子供」のお悩み相談

子供」に関するお悩み相談が現在944件。たくさんの介護士たちと「子供」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「子供」で話題のお悩み相談

きょうの介護

11/29 18:00過ぎに内部の居宅ケアマネから、 「デイサービスから戻ってきたら、電気が止められていて、真っ暗でとても寒い状態」と、訪問ヘルパーから電話があったと 話をさらに聞くと 独居で認知症のある女性で、娘さんは仕事で遠出中。 ってわけで、頼みこまれたので緊急ショート受入。 いま、やっと部屋の準備とか夜ご飯とか落ち着きました。 皆さんは、緊急の対応とかどんなものを経験されてますか?

居宅子供ケアマネ

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

112024/11/29

みきや

介護福祉士, 病院

お疲れ様です。聞きたい話の意図ではないかも知れませんが 緊急と聞いて思い浮かんだお話をさせていただきます。 緊急で対応したことでは 急変後亡くなられてエンジェルケア中にもうお一人亡くなったことがありました。 あとは、夜勤に入ってすぐ嘔吐した方の対応をしていたら次々に嘔吐されて。 結果ノロで病棟の利用者が全滅したことがありました。 今では笑い話にできますが当時は地獄でした(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、介護士として、3年病院で勤務して、縁があり、看護師になりました。3年病院勤務していましたが、残業も多く、今は老健施設に転職しました。現在は、育休中で、子供が1歳になるまで休みをもらってます。子供も、もう五ヶ月。復帰のことも考えていかないとなーと思います。仕事は好きなのですが、やっぱり1年以上も職場を離れると戻るのが少し怖いような気持ちもあります。今までに産休育休をとられた方、復帰した数はどんな感じだったでしょうか?教えていただけるとうれしいです。

復帰子供老健

ひとみ

看護師, 介護老人保健施設

22025/07/16

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

はじめまして! 自分老健で働いてた経験があって、そこの老健では、復帰後も短時間とかいろいろ働き方もあって復帰される方も凄く多かったイメージです。 午前中だけだったり、子供が保育園や幼稚園に行ってる時間の短時間だったり働き方もだけど、スタッフも凄く理解があって、復帰後も働きやすそうだと思いました! 施設側の立場としても、復帰して頑張ってくれてると嬉しいかなって思います!✨

回答をもっと見る

障害者支援

小学2年の息子が放課後デイを利用しています。 特別支援学校、重度知的障害、自閉スペクトラム症、発語なしです。 最近放課後デイの事業所(3か所利用中のうち2か所)から大きな声(奇声や興奮)がうるさいという感じの指摘を何度も言われます。 本人は楽しんでいることが多く、飛び跳ねながら嬉しそうに声を出しているんですが、聴覚過敏の子がビックリして迷惑をかけてしまうようです。 家でも大声は悩みなので精神科で薬を処方してもらってますが、あまり効果はありません。 主治医的には本来は薬の必要はなく、体力を発散させたりする方が良いと言われますが、それを放課後デイに伝えると、そういう対応は難しいと返されました。 本人が困っているというより周りに迷惑なのでなんとか対処したいんですが、放課後デイでは「うるさい」という報告のみでどうやって気を紛らわすかなどの相談や対応検討の話をされず、こちらも困っています。 児発に通っていた時は先生が相談にのってくれて、いろいろ試してみたりと心強かったのですが、放課後デイではそこまで困り事の相談に乗ったり対処を考えたりはしてくれないものなんでしょうか? 「うるさい」ということを丸投げされ、聴覚過敏の子ばかり庇うような言い方をされ、厄介者扱いされているようで辛いです… こういう時、放課後デイではどのようにしていけば良いのでしょうか?

子供デイサービス

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/05/10

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私の身内にも放課後等デイサービスに行っています。聴覚過敏があるので、見学に行った際に先に通っている子供、どんな雰囲気かを注意して見ました。管理者には聴覚過敏でパニックになった場合には離れる場所の確保や職員が入り落ち着かせる、ヘッドフォンの持参や家族でいろんな子がいることを話をしておいてください。といわれました。 高齢者施設だって色んな方がいて、トラブルがあって、職員同士で工夫したりご家族に相談したりして、どうにかやりますよね。すごく迷惑行為があれば利用お断りしますが、、、まずは努力しますよね。 もう少し放課後等デイサービスの方に頑張って考えて欲しい、子供達は平等ですから。学校や病院で先生に相談したり、放課後等デイサービスの責任者と面談して話し合う機会は難しいでしょうか。

回答をもっと見る

「子供」で新着のお悩み相談

1-30/944件
キャリア・転職

子供が発熱で仕事を早退。お局にはめちゃくちゃ嫌味を言われる始末。、やめたいけど今の職場の福利厚生が良すぎてやめられない。。 皆さんはそれでも我慢しますか?

早退病気子供

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

22025/09/02

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

福利厚生が良すぎて…なら我慢します。 良すぎてなんて、羨ましいですね!なかなかないですからね。できれば頑張っていただきたいです! お局も今だけじゃないですか? イヤミ言うの。子供が病気しなくなって落ち着いたらそこまで言わなくなるのではないでしょうか? 子供がいるお局なら、自分も通ってきた道でしょうにね。 次の勤務日には形だけでも良いので、丁重に挨拶し、できる限りのフォローをして、仕事でお局を納得させれば良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が熱が出た時は夫と自分どちらが休んでいますか? 私ばかり休んで看護をしているので有給がなくなってしまってつらい。。、 夫婦間での決まり事などありますか?

夫婦休暇病気

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

22025/08/25

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

はじめまして!子供はすぐに発熱するので休みが多くなり大変ですよね(><)わたしは訪問看護ステーションで働いており、毎週訪問スケジュールが決まっています。なので、休まない方がいい利用者さんの曜日は夫が休めるように仕事のスケジュールを調整してもらっています!

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 強度行動障害に関してのわかりやすい書物を探しています。 資格所得が目的ではなく、対処がまとめられているものが良いです。 おすすめがありましたら出版社とタイトルを教えてください。 できれば未成年の子供に対しての対処法などが記載されているものが理想です。

理想子供資格

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/01/21

きぬやん

居宅ケアマネ

お疲れ様です。 強度行動障害のある人を支えるヒントとアイデアという本はどうでしょうか? 中央法規出版、西田武志・福島龍三郎編著です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問介護で働き既に退職された方、又は退職を検討してる方に質問です。理由はなんでしょうか?また入職してどれくらいの期間で辞められましたか? 私はずっと施設勤務(約10年)だった所から初めて訪問介護に転職し間もなく1年が経とうとしています。(常勤ヘルパーです)色んな事があり、辞めようか迷っていますが訪問の業界を知らない為決断が出来ません。皆様の声を参考にさせてください。私の1番の理由は休日出勤が増え娘との時間が取れなくなって来ている事です。

休日出勤子供訪問介護

たまご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

32025/08/14

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

転職を機に退職しました。

回答をもっと見る

障害者支援

8歳の子どもですが、知的障害と自閉スペクトラム症で、日中大声を出してしまいます。 本人は楽しんでいるのですが、奇声のような声がうるさく周りに迷惑なため、リスパダールを服用しています。 あまり効果は感じられないのですが、そのような興奮を抑える精神科の薬でリスパダール以外にはどのようなものが使われますか?

子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/08/10

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

リスパダールの容量を増やすことも医者と話しても良いかも知れないですね。 あとは「アリピプラゾール(商品名:エビリファイ)」を聞いたことがあります。

回答をもっと見る

施設運営

最近、うちの施設では介護士さんの入れ替わりが続いていて、その一因に“休みづらい”雰囲気があると感じています。 特に小さなお子さんがいる職員も多いのに、急な休みや希望休を出すと、上司から嫌な顔をされたり、後ろめたい空気になることも…。 みなさんの職場では、急な休みや家庭の事情への対応ってどうされていますか? 現場で支え合う工夫や、上との調整で意識していることなど、よければ教えていただけたら嬉しいです。

人手不足子供休み

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

52025/08/05

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 人材不足の毎日で急な休みは、当日のスタッフに負担がかかります。 休んだ次の出勤日に休むのが当然のように出勤されると複雑な思いです。 実際にそのようなスタッフがいるので、(明らかにサボり、そうでない時は必死に病状を言いまくります)休み明けは必ず休んだことに対してひと言言ってもらってます。 そのスタッフは他のスタッフが休むと文句ばかりです。 体調不良や家族の理由で休むのはお互い様なのですからね。 急な休みは仕方ないとして希望休は事前に伝えてシフト調整して貰えば、良いのでは? 休むと配置人数に達せず、会社の請求がマイナスにもなるので知っておいた方が良いと思うのでお伝えしますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

11/29 18:00過ぎに内部の居宅ケアマネから、 「デイサービスから戻ってきたら、電気が止められていて、真っ暗でとても寒い状態」と、訪問ヘルパーから電話があったと 話をさらに聞くと 独居で認知症のある女性で、娘さんは仕事で遠出中。 ってわけで、頼みこまれたので緊急ショート受入。 いま、やっと部屋の準備とか夜ご飯とか落ち着きました。 皆さんは、緊急の対応とかどんなものを経験されてますか?

居宅子供ケアマネ

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

112024/11/29

みきや

介護福祉士, 病院

お疲れ様です。聞きたい話の意図ではないかも知れませんが 緊急と聞いて思い浮かんだお話をさせていただきます。 緊急で対応したことでは 急変後亡くなられてエンジェルケア中にもうお一人亡くなったことがありました。 あとは、夜勤に入ってすぐ嘔吐した方の対応をしていたら次々に嘔吐されて。 結果ノロで病棟の利用者が全滅したことがありました。 今では笑い話にできますが当時は地獄でした(笑)

回答をもっと見る

デイサービス

先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。

運動子供夜勤明け

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

172025/07/13

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供達は夏休みに入っていますが、こうゆう時子供は一人でお留守なのでしょうか?まだうちは小さいので絶対にないですが、キッズとかいってるんでしょうか? 長期休みを考えると通勤に1時間もかかるところより近場がいいですよね、、、、

子供休み

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

22025/07/25

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

うちの職場の小学生を持つお母さんの3人のうち二人の職員は近所に住んでいます。残りの一人は多分自転車で20分のところに住んでいるんじゃないかなと思います。 他の家族が子供の世話ができないなら,ママさんがしないといけないのでは?

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護休暇と有給、どちらを先に使いますか? 私は看護休暇2人子供がいるので10日もらえますが、先に看護休暇を使っても大丈夫でしょうか?それとも有給を使った方がいいですか?何かあった時のために有給は残しておきたい、、、

休暇子供

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

12025/07/25

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

ここで聞くことではなく、上司や事務員に相談すべきではないでしょうか。 有給休暇自体は理由を問わずに使えるはずですが、 看護休暇については、子供が病気になったときに使えるものではないでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供が体調悪くなった時にお母さんがお父さんどちらがお迎えに行きますか?うちはほとんど私が行くのですご、通勤時間に1時間もかかるので結局早く上がっても意味なし。もう転職活動しようかな、、、、と考えてます

子供転職

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

12025/07/25

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 家事育児と仕事の両立、本当にお疲れ様です。 私は特に活躍できるような資格もなく、夫も家事育児に協力的ではなく、夫の給料の方が良いこともあり文句も言えないので、子供たちが小さい頃は私が仕事を辞め専業主婦をしていたり、パートで家事育児をメインにできるライフスタイルにして生活してきました。ほぼ1馬力ですのでとても貧乏でしたが😅 今は子供たちも手がかからなくなり、逆にお金がかかるようになりましたので、正社員で働いています。 子供が小さい頃は、なかなか全てをカンペキにはできない時期だと思います。家族の協力があると助かるのですが、ご主人は無理そうですか? hままさんは看護師さんですよね?もし、お近くに施設があるのでしたら、融通のきく働き方ができる職場に転職するのもアリかなぁと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

毎日残業 早残業。 昨日は子どもの学校の用件も前から決まっていた事なのに時間を変えてもらわないといけない始末。 仕事で何かあると責任、決断を迫られ自分の公休等後回しでスタッフさんを休ませないといけない。 限界です。

残業子供モチベーション

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

22025/07/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、タグから拝見しますと、一般型サ高住併設(の形の)訪問介護ステーション、なのでしょうか…そこのサ責をされているのですね? 2点疑問があります、、 まず、根本的に人材不足、って事ですかね? 募集はしているのですよね? もう一点は、周りの職員の協力です、、子どもさんがいて、その為に必要な時間は休んで頂きたいですが、分かってもらえない感じなんですか? いずれにしても、何かしらの解決を上役などに、または意見を求める形で事業所で話し合う…定例会としてなどの現状を訴える場を持たないと、まつさんご自身が、それこそ言われてる通り限界でしょう… 残業ありきもきついですからね、、 法人は何をしてるのか(考えて動いているのでしたらまだしも、ですが)…と思います。しいては、まつさんも、事業所も法人も、また関わる人が困る結果を招きますよね、辞めたいとなりますから…

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在育休中なのですが、明日職場に税金を払いに行きます。今までは、子供も小さかったので、税金だけ払ってすぐ帰っていたのですが、職場のとLINEをしていて、子供を見せて欲しいと言われました。少し前まで、コロナも流行っていたので、病棟に上がるのは少し悩みます。主任さんに、確認すると、上がっておいでと言われました。皆さんならどうされますでしょうか?

育児子供コロナ

ひとみ

看護師, 介護老人保健施設

22025/07/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

同僚が育休の際に、上がって来てるのを見たことはあります☺️まだ小さい時は駐車場など外で数人が会ってました。月齢が行った時に上がって来てました。 「直ぐに帰るのでまた来ます」と言ったり、「コロナが心配」と言って良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者様の介護者である娘さんが統合失調症です。 その娘様に利用者様のことを相談するのですが、精神的にしんどい為、なかなか話しが進みません。皆様ならどの様に娘さんと関わりますか?

子供家族ケア

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

22025/07/19

ポポポ

生活相談員, デイサービス

相談内容にもよりますよね。 例えば、此方で解決できそうな内容であったり。 提案ができそうな、内容で有れば、此方での解決策を提示した上で話を進める様にしますかね? どうしますか?、と言うよりは、こうした方がよろしいかと思います。とかって話し方にしますね

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、介護士として、3年病院で勤務して、縁があり、看護師になりました。3年病院勤務していましたが、残業も多く、今は老健施設に転職しました。現在は、育休中で、子供が1歳になるまで休みをもらってます。子供も、もう五ヶ月。復帰のことも考えていかないとなーと思います。仕事は好きなのですが、やっぱり1年以上も職場を離れると戻るのが少し怖いような気持ちもあります。今までに産休育休をとられた方、復帰した数はどんな感じだったでしょうか?教えていただけるとうれしいです。

復帰子供老健

ひとみ

看護師, 介護老人保健施設

22025/07/16

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

はじめまして! 自分老健で働いてた経験があって、そこの老健では、復帰後も短時間とかいろいろ働き方もあって復帰される方も凄く多かったイメージです。 午前中だけだったり、子供が保育園や幼稚園に行ってる時間の短時間だったり働き方もだけど、スタッフも凄く理解があって、復帰後も働きやすそうだと思いました! 施設側の立場としても、復帰して頑張ってくれてると嬉しいかなって思います!✨

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 自閉症の特有かもしれませんが、子供のつま先歩きが目立ちます。 扁平足でもあるので整形に定期受診しています。 同じようにつま先歩きで、何か対策や用具を使って効果があったものがりましたら教えてほしいです。

自閉症子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/07/08

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

障がい者施設で勤務しています。 40歳前後の男性利用者さんで、やはりずっとつま先歩きの方がいます。 立っている時も常につま先立ちで、私はその方の踵が床についているところを一度も見たことがありません。 特に用具や対策などはされておらず、自然にそのまま生活されていますが、ふくらはぎの筋肉がものすごく発達していて…もはや「ふくらはぎ?太もも?」と見間違うくらいの状態です😅 ご本人にとって苦痛でなければ問題ないのかもしれませんが、転倒リスクや身体のバランス面では気になりますよね。他の方の工夫も私もぜひ知りたいです。

回答をもっと見る

資格・勉強

ちょっとした仕事の資料、子供の学習の調べ物、そのうち自分の考えがまとまらない時にも使ったり。 無料のものもたくさんありますが、時間ごと、日ごとに、制限がありますよね。 もっと使いたい場合は課金が必要です。 今までケチンボすぎて、ネットゲームなどの課金をしたことがありません。いわゆる無課金勢です。 生活のQOLを上げるために、日常的に生成AIなどを活用されている方はいらっしやいますか? どんな風に使われてるか教えてください。 どこかの自治体でも、パイロット運用ではあるけれど、ケアプランをAIにお任せしているって聞きましたし、これから使うシーン、頻度は増えていくでしょうね。

ケアプラン人手不足子供

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

22025/06/29

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは! 私の場合は、Chat GPTを中心に使っていますが、基本的には日々疑問に思ったことや、何かアイデアが欲しい場合に使ってます。 検索する手間も省けるので、とても漠然としたことに関してはChat GPTを頼ってます。 有料であれば画像生成も沢山出来るので、こんなイラスト描いて!とか、こんな風景を見せて!とか沢山お願いできたり、あるいは株のチャートを見せてこれどう思う?みたいなことを聞いたりできますが、無料でも文章ベースならあまり気にせず使えるので良いですよ! あと、基本有料になりますが、普通に人と話してるような会話ができたりするので愚痴を聞いてもらったり、或いは対話ベースで色々教えてくれるのでなかなか楽しいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年の夏に父になります。 40歳を超えて初めての子どもです。妻は年下なので30代。 妻の母は、結婚前に他界し、父は県外に単身赴任。 また妻には妹がいますが、軽度の知的障害があるので、実家には頼ることができず里帰り出産はできず、自分達で子育てをすることになります。自分の両親は健在なので、何かしらの協力はしてもらいたいところですが、出来る限りのことは、自分達でしようと話してます。 職場の上司に育児休暇を取得したい旨を伝えてます。 生まれてくる子どもと命を懸けた出産をする妻の傍で少しでも夫として父として携われたらと思ってます。

育児休暇子供

イエッピ

介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

52025/04/15

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

イエッピさん素晴らしいです! 奥様もさぞかし安心されていることでしょうね! 産後クライシスという言葉を聞いたことがあると思いますが、女性は産後、ホルモンバランスの変化により情緒不安定になり、育児や家事の協力度合いによって、夫への愛情が一時的ではなくずーっと低下しまうと言われてますね。 イエッピさんがきちんと育児休暇を取って、産後の奥様を支えながら家庭円満を目指されていることを聞いて、こちらも清々しい気持ちになります。 どうぞ頑張って育児家事に励んでくださいね。 ご家族が増えての生活を是非楽しんでください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

月5万実家に入れてる 炊事・洗濯・家事は自分で行っており 食費・日用品費も別々です。 夜勤の日だけは子供の夕飯を任せています。 なんだかなぁー、高い気がする(>_<)

実家暮らし子供夜勤

ぷるる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

42022/08/08

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

実家暮らしだった頃は、仕事してようと無職であろうと7万円入れるように言われてました。 自律神経壊したあと無職期間が長く、子供時代から貯めてた貯金がなくなり、慌てて介護の仕事を始めました。 でも一緒に住んでた兄は一円もお金を入れてなかったと知ってかなりショックでした。 同級生の友達は結婚して家を出るまで、毎月1万円を入れてたそうだし、家庭によってバラバラですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。

仕事紹介子供施設長

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

122025/05/02

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。

回答をもっと見る

障害者支援

小学2年の息子が放課後デイを利用しています。 特別支援学校、重度知的障害、自閉スペクトラム症、発語なしです。 最近放課後デイの事業所(3か所利用中のうち2か所)から大きな声(奇声や興奮)がうるさいという感じの指摘を何度も言われます。 本人は楽しんでいることが多く、飛び跳ねながら嬉しそうに声を出しているんですが、聴覚過敏の子がビックリして迷惑をかけてしまうようです。 家でも大声は悩みなので精神科で薬を処方してもらってますが、あまり効果はありません。 主治医的には本来は薬の必要はなく、体力を発散させたりする方が良いと言われますが、それを放課後デイに伝えると、そういう対応は難しいと返されました。 本人が困っているというより周りに迷惑なのでなんとか対処したいんですが、放課後デイでは「うるさい」という報告のみでどうやって気を紛らわすかなどの相談や対応検討の話をされず、こちらも困っています。 児発に通っていた時は先生が相談にのってくれて、いろいろ試してみたりと心強かったのですが、放課後デイではそこまで困り事の相談に乗ったり対処を考えたりはしてくれないものなんでしょうか? 「うるさい」ということを丸投げされ、聴覚過敏の子ばかり庇うような言い方をされ、厄介者扱いされているようで辛いです… こういう時、放課後デイではどのようにしていけば良いのでしょうか?

子供デイサービス

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/05/10

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私の身内にも放課後等デイサービスに行っています。聴覚過敏があるので、見学に行った際に先に通っている子供、どんな雰囲気かを注意して見ました。管理者には聴覚過敏でパニックになった場合には離れる場所の確保や職員が入り落ち着かせる、ヘッドフォンの持参や家族でいろんな子がいることを話をしておいてください。といわれました。 高齢者施設だって色んな方がいて、トラブルがあって、職員同士で工夫したりご家族に相談したりして、どうにかやりますよね。すごく迷惑行為があれば利用お断りしますが、、、まずは努力しますよね。 もう少し放課後等デイサービスの方に頑張って考えて欲しい、子供達は平等ですから。学校や病院で先生に相談したり、放課後等デイサービスの責任者と面談して話し合う機会は難しいでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

家から離れてる職場だから働きやすい。もしくは 家から近いが新しい職場。 みなさんならどっちを選びますか?子供がいて、職場復帰するか迷います。

復帰子供職場

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

122025/04/30

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

私は家から近い方がいいです。 ラッシュの通勤が大変です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

寝る前に下の子が近寄ってきて「ママいつもごはん作ってくれてありがとぉ」って言ってハグしてくれた。突然だったけど可愛い!! いつも疲れた感じを出しててごめんねと心の中で反省。春休みに一度くらいは特別なことさせてあげたいな。何があるかな?カラオケとか?

子供家族休み

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

22025/03/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

やってあげて下さい。 その心は残ります。 思春期や以降はまた、可愛さあります、当然。しかし、今の可愛さは、今の宝です。 言うまでもない、極当たり前のコメントですけど、今振り返っても、やはり掛け替えのない素晴らしい時の一つ…と思うので、投稿させて頂きました。さ、今もですが、これからがまた楽しみですね…

回答をもっと見る

愚痴

頭に来るー!!! 利用者さんってそんな偉いんですかね? 放課後等デイサービスに勤めているので、利用者さん(子ども)というより保護者なんですけど。

子供デイサービスストレス

ほろ

施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

82025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

はっきりもうします。 私達はサービス業ですね。天下の放課後デイサービスではありません。利用者あってのデイサービス、業務なんです、基本は公務員の方以外は… とは言え、言われる必要の無い言われ方など、されたのでじょう、、 それは大変だと素直に思いますが、逆に対等だと思うことでストレスも増強します。 最初から利用者様、来てくれるからの仕事、ありがたい…と、無理にでも思う=自己暗示でもよいと思います… そのほうが楽ですよ、実際その考えが正しいのも確かですので…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供が最近保育園に通い出したんですが、いきなり風邪を引き..いわゆる保育園の洗礼を受けています.. で、その風邪を夫婦共々貰ってしまいました。 来月には妻が職場復帰、私は再来月に別施設へ転職。 ネットで調べたら保育園の洗礼はしばらく続くそうで.. 妻は、子供が風邪を引いたら私が仕事休まないと..と言っています。 私も協力したいのですが、私自身新しい環境でのスタートなので簡単には休めない..というのが正直な気持ちです。 こんな考えダメですよね.. けど、子供が菌をもらってきたら感染る可能性大だよなぁ..そしたら結局仕事は休み休みになるよな..とか考えてしまいます。 元々子供が保育園決まって妻の職場復帰が決まったら転職しようと思って転職が決まったのですが、保育園の洗礼を早くから分かっていたら退職しなかったのに..と後悔しています。自分の判断ミスです。 恐らく転職後は自分も休みがちになるだろうなと覚悟はしています。が、それに耐えれるのか..と不安にもなります。自分が頑張って稼がないといけないのでそんな事も言ってられないのですが.. 長文の自分勝手な愚痴すみません。 こういう事を愚痴れる人も場所もあまりないのでここで愚痴らせてもらいました。

健康子供特養

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12025/04/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

コメント、愚痴、良いと思います。どんどん使いましょう♪ 家の中でマスク付けたり、空気入れ替えたり、空気を除菌するのは如何でしょうか?無理がありますか?

回答をもっと見る

夜勤

夜勤2回目終わった➰😫前回よりかはスムーズに動けたけど、やっぱりくたくた😣💦💦💦、子供実家に預けて一緒に泊まるけど、お風呂が私しか入れれないから、夜勤前に入浴介助してる気分➰😫 ご飯作らなくていいし、洗濯もしてくれるから、家族についつい甘えてるなぁ

子供家族グループホーム

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22025/04/14

ちょこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

夜勤お疲れ様でした! きっと段々と慣れてきますよ。仕事も生活も😊私は日中動けて良いなと思うこともありました。 お身体に気をつけて、ゆっくりしてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

悩む。 ①今の職場でフルパート、 賞与期待できない正社員になる。フルパートなら日曜は確実休み。 ②新しいオープニング施設へ行って賞与期待できるところへ移動する。完全日勤。土日休み交代制。8時から17時半までか、8時半から18時まで。 みなさんならどうする。 子供は小学6年、3年。

正社員子供パート

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

22025/04/14

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 子ども優先に考えるなら勤務時間と曜日を重視です。 賞与は後から付いてくるものと考えます。 オープニング施設もオープンしないと動きがわからないし、状況が変わるかも?と思うと①を選びます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

0歳と3歳の子供がいます。職場は1時間かかるところにあります。転職をしようと考えていますが、休みやすさを考えると今のところはママが多くとても休みやすいです。みなさんは何を優先して働きますか?

子供休み転職

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

22025/04/10

りす

介護福祉士, デイケア・通所リハ

わたしも職場遠く40.50分ほどかかります😣 ですが子供たちが体調崩した時に休みが取りやすく嫌な顔もされず休めたり早退できるのでなかなか辞めれません。 給料がそんなに良くないので子供たちがもう少し大きくなって体調が安定したら転職しようかなとは思いますがいまは休みやすく人間関係がいい職場なのでそこを優先しています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が幼稚園に上がったら土日休みにして欲しいなと最近思ったんですが、面接の段階では土日可能といってしまってます。 4月から幼稚園にあがるので土日休みがいいと伝えてもいいのでしょうか?? まだ入って3週間目なので3月に入ってから言っても大丈夫ならいってみようかとおもうのですが。

面接人手不足子供

わたあめ

介護老人保健施設, 無資格

102024/12/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

子供さんが幼稚園に入園されたら、土日以外は昼間に過ごせる時間がないから、なんでしょ? 念の為ですが、今もですけど、子供さんが病気になった時には看てくれる方はおられるのでしょうか? 入所施設の正職員の場合には 、基本ご自分だけ土日を休みたいは、色々思われるはずです。理解してくれる人、ズルいや自分勝手と思う人…と言うのが実際のところでしょう。 なぜ面接で土日OKと言われたのか分かりませんが、毎回休みたい、ではなく、最低数回は休ませて欲しいと伝える妥協案も1つ方法かな、と思います。 一方で、今になってつくづく思うのですが、子供さんとの掛け替えのない今の時間は、大切です。今しかない“時”がありますし、どの親も子供を中心に物事を考えたいですよね。 なので、結果は分かりませんが、特に最初…どー思われても、なるべく土日休む、それで良いとわたあめさんが思えるのでしたら、相談は是非されてみては、とも思いますし、こちらが私の本音でもあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪看現場で働くPTですが、年齢的な体力の不安や子育てとの両立を考えて、 フルタイム勤務から副業+パート勤務への切り替えを検討しています。 実際にそのような働き方に変えた方、または考えている方、 どんな副業(複業)か、収入面や働き方の変化など、体験談があれば教えていただきたいです。

副業子供パート

ETet

PT・OT・リハ, 訪問看護

22025/04/08

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

私はデイで正社員として働いていましたが、仕事のやりがいについて考えたり、休みも少なくプライベートとの両立が難しくなった為、ひとまず同じ職場で短時間パートに変更し、介護の単発アプリで副業していました。 短時間とフルタイムの業務にかなり応募して、正社員だった時くらいか、それ以上の月収となりました。 単発アプリは概ね短時間とし、短時間パートの仕事の後に掛け持ちや、趣味の合間のスキマで働いていたので、時間の有効な使い方ができた上、色々な形態で稼働したのでとても勉強、良い経験となりました。 単発アプリは介護だけでなく、他業種も募集されています。 働き方改革と言われて久しくなっていますが、資格があれば応募できるものも多いので、便利で多様な世の中になったなと思います。 扶養範囲内で働く場合も、月々の計算の穴埋めもできると思うので、フレキシブルに働けるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護職をしていると腰痛に悩まされることもありますよね。時々腰痛を経験したことがないという方に出会いますが基本的には一度は辛い腰痛を経験されている方の方が圧倒的に多い気がします。 そこで質問ですが、皆さんは腰痛対策で何か取り組んでいることはありますか?私も時々腰痛に悩まされることがあるので何か良い案がないか探しているところです。

腰痛

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

52025/09/01

kz2

介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

腰痛対策的には、筋トレ 介助は負担のかけない手技を心掛けています。

回答をもっと見る

きょうの介護

私の勤めている施設では欠勤する場合、自身で代わりを見つけなければならないというルールがあります。 でも、それに関しては違法なのではないかなと思ってますが、どうなんでしょうか? 皆さんの施設でもそのようなルールがあったり、周囲で見聞きしたことありますか?

欠勤施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/09/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今までたくさんありましたが、結論は違法です。これは、もうどーこー議論は不要で、違法です。

回答をもっと見る

施設運営

老健の場合、施設長が医師ですが、医師と接する機会はありますか。どんな先生ですか。 今までの施設長は気難しい人やあまり仕事をやらないような人でしたが、今の施設長は職員とそれなりに話したり、色々な会議に参加しています。寡黙なタイプなので、周りの職員は気を使いますが、職員に歩み寄ることができたり、家族と面談にも積極的に行う先生なので職員は助かっていると思います。 今の施設長になるまでは本当にお飾りみたいな人ばかりでした。 皆さんの施設にはどんな施設長、またはどんな医師がいますか。

施設長施設

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

22025/09/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

うちは特養ながら、四十代の女性医師が常勤で、理事長でもあります。 かなり関わりますよ、、 不穏の方、各委員会、重大事故の家族報告、日々の身体状況報告、人の足りない部署への手伝い等など… 珍しいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

281票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

564票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

648票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/09/06