を作成)、職員による落語とソーラン節、という感じでイベントもやりました。
回答をもっと見る
レクリエーションって毎日やってますか? 特養で働いていると、そんな時間無いように思うのですが…。 短時間でできるものとかあれば教えて欲しいです。
レクリエーション特養
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
体操をしてましたが、体操はレクレーションに入りますか?後、歌を歌ってました。
回答をもっと見る
先輩から「もし、デイサービスで先輩やスタッフが居なくて、利用者5人も居て君が1人になった時どう対応する?1人で考えてみ」って言われたんですけど。どういう意味なのかさっぱりです。 見守り、又はコミュニケーション、レクレーション終わった人に新しいの渡すとしか分からないです…こんな私で申し訳なーと思います…
先輩レクリエーションデイサービス
トゥワイス
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問入浴
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
私も何度も読み返してみましたが、 その”もし”を考える意味が分からないし、答える必要もないような気がします。 その先輩が思う模範解答を聞いてみては?
回答をもっと見る
皆さんが今までにされたレクリエーションの中で思い出に残っているものや、これは面白かったというものはありますか? 今後の参考にしたいので教えてください。 よろしくお願いします!
レクリエーション
さくら
看護師, デイサービス
マリモ
介護福祉士, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
さくらさん初めまして。 割と楽しんで頂けたレクはお好み焼きゲームと一旦木綿と10回クイズとしりとりは楽しんでいただけました。 お好み焼きとホットケーキをカラーコピーしコピー用紙でだ円形にした物を裏返してひっくり返すゲームなのですがテーブルを鉄板だと思い「火傷するのでここは触らないで下さいね」など盛り上げて時間制限でコテでひっくり返し点数を競うゲームです。 一旦木綿は平行棒があるなら物干し竿に見立てタオルをかけていくゲームです。 意外に盛り上がりましたよ。 長々となりましたが参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
グループホーム勤務の方に質問です。 毎日レクはされてますか? レクはどのようなものをされてますか?毎週スケジュールが決まっていますか?
レクリエーショングループホーム職員
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
私が単発で行ったグルホでは、日中ほぼ1人のスタッフしかおらず、YouTubeの体操等もリモコンのボタン操作で済むのにそれさえも全くしないどころか、塗り絵や折紙すらも全くせず、利用者を放置しているところがありました。 そのスタッフが、「ここはレクは何もしないんだよね〜」と。そりゃアンタが何もやらないからだろ!と思い、勝手ながらYouTube体操を流すと、利用者さんがとても楽しそうにイキイキと体操してくださいました。 他のグルホや小多機では、私が稼働するときは毎回、概ねYouTubeでの体操や脳トレの本をコピーしたものを配ったり、懐メロを流して皆で歌うなどしていました。 デイは週間スケジュールがあり、YouTubeの日、脳トレや塗り絵の日、季節で課題の創作物を作る日など、内容を明確にしている所が多いですが、グルホはその日のスタッフの好みになっていた印象があります。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではお正月はどんなイベントをされますか? 私のところでは 1日に手作り乃羽子板 やコマ回しを抹茶を点てて飲んでいただこうかなと思っております。 職員も少人数 なので できるだけ少ない人数で大勢の方が楽しんでいただけるものがないかなと考えています。 教えてくれると嬉しいです。
レクリエーションモチベーション認知症
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
お仕事お疲れ様です。 お正月のイベントとはちょっと違いますが... 通所系なのでお正月の出来事を話してもらったり、例えば「お正月といえば?」「おせちの具は?」というような連想ゲームをやってみたりします。
回答をもっと見る
私の中で以下のようなイメージを持っています。 グループホーム→マルチタスク業務 特養、老健→スピード、効率重視 デイサービス→レクアイディアの引き出しの多さ&盛り上げ役必須 有料→一人一人への手厚さ重視、施設ごとの色が違う なのですが、サ高住のケアというものがイマイチイメージできず、あまりケア介入しないところもあれば、けっこうしっかり関わることもあるらしく…。 簡単に言うとどんな感じなのでしょうか? 大変さはどんなところですか?
サ高住老健レクリエーション
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
特定施設でないなら、自由な生活の提供でしょう。普通の1人の生活を支える、みたいな。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 レクリエーションや行事、イベントごとについて、協力しないだけならまだしも、ことある事に邪魔をしてくるお局さん、いますよね。 何もしないならせめて静かにしていて欲しい、そう思いませんか?
行事レクリエーション
介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
レベルの低いお話ですねー💧 そんな事さえ頭をよぎる、バカたん職員がいるのですね… 介護さん、タグが全くありませんけども、デイサービスの事ですか? ショータキ、他もあり得ますが、少しずつニュアンスは違ってくるので…
回答をもっと見る
レクリエーションについて 皆さんレクリエーションはどのようなことをされていますか? 毎日しているのでネタが切れてしまい、利用者さんも飽きてしまっているかなと…😅 なかなか意思疎通が難しい方が多いので、できるだけ利用者さんが簡単にできる物だと嬉しいです! よろしくお願いいたします。
レクリエーション認知症グループホーム
しず
介護福祉士, グループホーム
りんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
テーブルゲームでは手作りのカルタを作ったり、ドミノ倒し、双六、合唱などしてます。体を動かすレクではゴルフやボーリング、他にも市から道具を借りて提案をしています。
回答をもっと見る
レクリエーションについて質問です。 日々様々なレクリエーション活動をやっていると思いますが「こういうのをやっているよ!」っていう活動はありますでしょうか? 季節問わず、教えてほしく思います。
レクリエーション
北アルプス峠
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ムーン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 レクリエーション、考えるのは本当に、大変ですよね。 私が、レクリエーション担当としてやってきたことを上げてみたいと思います。 ・カラオケ ・利用者様が知っている歌に合わせて身体を動かすストレッチ ・しりとり(食べ物限定とか、花とか、植物限定とか) ・千羽鶴折(折り紙で作成してもらい飾ったりしていました) ・季節行事などで、一緒に野菜切りしたり、お菓子作りにも参加してもらったりしていました。 たこ焼きや、ホットケーキ何かは簡単ですし、高評価でした。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 インフルやコロナの流行によりしばらくおやつレクを取りやめたり、レクリエーションを接触せず個々に出来るものを検討しています。そこでホワイトボードを使ったものをしてみたいなと思っています。今は私は誰でしょうゲーム、しりとり、言葉探しなどをチームに分かれてしてもらっています。 ご利用者様同士が長時間の接触をさけてできるレクリエーションでなにかいいものはないでしょうか?アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
インフルエンザレクリエーションデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
コタロー
居宅ケアマネ
四字熟語を一部隠して答えさせる 愛のつく歌のタイトルや歌詞を答える ◯を拍手×をはいと言うリズム遊び ◯◯◯ × ◯×のように(動揺を参考)
回答をもっと見る
サ高住で、イベントの時は色々と企画しておりますが、デイに行ってないもしくはデイがお休みの時暇そうな入居者のためにレクを考えております。 皆さんの施設でレクはどんなことを行なっておりますか?よろしくお願いします。
レクリエーション
fate127
サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
特定でないサ高住で、何とかしようの考え方、素晴らしいですね… ステージレクが多かったです。 皆さん集めて、歌の上手い職員やボランティアなど、歌、演奏など。また、利用者さんのカラオケ好きな方を中心に歌ってもらったり、ですね。 ドライブレク、そして男性にも人気のスーパーへの買い物(週一回)も、デイサービスに行ってない日には希望が多かったです。サ高住では、ですね。でも、やらない所の方が多いですね…私の知る限り
回答をもっと見る
レクやドライブに行った時に、普通にケアスタッフの個人のスマホで撮影をして、その画像をタブレットに送る感じになっているですが、凄く抵抗があります。 個人のスマホに利用者さんの画像があるのが、抵抗がある。 もし、個人のスマホから利用者さんの画像が何かの不具合で流失する可能性がある。 顔写真って個人情報だと思います。 自分が神経質なんでしょうか? 皆さんはどう思いますか?
SNS理不尽レクリエーション
伊織
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
気になる事は否定しません。しかし、よーくあることです。意図的、またはあまりにもズサンな管理での流出がなければ、和気あいあいと撮影もあるでしょう。ほぼ、見てきました。 もし、どーしてもNGとの方についてのみ、写らなければと思います。 また、ご家族やご本人も、「いいよ」の回答が、実際にお聞きし、便りや機関誌でネット検索される物に載せる事も、数人にNGだったのみ(後にOK)で、そうは問題になっていないです。伊織さんが気になるようでしたら、もちろんご自分はなしで、個別や定例会、勉強会などのタイミングで、問ってみてもよいかな、と思います。 まず✕ の発想には、今までの経験上はならないです。私はですが…
回答をもっと見る
先輩から「もし、デイサービスで先輩やスタッフが居なくて、利用者5人も居て君が1人になった時どう対応する?1人で考えてみ」って言われたんですけど。どういう意味なのかさっぱりです。 見守り、又はコミュニケーション、レクレーション終わった人に新しいの渡すとしか分からないです…こんな私で申し訳なーと思います…
先輩レクリエーションデイサービス
トゥワイス
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問入浴
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
私も何度も読み返してみましたが、 その”もし”を考える意味が分からないし、答える必要もないような気がします。 その先輩が思う模範解答を聞いてみては?
回答をもっと見る
デイサービスで、お昼からのゲーム(レク)の進行を担当してます。 体操とゲームに別れて別室でそれぞれ行う感じです。 曜日によっては、ほとんどの方が体操に行かれ、ゲームの参加人数が4〜5人しかいない時もあります。。 どうやっても予め予定していたレクだけでは間が持ちません💦 こういう時、残り時間はどうしたらいいのでしょうか??
レクリエーションデイサービス
ゆある
介護職・ヘルパー, デイサービス
papico
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 4~5人でしたらトランプなんかいかがでしょうか? ババ抜きや七並べみたいな簡単なものでも結構盛り上がりますよ。
回答をもっと見る
老健に勤めています。レクですが週間レクで曜日ごとに何をするか決まってきます。以前は週に一回カラオケをしてきましたが、テレビの替えてからは機械が合わずできません。今の所他の提案がなく、カラオケ以外の日はゲーム、歌、体操をローテーションでしていますが、カラオケの穴埋めは何がいいですか?
老健レクリエーション
うっちー
介護福祉士, 介護老人保健施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
早口言葉はどうでしょうか。今はネットでも面白いのがあります。結構盛り上がります。大昔のドリフの番組みたいにしたりしてます。
回答をもっと見る
10月の行事担当になり運動会を行うんですが 去年やったパン食い競争と風船バレーは避けたいと思っています。 なにかいいアイディアはありますか? ちなみにグルホ勤務ですが、要介護度が高い利用者様と自立してる利用者様との差があり、全員が楽しくできるものを探してます!
運動要介護行事
あこ
介護福祉士, グループホーム
toshiyumi072
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
コメント失礼いたします。 特養で運動会をした際に盛り上がったのは、2チームに別れてボール運び(単純にビーチボールサイズのボールを隣に渡してリレー、コップを持ってお手玉をリレー)、棒サッカーが予想以上に白熱しました。競技ではないですが、職員対抗の応援合戦やいつもの体操をフォークダンスの曲でやるのも盛り上がりました。車椅子の方が多い施設では車椅子ダンスもみなさん楽しまれていたように思います😊
回答をもっと見る
皆さんの施設では、節分の時期何かレクしますか?
有料老人ホームレクリエーション施設
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
あやの
実務者研修, ユニット型特養
こんばんは。 節分は毎年、近くの保育園の園児が来て、お遊戯と、豆まきの歌を歌ってくださいます。 またその後に、鬼に変装したデイのスタッフが来て、ご利用者さんと園児みんなで鬼に向かって豆を投げます。 それが目玉イベントというか、私のいる施設での節分レクです。 また、節分の翌日は立春ということもあり、節分の日には昼食で御膳が出ます。 職員はそれに合わせて華やかに飾り付けをするのがお決まりごとみたいになってます。
回答をもっと見る
私が働いてるユニットで月に一回レクを考えてやるんですが、今月は私が担当なので何をすればいいか悩んでます。 一応案として考えてるのが、私が働いてるユニットだと経管の方で寝たきりの方で動けない人多いのでその方達に向けたレクにしようか検討してます。 タッチによるコミュニケーションとか。 何かいい案あればアドバイス頂けると嬉しいです。
寝たきりレクリエーション
ユニ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
しんみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
レクリエという本があるのでそれをみて参考にされてはいかがでしょう。
回答をもっと見る
七夕のレクリエーションって、どんなことをされますか?
行事レクリエーショングループホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
さすらいのゴリさん
介護福祉士, 介護老人保健施設
人員がいるなら織姫、彦星に扮した職員を用意、司会者用意 七夕のなり染め 織姫、彦星登場 みんなで七夕の歌うたう 職員の願い事発表 竹に織姫、彦星が利用者さんの願い事をつける を企画やりました
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私の暮らす地域でも毎日の様に新規コロナ感染者の人数が増えて来ています。 蔓延防止は発令される所は増えましたが… また緊急事態宣言も出てしまうのでしょうか? みなさんはどう思われますか?ご参考までにお聞かせください。 やっとカラオケやなどのレクや遠方の家族との面会を再開出来た…と思ったら💦
家族レクリエーションコロナ
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
緊急事態宣言、出してくれないとある意味困ります。 面会も制限中なのに、うちのお泊まり付きデイサービスみたいになあなあになってしまい、この感染拡大。
回答をもっと見る
何だから最近レクがマンネリ化のような気がしていて、何が盛り上がったレクのネタがあったら教えてください
レクリエーション
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
去年ですが、支援と介護2くらいまでの方を対象にほうとうの麺打ちとぬか漬けをやったそうです。(自分は腰痛で休んでいて楽しそうな写真見て良いなぁーと思いました)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 明日は冬至ですね! 当、施設では柚子湯と昼食でかぼちゃの煮物をお出しする予定です。 みなさんの職場では柚子湯されますか? 毎年行うのですが「温まるね」「いい香り!」と 喜んでもらえるので嬉しいです✨
レクリエーション入浴介助デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
毎年恒例でやっています☺️利用者様はとても喜んで下さって、私も嬉しくなります。季節の移り変わりを行事などで感じられるのいいですよね!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 そろそろクリスマスですね。 クリスマス会を開催される施設も多いと思います。 みなさんな職場では毎年、サンタ役は誰がされていますか?
行事レクリエーションデイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あーさん
介護福祉士, グループホーム
施設長、副施設長のどちらかしています。
回答をもっと見る
空いた時間は、 みなさんはどのように利用者の方と関わっていますか? 何かネタやレクや話題など些細なことなんでもいいので教えて頂きたいです!
レクリエーションケア職員
mai
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
なべち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
最近YouTubeのオススメ動画でマジックの動画が突然出てきたので利用者さん相手に試してます! 初心者で不器用過ぎて失敗ばかりだけど笑ってもらえてます!
回答をもっと見る
1月のイベントと言えば初詣。私の勤めている施設では、毎年、手作りの大鳥居が出現。参拝を楽しんています。ようやく外出レクも解禁になり、いくつかのユニットでは近所の神社への初詣を企画しています。貴施設、事業所ではレクとしての初詣、行っていますか?
レクリエーション特養デイサービス
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
以前勤めていたグループホームでは初詣(宗教感が出るから)とは言わなかったですが独歩の方でも無理のない距離の神社へ行きました。 冬の晴天の外気浴大切だと思います。
回答をもっと見る
みなさんの施設はクリスマス会なにをしますか? 今回急遽レク委員長になって、何をしようか迷っています。 •6人部屋×6部屋の36床 •歩いてご飯も食べれる方から、経管栄養やCVを使用した寝たきりで意思疎通も取れない方と色々な利用者がいる •全員離床できるほどの車椅子が無い •人工呼吸器やO2濃縮機を使用している方もいるので火気厳禁 できれば全員が参加、楽しんで頂けることをしたいと思っています。いつも動ける方がメインになってしまうので分け隔てなくしたいです。 予算は25000円です。(プレゼント代込み) 施設のレクの恒例として施設長が女装するというものがあり、今回もそれは行うつもりです。 少しでも良いクリスマス会にしたいのでよろしくお願いします🙇
有料老人ホームレクリエーション介護福祉士
こころ
介護福祉士, 有料老人ホーム
みかん
介護職・ヘルパー, デイサービス
お仕事お疲れ様です。 イベントの計画ってなかなか大変ですよね。 うちの施設では フロアの飾り付け(折り紙を輪っかにして繋げる)、 カラオケなどでクリスマスソングを歌う、 歌わない時でもBGMとして流す、 プレゼントを渡すくらいですかね。 意思疎通が取れない方でも、雰囲気だけでも味わってもらえれば、ととにかく職員が楽しい!という感じを出しています。 どれも定番のものばかりで恐縮ですが参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
批判的なご意見もあるとは思いますか、お聞きしたいです。 利用者が喜ぶ傾向が高いものを、職員が劇で表現しその場は大爆笑。 翌日の職員朝礼で、ハラスメントに関係するので今後は行わないようにとのお達し。 ハラスメントやコンプラをしたものは、必ずしも良いものとはかぎらないと思う。
施設長レクリエーションモチベーション
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 まずはどういった内容のものだったのでしょうか?それがわからないと何とも言えませんが… ただ職員・施設側だけで『ハラスメントに関係するから禁止』と決めない取り組みをしてみてはどうでしょうか? 催しを行った後に利用者さんに向けて簡単なアンケートを取ってみるとか。そこであんまりな回答があれば辞めたり、内容を変更するなどしていくのはどうでしょう。そうする事で『行事の振り返りを行う際に、職員だけでなく利用者さんからも意見をもらう取り組みをしています』というアピールにもなるかなと思います。
回答をもっと見る
レクリエーションのバリエーションに困っています。皆様はレクリエーションを考える時、何を参考にされていますか?
レクリエーション施設
たにぐち
介護老人保健施設, 社会福祉士
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
皆さんの意見から考えます。 特に、利用者から趣味やできる内容をきいておいて、皆さんで作り上げます。 参考にはしないです、感覚です!
回答をもっと見る
グループホームに勤務しています。 毎日、1時間レクリエーションがあります。 声が小さく先輩からいつもダメ出しが… この仕事に就いて4年目です。 レクリエーションができないと介護の仕事は向いてないですか? 辞めた方がいいですか?
介護向いてないレクリエーション認知症
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
訪問介護や運動型デイサービスなどレクのない介護施設は多いですよ。 適正に合ったものを選んではどうですか?
回答をもっと見る
現在、デイサービスに所属しているのですが。季節の食事の内容について聞きたいです。少し早いですが、ひな祭りのときなどのメニューって何かありますか。
行事レクリエーションデイサービス
2-Karin
介護福祉士, デイサービス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
うちは、ちらし寿司、お吸い物【花麩】あとフルーツとかシャトレーゼの百円ケーキとか可愛くておやつにだしたり
回答をもっと見る
💎💗🦔
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
大丈夫です!行ける時に行けば良いんです!私もメンタルやられて今は平日6時間にしてもらってます!正社員で働こうと思うとつらいので職場に話をして時短で働くのはどうですか?お金より自分を大切にした方がいいです!休んでる理由によりますけど🥺
回答をもっと見る
お疲れ様です。介護は基本的に「自由」だと思います。利用者の尊敬の尊重や安全確保など、守らなければならないことはあるにしろ、基本的には、個々のスタッフの創意工夫で色々できることは多いと思います。趣味を活かすも良し、若いことや、出来ないことも時にはコミュニケーション手段になる。その方が仕事が楽しい。しかしながら、それを活用しているスタッフは少ないように思います。なぜなのか、長年疑問です。忙しいといっても、ずっと機械に張り付いているわけではないのに。
趣味レクリエーションケア
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
オソミ
介護福祉士, 看護助手, 病院
クロコダイルさんの考え方、すごく共感できます。ルールは年々増えていきますが自由であることに変わりはありません。各施設スタッフによってさまざまな色がでてきて楽しそうって思います。人手不足はどこもある問題かもしれませんがそこもチームで知識と技術と連携したら違うアプローチができそうです。
回答をもっと見る
ユニット型特養でユニットケア導入の施設で働いてるのですが7時から起床介助、配膳、食事介助、食器洗い、排泄介助、10時の水分、入浴介助、昼食で午前中は止まれずずっと動きっぱなしで記録も出来ないくらいなのですが何処の特養もそんな感じなのですか? 他の特養のことは知らないので質問させて頂きました。
ユニット型特養特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
以前ユニットで働いていましたが、早番遅番夜勤のみのシフトの場合とても記録の時間は作れませんでした。日勤がいれば多少違うかもしれませんが。 せいぜい遅番の21時代、コールの合間に記録できていたくらいです。早番の日は残業で記録です。
回答をもっと見る
先月初め辺り、誤薬が何度かあったらしく、その対策として資料を貰いその資料には… 誤薬リスク防止のための3つのポイント 1飲む直前の利用者の名前確認 2飲む薬の種類と数の確認 3『最後の砦』として自覚を持つ 服薬手順について 1内服カレンダーから内服薬を取る 2職員と二重確認を行う 3ご利用者の所へ行きご利用者と一緒に氏名、 日付確認をして頂く。 4口腔内に入った事を確認し、口腔内に残薬がないことと、落薬がない事を確認してください。 なのですが、資料を貰う以前から二重確認してきていおり、また同じこのやり方で防ぐ事は出来るのでしょうか?
服薬
♪saya♪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
その思いは分かります。 しかし、それでも基本を守る事こそ大事ですからねー… それをやっても起きてしまうなら、また別視点が必要だと思います。薬担当者をその時々で立て、その人の印鑑押印して薬を持っていく、その際いつもと同じ薬か分かるように写真を用意しておき、その持って行って良いと認める方と一緒に確認する。そして、服薬終わらせたら、〇〇さんの薬を飲ませました、とつげ、今度はのませた人が並んで印鑑…の方法か、必ず2人で対応→ダブルチェックでないです、2人で最初から最後まで飲ませる方法です。2人コンビで薬を持って利用者さん所にいって、その前で「〇〇さんの夜です」、もう1人も「〇〇さんですね(利用者さんに確認)、夜の薬です、飲んで下さいね」そして2人で見て最後にもう一度「〇〇さんの薬確認しました」…をやる方法です。それを次の朝礼で、誰と誰がやり、ぶれてないかチェックされるようにして、さらに定例会やミーティングで必ず、やってるかしつこくても確認、できれば上役が、時々服薬中に来て見て、いつも通りやれてますね❢ と念押し…までやればなかなかの成功率でしょう。 しかし、その前に、大変な事なので、話を戻しますね。元の基準、守られていたのでしょうか? その基本をしっかりやっていれば、完全にはまだ遠いながら、防げたのでは…誰がが手を抜いてやらなかった事の結果かな、と思いますが… 原因があって結果がある、からですね。 では、元の基準やっていても、やったとしてもまだ程遠いのはなぜか、ですが、ダブルチェックの後が弱いんです、そんなこっちゃもちろんダメですが、人間、失敗を起こしやすいもの、だからです。ダブルチェックの後、他の利用者さんに行ったり、最後まで見ていない時の落楽、利用者さんに渡してボケっとに入れられる、最悪他の利用さんが食べる、リスクもあるからです。最低、ダブルというなら、そのチェックしたもう1人も間違いなく利用者さん所に行ったか、位は見ておくべきで、決めてもおくべきでしょうね…
回答をもっと見る
明け方に夜勤者が入居者様をパジャマから洋服に着替えて貰って早番者が起床時に整容してリビングにお連れしたのですが職員都合の更衣なので起床時にパジャマから洋服に着替えて貰うことにしたのですが他の特養ではどうなのでしょうか?
ユニット型特養特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
fes
介護福祉士, 従来型特養
日々の業務お疲れさまです。 うちでは明け方の最終排泄介助の際に下衣のみ更衣。その後早番起床時に上衣を更衣してもらう形を取っています。
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)