care_3ssnFM_4Dw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
当デイは半日はやっていないのですが、半日だとどこまでやるのでしょうか? 入浴、昼食、機能訓練全てやれて半日で帰ることができるんでしょうか?それなら午後ダラダラしなくて済むしいいな〜と話されていた方がいたので… 検索してみると入浴と機能訓練のみで、昼食はなしばかりで、3つ全てできるところはないのでしょうか?
デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
おはようございます! 施設によって違うと思うので、聞いた方が確実かと思います! 大体入浴で終わる気がしますが、、、、
回答をもっと見る
介護職にとって明るい話題はないのかな? 人手不足解消のためにベトナム人大量雇用します!は明るいニュースではない
人手不足モチベーション
なみ
介護福祉士, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
外人雇用は賛成ですが、まともな日本語話せて、日本語に理解あるのが前提ですね。言葉通じないの雇われても利用者と外人のダブルで面倒見るとかやる気失くしますね!笑
回答をもっと見る
今働いてるベテラン勢を逃さないような政策がこないかな。介護福祉士を取得して、年数を一定以上過ぎるとお金がでるとか。お金で辞めていく人が増えた印象。
モチベーション
なみ
介護福祉士, デイサービス
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
もともと低賃金な職種なので、それを分かった上で大抵の人は働いているかと思いますが、介護報酬という縛りが有る限り、国は全く改善する気が無いですから、副業なり、他職種に転職するしか今以上に稼ぐのはかなり難しいです。 実現不可能ですが、理想は介護職の公務員化が1番です。
回答をもっと見る
デイサービスで要支援者の入浴は受け入れていますか?他のデイで要支援の入浴受け入れをやめるところが増えたようで、こちらに流れてきます。何故やめるところがでてきたのでしょうか? また、受け入れていないデイで勤めている方がいたら、理由を教えて欲しいです。
要支援デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
はじめまして。 事業所の方針によって対応が変わってくるのかと思いますが、要介護の方は入浴加算が算定可能なのに対し要支援はそういった加算がないのでスタッフ負担を考えると入浴を省いている施設もあるかと思いますね。
回答をもっと見る
100歳超えているということはお子様も高齢なわけで。年金は雀の涙だから子が支えないといけない。退職して貯金と退職金だけが頼り。自身は貧困の中どうすればいいかわからない。こういうケース実はとっても多いのでは。 安心して老後過ごせないの辛すぎる。
退職金退職
なみ
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
はい、 これはもう、日本の国家の失態です。 先進国を謳う中の貧困率、政治家は市町村、都道府県レベルでも無駄使いの宝庫…1市議が、出張200回近く/年 の問題も数年前にありましたね…その日当、手当、旅費など…物理的にあり得ない、と結論づけられました、、 名古屋の市議がヨーロッパ視察で1人5000万超の問題も✕◯10人… こんな無駄を許しておいて、自分たちはたった10年年金納めれば破格の年金が保証されてもいました、今はこれだけは改善されしたが… それで若者がへりお金ない、安定財源のため増税、ガソリンは油税にさえ消費税がかかる、米も肉も野菜も燃料も高い… そりゃGDPは変わらないので、労働人口が減っても贅沢政治家がいて改善しないなら、貧困は出て当たり前です。うちも、貧乏は隠してますが、将来の余裕なんて、なーんもないです。 福祉が、高齢者対策が必要と言いながら、介護報酬は厳しく、必要な在宅支援の根幹も、訪問介護など倒産多い、ですよね。介護離職も改善しないでしょう❢ こんな事を、付け焼き刃的な処遇改善などでは、どーにもならない。 一生懸命頑張っても、居眠り議員の5分の1さえ届かないこの仕事…なんか…
回答をもっと見る
相手が利用者様であれ、同僚、上司であれ、理不尽な発言にふと怒りが込み上げてしまうことはあると思います。そういう時は瞬時にどうやって気持ちを抑える、切り替えますか?
理不尽上司人間関係
なみ
介護福祉士, デイサービス
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
同僚、上司の場合は、「かわいそうな人」と思うようにしています。利用者様の場合は、理不尽な発言に対しては「その発言は悲しくなる辞めて頂きたい」と伝えます。うるさいわぁと返されますが、自分の怒りは少し緩和します。
回答をもっと見る
会話した内容をすぐに周りに言いふらすスタッフがいます。どんな内容でもです。持ち物だとかをよく観察して、ちょっといいものだったりするとお局に告げ口。お局に「見せつけてるのかしらね〜」と嫌味を言わせる狡賢さ。一見人畜無害そうで、相手の懐にスルッと入ってきます。私も同じ介護士なので、仕事の相談を少ししただけで、数十分後には上司に筒抜け。大袈裟に伝わっていて焦りました。 このスタッフさんの口は縫うわけにもいかないし、この先どう付き合っていけば良いのでしょう。
人間関係ストレス職員
なみ
介護福祉士, デイサービス
しんちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
私もそのような経験が何度かあります。そのたびにやるべきことをやる。仕事だと分かりきってうまく付き合っています。でないと長く続きません。長く勤めたいので連携はとりますがプライベートな話は深く考えずうまく流すように勤めています。
回答をもっと見る
大掃除は誰がどの程度おこないますか? 私のところでは、全スタッフで行いますが、スタッフが年々減らされ、一人一人の負担が大きいです。エアコンだけは昔は業者が入っていましたが、今は許可がおりなくなりました。
掃除デイサービス職員
なみ
介護福祉士, デイサービス
ばなな
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
大掃除はスタッフでは特にやっていないです…💦エアコンと床清掃だけ業者入ります。あとは用務員さんが日常の清掃の中でやってくれています
回答をもっと見る
とある老人ホームに入所希望を出したら、うちは満室だからと他所の老人ホームの資料が送られてきたそうです。頼んでもいないのに勝手に個人情報を流されたとその人は怒り浸透で、ケアマネや相談員が信じられないとおっしゃいます。 入所施設では、今回の様に入所希望者様の個人情報を他の施設に流すなんてことあるんでしょうか?
相談員ケアマネ施設
なみ
介護福祉士, デイサービス
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
当施設では、考えられないことです。入院中や他施設入所中で、相手方の相談員からの紹介という形で、情報がくることはあります。それはご家族、ご本人の同意の上であり、勝手にはできません。
回答をもっと見る
特養、デイサービスなど、施設でクリスマス会を開催したことはありますか? どんなイベントを行ったのか(またはこれからやる予定で考えている案)を教えてください。
レクリエーションデイサービス施設
なみ
介護福祉士, デイサービス
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です! クリスマス会は施設でサンタクロースとトナカイをスタッフがして靴下とか箱ティッシュとかをプレゼントしましたよ😌🌟 あとクリスマスの歌を歌ったり、クイズをしたり…とまぁ特養だったのでできることは限られていましたが… その時だけおやつが豪華でした🥹
回答をもっと見る
生活相談員の仕事 介護のままでいるより、絶対に相談員になった方がいいといわれたのですが…(常に人手不足 今の相談員が、休日出勤あたりまえ。20時近くの残業がある。諸々のトラブル対応。壊れた物の修理。何でも屋。処遇改善手当が介護士でないからたかがしれてる。 どこも相談員ってこんな感じなんでしょうか? 介護福祉士から相談員になった方がいれば、なって良かった点、後悔した点があれば教えてください。
生活相談員相談員デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 生活相談員でも名前ばかりで、他スタッフと同様現場で動いてます。 なみさんと同じで、残業や修理、トラブル対応の何でも屋です。 修理なんて現場のスタッフでやればと思う時がしばしばです。 相談員しかできない業務があるけど、現場スタッフでも対応できる業務を回さないで対応してもらいたいですよね。 一部のスタッフは協力的なので、助かってます。 お互いフォローし合えばお互いの立場を読み取れます。 他スタッフに自分の業務内容をわかってもらえればスムーズですが、なかなか伝えきれず理解されませんね。
回答をもっと見る
介護ロボットって活躍している施設を見たことがないんですが、実際に活躍している施設はありますか? 具体的にどのようなことで活躍しているのでしょうか?
施設
なみ
介護福祉士, デイサービス
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
なみさん お疲れ様です 自分の働いている会社の別施設ですが、ラボットを導入しています! 施設へのお客様からは、可愛いと評判です😃 利用者からも、可愛いという方が多いです(中には気持ち悪と言われる方もいましたが) また、認知症で気性が荒かった方が、ラボットと関わるようになって少し穏やかになったように思います(個人的な印象ですが💦)
回答をもっと見る
忘れ物失せ物が多いです。 デイサービスですが、お客様の眼鏡、膝掛け、ハンカチ、歯ブラシetc 忘れ物やなくし物が度々発生します。 荷物管理はロッカーはあるものの使い難いので、半分以上の方は自身の椅子の後ろやテーブル横に置いて本人管理です。 誰の荷物かわからないとの声があがり、バッグに名札はつけました。 どのようにお客様の荷物を管理していますか?
忘れ物デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設に持って来る物には、記名のお願いをします。必要以上の物は、紛失の可能性があるので控えて頂きたいと、お願いしておきます。 センターで管理した方が良い物があると思います。毎回必要なもの(例えば歯ブラシ、歯磨き粉、コップは預かっておく等)。独居や入所施設からいらっしゃる方など(持って来るのを忘れるものや、毎回必要なもの、リハパンや下着、タオル等)持参品が少なければ、無くならないです。 ファイルかポーチに、連絡帳、薬、メガネ、鍵等入れて毎回持参して頂き、他は、入浴日なら着替え。それだけで、済みます。買い物支援等の日は、幾らと決めて置かれ、各自センターが渡した透明な共通のポーチに入れるのも良いと思います。自宅から自宅にお送りするので、必要なものは、センターで要るものだけだと思います。 中にはどうしても、バッグを持って来たい方もいらっしゃるので、その方のバッグ一つだけは、席に掛けるなりします。 冬場や習慣で着け外しなさる、マフラー、手袋、帽子、膝掛けなどは、上着と一緒に預かって、名前別の決まったロッカーか棚、記名されたハンガーやピンチでまとめて置かれると良いでしょう。 入浴セットや不要な鞄も、到着時に上記の様にお預かりする方が管理し易いでしょう。 認知障がいがあったり、年齢相当の物忘れが起こる方に、自己管理させる事自体に、無理があるのだと思います。 そうまでしても拒否や、不要な物を持参なさり紛失に至る方もいるかも知れません。同じ位のご年齢なので、皆さん似た様な物をお持ちです。自分のだと勘違いなさって持って帰る方もいらっしゃるかも知れません。しかし、その方の家に上がって探す訳にも行きません。自己管理なさる物の紛失は、自己責任だとお伝えして置かないと、キリがないでしょう。
回答をもっと見る
週二日のみ出勤してるドライバーさんの運転が荒すぎて毎度吐きそうです。胃の中がひっくり返る感じ。他のドライバーさんもスピード出すけど気持ち悪くなる事はなくて…。他の添乗員は大丈夫といいます。 運転の荒さ以外にも、バック誘導時に轢かれかけることは一度や2度じゃない。 この問題をどう解決したら良いでしょうか? ※超人手不足のため、他の添乗員に代わってもらうは無しとする。
予防送迎デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
さくら
介護福祉士, 有料老人ホーム
なみさんが感じている事は他の人も感じているはず。上司に相談してはどうですか?最近テレビで介護車の事故多いので気をつけてほしいですね。
回答をもっと見る
入浴介助で異性が担当するのは性的虐待だとの話を聞いたのですが、以前働いていたところ(特養)では女性の同性介助が多く、入浴の負担がほぼ女性スタッフに。男性スタッフが多いユニットの入浴介助までさせられて、女性スタッフがキレて話し合うことに。結果、利用者様とも話し合い、クリアでどうしてもヤダという方以外同性介助は解除になりました。 できれば利用者様の気持ちを大事にしたいと全女性スタッフが思っていました。ギリギリまで頑張って、でも体が悲鳴を上げた結果です。決して楽したいとの理由ではありませんでした。 皆さんのところでは、人手不足の中、同性介助はどこまで本人の意思を尊重して実施できていますか?
虐待人手不足入浴介助
なみ
介護福祉士, デイサービス
ぶち猫
介護福祉士, 病院
うちは今のところ、どうしても嫌だと言う方がいません。 そして、28年この仕事をしてきて、同性介助を希望された方は女性の2人しか知りません。 そんなこと言っていたら限られた人数だけであっぷあっぷしているのに、シフトが作れなくなりますよね。 もう男だの女だの気にしている場合じゃないですね。 入所される前に同性介助は無理だけれど、それでもいいならという説明はしているみたいです。
回答をもっと見る
転倒、内出血…歩行不安定だけど歩いてしまう高齢者の方にこれらを発生させないようにする難しさ。絶対に事故発生させないで!といいながら配置人数を減らします!と同時に言ってくる上司。いつできたかわからない内出血を、デイの責任にして発狂する家族。近年、モンスターな家族が増えてきてるのに、人数削減は不味過ぎる。
家族デイサービスストレス
なみ
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
介護報酬が悪いです。赤字の福祉施設がとても多いです。特に通所系で採算を合わせるには、無理が必要な環境ですね。 よほど定員プラス10%に近い利用者数(要支援者を誤魔化してです、分かられますよね、デイの方でしたら…)確保、または完璧な加算を取らないと… もちろん賞与が出ませんね、、
回答をもっと見る
申し訳ないけど、重量とご自分でどこまでできるかで、お金取れるようにしてほしい。 介護士の負担が大きすぎる。自分より体が大きくて四肢には力が入らず、本人に気力ゼロ。脱力しきった体は兎に角重い。家族からは可哀想だからトイレ座らせてあげて!ご自分でなさっては??? 重い人の介助は大変だと言うと、必ず現れる「適切な技術を持って介助をすれば腰は痛くなりません」っていう人。
愚痴ストレス
なみ
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まず、四肢に力が入らない方をトイレに座らせる事が間違いです。ご家族がどう言われても、本氏も身体の負担を考えておられるのでは、としか思えないです。 デイサービスですよね? ケアマネにキチンと伝えて下さい。 ケアプランはどうなっていますか? トイレ誘導はサービス内容になっていますか? そこのすり合わせがサービス担当者会議なので、キチンとアセスメントを基に取り決めて欲しいですね。もちろん、トイレに座るのは、尊厳含めて大事な場合も多いのですけどね。念のためですが、四肢の力は入らない、のですよね。つまり、トイレ移乗は全介助なんですよね?
回答をもっと見る
子供が小さくても働かなきゃいけない。旦那の稼ぎが良くない。わかります。事情は理解できます。でも、お子さんを理由に月の半分以上休まれたら現場は回りません。休みなら代わりに出てくれればいいのに!って、他の人だって休みが必要です。すでにギリギリまで代わってる。自分の為に休日を削れというのか。あまりに身勝手すぎる。本来なら会社がどうにかするべき!それはそう。だけど結局、現場でどうにかしてと放置。休みの穴は空いたままで現場は回らない。休むなとは言わない。だけど、お願いだから、最低限働く環境を整えてから働きに出てください。
子供休み愚痴
なみ
介護福祉士, デイサービス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
私のところにも、会社が許可してるからということで、気づいてみたら月の半分しか勤めていない人、何人かいますよ。 その癖、自分が出てくる時になると、職員が足りないとか、利用者が多くて大変だから休まないかな?とか、文句言ってる古株いますよ。
回答をもっと見る
更衣室が男女共有です。一応、使用中かはわかるので今まで間違ってあけてしまう事故はないのですが…。以前、ある男性職員が中に女性がいるにも関わらず「開けま〜す」といいながら開け、(中では着替え中。他の人からも見えてしまってる)もっと驚いたのは、中の女性も戯けて反応していました。逆もあったので二人の中では了承済みな様です。他所の事業所でセクハラ事件が起きたばかりなので、みんなピリピリしてるなかでよくないと注意したのですが、結婚してるし子供もいるから着替えを見られても恥ずかしくもなんともないそうです。まっっったく理解ができません。見ていて不快です。私が神経質すぎるのでしょうか?
ストレス
なみ
介護福祉士, デイサービス
ゆったそ
ケアマネジャー
私がもし同じ職場にいたら、と考えましたが、私もなみさんと同じく嫌ですし理解できないです。 結婚相手や子供のような気心知れた人ならまだしも、同僚というデリケートな関係でのこの状況は地獄です…… 私はなみさんが神経質すぎるとは全く思いません😭
回答をもっと見る
最近見かけた求人なのですが、特養で正社員、夜勤なしの日勤帯のみ。入所系正社員で夜勤なしは初めて見ました。こういうところは夜勤専従職員がいるのでしょうが、その方が病欠した場合は、日勤のみで採用されたとしても、夜勤に入ることがあるのでしょうか?その場合の手当は?もし、上記の条件の施設で働いたことがある方がいれば、教えて頂きたいです。
夜勤専従正社員特養
なみ
介護福祉士, デイサービス
ふーな
介護福祉士, 従来型特養
現在、従来型特養で夜勤以外の勤務をしている日勤常勤です。 私の施設には夜勤専従はおらず常勤職員が夜勤をしています。 私の場合は入社時に夜勤の契約をしていないので、夜勤職員が急な休みになったとしても私に回ってくることはありません。残業で協力することはあります。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
皆様、こんにちは。 質問、よろしくお願いします。 家族、仕事(介護職・人間関係、仕事内容がキツい)のことでストレスがたまり、うつ状態となり、仕事を辞め、約3年、心療科に通院しつつ、自宅療養をしていました。 この度、介護の仕事に復帰しようと考えているのですが、どのような仕事で復帰するか悩んでいます。 今度就職できたら、定年まで同じ会社内でずっと働きたいと考えています。(会社内での移動はOK) そのなかで、サービス提供責任者や、生活相談員、ケアマネなどへのキャリアチェンジも考えています。 (介護福祉士の資格は持っています。) 将来的に、ずっと現場で働くことになった場合、体力のおとろえなどを考え、夜勤のない、デイサービスかホームヘルパーはどうかと考えています。 皆様でしたら、どちらを選ばれますか? また、他に、この仕事がおすすめ、この仕事はどうかというものがあれば、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
就職訪問介護転職
かいごくま
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は、ずっとデイ、デイケアで働いていました。 デイは、めっちゃ楽しかったです。利用者さんとも仲良くして頂いて、仕事もハードだけど…お互いにカバーし合ってとても良い職場に出会えた!と思っていましたがやはり体力的に大変になってきたのでこの4月から老健の相談員で転職しました。 今までの様に利用者さんと関わる事が少なくなりさみしいけど…体力的には、大分楽になりました。現場は、体力勝負のとこもあるのでムリをなさらずに長い目をみて少しでもご自分が楽しく働ける所が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
グループホ―厶勤務正社員ですが現に夜勤回数が最低10回〜13回あります。 減ることはないのですが昼間勤務と夜勤勤務が疲れてしまって最近身体がしんどいのもあります。夜勤専従職員になろうか悩んでます...もちろん夜勤専従になるとしたらしんどいのは分かりますが専従やってるよって方居ましたらデメリットとメリット教えてほしいです。
夜勤専従夜勤職員
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
日勤帯の人間関係のめんどくささがないことですかね。 あとは収入ですかね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 着替えについてです。うちの職場はお昼休憩に外へ出る、自宅へ帰るはOKとなっています。(この時点で賛否両論あるかと思いますが、ありえないなどの言葉は避けていただけると幸いです。)私も用事があったりすると出たりはしているのですがその都度着替えるようにしています。感染対策の意味もあるので……。ロッカーにも着替えをして出勤退勤をとかかれているので外に出る時はと思ってます。デイの職員はみんなそれをしているのですが、特養の方は休憩なんだからと着替えずに自宅へ行ったり、用事へ行ったり……。この場合は着替えている私たちがおかしいのか?と話になりました。皆さんはどう思いますか?
デイサービス人間関係職場
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
お昼休憩に家に帰るスタッフはいますが、着替えない人、着替える人両方います。私は外出する際は着替える派です。感染症対策ではなく会社名がかかれた制服でコンビニ行きたく無いから。 デイはユルユルで、昔からいる人が着替えないですね。コロナ前にデイに転職したのですが、感染症なにそれ?なスタッフばかりで呆れ返りました。特養時代は厳しくて、制服のままの出勤、昼休憩時の外出は厳禁でした。一度インフルが流行ってしまい大変な状況になったので、厳しかったです。
回答をもっと見る
皆さんの職場はマスクはまだつけていらっしゃいますか?? 私の職場はマスク必須なんですが、同じく必須の職場ではマスクは支給されているのでしょうか???それとも自分で購入していますか??
マスクデイサービス介護福祉士
み
介護福祉士, デイサービス
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修
入浴介助時以外のマスクは必須です。 通勤時はマスクをしていないので出勤時に職場のマスクを着けます。
回答をもっと見る
皆さんの施設では老人ホーム特有の匂いがしてますか? 私の施設では普段はあまり意識しておりませんが、久しぶりに出勤すると排泄物なのかお風呂の匂いなのか色んなものが混じった独特の匂いがします。 何か簡単にできることで匂い対策になることはありませんか??もしあれば教えてください。
施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
換気、きちんと蓋のある所に(できれば外に)捨てる…でしょうね… 不潔が慢性化すると、カビも臭いに加わり大変ですね、、
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 介護職員として働くのは、向き不向きがありますか? 責任者に「お前は介護士として向いてない‼️」と言われました。 ミスが続いていたこともあったからだと思います。 そこからモチベーションあがらず辞めたいと言う気持ちが強くなってきました。 自分がコミュニケーション取れないのが悪いのもわかってます。 職員に「顔が死んでるよ」とまで言われました。 辞めたくても、職員の人数が少ないから辞めさせてくれないのもあります。 もう何もかもが嫌でしょうがないです。
モチベーションデイサービス介護福祉士
SHIPPO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
向き不向きは責任者が決めるものではないですよ 自分で判断をして向いているなら向上、向いてないなら努力や補えるところを探すのが仕事だと思います。もちろん勤務時間内でですよ。 じゃあどうしたらいいですか??教えてください!って言ったら怒りそうな責任者ですよね
回答をもっと見る
ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。
着替えリハビリパンツ掃除
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧
回答をもっと見る
デイサービスで働き始めて、3カ月が経ちました。 利用者さん数名が、入浴後中国の実習生の職員の不満を口に出したのです。 〝もう少し入っていたかったのに〟〝なにをするにも早く早くって言われる〟〝せっかちすぎて…〟のようなことを言ってました。〝お国柄もあるでしょうし…。まだ、理解が少しだけ足りないのかもしれませんね。申し訳ありません。〟と代わりに謝りました。〝あなたが謝ることじゃないよ。〟とおっしゃってくれましたが、不快な思いをさせてしまったことは事実なので…〝嫌な思いさせてしまったので…。またあったら教えてくださいね〟と伝えました。 皆さんは、この状態に遭遇したときは、はっきりと伝えますか? 様子をみますか? それとも、他の職員に相談して遠回しに注意して貰うのか…。 私は、いまは様子見をしてます。
不穏デイサービス人間関係
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
なみ
介護福祉士, デイサービス
利用者様に謝ったとありますが、改善して欲しいからあなたに相談したのではないでしょうか。謝罪がほしいのではなく。 様子見ではなく、利用者様から不満が聞かれたなら、速やかに介護リーダーに報告をしてください。何かしら対応をとってくれるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
私のホームにレビー小体型認知症の男性がいらっしゃいます。その方がある日夜間帯に他の女性の居室に入ってその女性を羽交い締めにして暴力を振るおうとしてたそうです。私はその場にいなかったので現場は分かりませんが、仮に本当にそんなことがあったとしたら何かしらの対策は練るべきですよね? 申し送りにはそういうことがあったとのことだけでその後先生に相談をしたのかとかも記載されておらずです。自分的にはもはや退去でもおかしくない出来事だと思うんですがどうなんでしょうか。 認知症もありかつ夜間だったがために予防しきれなかったのかもしれませんが何かあれば施設の責任にもなってしまうと思うんです。なのに現在も何も変わらずです。部屋を変更するわけでもなければ処方変更もなし。もちろんそれ以外の対策も発信はなし。あったのは女性側の家族様への報告のみ。怖いです。
予防暴力申し送り
にっく
有料老人ホーム, 初任者研修
なみ
介護福祉士, デイサービス
特養にいたころ、認知症男性による女性に対する暴力行為がありました。自分より小さくて自分で動けない車椅子の女性を狙うんです。「子供だ!子供だ!」と言いながら女性の背中めがけて蹴り飛ばそうとしていました。(スタッフが庇って未遂) 手に負えないからと、男性のご家族に報告。医師に相談もして、薬が処方されるかと思いきや、家族が処方を拒否。医師の説得にも聞く耳もたず。それきりです。家族が動かなければ何も出来ません。女性の家族への報告はなし。怪我したわけではないので。女性はクリアですが、病気のせいで上手く言葉にできません。同じフロアに暴力を振るってくる男がいるんです。怖くてたまらないでしょうが、何もできません。 男性が女性スタッフがいるときしか行動を起こさなかったので、男性リーダーが問題を正確に認識していなかったのも問題です。 結局は、家族が動いてくれるかです。大怪我でもすれば、上も流石にヤバいかもと思って居室変更するなどの対応をとるのでは。というか、被害者家族に報告したのに、その家族は居室変更申請されないんですね。
回答をもっと見る
新しく入社したデイサービス時の入浴介助のことで皆様に聞きたくって、、 お風呂場に温度計がなくお風呂の温度も自分が調整したのですが、職員にもう少し熱くといわれました、 温度計が欲しいことをつたえたのですが、にごされ 朝の朝礼で言っていいでしようか?
入浴介助デイサービス
夏
介護福祉士
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 朝礼は当日業務の確認調整をする時間なので止めておいた方が良いと思います。あとで注意されそう。 それよりも「浴槽に貯めるお湯の温度の目安が分からないのですがどうしたら良いですか?」と同僚、上司に直接質問した方が良いです。
回答をもっと見る
入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
ユニット型特養入浴介助
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
音楽流すこともあります
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
色々な分野がある福祉業界、どの分野で働きたい(働きたかった)ですか? ①児童分野 ②障害分野 ③高齢者分野 ④就労支援分野 ⑤貧困支援分野 ⑥その他 ④
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お風呂介助中のマスク着用ってどうされてますか?私たちデイの職員は原則2枚でお風呂の時のみ1枚着用しています。ですが特養の職員さんはお風呂介助中は外しています。特浴とデイの一般浴は脱衣所繋がりでカーテンで仕切られているため、感染対策としてはどうなのかなと思っています。 皆さんのところではマスクはどうされていますか?
マスク特養デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 普段はマスク1枚ですね。入浴介助もマスク1枚です。ただ、マンツーマン対応の個浴の時は暑くて自分はマスク下げて対応しちゃいますね。 特浴の時は2人介助で行いますが、マスク1枚です。暑くて自分は鼻下まで下げることはあります。 4月から夜勤だけは外していいよってなってますが、癖で付けたままですね。
回答をもっと見る
大規模なディサービスで、働いています。 1ヶ月経ちましたが、未だ、利用者さんの顔と名前が一致しません。利用者さんは、230名くらい。 そのことも含め、施設長,管理者と三者面談がありました。トイレ介助も入浴介助も送迎も出来ていません。情けなくて、泣いてしまいました。こんなの、わたしだけでしょうか? みなさんは、すぐに覚えることできましたか? 介護福祉士だから、と、いって何もかもできない私がおかしいのでしょうか。 かなり凹んで、明日も仕事だけど気持ちが沈んでいます(泣)
排泄介助指導モチベーション
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
あの…先に… ある時、急に「あ、覚えてる」との感覚と実際を感じれます。 それにしても230人とは、かなり💧 そりゃ、たかが1か月では無理、です。基本の覚えやすい方から、で今からでも取り組まれて下さい。後で考えれば全く違うのに、似てるようで分からない、など、たとえ地域密着型(定員18人以内)でもあるものです。わざわざ三者面談がある事が不思議ですね… 本当に、多少多くてもある時急に「分かる」がありますよ、もちろん意識して関われて、です、普通に。 その登録者ですと、1日平均通所は100〜120人前後でしょうか? 利用曜日が極端に少ない方が多くでしたら、もう少し少人数でしょうけど、、 これ程の規模では、基本完全に役割分けされてますよね? 入浴主、機能訓練主、手帳、記録、レク、整容対応、、 そこに興味がありますはが、今回の内容とはズレるので、そこは置いて… 先述の通り、、 たかがこの期間で完全に全員は、普通無理です。 これから、会話をしながら、更に覚えていきましょう。
回答をもっと見る
4月からデイサービスに入職したばかりで、毎日てんやわんやで何していいのか、自分が何してるのかよくわからないまま毎日を過ごしています(笑) 私は今まで老健(入所)にいたので、利用者さんのレクの反応が良いところ、帰宅願望の方に追い回されない事に感動しました(笑) 私はまだまだ気疲れする毎日ですが、 デイサービス勤務の方、デイのどんなところが好きですか??
デイサービス職場
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 時間に追われる毎日でしょう。送迎、入浴、レクなど。 メリットは日勤帯のみで、早番、遅番、夜勤がなく、夕方には帰れることが1番でしょうね。 デメリットととして、給料が多少なり少なくなることでしょう。 どちらがいいのか…わかりませんね。
回答をもっと見る
コロナの隔離期間について教えてください。 訪問介護をしていますが、事業所では発症後、6日目で訪問再開としています。防護服は着ますがまだ感染力もある期間で少し怖いです。 10日たって介入していましたが、家族の要望や世間的にはそうなってきているから、早まりました。 皆さんの事業所はどうでしょうか?
家族訪問介護コロナ
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私のところの事務所では独居の場合は1週間経たずに訪問再開でした。 必要最低限の短時間対応です。換気してマスクとフェイスシールドつけて。ご家族がいる場合はご本人の体調次第で2週間後に訪問再開なこともありました。
回答をもっと見る
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
“なんなの”そうなんです。未経験であればなおさら…お気持ち分かります! リネン、配膳、下膳、ゴミ捨てだけでも助かると思えば…ですかね? やれる事を一生懸命にやってくだされば良いのではないでしょうか。 私が以前勤めていた有料では、無資格派遣さんが来ました。介護経験は1年だそうで。 でも、めちゃくちゃやってくれて、後のフォローややり直しが多くて、常勤スタッフから一緒に仕事したくないと意見が出てしまい、更新されませんでした。 やはり派遣であれば即戦力が求められますね。
回答をもっと見る
外国人介護職員は差別したくないけど、苦手な介護業務を避けている事に納得行かない。 陰で悪口言うならハッキリ業務詳細を話して下さいと言われ、正職員なら苦手な介護業務は避けずに、周りからアドバイスを受け入れ成長してほしいのに、文句や愚痴を発言するから、外国人介護職員は苦手です。 国内全ての外国人介護職員が当てはまっているとは思ってないので、気を悪くしてしまったらごめんなさいm(_ _;)m
外国人介護福祉士愚痴
るい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そうなんですね… うちでは考えられないです。 ミャンマーの方が1年に2人入り、現在4人です。4月にまたお2人入る予定です。これは最初の人たちの頑張りでなっております。 すごく勤勉で意欲があり、にこやかな方々です。 余談ですが、情勢が大変な母国のご家族へ、賞与(最初のお2人は、昨年日本語学校を卒業し、初任者も取ったので、昨年4月からはフル勤務の正職となりましたので、賞与が冬には完全満額でた訳です…)全額を特別ルートて仕送りしたようです。 その気持ち、日本人と申しますか、周りの人にも見習って欲しいとさえ思えました。 話を戻しますが、とても勤勉です。もちろん、記録や担当を持っての会議出席など、苦労はされてるようで、そこだけは日本人にはもう少し追いついてないのが現状ではありますね。しかし、姿勢は誰もが認めるところですよ、、
回答をもっと見る
看護、介護の分業していますが、連携が保てません。一層のこと、分業をなくして協力しあうことが良いとも考えますが、皆さんはどう考えておられますか?
おたすけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
SHIHO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修, 無資格
老健の介護職をしてます 看護と介護では業務は違いますが 看護側が医療系に業務がなければ 手伝ってくれますよ! 看護と介護での分業の割切りの話合い をしてみたら如何がでしょうか。
回答をもっと見る
知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?
徘徊食事介助早番
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る