care_T02koCTY6g
介護職10年目のまだまだ知識不足な介護士です
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
有料老人ホーム, 訪問介護
スライドボードや除圧手袋を施設でお使いの方で、お勧めがありましたら教えてください。
施設
まゆらぶ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
まゆらぶ様 コメント失礼致します。 スライディングボードでしたが介助者が主となるならイージーモーションが良いかと思います。 併せて比較的安価な移座えもんグローブで位置を変えて対応するとよいかと思います。
回答をもっと見る
つふやきです。 体調を崩し半年介護から離れ、手術後自宅療養してました。そろそろ活動しようかなぁ…と考えてますが、更年期や体力低下で半年前の様に働けるか自信がありません。 離職前の職場で腕を酷使したのか?右手はへバーデン結節になり小指が曲がってしまい痛い状態です。左肩は可動域が狭くなり痛みが出ます。 介護職を引退したら介護に携わる何があるのかなぁ。🤔💦と悩んです😭
自信モチベーション
まゆらぶ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
引退しないで、定年ない所で、働くとか…🤔
回答をもっと見る
コロナ感染者対応の手当てがあったと思うのですが、詳しい事分かる方回答お願いします。
手当コロナ
まゆらぶ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
笑顔を忘れずに
介護福祉士, ユニット型特養
そういう手当てがあるのは知りませんでした。 感染者の対応をして自分が感染者となり、自宅療養の間は有給を使われてましたが、有給が足りずに欠勤となったので給料安かったです。 こんな対応なら感染者の対応は今後やりたくないです。 休んだ人の補償もない職場です。 感染者の入居者が重度認知症の方だと居室から出て徘徊するので、その方から感染したスタッフが多い気がします。
回答をもっと見る
介護職10年。(介護福祉士5年目) レクレーション介護士。 介護口腔ケア推進士。 介護福祉士基本研修。 認知症専門職研修。 色々学んで仕事を転々としながら、今度こそ誰の為の介護か!を実現できる職場についたつもりが… 結局はお金にならない介護はしない! 当たり前だけど介護保険使ってるクセにそこちゃんとしてるって言えてるの? 介護計画。介護支援計画。見せてもらったことがない‼️ 看取りやターミナルケアと言う名目の「〇〇まで待とうホトトギス」な職場環境。 身内がMBI指数下がっている事にも気付かず、知識を活かして施設に意見したり赴くと警戒され… なんの為に今の自分があるのか悲しくなり… 介護士は底辺の職業と言われている世の中。 どこへ行っても介護福祉士は名称独占の国家資格なのにそれが生かされておらず、その他の介護職員と同じ目線で仕事してる。介護展開より楽する介護目指すのはなぜ? 理想は掲げ続けなければ実現しない。 分かっているけどモヤモヤします。
ケア愚痴人間関係
まゆらぶ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
MBI…企業買収のことですか?
回答をもっと見る
排泄介助や陰洗時に体に力を入れて足を開いてくれない。お尻に力を入れてしまい肛門周りを拭かせてくれない。体を洗う時も脇の下に手が入れられない位脇を閉めてしまう。口腔も口に力が入り開いてくれず、真一文字に閉じてしまう方がいます。 立ちましょう。座りましょう。起きましょう。等体に触れない事は声掛けに応えてくれますが、介助の必要な「触れる事」に関しては力を入れて抵抗されてしまいます。 その状態で隙間に手を入れると「痛い」と仰います。 クリアな方では無く、意思疎通は難しく、関節が固まって可動域がなくて痛いと言っている訳でもなく… どうやって清潔を保ってあげたら良いか良い案がありましたら教えて下さい。 触る前の声掛けも動作の確認もしてますが、ウンウンと言って笑ってる感じです。
声掛け排泄介助入浴介助
まゆらぶ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
k
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
人が近くにいる、見られていると緊張して力が入っちゃうのかもしれないですね。 口腔ケアや洗身のときはその利用者さんの後方に回って視界に入らないような所に立って介助するとか。 排泄介助時や陰洗時は下半身にバスタオルとか掛けて隠しながらやってあげるとか。
回答をもっと見る
4階建て施設エレベーターに椅子を置こうとしています。 理由は入居者が移動中座れるようにとの配慮。 うっかり寝てしまっても倒れないようにと注文している声を小耳に挟んだのですが、救急搬送の際にストレッチャーの邪魔になる物をおいていいのでしょうか? 移動の際に疲れて座らなければいられない方は車椅子で誘導するべきでは? 正解がわかる方回答願います。
施設職場
まゆらぶ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
やさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
こんばんは 同じく4階建ての施設に勤めています。 私の施設にはエレベーター内に椅子設置してあります! 背もたれはなくエレベーターの壁で代用していますが😅 ソファっぽいベンチと言えばいいんですかね、3人掛けのものが置いてあります。 救急搬送時ストレッチャーの邪魔をする事はありませんが施設によってはエレベーターが狭かったりするのでなんとも言えないですね。 ただ、誘導の際に〜の部分ですがやはり残存機能を活かしてもらい少しでも長く歩いて頂くためには車椅子での誘導はちょっと違うのではないかなと思いました。
回答をもっと見る
言葉があまりよく分からない外国人実習生が3人います。その方々はとても真面目で優しく対応してくれますが言葉が通じない為利用者様から煙たがられてます。施設として外国人の受け入れに条件等はないのでしょうか? しかも夜勤。 また、未経験無資格者を夜勤に配属し、就寝介助もなく横にしてオムツにたくさんのパットをあてて寝かせる。 サ高住の住宅担当は身体に関わる仕事はしないはずなのに、無資格者に食介や排泄介助、移乗介助等の身体介助が行われています。 指導者はおらず、入居者様からの苦情を聞くのが辛いです。 法に触れなければなんでもありなんですか? 介護の志が折れました。
身体介助愚痴施設
まゆらぶ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
福祉系の資格は基本的に名称独占なので無資格でもOKですよ。法律には触れません。 指導者がいないのは厳しいですね。 もし、技能実習生の方々なら、大変ですよ。給料がとても低い。最低賃金法の対象外なので。
回答をもっと見る
お疲れ様です 姑の事 毎日、毎日、ガミガミ…うるさいや。 しかも私のみで… おかしくなる。 実の父親も全身ガンで…病院に面会に言ってますが。 家の事してよ。 休みなのに、それくらいしてよ。と。 どっちが大事なんだよ! と 思う。
家族ストレス
ゆ。。
介護福祉士, 従来型特養
まゆらぶ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ちょっと話しが見えません。 お姑さんが毎日"ゆ"さんだけにガミガミ煩く言い、実父が入院していて誰がどこの家の事をやれと言っているのでしょう? どっちが大事なんだよ!のどっちとは何を指しているのでしょう…。 読み解けなくてごめんなさい。 とりあえず自分を大事にして下さい。 私は自己犠牲タイプでストレスで体調崩し、癌や子宮全摘、自律神経を病みました。
回答をもっと見る
迎え時に家族に変わりないか聞くも『変わりありません』と返答。 でも入浴時に大きな内出血を発見。本人に聞くと『昨日の夜コケたのよ』と言う。 いやいや、どこが変わりないの?? 前日転倒したとか大問題だし!ちゃんと聞き取りしたんだから教えてほしいよ! 家族にとっての変わりありませんがよくわからないと感じます…
ヒヤリハット家族トラブル
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
な〜
介護福祉士, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ご家族の転倒に対する捉え方が、その人によって違ったりしますよね。あまり大したことないこととしか捉えてない場合には、「変わりありません」と言われてしまうのだと思います。
回答をもっと見る
明日からデイサービスに初出勤の予定です。初任者研修に合格したばかりです。事情があり無職の状態が長く続いていたこともあり、とても緊張しています。有料老人ホームのデイサービスになります。最初初出勤する際に、気をつけといた方がいい事やこうした方がいいよなどありましたら、教えていただけると助かります。挨拶だったり、人間関係のことや大変なこと、嬉しかったことなどです。よろしくお願いします。
初任者研修研修有料老人ホーム
いくみ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
164moco
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
初出勤緊張しますよね 挨拶と笑顔を忘れずに、わからないことは必ず聞いてから行うこと、疑問に思ったことは都度聞いていたら指導員さんも忙しいのでメモして終業前に聞いたりしたらいいのではないでしょうか〜あとはご利用者様を覚えるより、覚えてもらえるように頑張ってください(・∀・)
回答をもっと見る
排泄、排便の事をもっと勉強したくて、 「はいせつ、ケア・リハ」の本を探しているのですが、手に入らない。 どこで手に入りますか? 知ってる方いたら、教えて下さい。 宜しくお願いします🙇♀️
オムツ交換食事トイレ
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
まゆらぶ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
排泄はオムツを販売している会社はあて方のパンフレット作成してるので取り寄せるか、施設で購入してるなら施設にあると思われます。 ケアは100人いれば100通りなので、基本的な事を学んで応用かと… トランスであれば実技講習うけるとか、認知症についても色々ありますし、食事介助も口腔ケアも通信教育で学べます。 全てを詳しく網羅した教本は中々ないのかなぁ… 介護福祉士会でも介護の教本を出してますよ。 こちらの介護トークの動画も参考になると思いますよ。
回答をもっと見る
新卒でサ高住で働いています。 以前利用者様から「主人はいつ帰ってくるかなぁ...」と涙を出しながらお話を受けたのですが、その方は数年前に他界されおり、亡くなられた方が話題に出るお話に対してどうお声掛けすればよかったのか悩んでいます... もし同じような会話をされた方いらっしゃれば教えて頂きたいです。
声掛けケア
YUU
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
Shionnmama
生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴
お仕事お疲れ様です。 コメント失礼致します。 一つの事例ですが、ご主人様との思い出話をされては如何でしょうか?どんな方だったのか、思い出の事柄などを話す事で気持ちが穏やかになる事が有ります。 良く話を聞くと、亡くなった事実をご家族等との話で殆ど理解されている方が多いです。 ただ納得出来ないのも事実です。 利用者様は話す事で少しずつ居ない事を理解して行くのだと思います。 ご参考になれば幸いです。 お仕事頑張ってくださいね。 応援しています。
回答をもっと見る
ミキサー食の利用者さんで、味の好き嫌いがとてもはっきりしていてエンシュアなど甘いものはゴクゴク飲んで下さるんですが、食事はあまり進まないという方がいらっしゃいます。 担当する職員によっても食事量にバラつきがあり、10割近く召し上がる時もあれば、1割、2割という時もあります。ちなみに私はあまり上手くいかない事が多いです。 ミキサー食の方の食事介助でみなさんが気をつけている事、観察するところなど教えて頂けるでしょうか?
要介護食事介助有料老人ホーム
クッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス
まなきち
介護福祉士, 看護師, グループホーム
職員もそうですがメニューにもよりますよね🤔 もしこの職員のときは基本的に食べてるなと思えばそのかたの介助場面が見るの一番ですよね。 人によっては無理に介助して10割と記載する人もいます。 ミキサー食に関してはサラサラして口に運ぶのが難しいことや食べにくいことがあるのでスプーンや食器があっているか検討したりしましたね。
回答をもっと見る
他ユニットの男性入居者の、夜間パット使用方法について。 水分摂取量多いため、尿量も多い。日中は、リハビリパンツにパット。定期的にトイレ誘導。夜間、起き上がりや訴えなし。なので。オムツにパットフラットつけて、陰巻、横漏れ防止にフラット被せた上に横パットして、オムツで閉めてます。一度夜間パット交換してますが、朝まで同様なパット使用方法です。朝漏れはないようですが、蒸れや不快ではないかと感じますが、男性入居者のパット当て方として、あっているのでしょうか?
ユニット型特養特養ケア
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
まゆらぶ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
その方の排尿時量多いと言っても人間の膀胱に溜まる尿って限られてますよね? あて方よりもこの方がいつ排尿する傾向があって、どのタイミングで変えればいいのか。 あとはオムツの巻き方がちゃんと合っているのか。 パットもオムツも漏れない様に開発して販売されているはずなので、包装してある袋に記載されているパットの使用方法や動画でもオムツのあて方やパットの使い方アップされてるので参考にしてみては?
回答をもっと見る
就寝時に、1.吸収力多めのパットと2.やや吸収力あるパット重ねてオムツしようしている方がいます。重ねる際には、2の裏に切れ目をいれ1.に張り付けてます。2のパットから尿が1のパットへ行くように。やはり、ダメですよね? 1人は夜間一回パット交換。自分から訴えないかたで、結構夜間尿量多い。交換時、下になってる1は、少し濡れる程度。2は、尿たっぶり。朝までは、漏れ心配なので、交換してる感じ。もうひとりは、朝まで交換なし。コールあったら交換は、します。 このパット方法考えた、おばさんは私から言うと影のリーダーで、私の意見はほぼ却下。 蒸れや皮膚トラブル防止や本人の不快感を考えると一枚でのパット使用で、尿量みて交換がいいと考えますが どうでしょうか? スタッフが楽に考えては、ダメですよね?
ユニット型特養特養ケア
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
さかな
介護福祉士, ユニット型特養
それは酷いですね…。 どんな時も利用者が最優先ですので、ひろさんのおっしゃる通りパッドは1枚のみで、尿量見て交換が適切だと思います。 スタッフが楽をしていいのは、利用者に不快感を与えない範囲でだと思います。
回答をもっと見る
最近私は介護に向いていないのかなと思うようになってきました、理由は忙しいのに不穏で立ち上がって徘徊してる人やテーブルに置いてあったりするものをどっかに持っていってしまう利用者に良い対応ができなかったり、、年寄りの方を尊敬ができなくなりました。最近は口調を優しくできなくなり周りのスタッフからも口調が強いなど思われてるかもしれません。やっぱり向いてないですよね,余裕が持てません。 もうひとつ、。。7月いっぱいで辞めると言ってあるのですがすぐにやめたいです。 限界で虐待につながるかもしれないくらい無理なので今日限りでやめさせてください。でやめられると思いますか?
モチベーション上司特養
介護士のタマゴ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
今日限りで〜などと言うと異動を提案されることもなぜか少なくないです。退職届 退職願を出して、就業規則に則って辞めるのが一般的かと思います。 高齢者を尊敬してるスタッフとしてないスタッフ。どちらが多いのか、、。私もしてない側に入るのかもしれません。😓
回答をもっと見る
今までグループホームばかりを経験してきたのですが今度初めて住宅型有料老人ホームに勤めるのですが仕事内容とかどんな感じなんでしょうか? 意見聞かせてください!
有料老人ホーム人間関係職場
あいたん
介護福祉士, 有料老人ホーム
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 住宅型有料老人ホームは、ほとんどの ところが、訪問介護事業所を併設して いて、そこから、お客様の部屋に 派遣すると言う形を取るので、 生活支援は、施設業務。身体介護は 訪問介護事業と分かれます。 ただ、やる事はグループホームと 変わりはないと思います
回答をもっと見る
訪問に行っても掃除。 訪問と訪問の間もヘルパーステーションがある施設の掃除。 介護が好きで利用者ともっと関わりたい。 苦しい気持ちを上司に相談し異動の話も出ましたが訪問先が増えてきて異動をサ責に言いづらいです。本当は、すぐにでも異動してもっと勉強したい。 ヘルパーステーションがある施設の利用者には掃除婦さんと言われさらに辛いです。皆さんなら、掃除婦として頑張りますか?それとも迷惑を承知で異動を申し出ますか?
掃除上司ストレス
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
うっち
介護福祉士, ユニット型特養
やりながらバイトしてみたらどうですか?他の仕事、今の仕事と比べてみたら良いかと思います。意外と、離れてから気づくものもあるかと。
回答をもっと見る
子供を保育園に預けることが出来たので、急いで仕事を探していますが、なかなか条件に合う所が見つからず苦戦しています。 昨年からずっとハローワークの求人を見ていますが、3ヶ月ごとに求人を出し直している施設があります。 家からも園からも近く、短時間勤務や休みなど希望を考慮と書かれているので、自分の希望条件には合ってはいますが、給料は安いし、なによりもずっとハローワークに求人が出ているのが少し気になります。 ただ求人をかけても人が来ないだけなのか、入ってもすぐ辞めていく人が多くて入れ代わりが激しいのか……。 常に求人が出ている施設はどう思いますか?
子供給料休み
ユカ
介護福祉士
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
どこもかしこも、ずぅーっと求人出してます。ハローワークは無料ですが、広告は有料。広告に毎回出てるとこは、私は、避けてました。
回答をもっと見る
パートで週3回 初めての介護職なので 時給は安くても仕方ないと 思って3ヶ月経ちました。 勤務中は常に緊張しています。 転倒させないように、アザを作らないように、誤嚥しないように… 大袈裟かもしれませんが命を預かる仕事ですものね。それが重くて。 なのに東京都の最低賃金に毛が生えた程度の時給です。 命の危険のないスーパーのパートの方が高いくらい。 仕事は嫌いではないけれど、緊張や疲労に時給が合ってないと思う。 社員になればそこそこ貰えそうだけど 週5で夜勤もなんて体持たなそう 事務の仕事に戻ろうかなーなんて 考えてしまいます。
パート有料老人ホーム給料
クラゲ
有料老人ホーム, 実務者研修
こはる
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
おつかれさまです。 私のところの給料もスーパーのレジ打ちの時給の方が高いです。子供が産まれる前までは夜勤を月8回くらいしていたのでまだなんとかやっていけてましたが、夜勤なしだと手取り月4万くらい下がりました。 お金の面だけで考えると絶対に他の仕事の方がいいです。給料と大変さが見合ってなさすぎて、、 今私が働けてるのは、職場の人間関係の良さかなって思います。子供が小さいので熱で呼び出されたり休んだり色々迷惑かけてるんですけど、大丈夫みんな通った道って言ってくれたり、希望休や有休も余裕で取れるし。 人間関係が良くなかったらもうとっくに辞めてると思います。 でもほんと何回も給与面のことで転職しようかなーって考えてます。大変な仕事ですし、もっと給料上げてほしいですよね。
回答をもっと見る