ハローワークに常に求人を出している施設

ユカ

介護福祉士

子供を保育園に預けることが出来たので、急いで仕事を探していますが、なかなか条件に合う所が見つからず苦戦しています。 昨年からずっとハローワークの求人を見ていますが、3ヶ月ごとに求人を出し直している施設があります。 家からも園からも近く、短時間勤務や休みなど希望を考慮と書かれているので、自分の希望条件には合ってはいますが、給料は安いし、なによりもずっとハローワークに求人が出ているのが少し気になります。 ただ求人をかけても人が来ないだけなのか、入ってもすぐ辞めていく人が多くて入れ代わりが激しいのか……。 常に求人が出ている施設はどう思いますか?

2022/05/13

50件の回答

回答する

質問主

回答ありがとうございます。 説明不足でごめんなさい💦 その施設は株式会社が経営している有料老人ホームで30床位の規模です。 ホーム以外にもデイサービス等も経営しているようですが、ホームページが無いので、どんな感じの会社なのかは分からずです。大手では無いです。 見学をして内情を見てからのほうが良さそうですね。

2022/05/13

ハローワークに求人が出ている施設は 人手不足の介護業界にはよくあることだと 思います。求人に出ているから悪い施設 ということはないと思います。 しっかり働いている職員の方もいるはずです。また考え方によっては人事に力を 入れ良い人材を集めたいという会社の 考えもあります。ハローワークに求人が 出ていることで、細かい仕事内容や お給料について会社に問い合わせを して頂き提案をしていただくことが できます。 例えばご自分が人材を集めたいと考える ならばどうでしょう。 ハローワークに求人を出しより良い 人材を集め会社として成長したいと考え 少し想像力を働かせてみます。 介護の仕事はチームワークがとても大切です。 私の職場では、求人について職員が意見 交換を行い、積極的に求人雑誌に掲載 職員自ら写真掲載に協力をし、より良い 会社作りを作るには。職員が自ら関わった ことがあります。 そうすることで新しく入職してきた新人さん に丁寧な気持ちで接し、一緒に成長 していきたい気持ちになります。 ひとつの提案としては施設の見学をし どのような雰囲気か自分で確認すること だと思います。 コロナ禍の中色々と難しいこともありますが 何か発見することが自分への成長でも あるかもしれません。

2022/05/14

保育園当選おめでとうございます! 条件に合う職場探しに苦戦しすぎて、さぞお疲れなのでしょうね…怪しい求人、マークしてない求人、見ちゃうのすっごくわかります(笑) 私もハローワーク経由で入職しましたが、いつも出ているところでした。入職してからわかったのですが、余剰人員なんかいません。1人、2人なら休んでも問題なくまわりますが、3人となるとキツい。私含め、オババとオジジの多い職場ですから、毎日どっかしらどこか痛いし、思えば調子なんかいつも悪い(笑)ので、いつでも人員確保できるように、本社は余剰人員の無い施設は何にもなくても、ただただひたすら求人を出しておきます。 ブラックだから…給料が安い(初めから月収35万円で、休みも〇〇もあり!とか盛っちゃってる会社の方が危ないです。)から…だけではないです。 前職のことで、参考にはならないとは思うのですが、求人したいとき、求人情報誌に広告を掲載してもらうため、数字以外はお任せで宣伝文句を考えてもらったり、年単位の長期契約をして、そのかわり少し安く広告掲載してもらったりしてました。 繁忙期前に募集を出すと割高だったり、広告の掲載の位置や順番なんかでも値段が当然違いました。 でもやっぱり、常に出てる求人、やっぱりなんかあるんじゃないの?ってなりますよね(笑)

2022/05/14

①良い人材を集めたいので、常に募集している。 ②ハロワ経由で入職すると、企業に国から助成金が出るので、出している。 ③記憶の刷り込み(CMの様に)を狙っている。=何度も見ていると、印象に残るので、入職希望も来るし、知名度は上がるし、下手な宣伝より安上がり。 とあるデイサービスに入職しました。中々外に立てた募集看板を下ろさないので不思議に思っていました。入職して10日で、「5ヶ月後介福受かったら、もう一つのデイサービスを手伝って欲しいと考えている」と、伺い、「あーそうですか」 と流していたら、更に10日後に、「あの人が困っているんだ。妊娠したんだ。彼女を助けて手伝って欲しい。」「ふーん。(心が動かんなあ様子見)」 「来月から向こうでお願いします。」「え??(今日まで何だったの?行くとか言ってないし)お断りします。」「でももう、ここに席はないよ」「じゃあ、辞めます」 "介護士ホイホイ"だった訳です。他に回す積もりで、採用してた訳ですね。冗談じゃ無いです。人と職場を見て、選んで入職したのに、どこでも良いと思っているなんて、何て浅はかでしょうか。人遣い荒すぎます。

2022/05/14

回答をもっと見る


「子供」のお悩み相談

障害者支援

お疲れ様です。 通所受給者証の上限管理についてです。 兄弟がいて、世帯に複数児童が利用になっている場合、利用料はどのように支払ってますか? うちの自治体の場合、それぞれの子供で上限額を払った後、払い過ぎた分(一人分)が後日まとめて還付されると聞いたのですが、同じ方法で還付されている方、手続きなど何かしていますか?

子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

02025/04/05
キャリア・転職

元々、介護士として働いていて、介護事務に転職しましたが、結婚と同時に退職しました。 また介護事務をしようかなと検討してます。 やはり、1人事務員が多く、残業は多いでしょうか。 結婚前は、月末月初は残業が当たり前で1人で残って仕事をしてましたが、子どもがいると残業自体が難しいので難しいのかなと悩んでいるところです。

介護事務恋愛残業

こりんゆ

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

22025/02/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型も従来型も特養では、事務員が3人くらいは、居ます。制度の変更が頻回なので、書類の書式など、大変でしょう。定時出退勤の会社でしたが、年末か年度末か、忙しい時に、残業されてました。育児中は子の病欠が大変ですよね。デイサービスの介護士、フルタイムパートの方に育児中の方が、多数いらっしゃいました。育児中の病欠に寛容そうでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

0歳と3歳の子供がいます。職場は1時間かかるところにあります。転職をしようと考えていますが、休みやすさを考えると今のところはママが多くとても休みやすいです。みなさんは何を優先して働きますか?

子供休み転職

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

22025/04/10

りす

介護福祉士, デイケア・通所リハ

わたしも職場遠く40.50分ほどかかります😣 ですが子供たちが体調崩した時に休みが取りやすく嫌な顔もされず休めたり早退できるのでなかなか辞めれません。 給料がそんなに良くないので子供たちがもう少し大きくなって体調が安定したら転職しようかなとは思いますがいまは休みやすく人間関係がいい職場なのでそこを優先しています。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

372024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

①介護職を始めたのは何歳の時ですか? ②介護職を始めたきっかけは何ですか? 教えてください😌

モチベーション転職介護福祉士

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

222025/02/12

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

①16歳で始めました。 ②将来役立つと思ったのと社会勉強で始めてもう15年続けれています。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護業界はどこも人手不足で大変な話しを聞きますが、年を重ねても働いていけると思いますか? パートでも長く働ける介護の現場は、どこだと思いますか?

人手不足パートモチベーション

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

202025/04/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護は60代ヘルパーも活躍中ですよ。生活支援多めなようです。70代のヘルパーも聞いたことがあります。歳をとってから入浴介助はできなくても買い物代行や調理で私もお手伝いできるといいなと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

どんな勉強会を行っていますか。 老健ですが、身体拘束や事故防止や虐待や感染対策や、リハ職員による移乗の勉強会が定番になってます。 コロナ前であればAEDや心臓マッサージ等の救命対応や、歯科衛生士の口腔ケアのやり方をやったり、自分が介護保険制度についての勉強会を開催したことがあります。 施設や訪問系のところでもいいのでどんな勉強会をやっているか教えてもらえるとありがたいです。

勉強会

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42025/05/28

luckydog

介護福祉士, グループホーム

かなり異色ですが、利用者さんの携帯電話持ち込み、利用を認めるか否かの検討会を全職員対象の勉強会でしたことがあります。いまや在宅で生活されてる方はほぼ携帯電話を利用されていますが、施設入所になったとたん携帯電話の利用、社会へのアプローチが制限されてしまいます。この点を利用者さんの基本的人権という観点で施設で携帯電話利用を認めるか否かを職員さんに検討してもらいました。当たり前のことですが利用者さんも1個人です。日常業務では忘れがちとなってしまいますがちょっと変わった身近な課題で利用者さんの人権、尊厳というテーマを学べたと思います。

回答をもっと見る

夜勤

しょうたきで働いていましたが7月より特養に異動になります 小滝の人間関係で嫌になり退職願を出したら3年は働きなさいと言われて 年も51なので特養となると人数も増えるので仮眠が出来るのかどうか教えて下さい ちなみに現在は仮眠が4時間ぐらいできます

夜勤職場

まだまだ新人

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

52025/05/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

できるところと、全くできないところがありますが、4時間も仮眠は特養では難しいでしょう、、 また、特養のうち、ユニット型であれば1人で20人をみる、施設の作りも2ユニットを見るのが必要ながら見やすくはなっていないと思います、、双方見えない方を気にしながら1人でカバーするので、そこは夜勤は大変ですね… 多床室の場合には交代で休憩は出来ますが、前述の通り4時間は無理でしょう…

回答をもっと見る

資格・勉強

【質問させてください】 障がい者通所施設(いわゆる作業所)で勤務されている方はいらっしゃいますか? もしお勤めの方がいらっしゃれば、資格手当(社会福祉士、介護福祉士など)は支給されていますか? 介護施設では資格手当がある職場が多い印象があるのですが、私の勤務先(障がい者施設)では手当が一切なく、少しモヤモヤしています…。 障がい者施設全体としてそういった傾向があるのか、みなさんの職場の状況を教えていただけると嬉しいです。

手当給料資格

すー

障害福祉関連, 障害者支援施設

62025/05/27

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

生活介護に居ますが、今の法人は資格手当一切ありません。ちなみに、介福持ってます。 前はB型でしたが、その法人は資格手当があり非常勤は時給+30円でした。常勤だと月5,000円だったかな? 今は手当付きませんが、前より時給自体は高いです。でも、無い人とも一緒なんだよなぁと少しモヤります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

どんな場合でもすぐにオンコールする異常なければメールやLINEで報告異常がなければ朝に報告する救急対応でない限り朝に報告する記録だけ残して報告しない夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

437票・2025/06/04

紹介したいと思う紹介したいとは思わないどちらでもないその他(コメントで教えてください)

627票・2025/06/03

家族と楽しむ買い物食べ歩き旅行家でダラダラする楽しみはありませんその他(コメントで教えてください)

642票・2025/06/02

絶対に許せないモヤっとするけど仕方ないと思う特に気にしないその他(コメントで教えてください)

681票・2025/06/01
©2022 MEDLEY, INC.