わさわさ

care_Hq_5YJtilg


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

グループホーム, デイサービス

介助・ケア

お疲れ様です。 居室で水分介助 食事介助する際座って介助するのが 基本だと思いますが 利用者さんによっては、ベッド上げて利用者さんの目線に 合わせて立って介助したりしてますか? 今まで座って介助するのが当たり前だと思ってましたが スタッフによっては、立って介助したので、そうゆう場合もあるのかなと。 また水分介助、食事介助で 焦った事、なるほどと思った事 などありましたか?

食事介助職場

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

42025/09/23

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

基本があれば、職員なりの応用がありますね。基本や基礎だけでは介護できないので、様々なやり方はあると思います。 ベッド上げて目線を合わせているならば問題はないかと。職員の人数にもよりますが、立ったままなら他のコール対応に早く対応しやすいなどの利点もあります。また、座ると立ち上がるのがしんどい場合もありえます。

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんお疲れ様です。 ユニットで2カ所の日勤専門業務をしています。 ユニット業務は初めてで、 ここでも書いたけど、利用者さんの個々のコップお皿等を覚えるなど 身体介護とは違った大変さがあることを実感しながら業務してます。 今、働いている日勤の仕事は、シーツ交換、食事の用意、トイレの掃除、洗濯 入浴の準備など7割は、ユニット二箇所の助っ人的な働き方です。 後の3割位は、たまにパット交換水分食事の介助になります。 ほぼ用務スタッフのような働き方で、正直介護業務している感覚があまりありません。 仕事は覚える事は多く、本来の介護業務がしたいって不満に思う時もあったけど、掃除専門の仕事、クリーニングの仕事、病院での介護助手の仕事など、他の仕事の様に、あまり目立たないけど、縁の下の力持ちのような重要な仕事なんだなって、今、働いてる日勤の仕事を覚えながら改めて思いました。 今まで介護のパート業務、管理者業務、かなり忙しい介護現場で働いてきて、言葉には出さないけど私らがいないと困るでしょ!自分が主役のような感覚でいた。時もあったので、人のために働くことの意味を考えるきっかけになったような気がします。 みなさんの日勤ユニット業務は どんな働き方ですか?

ユニット型特養モチベーション

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

22025/09/15

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

私も日勤はシーツ交換や洗濯がメインで、直接介助よりも裏方が多いです。 最初は“介護っぽくないな”って思いましたが、今は利用者さんの生活に欠かせない仕事だと感じています!

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんお疲れ様です。 ユニットのコップの件 ありがとうございました。 今日管理者に話しして 写メは✖︎だけど メモは 良さそうなので、コップは自己流で 覚えようかなと思います。 今日の質問は またユニットの事ですが 正社員の中に なかなか慣れないスタッフがいます。 何が慣れないと言うと 派遣の私にも威圧的な言い方をする時あるけど、言い方はその人の問題だから仕事の事で言われてると 教えてくれてると➕思考で いますが ただ何も反抗的じゃない 脱走しそうな利用者さんもいるけど おとなしい利用者さんに対して 座って‼️何やっとるの! 飲み物飲んでないでしょ!などなど 敬語で威圧的、聞いていて 腹が立つやら、悲しくなるやら 聞いてるこっちがメンタルやられそうな気分になります。 他にも利用者さん対して たまにきつめな言い方するスタッフいるけど、ここまでひどい言い方するスタッフは初めてで、私は派遣で 日勤だから、スケットみたいな役割なので、2つのフロアーを行ったり来たり、早番でべったりそのスタッフと一緒に勤務するわけではないけど、なかなか敬語で威圧的な言い方 なかなか慣れません。 多分そのスタッフ、勤務年数が長いのでしょう。分かっているけど 管理者も 何も言わないんだと思います。 みなさんの職場にも⬆️のような スタッフいますか? 飲み物残すだけで 飲んで!飲んでください! 全部飲まなかったらトイレいかんよ!など威圧的にいうのかな! 謎です

人間関係ストレス職場

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

32025/09/05

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

やはり、スピーチロックやパワハラに該当するので、管理者に報告、相談した方がいいです。 そういう事を言う人は無自覚だから言うのであって、管理者などの上役が注意しないと直らないと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんお疲れ様です。 今派遣でユニット勤務してます。 ユニット勤務初めてなのですが 色々覚える事があります。 その中で一番大変なのが ①食事用のコップ②おやつ用のコップ、③口腔ケア用のコップと 1人の利用者さんにつき 3種類のコップがあります。 どのコップにも利用者さんの名前は書いてありますが、それぞれ コップの色が違うので、1人の利用者さんにつき、①から③まで コップを使ったらいいのか? わかりません 本音いえば それぞれのコップに〇〇用って書いてあると助かるんですが なんか昔❓からの決まりがあるみたいでコップに名前以外のシールは 禁止みたいだし、。第一に派遣の私が聞く頼むのは出来ないし たしさ苦手な私なのでこういう細かい事柄を覚えるためには、何かコツがありますか? やっぱりコップの特長とか絵に書いたりして覚えるのかな

ストレス

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

142025/09/03

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

コップ難しいですよね。わかります。 一人一人違うコップもいいけど、覚えるのは苦痛ですね。 そもそも口腔ケアのコップって居室に置いておくものだと思うんですが、そちらのユニットは違うんですか!? わざわざ居室から出さなければ覚える必要性はないと思います。 食事用とおやつ用と分けてる理由も謎ですね。洗って乾燥かけても充分間に合うと思うんですが。 ひとまず、食事用から覚えるといいかもしれません。おやつは1日1回ですし。ユニット型とはいえ、変わってますよそこ。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんお疲れ様です。 まだ決定ではないですが 9月からユニットケアに移動することになる予定です。 ユニットケアで働いてたスタッフさんにちらっと聞いたんですが 10人を1人で見る時間がある。 家族の要望が強い。 一人一人のケアが違うなど ユニットの事教えて頂きました。 介護歴はあるものの ユニットケアは初めてになります。 その施設のやり方があるとは 思いますが ユニットケアの大変さ やりがいなど メリット、デメリット 色々教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

モチベーション職場

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

42025/08/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ユニットケアは本来(そうやってる所もありますが)時間的余裕が取れやすい、だから個別ケアが出来るべきなんですよね… 今からトイレ誘導、〇〇時から入浴…でなく、個人を見て、今がトイレ誘導やおむつ交換は効果がある、否定が少ない…など、1時間に1人、または2人のみを誘導します。入浴も、1日で午前1人、午後1人か2人だけ、だから排泄も入浴も余裕があるんですよね、この時間で全員を…ではないので、、 そして、受け持ち利用者さんへの個別活動の時間をしっかりとる、、これがやってる所もる、個別ケアの概念です… 今日はカップラーメン(利用者さんが賛成なら、反対ないなら)を昼は食べよう! サンマを焼こう、、などそれも七輪で、、 他の形態から来た人は、「やれない」とよく言います、当然とも思います…しかし、私が言ってきたことは、やらずにどーこー意見は聞きません、やって無理なら今後考えれば良い…と伝えてやってきました…どうしても、職員みんなの意見を聞いていると、個別ケアが出来ないので…多床室より値段が高いのは、部屋の個室のみが理由ではありません。そう言う個別ケアの対応にこそ、介護報酬が高い訳ですね… やると、楽しいですよ… なかなか徹底出来てない所も多いのが事実ですけどね… 楽しみですね…ぜひ、ご自分なりの個別ケアを確立されて下さい❢ 💦 ま、私は6,4で通所系の方が長いのですけどね…💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

中学時代からの同級生で 部活も一緒の友達がいて 数年後、私は介護職 友達は看護師になってて 友達は事情があり再就職探ししていて、その頃私が働いてた施設が 新たに小規模デイを立ち上げる事に なりナースが足りなくて 友達を紹介した。 それから14年 私は社長のやり方に 意見を述べ、同期スタッフに 裏切られて 辞めること友達に 止められだけど、強引に退職した。 その後、私は介護再就職して 友達は不満だらけの職場で働き続けて、たまに友達と会っては 友達の愚痴を聞いたり、私も近況話したりしたけど、私は違う職場で 働いてるからか、友達の話しの共有が出来ない事もあり、話が合わなくなり お互い会える日も合わなくなって、友達から会いたいってメールも来なくなった。 私も長年働き、現在友達が働いてる 施設のホームページの写真を見たら 笑顔で社長と並んでる友達の 施設通信を見て あーなんだかんだあっても 社長が気に入らなくても 長年働いたら勝ち‼️なんだなと 痛感した。 だけど、イエスマン好き社長がいる ブラック施設長年にいたら 多分自分も社長の思想に染まり 手揉みするいやーな人間になってたと思う。 助っ人派遣で、介護仕事してる 方が自分には合ってるさ

モチベーション

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

12025/08/10
きょうの介護

今派遣で働いてる特養 私含め派遣で働いてるスタッフ 3人います。 私は、日勤専門で身体介護 入浴介助 食事 水分介助が主な義務です。 あと2人の派遣さんの仕事は 水分の用意、昼 夜食事の準備 一部介助のみの利用者さんトイレ誘導、水分介助が主な仕事です。 介護4.5の利用者さん拘縮利用者さんが多く、良いスタッフさん多いけど、57歳の体力にはこたえます。 ただ、15時から少し時間に余裕があるから、一部の利用者さんと 一緒に懐かしい歌を歌っていた りして過ごしたりしてます。 ある日、決まって1人の利用者さんしかトイレ誘導しない、水分介助しない、どうも職員の間で、問題視されてる、だけど人手不足で辞めてもらっても困る派遣スタッフさんに、お茶作り洗い物で手が離せなくて、利用者さんと一緒に歌を歌って過ごせるのはいいよねって言われました。 いやいや❗️ほぼ身体介護しない 貴方さんに言われたくない みんな汗かいて身体介護してるよっ て言いたかったですよね。 今回初めて派遣したけど 派遣でも、色々な人 働き方があるんだなって、派遣は介護全般戦力として働くものだと思ってたけど 色々な働き方があるんだなと勉強になりました。

人間関係職場

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

42025/08/10

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんばんは! この業界は色んな職員さんがおられ、表立って何かを言われなかったとしても影で何かを言われたりすることは日常茶飯事です。しかも、何をしてもです。個人的な意見になりますが、何かを言われてない職員を見たことがありません。 なので、一番良いのは適当に聞き流すことです。最低限の協調性は必要ですが、必要以上に譲歩する必要もないと思います。 それでしんどくなれば、相談窓口に相談したり場合によっては転職を考えたほうが良いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんお疲れ様です。 初めての特養勤務してます。 何年かぶりの本格的な身体介護 してますが、それ以上に数名の 拘縮の利用者さんの移乗介護 なんとか立位が保てる利用者さん のトイレ介助など 結構ハードな介護業務してます。 移乗介護する時、息を止めて 移乗介護する癖があるのか? 肩凝り、首の付け根の凝り 上腕の凝りが悪化してる感じです。 昔、デイサービスでの勤務中 2回転倒した時、腰を守ろうと 腕を突いてしまい、腕を上げたりする動作はきついし、肩凝りも 前より悪化してる感じがあります ずっと接骨院に通っているのですが、接骨院の先生に重たいものを 持ったりした時、息を止めるのは よくない、、移乗介護前後に腹式呼吸をすると余計な筋肉の緊張もなく 肩凝りも悪化しないとアドバイスもらい、実行してますが、前ほどの 肩、首付け根の凝りは無いものの 体辛い時があります。 だいたい介護は腰痛の方が多いものですが、 スタッフさんも良い人が多いので 自分出来る事頑張りたいのですが みなさんは、身体介護する時 体に負担かけないように、工夫されていますか?

残業モチベーション

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

102025/08/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

特養は、始業前に、ストレッチを行っていました。また、腰痛予防に腰ベルトを使用した方が良いです。それだけで違います。また、整骨院は利用した事がありませんが、整形外科で、筋肉をほぐしたり、身体のバランスを診て頂いて必要な手当を行っていました。 訪問やデイサービスになると、ほぼ身体介護しないので、リハビリの必要がなくなりました。

回答をもっと見る

特養

初めての派遣先の特養 ①薬の飲み忘れがあるといけないのか?  食後薬でも食前薬と一緒に服薬 ②利用者さんがトイレ入ってて 何かあるといけないから トイレのドアは開けっぱなし ③認知度高の利用者さんが パットの中身引きちぎり 散らかすと、職員暴言吐まくり ④食事介助中職員同士しゃべりまくり。 ⑤派遣初日 各利用者さんのADLがわからないまま、身体介護しまくり 利用者さんのトイレ誘導と言われて トイレ誘導したら、全く立てず膝折れ寸前、この人オムツだよ、 良い経験したね。と言われたり。 ⑥歩かれると困るから ほぼみんな車椅子。 ⑦大きい施設だから、昔ながらのやり方なんだよねって聞きました。 色々びっくりすることあるあるで 認知症高の特養ってこんな感じの所多いんですか?

モチベーション職場

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

32025/07/12

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 私は老健ですが、同じような感じのことをしてる職員がいます。 昔からの大きい施設で、定年退職ぐらいの年齢の人が多いからか?? と思ってます。 若者達から少しずつ変えていくように頑張ってるのですが、なかなか改善されず……諦めずに直していこうね!!とみんなで団結してるので、もしかしたら派遣先の所も頑張ってる人たちがいるかもです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナもだいぶ落ち着いた感じですが、今までの職場ではマスクは施設が用意してくれてました。 しかし今の派遣先施設は、マスク 自分で用意する感じです。 特養で人手不足、身体介護の 連続でスタッフさん大変なのに 毎日使用のマスク、自分達で用意するなんて、びっくりです。 でも、私がそう思っているだけで マスク 施設が用意してくれる所って少ないのかなとも思ったりして、 みなさんの所は マスクは施設側が 用意してくれてますか? それとも自分で用意してますか?

人手不足コロナ

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

112025/07/11

ちきちき

介護福祉士, 病院

はじめまして。 私は病院で介護福祉士のパートをしています。 私は病院だからかもしれないですが、マスクは病院のを使用しています。 以前正社員で働いていた時も、マスクは病院のを使用していました。 マスクを用意してくれないと、自分の負担も大きいですし感染症なども心配になりますよね😢

回答をもっと見る

介助・ケア

初めての派遣業務 初めての特養 初日から拘縮利用者さん数人のパット交換、数人の起床 臥床 食事、水分介助 繰り返し 派遣は戦力としてみる と言われるけど、人手不足なのは分かるけど、初日からADLわからない利用者さんの身体介護一気にさせるものですか❓ 初日からのハードな身体介護 首、肩、腰の痛みがすでに 出ています。 スタッフさんは良い人だけど 多分更新は難しいかな。 1日だけでも色々勉強になりました。

派遣人手不足

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

22025/07/09

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

即戦力って言われると厳しいですよね。前のところでユニット移動で初日から1人とかありましたが、いくら施設内とはいえ知らないユニットだったため、厳しかったです。18年勤めましたが……。 現在はデイサービスに務めてますが2週間ほどは一緒に業務にあたってもらいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来週から新しい職場スタート 今週は、色々用事済ませる週だけど 今日は、まったりな1日 なんか昨日から昔の事、色々思い出してしまいました。その中でも 機械浴が無い施設で、お風呂につかりたい希望の、立位が出来る利用者さんがを何とか浴槽に入れてあげたい。だけど他のスタッフが負担にならない、2つの願いを叶える為の 入浴方法を考案したり。 着脱時、急に暴言 暴力振るう利用者さんに対して、嫌がる他のスタッフの為、せめてどうしたら暴力だけでも防ぐ対応を自宅で考案して この2つの対策をノートに書いて カンファレンスで発表したら  私が、社長に現場の事で意見を言った事があり社長とは折り合いが悪くなってた頃もあったのか それを聞いた社長が、〇〇さんもっと、内容を分かりやすくまとめて 話してください、文章力勉強した方がいいですね等、みんなの前で言われて、恥ずかしいやら、くやしいやら、私が社長のYESマンだったら正義感出しても認めてもらえたのかもしれませんね。 今となっては良い思い出ですけどね あの時世渡り上手になってれば 逆に今頃自分の理想に近い介護ができてたのかなぁ 介護歴長くてもいつまでも新人の介護職のままです。 まあ、根性と我慢 仕事は自分との 戦いで、その中でやりがい、楽しみを味わっていく、自分流の仕事のやり方を貫いていきます。

モチベーション人間関係

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

42025/07/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

わさわささん、前回の投稿のやりとりでは、本来失礼な申し方になっている事も分かっていて、他の伝え方(オブラートに包む、ではないです)もあったのでは、と今でも頭にあります。 さて、まず、心機一転❢ これは、まず新しい出会いに、楽しみですね…どうぞ、残念ながらこの業界には足りてない方が多い、振り返りを持たれたり、利用者さん目線(=意向への実現)+実際にやるには… 真摯にそんな思いをあれる、素晴らしい考え方で取り組まれて下さい。しかし、最初は郷に行っては郷に従え…も、また必要ではありますね… もう一つですが、社長のイエスマンで理想に近づく、ことはなかったでしょう…社長第一主義が、利用者第一主義と外れる事も充分ありえますし、上の立場になれて、物申せるから、少しは何でも我慢してイエスマン、、これも、その時々で楽な考え方に陥る可能性…法人決定を押し付けて、その上で利用者さんへ…の二番煎じ思考です、、それになり得ます…何でも反発がやり方ではありませんが、芯はブレず、向き合っていく姿勢が、一つの正解と思います…※私なら理由を伝え、方針へのお願いと、それが無理ならやめる事を、同じく伝えるでしょうね、今までがそうでしたから… でも、色々考えられる、振り返られるのは、繰り返しになりますが、大事で、そんな時間をもつべきなんですよね… その意味で、そんな気持ちで新たな一歩のわさわささん、気負わず、楽しみに始めて頂きたいと思います、、 まったりも、ゆったりも、大事ですよ…

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんお疲れ様です。 今日、管理者と話す機会がありました。その時の話で〇〇さん(私)は 率先してなんでも1人でしようとするから 人に任せる事した方がいい また縁の下の力持ちみたいな存在になれば、もっと楽に仕事出来るよ 言われました。 率先して業務してるかは❓ですが 確かに私は、介護業務以外 ナースの🆗があれば、薬塗布 爪切りなどなど自分のやれる事は する方だと思います。 それで皆さんに聞きたいのは 率先して業務するスタッフと 一緒に業務するのは、やりにくいですか? なんでもお願いしますって頼むわけでなく、一緒に取り組み出来ない時に、お願いしていいですか❓ってたのむスタッフの方が仕事やしやすいですか❓ 50代半ば もうすぐ、初めての派遣で特養再就職します。 それで、今後の参考になればと 思ってます。

モチベーション職場

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

92025/06/25

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

私は率先して業務をして下さるスタッフさんとやりづらさは感じたりはしません。ただ、知識が正しかろうとペースを崩す人との仕事はモチベーション維持は辛いです。人によって介護スキルが違いますからね。 縁の下の力持ちというは、ちょっとした記録を書いて他のスタッフの業務負担を減らしたりしてみていかがでしょうか。 身体的介助が介護だけではないですからね。

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんお疲れ様です。 前に一緒に働いてた介護友達が 色々あったけど、長年働いてきた職場だし 楽しいから続けれると話してました。 私は色々あり、前の職場退職しましたが、その時思った事ですが、 介護職してきて、 楽しく働きたいか? やりがいを持って働きたいか? 楽しいと言っても 利用者さんは比較的介護度軽く スタッフとワイワイ話して 仕事してる感覚がなくなるような 楽しさ。 利用者さんとも、スタッフとも 平等にワイワイしながら楽しく働きく。 楽しいよりも、介護度高い利用者さんをスタッフと協力して取り組む やりがい。 利用者さんとも、そこそこ話し スタッフとの人間関係は特に悪くなく、仕事の話はするけど プライベートな話はしないけど やりがいもって働く 私は、スタッフとワイワイ話して 仕事するのも楽しいですが、仕事の 感覚が薄れて、ミスをしそうに なるので、やはりやりがいを 求めるかもしれません。 やりがいも、私がいなきゃ困るでしょう、みたいな勘違いやりがいは 絶対良くないですが。 みなさんだったら、楽しく仕事 やりがいもっての仕事 どちらがいいですか? 他、意見あったら聞いてみたいです。

モチベーション職場

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

162025/06/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

楽しく、やりがいでなく、本質が違う… これは失礼ながら、何を求めた投稿ですかね? 絶対良くないと言われながら投稿されましたが、、分かりません。 介護保険の3本柱、見直して頂けますか? スタッフとワイワイ… これを主軸にした考え方は、この業界で、「何が言いたいですか」と、、 それを言ってくれる周りの方はおられないのですかね…?

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさん、お疲れ様です。 もうすぐ、転職しますが 他に転職理由ある中で 同乗送迎義務があります。 ずっと送迎してきたけど 目の疲れ、頭痛なので 今の職場 同乗送迎ならデイサービスで 働ける条件で今の職場に入りました。 同乗送迎自体は初めてで 同乗送迎は、利用者さん 車の乗り降り、家の電気 薬の飲み忘れチェックなどのみかなと 勝手に思ってました。 しかし、運転手さんが必ずいつも 勤務するわけでなく、人がいない時は事務に送迎行ってもらう事もあると言われました。 その為同乗スタッフがナビの様に 利用者さんの道を 覚え、運転手に教える事をしないと いけないと、3か月以上経ってから 言われました。 自分なりに必死に覚えだけど 自分で運転する覚え方とは 全然違い、他の理由もあり 退職決めました。 同乗送迎義務した事ある 色々な体験談あれば聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

デイサービスストレス

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

52025/06/17

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

デイケアで添乗をしてました。 勤務していたところは何分前コールというのがあったので後5分、後10分で到着する時間を利用者宅に電話するのに添乗も各ドライバー毎の送迎ルートや速度などを考慮して電話をしていました。 入職したてはそれは酷くもう着いちゃうのに5分コールしてしまったり10分くらいかかるのに5分と言ったりでよくドライバーさんから「そんな早くつけねーよー」なんて言われましたねw 後はドライバーが左折の信号無視をしてしまい横から来ていた車が急ブレーキをかけたそうで大事な物が壊れてしまい物凄い剣幕で追いかけられ降りてきてドライバーが車から降ろされ相手から脛を蹴られるという何ともあり得ない事故がありました。 施設に帰ると上司から「ドライバーは蹴られたのにどうしてお前は間にはいらなかったんだ!」と一喝され…えええええー利用者乗ってるんですけどー!利用者こわがってるんですけどぉ!何で私が責められないといかんのぉ?という様なこともありましたw

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんお疲れ様です。 今の職場で 管理者との面談など 何かと管理者と話す機会があった時 退職理由は他もある中 一番に スタッフの名前は言わなかったけど 数々の言葉を言われた事で 相互的に退職決めたと管理者に 伝えました。 返ってきた管理者の言葉は 〇〇さん(私)はプライドが高いんだね。 何を言われたか聞かないし 今回の面談での話忘れるけど 多分プライドが高く無ければ そこまで落ち込まず仕事 していけたね。 って言われました。 新人でも、介護歴長く 介護で色々な経験してきたし 例え介護職してなくても 最初から何も出来ないでしょ! 明らかに犯人呼ばわりする 発言はどうなの?‼️など 確かにプライド持たず 言われたけど、言いたいひとには 言わせておけばいいって 割り切れたら、このスタッフに関してここまで気にする事はなかったかもしれません。 だけど、何を言われたか? だけでも管理者が聞いてくれたら 気持ちが楽になってましたね、 今の職場管理者は、利用者さんの事を思い、良い管理だと思ったから 余計に残念に思ったのかもしれませんが 私も小規模ディで管理者してたので スタッフも、2.3人で回りたり わがままナースさん、調理さん 仕事してくれない男子スタッフやら の話を聞き、お願いし、言い合いしたり大変だったけど 貴重な体験でした。 管理者、施設長は義務が大変だと思うけど その中でも スタッフの面談により スタッフの悩みなど、人間関係 仕事の取り組み方など 解決出来なくても、傾聴して 管理者としてアドバイス出来るなら そのアドバイスが悩んでる スタッフの何かしらのヒントに なるかもしれないし 理想論になるかな 管理者はスタッフの声を聞く 一番大切だと思いますが 私の考えは甘いですか❓ 色々な意見きけたら嬉しいです。

モチベーション上司人間関係

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

82025/06/15

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は前の施設は上層部のやりたかの汚さと経営状態がかなり危ないため見切りをつけてやめました。 上層部の一人は経営者の息子で事務長してますが親の臑齧りだけで事務長してますね

回答をもっと見る

職場・人間関係

おはようございます。 みなさんお疲れ様です。 介護求人がない施設は 長年勤務してる人がいて 離職率がないから 人間関係が良いと聞いた事あります。 確かにそうかもしれませんが 今働いてる現場で思った事です。 逆に人間関係まとまりすぎて 結束力ありすぎて そこの輪に入るのは、最初は良いけど、慣れてきた頃に 仕事の事で意見言ったり みんなと同意しないと、空気感が 変わったりする事もありました。、ムードメーカー的なスタッフと仲良くなったりすると、違うスタッフからのやきもち感を感じたりする事もありました。 あと手が空いてるから 自分からやりますって雑用したりして、結果目立つ感があると 結束力強いスタッフの人間関係は 難しいと思いました。 いつも介護求人が出てる施設も よくないかなと思うけど 結局自分が変わる 気にしないメンタル力つけないといかんなと思う日々であります。 介護職は好きだけど 人間関係は本当につかれますよね

モチベーション人間関係職場

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

112025/06/12

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

人間関係のユートピアは有りませんし、人の性格は変わりませんから、自分の仕事を粛々とやるだけです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんお疲れ様です。 またまた みなさんに質問したい事が出てしまいました。 よろしくお願いします。 私の苦手なスタッフさん お昼時とか 他のスタッフが混じって話してる 時は、私に対して普通な話し方をするのですが 私と2人きりとか 仕事中でも私にだけ 敬語で話してきます。 私だけに敬語なのは、やはり 嫌われているんだろなと思ってます。 どうでしょう。 もうすぐ退職しますが 今後の参考に聞いてみたく 質問しました。

モチベーション人間関係

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

52025/06/10

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

(。•◡•。)⸝ꕤおはようございますꕤ お疲れさまです(*・ω・*)ゞ!! よろしくお願いします✨ ( * ´꒳`* )੭" そうなんですね…(σ´•~•c) 私の意見で✏嫌な気持ちにしてしまったら😰ゴメンなさい💧 (*>ㅅ<)՞՞ 苦手なスタッフさんへ苦手な気持ちが伝わってしまっていて、馴れ馴れしくしないようにしているのか?わさわささんが先輩だからなのか?と思っています(,,ᴗ ᴗ,,)ꕤ*.゚ 嫌われてしまう事があったのなら、関係している可能性もあるかと思いますが… 私も苦手なスタッフが居るのですが、私の場合は☻その方に対して態度に出る事があります。 仕事だから⭐とか、そのスタッフはそういう人なんだ😰と思って接してはいますが、相手が挨拶しない・返事しない・イラッとする事をする等… そういう時は、不機嫌になるので😠きっと相手に気付かれていると思います(*´꒳`*)/💡 実際『怒ってる?』って言われて、理由と共に正直に答えたら謝られましたm(_ _)m 相手の気持ちも聞いて、こちらも謝る事ありますが… スタッフさん皆と上手く付き合える訳ではないので、苦手なスタッフさんに対して😰自分には合わない人なんだ✨と思うようにしています(´•ω•`; ) もうすぐ退職されるのですね… 新しい職場では🌱わさわささんが人間関係に悩まず、自分らしく☻働けると良いですね💡 (*˘꒳​˘人)✨

回答をもっと見る

きょうの介護

入浴介助時の着脱 1人で担当してますか? 2人、3人で担当してますか? 利用者さんの人数が多いわけではないですが 今の職場は、洗い担当 2、3人 着脱は2人です。 洗いはいいですが もうすぐ退職しますが 今までの職場は、着脱1人で担当してました。 着脱2人は、スタッフによっては 何かと気を使います。 みなさんのところはどうですか❓

入浴介助ストレス

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

42025/06/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

グループホームですよね… 個浴も多くの施設でしていますが、わさわささんの施設は大きめの浴槽対応で、複数同時進行なんですね… 珍しい部類だと思います…個浴なので、基本一対一でしたね、職員もいないし、、 もし、デイサービスなら多種多様でしたけど…

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんお疲れ様です。 勤務中  あるスタッフさんから 〇〇さん(私)って独り言が 多いねって言われました。 そうですか?って他のスタッフにも 聞いたら うん、多いって言われて 自分では自覚ないけども 思い当たる事があり 普通に仕事に対しての独り言なら 良いですが もうすぐ退職する職場なので ここ何ヶ月の間に 気になる事言われたことへのストレスあるいは なんで私だけ❗️っておもいながら 我慢してたストレスなど 我慢してた分、自覚ないまま そんな事言わなくてもいいのに❗️ みたいな もしかしてストレス発散的な独り言つぶやいてたかもしれません。 マスクしてるけど 振り返ると顔にも出てたかなと 思ってます。 皆さんは 仕事のみのこと、または 怒れた事について 自覚ないけど、職場で独り言つぶやいたりした事、言われたこと ありますか?

人間関係ストレス職場

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

42025/06/09

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

多分自分も言ってると思います 極力周りには聞こえないように注意はしてますけど 聞こえてるかもしれません イラっとした時など言ってると思います 顔にも出てるかも 救いはマスクしてるから口元は読まれないことですかね

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る