care_3ssnFM_4Dw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
勤務実態のない事務員を介護職として働いていたことにしていた施設がニュースに。 介護職が多くて、勤務実態があるのに事務員として働いていたことにして給料削ってた施設なら知ってる。
給料
なみ
介護福祉士, デイサービス
100歳超えているということはお子様も高齢なわけで。年金は雀の涙だから子が支えないといけない。退職して貯金と退職金だけが頼り。自身は貧困の中どうすればいいかわからない。こういうケース実はとっても多いのでは。 安心して老後過ごせないの辛すぎる。
退職金退職
なみ
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はい、 これはもう、日本の国家の失態です。 先進国を謳う中の貧困率、政治家は市町村、都道府県レベルでも無駄使いの宝庫…1市議が、出張200回近く/年 の問題も数年前にありましたね…その日当、手当、旅費など…物理的にあり得ない、と結論づけられました、、 名古屋の市議がヨーロッパ視察で1人5000万超の問題も✕◯10人… こんな無駄を許しておいて、自分たちはたった10年年金納めれば破格の年金が保証されてもいました、今はこれだけは改善されしたが… それで若者がへりお金ない、安定財源のため増税、ガソリンは油税にさえ消費税がかかる、米も肉も野菜も燃料も高い… そりゃGDPは変わらないので、労働人口が減っても贅沢政治家がいて改善しないなら、貧困は出て当たり前です。うちも、貧乏は隠してますが、将来の余裕なんて、なーんもないです。 福祉が、高齢者対策が必要と言いながら、介護報酬は厳しく、必要な在宅支援の根幹も、訪問介護など倒産多い、ですよね。介護離職も改善しないでしょう❢ こんな事を、付け焼き刃的な処遇改善などでは、どーにもならない。 一生懸命頑張っても、居眠り議員の5分の1さえ届かないこの仕事…なんか…
回答をもっと見る
相手が利用者様であれ、同僚、上司であれ、理不尽な発言にふと怒りが込み上げてしまうことはあると思います。そういう時は瞬時にどうやって気持ちを抑える、切り替えますか?
理不尽上司人間関係
なみ
介護福祉士, デイサービス
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
同僚、上司の場合は、「かわいそうな人」と思うようにしています。利用者様の場合は、理不尽な発言に対しては「その発言は悲しくなる辞めて頂きたい」と伝えます。うるさいわぁと返されますが、自分の怒りは少し緩和します。
回答をもっと見る
通所と訪問の一体型サービスってまだ検討されてるのでしょうか。 何年か前に、訪問ヘルパーとして行ってもらうこともあるかもと言われ、全介護スタッフ拒否でした。訪問で嫌な思いをして通所に逃げてきたのにと怒りをあらわにする人も。訪問ヘルパーでいい話を聞かないし、通所でも偏屈なご家族の相手で辟易。30分以上、ご家族に監視されながら介護をできる訪問ヘルパーさんが凄いなと思います。もの凄く細かくてクレーマーな息子さんがいて、自分が家にいるのにヘルパーさんに全てやらせていると聞いてなんだかなぁと思います。他にも、こちらは気難しい旦那さん相手に手を焼いていますが、訪問ヘルパーさんはニコニコ対応していて凄いです。 訪問ヘルパーさんには尊敬しかないですが、自分は通所の仕事で手いっぱい。ご家族の相手がストレスです。協力的な方がほとんどですが、攻撃的なご家族が年々増えているように思います。金払ってんだぞ!これくらいしろ!女なんだからもっとサービスしろ!とか、男性家族に多い。今は送迎で玄関まででさよならですが(一部除く)、面倒が見られないのに動物を飼っている高齢者の方が多く、病気で禿げた痛々しい犬たちを家の中に入って正直見たくないです。
訪問介護デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
デイサービスは、一応在宅に入って30以上の介助をした場合は、加算が取れるようになってると思います。なので、数年前から開始されていると思いますが。 そこに、参入するデイサービスは中々無いと思いますよ。 他の利用者もいるのに、30分も入れるわけないですし。30分以下は加算取れません。 デイサービスの業務の事考えれば、採算会わないですよね。
回答をもっと見る
会話した内容をすぐに周りに言いふらすスタッフがいます。どんな内容でもです。持ち物だとかをよく観察して、ちょっといいものだったりするとお局に告げ口。お局に「見せつけてるのかしらね〜」と嫌味を言わせる狡賢さ。一見人畜無害そうで、相手の懐にスルッと入ってきます。私も同じ介護士なので、仕事の相談を少ししただけで、数十分後には上司に筒抜け。大袈裟に伝わっていて焦りました。 このスタッフさんの口は縫うわけにもいかないし、この先どう付き合っていけば良いのでしょう。
人間関係ストレス職員
なみ
介護福祉士, デイサービス
しんちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
私もそのような経験が何度かあります。そのたびにやるべきことをやる。仕事だと分かりきってうまく付き合っています。でないと長く続きません。長く勤めたいので連携はとりますがプライベートな話は深く考えずうまく流すように勤めています。
回答をもっと見る
コロナ禍でマスクと手洗い、手指消毒換気でインフルエンザ対策には効果ありとわかったはずなのに、鼻ズルズル痰がらみの咳ゲホゲホでも、満員電車でマスクしない人たち何なのか。他人にうつせば早く治るとでも思ってる? ノーマスクで手を当てるわけでもなく、思いっきり前の女性の頭に向かって飛沫を飛ばすおじさんは本当に何考えてるんだろう。
マスクストレス
なみ
介護福祉士, デイサービス
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 本当、コロナ禍で抑圧された反動なのか、医療福祉現場外ではコロナ前よりもマスクしない人が増えたような気がしますね。
回答をもっと見る
大掃除は誰がどの程度おこないますか? 私のところでは、全スタッフで行いますが、スタッフが年々減らされ、一人一人の負担が大きいです。エアコンだけは昔は業者が入っていましたが、今は許可がおりなくなりました。
掃除デイサービス職員
なみ
介護福祉士, デイサービス
ばなな
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
大掃除はスタッフでは特にやっていないです…💦エアコンと床清掃だけ業者入ります。あとは用務員さんが日常の清掃の中でやってくれています
回答をもっと見る
とある老人ホームに入所希望を出したら、うちは満室だからと他所の老人ホームの資料が送られてきたそうです。頼んでもいないのに勝手に個人情報を流されたとその人は怒り浸透で、ケアマネや相談員が信じられないとおっしゃいます。 入所施設では、今回の様に入所希望者様の個人情報を他の施設に流すなんてことあるんでしょうか?
相談員ケアマネ施設
なみ
介護福祉士, デイサービス
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
当施設では、考えられないことです。入院中や他施設入所中で、相手方の相談員からの紹介という形で、情報がくることはあります。それはご家族、ご本人の同意の上であり、勝手にはできません。
回答をもっと見る
特養、デイサービスなど、施設でクリスマス会を開催したことはありますか? どんなイベントを行ったのか(またはこれからやる予定で考えている案)を教えてください。
レクリエーションデイサービス施設
なみ
介護福祉士, デイサービス
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です! クリスマス会は施設でサンタクロースとトナカイをスタッフがして靴下とか箱ティッシュとかをプレゼントしましたよ😌🌟 あとクリスマスの歌を歌ったり、クイズをしたり…とまぁ特養だったのでできることは限られていましたが… その時だけおやつが豪華でした🥹
回答をもっと見る
生活相談員の仕事 介護のままでいるより、絶対に相談員になった方がいいといわれたのですが…(常に人手不足 今の相談員が、休日出勤あたりまえ。20時近くの残業がある。諸々のトラブル対応。壊れた物の修理。何でも屋。処遇改善手当が介護士でないからたかがしれてる。 どこも相談員ってこんな感じなんでしょうか? 介護福祉士から相談員になった方がいれば、なって良かった点、後悔した点があれば教えてください。
生活相談員相談員デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 生活相談員でも名前ばかりで、他スタッフと同様現場で動いてます。 なみさんと同じで、残業や修理、トラブル対応の何でも屋です。 修理なんて現場のスタッフでやればと思う時がしばしばです。 相談員しかできない業務があるけど、現場スタッフでも対応できる業務を回さないで対応してもらいたいですよね。 一部のスタッフは協力的なので、助かってます。 お互いフォローし合えばお互いの立場を読み取れます。 他スタッフに自分の業務内容をわかってもらえればスムーズですが、なかなか伝えきれず理解されませんね。
回答をもっと見る
介護ロボットって活躍している施設を見たことがないんですが、実際に活躍している施設はありますか? 具体的にどのようなことで活躍しているのでしょうか?
施設
なみ
介護福祉士, デイサービス
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
なみさん お疲れ様です 自分の働いている会社の別施設ですが、ラボットを導入しています! 施設へのお客様からは、可愛いと評判です😃 利用者からも、可愛いという方が多いです(中には気持ち悪と言われる方もいましたが) また、認知症で気性が荒かった方が、ラボットと関わるようになって少し穏やかになったように思います(個人的な印象ですが💦)
回答をもっと見る
忘れ物失せ物が多いです。 デイサービスですが、お客様の眼鏡、膝掛け、ハンカチ、歯ブラシetc 忘れ物やなくし物が度々発生します。 荷物管理はロッカーはあるものの使い難いので、半分以上の方は自身の椅子の後ろやテーブル横に置いて本人管理です。 誰の荷物かわからないとの声があがり、バッグに名札はつけました。 どのようにお客様の荷物を管理していますか?
忘れ物デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設に持って来る物には、記名のお願いをします。必要以上の物は、紛失の可能性があるので控えて頂きたいと、お願いしておきます。 センターで管理した方が良い物があると思います。毎回必要なもの(例えば歯ブラシ、歯磨き粉、コップは預かっておく等)。独居や入所施設からいらっしゃる方など(持って来るのを忘れるものや、毎回必要なもの、リハパンや下着、タオル等)持参品が少なければ、無くならないです。 ファイルかポーチに、連絡帳、薬、メガネ、鍵等入れて毎回持参して頂き、他は、入浴日なら着替え。それだけで、済みます。買い物支援等の日は、幾らと決めて置かれ、各自センターが渡した透明な共通のポーチに入れるのも良いと思います。自宅から自宅にお送りするので、必要なものは、センターで要るものだけだと思います。 中にはどうしても、バッグを持って来たい方もいらっしゃるので、その方のバッグ一つだけは、席に掛けるなりします。 冬場や習慣で着け外しなさる、マフラー、手袋、帽子、膝掛けなどは、上着と一緒に預かって、名前別の決まったロッカーか棚、記名されたハンガーやピンチでまとめて置かれると良いでしょう。 入浴セットや不要な鞄も、到着時に上記の様にお預かりする方が管理し易いでしょう。 認知障がいがあったり、年齢相当の物忘れが起こる方に、自己管理させる事自体に、無理があるのだと思います。 そうまでしても拒否や、不要な物を持参なさり紛失に至る方もいるかも知れません。同じ位のご年齢なので、皆さん似た様な物をお持ちです。自分のだと勘違いなさって持って帰る方もいらっしゃるかも知れません。しかし、その方の家に上がって探す訳にも行きません。自己管理なさる物の紛失は、自己責任だとお伝えして置かないと、キリがないでしょう。
回答をもっと見る
週二日のみ出勤してるドライバーさんの運転が荒すぎて毎度吐きそうです。胃の中がひっくり返る感じ。他のドライバーさんもスピード出すけど気持ち悪くなる事はなくて…。他の添乗員は大丈夫といいます。 運転の荒さ以外にも、バック誘導時に轢かれかけることは一度や2度じゃない。 この問題をどう解決したら良いでしょうか? ※超人手不足のため、他の添乗員に代わってもらうは無しとする。
予防送迎デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
さくら
介護福祉士, 有料老人ホーム
なみさんが感じている事は他の人も感じているはず。上司に相談してはどうですか?最近テレビで介護車の事故多いので気をつけてほしいですね。
回答をもっと見る
入浴介助で異性が担当するのは性的虐待だとの話を聞いたのですが、以前働いていたところ(特養)では女性の同性介助が多く、入浴の負担がほぼ女性スタッフに。男性スタッフが多いユニットの入浴介助までさせられて、女性スタッフがキレて話し合うことに。結果、利用者様とも話し合い、クリアでどうしてもヤダという方以外同性介助は解除になりました。 できれば利用者様の気持ちを大事にしたいと全女性スタッフが思っていました。ギリギリまで頑張って、でも体が悲鳴を上げた結果です。決して楽したいとの理由ではありませんでした。 皆さんのところでは、人手不足の中、同性介助はどこまで本人の意思を尊重して実施できていますか?
虐待人手不足入浴介助
なみ
介護福祉士, デイサービス
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちは今のところ、どうしても嫌だと言う方がいません。 そして、28年この仕事をしてきて、同性介助を希望された方は女性の2人しか知りません。 そんなこと言っていたら限られた人数だけであっぷあっぷしているのに、シフトが作れなくなりますよね。 もう男だの女だの気にしている場合じゃないですね。 入所される前に同性介助は無理だけれど、それでもいいならという説明はしているみたいです。
回答をもっと見る
転倒、内出血…歩行不安定だけど歩いてしまう高齢者の方にこれらを発生させないようにする難しさ。絶対に事故発生させないで!といいながら配置人数を減らします!と同時に言ってくる上司。いつできたかわからない内出血を、デイの責任にして発狂する家族。近年、モンスターな家族が増えてきてるのに、人数削減は不味過ぎる。
家族デイサービスストレス
なみ
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
介護報酬が悪いです。赤字の福祉施設がとても多いです。特に通所系で採算を合わせるには、無理が必要な環境ですね。 よほど定員プラス10%に近い利用者数(要支援者を誤魔化してです、分かられますよね、デイの方でしたら…)確保、または完璧な加算を取らないと… もちろん賞与が出ませんね、、
回答をもっと見る
申し訳ないけど、重量とご自分でどこまでできるかで、お金取れるようにしてほしい。 介護士の負担が大きすぎる。自分より体が大きくて四肢には力が入らず、本人に気力ゼロ。脱力しきった体は兎に角重い。家族からは可哀想だからトイレ座らせてあげて!ご自分でなさっては??? 重い人の介助は大変だと言うと、必ず現れる「適切な技術を持って介助をすれば腰は痛くなりません」っていう人。
愚痴ストレス
なみ
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、四肢に力が入らない方をトイレに座らせる事が間違いです。ご家族がどう言われても、本氏も身体の負担を考えておられるのでは、としか思えないです。 デイサービスですよね? ケアマネにキチンと伝えて下さい。 ケアプランはどうなっていますか? トイレ誘導はサービス内容になっていますか? そこのすり合わせがサービス担当者会議なので、キチンとアセスメントを基に取り決めて欲しいですね。もちろん、トイレに座るのは、尊厳含めて大事な場合も多いのですけどね。念のためですが、四肢の力は入らない、のですよね。つまり、トイレ移乗は全介助なんですよね?
回答をもっと見る
子供が小さくても働かなきゃいけない。旦那の稼ぎが良くない。わかります。事情は理解できます。でも、お子さんを理由に月の半分以上休まれたら現場は回りません。休みなら代わりに出てくれればいいのに!って、他の人だって休みが必要です。すでにギリギリまで代わってる。自分の為に休日を削れというのか。あまりに身勝手すぎる。本来なら会社がどうにかするべき!それはそう。だけど結局、現場でどうにかしてと放置。休みの穴は空いたままで現場は回らない。休むなとは言わない。だけど、お願いだから、最低限働く環境を整えてから働きに出てください。
子供休み愚痴
なみ
介護福祉士, デイサービス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
私のところにも、会社が許可してるからということで、気づいてみたら月の半分しか勤めていない人、何人かいますよ。 その癖、自分が出てくる時になると、職員が足りないとか、利用者が多くて大変だから休まないかな?とか、文句言ってる古株いますよ。
回答をもっと見る
更衣室が男女共有です。一応、使用中かはわかるので今まで間違ってあけてしまう事故はないのですが…。以前、ある男性職員が中に女性がいるにも関わらず「開けま〜す」といいながら開け、(中では着替え中。他の人からも見えてしまってる)もっと驚いたのは、中の女性も戯けて反応していました。逆もあったので二人の中では了承済みな様です。他所の事業所でセクハラ事件が起きたばかりなので、みんなピリピリしてるなかでよくないと注意したのですが、結婚してるし子供もいるから着替えを見られても恥ずかしくもなんともないそうです。まっっったく理解ができません。見ていて不快です。私が神経質すぎるのでしょうか?
ストレス
なみ
介護福祉士, デイサービス
ゆったそ
ケアマネジャー
私がもし同じ職場にいたら、と考えましたが、私もなみさんと同じく嫌ですし理解できないです。 結婚相手や子供のような気心知れた人ならまだしも、同僚というデリケートな関係でのこの状況は地獄です…… 私はなみさんが神経質すぎるとは全く思いません😭
回答をもっと見る
最近見かけた求人なのですが、特養で正社員、夜勤なしの日勤帯のみ。入所系正社員で夜勤なしは初めて見ました。こういうところは夜勤専従職員がいるのでしょうが、その方が病欠した場合は、日勤のみで採用されたとしても、夜勤に入ることがあるのでしょうか?その場合の手当は?もし、上記の条件の施設で働いたことがある方がいれば、教えて頂きたいです。
夜勤専従正社員特養
なみ
介護福祉士, デイサービス
ふーな
介護福祉士, 従来型特養
現在、従来型特養で夜勤以外の勤務をしている日勤常勤です。 私の施設には夜勤専従はおらず常勤職員が夜勤をしています。 私の場合は入社時に夜勤の契約をしていないので、夜勤職員が急な休みになったとしても私に回ってくることはありません。残業で協力することはあります。
回答をもっと見る
デイサービスで行うイベントに悩んでいます。春らしい、人員不足の中でも行える、お客様に楽しんでいただける案はないでしょうか? 外出レク、外部に依頼するは上司に即却下されました。
レクリエーションデイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
お悩み相談をもっと見る
なんか今日は利用者みんな変で朝から疲れた... 横になるって言うから足上げる介助して横になったのに「横になるわね!」って言われて、「もう今横になってますよ」って言ったら、「だから横になるんだわね!!」って逆ギレされて。 ある人は「ゆの、ゆの」って繰り返し言われるけど、ピンとなる答えを返せず考えてたら、お腹叩かれるし。 精神的に荒れてる人がいて、転倒リスクあったから2人介助で抱えてたら、二の腕思いっきり爪立ててつねられて皮下出血。服で擦れるたびにヒリヒリする。 なんのためにこの仕事してるんだろうって思う瞬間が今日は多すぎて、こっちが泣きたくなった。
2人介助暴力ヒヤリハット
にっぴ
介護福祉士
なみ
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 暴力行為ある利用者様の対応は辛いですよね! もう、そういう傾向がある人はリストアップして、どのタイミングで手が出るのか、どういう対応で暴力スイッチが入るのかチームで情報共有。 靴下を履かせる際にしゃがんだスタッフの頭を殴る利用者様がいて、一人が靴下を履かせている間は、もう一人が握手していました。 上手くかわせる方法を考えていくしかないです。 二の腕掴んで爪立てる方いらっしゃいます。スタッフみんなインナー着るようになりました。 利用者様が訴えたいことがわからなかったら、トイレ?お茶?ティッシュ?どこかいきたい?自分がしてあげられる範囲のことを聞く。あいうえおボードを使う。(大体このあたりで解決します)他のスタッフにも聞く。ベテランだと経験から答えを導き出せることがあるかも。それでダメなら、謝罪して離れます。冷たいかもですが、いつまでも一人についていられません。離れると意外と自分で解決することもあったり。 理不尽なことが多い仕事ですよね。認知症ならある程度仕方がないと思えますが、完全クリアでヤクザ口調&暴力行為のある男性利用者(力強い)には、泣きを通り越して頭の血管が切れそうになります。 辛い日々ですが、お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
コロナの隔離期間について教えてください。 訪問介護をしていますが、事業所では発症後、6日目で訪問再開としています。防護服は着ますがまだ感染力もある期間で少し怖いです。 10日たって介入していましたが、家族の要望や世間的にはそうなってきているから、早まりました。 皆さんの事業所はどうでしょうか?
家族訪問介護コロナ
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私のところの事務所では独居の場合は1週間経たずに訪問再開でした。 必要最低限の短時間対応です。換気してマスクとフェイスシールドつけて。ご家族がいる場合はご本人の体調次第で2週間後に訪問再開なこともありました。
回答をもっと見る
外国人介護職員は差別したくないけど、苦手な介護業務を避けている事に納得行かない。 陰で悪口言うならハッキリ業務詳細を話して下さいと言われ、正職員なら苦手な介護業務は避けずに、周りからアドバイスを受け入れ成長してほしいのに、文句や愚痴を発言するから、外国人介護職員は苦手です。 国内全ての外国人介護職員が当てはまっているとは思ってないので、気を悪くしてしまったらごめんなさいm(_ _;)m
外国人介護福祉士愚痴
るい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
そうなんですね… うちでは考えられないです。 ミャンマーの方が1年に2人入り、現在4人です。4月にまたお2人入る予定です。これは最初の人たちの頑張りでなっております。 すごく勤勉で意欲があり、にこやかな方々です。 余談ですが、情勢が大変な母国のご家族へ、賞与(最初のお2人は、昨年日本語学校を卒業し、初任者も取ったので、昨年4月からはフル勤務の正職となりましたので、賞与が冬には完全満額でた訳です…)全額を特別ルートて仕送りしたようです。 その気持ち、日本人と申しますか、周りの人にも見習って欲しいとさえ思えました。 話を戻しますが、とても勤勉です。もちろん、記録や担当を持っての会議出席など、苦労はされてるようで、そこだけは日本人にはもう少し追いついてないのが現状ではありますね。しかし、姿勢は誰もが認めるところですよ、、
回答をもっと見る
看護、介護の分業していますが、連携が保てません。一層のこと、分業をなくして協力しあうことが良いとも考えますが、皆さんはどう考えておられますか?
おたすけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
SHIHO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修, 無資格
老健の介護職をしてます 看護と介護では業務は違いますが 看護側が医療系に業務がなければ 手伝ってくれますよ! 看護と介護での分業の割切りの話合い をしてみたら如何がでしょうか。
回答をもっと見る
2年か3年前くらいから、施設がいろんな寄付を受け付けるようになりました。 地域住民に、古いタオルの寄付を受け付けていたり、 どこからなのか知らないですが、オムツ類の寄付があります。 結構助かっているようで、タオルリースの額が半減したとか、オムツ代が減ったとか、成果が出ています。と年度末決算で発表がありました。 もちろん、退所の家族から衣類の寄付も昔からありますが、 他の施設でもそういう寄付ってあるのかな❓
施設
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
もりた
介護福祉士, 有料老人ホーム
逆はありました!古いタオルを回収して利用者が雑巾に仕立てて小学校に寄付するかたちで喜ばれていました。施設内にタオル回収ボックスを設置していましたのでご家族が古いタオルを持ってきてくれていました。
回答をもっと見る
レクリエーションのネタに毎回困ると感じることはありますか? 外部からボランティアや講師を呼んでのレクレーションをすることはありますか? 皆さんの施設がどんな感じか教えて欲しいです!
講師レクリエーション施設
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 主に認知症の方が通ってるデイサービスに勤めているものですが、去年の夏あたりから月に数回、ボランティアの方に来ていただくことがあります。 毎回、違う方に来てもらうということは無理ですが、 以前来ていただいた方については、月をあけて、また来ていただくこともあります。
回答をもっと見る
職場のフロア会議で、帰宅願望で家に帰りたがっている利用者さんに「明日帰りますよ。だから今日は泊まっていきましょうね。」などの声かけは利用者さんに嘘をついているので、本当のことを話してくださいと言うことに決まりました。 帰宅願望で不穏になっている利用者さんに明日帰りますよと声掛けするのがそんなに悪いことだと思ってなかったので、 結構ショックを受けています 今の職場で童謡を流すと、利用者さんを馬鹿にしてるなどと言われ、ちょっとここの系列は頭が固いんじゃないかなぁって思ってしまいました。 皆さんはどう思われますか? 最近は認知症の方に嘘をつくのは虐待なんでしょうか?
不穏認知症グループホーム
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
嘘ではないです、その時1番納得して頂きやすい=利用者さんにとって落ち着ける対応なんです。 ご家族の逝去を隠して欲しいケースもありますが、「昨年ガンで、痛みが強いから緩和ケアでなんとか痛みをとって亡くなりましたよ」、と言うのが正しいと言うのでしょうかね本当でないことはダメ(敢えて嘘とは申しません)と言うなら。それはダメよ、となれば、では線引は? その線引に意味がありますか? って事にしかならないです。明らかに後から混乱する話は気をつけるべきべすが、普通は何とか落ち着いて下さる為に、言い方など工夫するのですけどね… この場合のいけない嘘は、時計をズラしてもうすぐ夜だからなど、これは騙しになるところでしょう。 童謡は、確かに子供だましはいけないですが、それも利用者さん目線ですよね。皆さんが嫌でない、好きな人がいるなら、悪くはないでしょう。利用者さんの精神的な事も含めて、色々個別対応を考えていくのが、認知症介護には必要ですね…
回答をもっと見る
人手不足が最高潮になり、他の事業所だって人手不足なのに助っ人できてくれる。それに対して感謝すらしないうちのスタッフ。明日からようやく隔離解除になりますが、隔離中のシフトで皆疲弊してる。 いつ誰が辞めてもおかしくない状況に変わりはない。 管理者、課長は上の空で相変わらず綺麗事ばかりを言う。利用者の為と言いながら実際にはサービス残業まがいの事が横行している。利用者のおやつを勤務時間後に買いに行ったり、会議に強制参加させたり。 カンファレンスも強制参加。もちろん行かないけど。 ほんとやばいんです。
カンファレンスおやつ会議
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
応援を受け入れる側ですが、上司が必ず「今日はありがとうございます!またよろしくお願いします🙇」と声を掛けていますね。見習って他の職員もありがとうと言うようにしています。ただ、他の事業所では、感謝をされることは珍しいらしく、応援者が行くのを断ることもあると話を聞きました。 サビ残をなくす為に、買い物は全てネット通販になりました。ネットで購入できないものは買い出しですが、車運転できる人が、勤務中に少し抜けて行っていますね。勤務後に行ってしまうとサビ残ですが、別に強制されている訳ではありません。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、ナースコール対応は介護士さんもしますか?前の病院では介護士さんがナースコール対応もしてくれていました!車椅子介助だけでなく、トイレ介助などもしてくれていてすごく助かった印象があります!
トイレ看護師
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
コール対応もその他のケア全般を介護職員がほとんど担っています。 手が離せずコールが鳴り止まない時にやっとナースさんがコールを取ってくれることはあります。 「すみません、ありがとうございました」とお礼します。 コールの内容がナースさんにしか対応できないことも多くあるのですがね。 うちは老健ですが、介護施設はだいたいそういうものだとは思っています。
回答をもっと見る
私の施設クラスターになりました🥶 どんどん増えてきてます。 皆さんの職場わ大丈夫ですか?
施設職員
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
今の所大丈夫ですが、毎日戦々恐々です。
回答をもっと見る
年内いっぱいで退職を決めました。 私の職場では今までも簡単に辞めさせてもらえず、何ヶ月も引き留めにあったり、当たりが強くなったりした方が多くいました。 だから、早め早めに退職の意向を伝えてましたが、早速引き留めがスタート、、、 まだ当たりは強くはないですが、、、 なにかいい解決法や説得法はないでしょうか? 退職理由は家族の病気が理由で県外に引っ越す理由です。
退職転職人間関係
ぶー子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
県外に行かれるし、家族の事情なら退職代行使われたらどうですか? ブラック施設辞めるなら特に問題ないかと
回答をもっと見る
介護に向いてない人が多すぎる 職員が少ないからって 基本の挨拶が出来ない 注意しても嘘をついたり 〇〇して下さいって言っても返事のしない職員 認知症やおとなしい利用者様には上から目線の言葉がけ しっかりしている利用者様には丁寧な言葉がけ 同僚が腰痛で〇〇が出来ないのでって言ったら 数日後に私も同じく腰痛で〇〇出来ませんって でも本当に痛みのある同僚は立ったり座ったりがぎこちなかったり見てて自然とフォローしないとってなるんだけど その同僚は普通に歩いてるし普通に立ったり座ったり で職員のいる近くにいる時は腰を押さえて歩く いない時は普通に歩く 虐待があれば辞めてもらいます‼️と言いながら注意だけで今も働いている なんとかして欲しいと伝えても職場としては辞めさせることは出来ないので仕方がない って事は介護に向いていない職員にとっては楽な職場だと思います 現場のトップは見て見ぬふりで丸投げだし 最後は愚痴を言うより本人に注意してって 愚痴言う前から注意してたよ でも注意したら無視 その場から離れる 嫌な顔をする その場だけの返事 定年からの嘱託なので 若ければ転職も考えるけど 通勤しやすい面から…悩んでます
腰痛同僚ストレス
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
なみ
介護福祉士, デイサービス
います。挨拶は周りがしっかりと挨拶をする姿を見せる。返事がないからと臆せずこちらから挨拶をする。これで、しなかった人が小さい声で挨拶してくれるようになりました。返事をしないのはまずいですね。上司が注意した方がいいと思います。 しっかりしている利用者様には丁寧な声かけをするだけマシかもしれません。少なくとも、言葉遣いでクレームに繋がることはないでしょう。全員平等にタメ語する人がいて、穏やかな利用者様からクレームがきました… 腰痛がある職員のフォローですが、人数が少ないなら、その職員に負担が寄ってしまっていることはないですか?普通に歩いているから腰痛がないとは限りません。見た目じゃわからないですし。 利用者様に対し虐待行為があるんですか?虐待がなくて、言われているような職務態度だと上は辞めてとはいえないでしょうね。代わりがいるならともかく、人手不足が深刻なようなら尚更言えないでしょう。とりあえず居てくれれば配置は取れるので。
回答をもっと見る
ユニットのフロアで働いてます。 1月にユニット内でイベントをするんですけど、なにかおすすめのレク、イベント教えて欲しいです🥺🥺
レクリエーション
m
介護福祉士, ユニット型特養
なみ
介護福祉士, デイサービス
カルタ大会はどうでしょう。 小さいと見にくいので、拡大コピーしてラミネート加工したものを使用します。 あとは、道具を揃えられるなら、書き初め大会、羽つきとか。
回答をもっと見る
ある職員の話です。 その方は小型犬を2匹飼っています。犬種はマルチーズだったような‥‥ その犬を休みの日にユニットに持って来て、入居者と戯れています。休みの日なので業務に差し支える事はありませんが、無許可で犬を持って来ています。一回は「一回だけだからね」と許しましたが、また犬を持って来て入居者と戯れていました。入居者は犬好きで喜んでいましたが。私はその時不在で注意できていません。 噛まれたり、引っ掻かれたりしたら責任は誰なの?と考えてしまいました。 以前、看取りの方で家で飼っていた犬の会わせてあげたいというだけでかなり上と揉めたのに‥‥ アニマルセラピーに詳しい方ご意見をお願いします。
ユニット型特養休み施設
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 難しい問題ですね。 アニマルセラピーの動物はセラピー用に訓練されていると聞きます。 飼い主が危害を加えないと思っていても動物なので、こればかりは絶対はありません。 私は反対です。 我が家も犬を飼っていて、利用者様に連れてきてと言われたことがあります。上司に相談、万が一を考慮してガラス越しの対面をしました。 責任問題になるから上司から言ってもらうのはいかがですか?
回答をもっと見る
ご利用者様の中でも1番仲良く接してた方が、お亡くなりになった時に葬式場に行き泣き崩れた事はありますか? カテゴリが、介助・ケアになってますが気にしないで下さい。
葬式ケア
くさ
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
ありません。 利用者さんの葬儀にも参列したこともありません。 また、利用者さんに特別な感情は持たないようにしています。 特養にいた時、葬儀参列を促されましたが私は断りました。 なぜなら、それをしてしまうと10年もすれば精神を病んでしまうからです。 病院勤めの時、身をもって学びました。 28年、利用者さんの死にも驚かない淡々と後処理する人になってしまいました。
回答をもっと見る
認知症の祖母、左半身麻痺の祖母、 パワハラモラハラで自分が1番でなければ 気が済まない性格で認知症の症状が現れ 何とか要支援2が取れた祖父と暮らしてます 母がメインで、娘の私がサポートに回り、 介護の日々を送っております。 父もサポートしてくれていますが 物忘れが少しずつ出始め、 出来る範囲も限られてきました。 病院の主治医の先生は状況をわかってくれますが、 祖母2人が世話になってるケアマネとデイは 理解してくれず、 『デイの職員の方が、 家族より祖母達の事を分かっている』 と言われてしまうし、 親戚からは、 『一緒に暮らしてない、 一緒に暮らしている家族の方がよく分かっている』 『大変だねぇ』など言われてしまうし、 水分を取らせろ、ちゃんと食べてるのか言われても こっちはちゃんとやろうとしても、 当の本人達は飲まないし、好き嫌いも激しい 結局、最終的にはメインとなる母が言われるし、 そのストレスはサポート組にぶつけられる 祖父に関しちゃ母に対しては当たりは強いし、 私だけの時は孫の私に対して当たりが強くなる 家に来る親戚や他の孫にはにこにこへらへら、 これからどうしたらいいのかわからなくなってきました どうしたらいいでしょうか
相談員認知症デイサービス
ミオ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
みと
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 自宅介護…大変ですよね。 ケアマネの言動などに不信感があるようでしたら担当変更の希望をしてもいいのかな?と思いました。 やはりケアプランを立てるケアマネが現状を理解してないのなら、お母様やお父様、ミオさんのサポートもどんどん辛くなってくるのでは…と、心配です。
回答をもっと見る
今度、職場見学をする事になりました。 皆さんは見学する際、どこをよく見ますか?
転職施設職員
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
suさん お疲れ様です。 自分は、職員の方からの挨拶の有無や施設の綺麗さ、ご利用者様への言葉遣い等を気にして見ていました。 他にも見るべき所もあると思うのですが、自分は上記を中心に見ていました😄 参考になれば、幸いです。 頑張って下さい‼️
回答をもっと見る
感染症対策で一人のケアが終わったら手洗い、を徹底するようにいわれますが石鹸が合わず保湿してもぱっくり割れるような手荒れをしてしまいます。 傷口があると自分への感染が不安です。 対応時は使い捨て手袋(粉なしを自費購入)を使用したうえ、1回ごとにアルコールで手指消毒をして、数人対応ごとに石鹸手洗いしています。 明らかな汚物がついていない限り石鹸での手洗いより消毒液の方が感染対応になるときいたので…… 手の荒れやすいかた、どうされてますか……?
手荒れ感染症ケア
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
手荒れ辛いですね😢 そこまで酷くはないですが、割れるタイプの赤切れにはなります。 仕事以外の日は、保湿効果のあるハンドクリームを塗って過ごします。 割れたところには、水絆創膏塗ります。すごく染みるので、塗る時は激痛なんですが、絆創膏よりは良い気がします。傷口もガードしますし。 お大事にして下さいね。
回答をもっと見る
在宅で介護4の父を母が看ていて、私達、姉弟がサポートしていました。しかし今年になり、母が肩を壊し要支援状態になり、父の介護が私達にずっしり乗しかかってくるようになりました。弟は常に仕事や出張で、ほぼ私に投げつけ逃げています。私の我慢も、もう限界です。私もフルタイム勤務の仕事をしていて、毎日朝晩実家に通うてから出社。夜帰ってから実家へ。もう限界です。 朝か晩かどちらかを、弟に代わって欲しいと頼んだが 無理だと断られました。 それなら、朝と晩に分けたことを出張等でできない時は、一回500円で代わってやるよと言うと 『それは、違うんじゃない』と逆にいなされました。 なら、やれよ.できないの繰り返しでおとしどころがわかりません。
モチベーション人間関係ストレス
桑迫
無資格
たつ
介護福祉士
訪問介護にお任せしたらいいと思います お金は ご両親、無理なら家族で折半か…
回答をもっと見る
職場ではラインで業務連絡が来ます 誰か亡くなったとか、コロナになったとかです 職場の人にラインを教えるのが抵抗があり、教えてないです。 この間、利用者さんが亡くなった時にラインで連絡が来ていたみたいなんですが、自分はラインを教えてないため、朝一番にラインを教えるように、言われたですが、プライベートのアカウントを教えたくないです。 はっきりと断りました。 連絡先はケータイ番号で十分だと思っいます。 セキリティの甘いラインで業務連絡をやり取りする意味が分からないです 管理者からもラインを教えるように言われました ラインを教えるべきだと思いますか?
人間関係ストレス職員
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も最初はグループLINEに抵抗がありました。 でも電話番号だとなかなか出られないことが多く、連絡がつきにくい。 特に業務連絡は電話だと伝えにくいかと… LINEだと文字を打って送信しておけば、必ず見ますよね。 見たら簡単に返信すればいいことだし… そんなに難しく考えなくてもいいと思いますよ。 会社の人なので、悪用する人はいないと思いますよ。 それでもどうしてもLINEが嫌だったら、その会社を辞めるしかないんじゃないですか? 介護の仕事は、チームケアなので1人だけ勝手なことしない方が、みんなとも仲良くやっていけると思いますよ。 仕事がしやすい方がいいですよね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る