「給料」に関するお悩み相談が現在1855件。たくさんの介護士たちと「給料」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
夜勤なし日勤帯のみで手取り21万っていい方ですかね? 夜勤は体調面考慮してしてません。 内訳は 基本給 18万 資格手当 3万 住宅手当 1万(持ち家の方も) 処遇改善一律 3万 交通費です。 ボーナスは去年9月にスタートしたばかりの職場だから、次の夏のボーナスまでわかりません。 夏冬とでるそうです。 16年介護の仕事してきて、やっと20万超えたー!って喜んでますが💦 物価高だから、もうちょっと給料あげて欲しい気持ちはあります😢 ちなみに施設形態は看護小規模多機能型居宅介護です!
処遇改善ボーナス手当
Miina
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
qol0309
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
仕事量はどうですか? 頑張ってください
回答をもっと見る
私の職場、みんなめっちゃくちゃ真面目でいい人々です。 シフト制ですので、出勤時間もバラバラ、休憩もお互いに回し合いながらです。 しかしそこで「いい人」という素晴らしさが邪魔をします。 申し送りをして休憩に入りしな…転倒リスク者が次々と立ち始め…あートイレですね、あー帰りたいんですね、あー何でもないんですね…と、対応してくれちゃいます!! 正直助かりますが、その人は、もう休憩時間のカウントをしていて、休憩中に対応した仕事の分を引き算して休憩から戻ってきます。 ですから、「まだまだ休憩時間ですよ?もっと休んでてください。」「え?そんなことないですよ。」「対応してもらったじゃないですか。」「えー、そんなー、じゃあケース記録を入力ゆっくりやらせてもらおうかな。」 …って、それだって仕事じゃん! (なんなら、気を遣って私もそうなっちゃうの悔しいって思ってるのです) となると…、正直ありがたい。けど、そういう人の善意で休憩が回ってて、60分のところ40分しか取れない。 これって、回ってないのと一緒じゃないですか? 上長に相談したら、「じゃあなんで今まで誰も相談に来なかったんだろう。」ですって。 まあ、貴方はゆっくり休憩をお取りですものね〜。 皆様の職場はどうですか? 休憩しっかり取れますか?
給料モチベーションストレス
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
みーこ555
看護師, 介護老人保健施設
いつも、お仕事お疲れ様です。 私は14年介護職をした後、看護師になったため、20年近く介護現場で働いています。わたしも、休憩時間は所定の時間内でしか取りませんし、休憩中に何かしなければならない事ができた場合も、自分がしたくてやっていることだから...、もしくは自分の仕事の仕方が悪かったと、考えています。 その人はきっと私と同様の考えの方でしょうから、気にしなくて良いと思います。権利として与えられた休憩時間ですから、ぽっぽーさんは気にせずしっかり休みましょう。同僚の休憩時間がきちんと取れていないことにまで気を回すことができるなんて素晴らしいですね。職場の方々にも、恵まれていますね。その気配りで、今後も良い介護をしてください。 慢性的に人員不足な職場ですと、休憩が全員所定の時間取れていないことは、ありがちですよね。ただ、それが当然とは思いません。上司と話し合って、今の現状を打開できる良い案を考えてみませんか? ものも、人も限られた中で、あるものを最大限に使って最高の仕事をするのが介護の醍醐味だと考えています。 質問の回答になれば幸いです。身体に気をつけてお互いに頑張りましょう。
回答をもっと見る
6年働いた施設。50代後半です。 今日辞めたいと退職届け出したけど受け取らない。 辞めるのはいつでも辞めれると言われ退職が難航してます。 4月から100万年収下がるけど介護と生活相談員との兼務で内定決まってる…溜息しか出ません… 内定先の給料は確かに低いけど、やっと貰えた内定なんだよ…どうして良いか分からなくなってしまってます…
生活相談員給料退職
モルモル
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
迷いがあるから受け取られないような…? 『何があっても辞めます』の一点張りでどうでしょう? 受け取らないはダメです。違法です
回答をもっと見る
私は今の施設で働いて6年目です。 初任給と6年の今の給料を比べると若干今が少なく手取り18万円です。 途中リーダーになったんですけど、仕事内容ばっかり増えリーダー手当の1万円は付くものの夜勤が減ったため収入が減って、やる気もダウンしてリーダーを下ろしてもらいました。それで1万円が下がるのは自業自得なの仕方ないですが、夜勤したいのに(私だけじゃなくてみんなが)夜勤専従を何人も入れることによって他の人の夜勤がゼロになりました。 月に五回くらいしてた夜勤がなくなることによって、 手取り4万円くらいは減ります。 夜勤したい人が多いのに、夜勤専従の募集をかけ 前からいた人の収入がさがる。 これが本当納得できません。 上司に夜勤専従を何人も入れる必要があるんですか?と聞いたら「夜勤専従は人気あってすぐ入ってくるからね」と言われました。 それっていいやり方なんでしょうか? 会社のやり方に不満がある人は多いです。
手当給料モチベーション
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
夜勤専従を入れたら、そちらの方がお金が掛かるのではないかなぁ?
回答をもっと見る
副業が話題になる昨今、介護や相談員の経験を活かして、何か在宅ワークや副業が出来ないかな?と考えております。副業禁止の職場の方もいらっしゃるかと思いますが、「こんなのが良いかも!」「こういうのをやってる!」等、何かご意見や提案等あれば伺いたいです!基本的なPC操作は出来る為、それを活かすのも良いのかな?とも考えております。
副業給料施設
タマ
生活相談員, ユニット型特養
Sora
介護福祉士, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
副業話題ですよね。ライターとして介護福祉に関連する記事を提供するのはどうでしょう。私も現在勉強中です🙂↕️
回答をもっと見る
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、私は老健勤務で夜勤は16時〜翌09時迄で休憩時間は90分です、夜勤手当は1勤務7000円です、ついでに残業は月に10〜15時間くらいです。
回答をもっと見る
私の職場、みんなめっちゃくちゃ真面目でいい人々です。 シフト制ですので、出勤時間もバラバラ、休憩もお互いに回し合いながらです。 しかしそこで「いい人」という素晴らしさが邪魔をします。 申し送りをして休憩に入りしな…転倒リスク者が次々と立ち始め…あートイレですね、あー帰りたいんですね、あー何でもないんですね…と、対応してくれちゃいます!! 正直助かりますが、その人は、もう休憩時間のカウントをしていて、休憩中に対応した仕事の分を引き算して休憩から戻ってきます。 ですから、「まだまだ休憩時間ですよ?もっと休んでてください。」「え?そんなことないですよ。」「対応してもらったじゃないですか。」「えー、そんなー、じゃあケース記録を入力ゆっくりやらせてもらおうかな。」 …って、それだって仕事じゃん! (なんなら、気を遣って私もそうなっちゃうの悔しいって思ってるのです) となると…、正直ありがたい。けど、そういう人の善意で休憩が回ってて、60分のところ40分しか取れない。 これって、回ってないのと一緒じゃないですか? 上長に相談したら、「じゃあなんで今まで誰も相談に来なかったんだろう。」ですって。 まあ、貴方はゆっくり休憩をお取りですものね〜。 皆様の職場はどうですか? 休憩しっかり取れますか?
給料モチベーションストレス
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
みーこ555
看護師, 介護老人保健施設
いつも、お仕事お疲れ様です。 私は14年介護職をした後、看護師になったため、20年近く介護現場で働いています。わたしも、休憩時間は所定の時間内でしか取りませんし、休憩中に何かしなければならない事ができた場合も、自分がしたくてやっていることだから...、もしくは自分の仕事の仕方が悪かったと、考えています。 その人はきっと私と同様の考えの方でしょうから、気にしなくて良いと思います。権利として与えられた休憩時間ですから、ぽっぽーさんは気にせずしっかり休みましょう。同僚の休憩時間がきちんと取れていないことにまで気を回すことができるなんて素晴らしいですね。職場の方々にも、恵まれていますね。その気配りで、今後も良い介護をしてください。 慢性的に人員不足な職場ですと、休憩が全員所定の時間取れていないことは、ありがちですよね。ただ、それが当然とは思いません。上司と話し合って、今の現状を打開できる良い案を考えてみませんか? ものも、人も限られた中で、あるものを最大限に使って最高の仕事をするのが介護の醍醐味だと考えています。 質問の回答になれば幸いです。身体に気をつけてお互いに頑張りましょう。
回答をもっと見る
退職金はでますか? 可能であれば何年でいくらだと決まった金額があるとか、転職で辞めた際にもらった退職金を教えていただきたいです。 ちなみに私の職場は賃金安く20年以上働いても退職金は100万もなこったとの事です。
退職金給料退職
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
たろう
介護福祉士, 介護老人保健施設
施設が外部の積立2つに加入してたので退職時に100万以上の退職金が出ましたね ちなみに勤続5年11ヶ月でした
回答をもっと見る
夜勤+残業でのお給料に慣れてしまい、 残業はきついけど、1つ減るごとに あ〜〜、、手取りが、、 って思うようになった、、 夜勤回数も多くて8回、少なくて3回、、とまばらだから 残業で稼ぐしかないのだ、、 もう、、重症かな、🤪
残業給料夜勤
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
リオさんお疲れ様です。 わかります。 夜勤が毎月5回なのですけど増える分には良いのですが減らされちゃうと結構困ります。
回答をもっと見る
定年退職した後もフルシフト(常勤)で働いている人いますか?同じ施設であるいは別の施設でも構いません。派遣でも構いません。給料面も気になっています。
派遣シフト給料
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
前の施設にいましたよ。
回答をもっと見る
みんなさんに質問です! 基本給はどのくらい貰ってますか?? その他に細い情報とかあれば教えてほしいです。 経験年数や施設形態などです。 私は3年目の老健で14万5000円です、、、 質問よろしくお願いします!!!!!
ボーナス手当給料
だあ
介護老人保健施設, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
四半世紀います。 20かけるくらいです
回答をもっと見る
退職金がある方、ない方それぞれ退職後の生活はどうされますか? 資産運用、退職金代わりに保険や積み立てを利用、コツコツと貯蓄などお金について先輩方教えてください。 家族の生活費と子供の教育費捻出だけで精一杯で不安です。
生活費退職金正社員
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
mii
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
私の職場は退職金共済はありますが、そんなに期待できないです。 今は、iDeCoと積立NISAを使って少しずつ老後資金を作っています。 子どもが小さい頃は教育費で精一杯でしたが、月1万円からでも始めておくと安心感が違いました。 無理のない範囲で「続けられる仕組み」を作るのが大事かなと思っています。
回答をもっと見る
こんにちは!今の職場で働こうと決めたきっかけや、決め手があれば教えていただきたいです。私自身は職場の雰囲気は勿論、休みと給料、残業時間が決め手になりました。仕事以外の時間も大切にしたいという思いが強く、決め手となりました。
残業給料モチベーション
タマ
生活相談員, ユニット型特養
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
タマさん、お疲れ様です。 私が職場を選ぶときに大切にしたのは、まず通いやすさとお給料でした。長く続けるためには、やはり通勤の負担が少ないことや、生活を支えられる収入があることは欠かせないと思ったからです。 さらに大きな決め手になったのは、私には小さい子どもがいるので、子どもの体調不良などで急なお休みが必要になったときに、職場がどれだけ柔軟に対応してくれるかという点でした。これまでにも急なお迎えや発熱などで予定通り働けないことがあったのですが、理解のある職場で助けてもらえることがとてもありがたく、安心して働ける大きな支えになっています。 仕事はもちろん大切ですが、それと同じくらい家族との時間も大切にしたいと思っています。その両方を無理なく両立できる職場に出会えたことを、本当に良かったと感じています。
回答をもっと見る
人事考課ってやる意味あるのかと疑問 もし仮に介福合格って書いて受かったとして、その目標は達成したことになるが、ボーナスが上がるかって言ったら去年と変わらない、給料も変わらないのが今の会社 ただの愚痴です
人事考課給料愚痴
ワトソン
介護福祉士, 従来型特養
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
全く同感です。 うちの場合は面談なしで紙切れ一枚で終了。 賞与も一律支給でモチベーションもあったもんではないですね。 何にも反映されず、ただ余計な詐欺が増えてる印象です。 「やらないといけないからやってます」なら迷惑なのでやめて欲しいですね。
回答をもっと見る
今は非常勤(ほぼフルタイム)で勤務していますが、再来年度ぐらいに常勤になろうかと考えています。 下の子供がその頃に高校生になるので、それぐらい大きくなれば仕事にも力が向けられるかなと。学費もまだまだ必要で、そうなるとボーナスの存在も大きいし。 ただ、常勤になると責任も業務量ももちろん増えるわけで…ずーっと非常勤でやってきた自分に務まるのかと不安があります。 非常勤から常勤になられた方、当初不安はありましたか?また、どうやって乗り越えましたか?非常勤のままが良かったとかありますか? 経験談を聞いてみたいと思い投稿してみました。
非常勤ボーナス正社員
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
suさんのおっしゃる通り、ボーナスの存在は大きいですよね。 私は、同じ時間働いてるフルタイムパートはもったいないと思ってしまいます。 同じ施設で非常勤から常勤はそんなに不安はないのではないでしょうか?仕事内容も理解されているでしょうし。 この業界は、双方の責任はあまり変わらないと思うので、逆に非常勤としては責任が大きいのかなと思っています。 非常勤でも残業してまで委員会や会議に出席しなければならない場合もありますし。 常勤でやりがいのある職務に携われるならモチベもあがるし、ボーナス査定にも関わりますよね。 時間をどう使うかで働き方も変わってきますね。 私は以前、常勤だったのに責任ある職務をさせてもらえない事がストレスで、とりあえず同じ職場でパートとなりました。 でも、そのおかげで自分の時間も増え、他の施設で単発バイトをして技術を身につける事ができました。
回答をもっと見る
来月、初めてカイテクを利用しようと思います。(実務としては、特養6年、デイサービス7年。三大介護も経験済みです) ・仕事内容 ・時給 ・通勤時間 ・施設形態 ・口コミ など、施設情報から様々なものが読み取れると思いますが、どの点を重要視して選ばれましたでしょうか。 また、実際に働かれてみての感想や、アドバイスなどがあれば教えてください😊
派遣勉強給料
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 カイテク140回やつてます。 私は大阪市内に住んでます。 入浴介助が多い。他三代介護。 時給は1100円から1300円交通費800円。 施設による。 通勤は、通える範囲。遠すぎると交通費かかる。 有料やら特養などあり。 口コミは、良いことばかり書いてますが、 あてにしない。改善点を見たらどんな施設か分かります。あまり悪い評価つけると自身の評価される時に困るから。 僕は、入浴介助が、少ないところ、決まったユニツト特養などで、働いてます。 施設による、スタッフによりますが、いきなり入居者、起こしてきて。食事介助して。など、入居者の情報がなく説明不足多いです。中にはマニュアルあるとこも。 施設によります。 人気なところはすぐ、締め切りになるので、早めに応募する事ですね。 何回か、いくのもよし、アチコチいくのもよしです。カイテクから面接もありです。
回答をもっと見る
積立NISAを勧められました。今までやった事ないので何が何だか😓得するのかどうなのかも分かんない🤷 とりあえずやってみるけど、やってる方々は得してるのかな?給料入ったら少し引かれるようにしてみたけど…もう少し給料もらえたらなぁ…なんてね。
給料
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
積立NISAデビューをしたんですね。私的な意見ですが、正解だと思います。 私自身も、約5年前からやってます。運用益だけで言うと、 48%の利益です。 国の政策として始まった事で ちょっと前に『年金2,000万円問題』が話題となり始まった政策ですね。以前は年間MAX40万円までしか積立できませんでしたが、今ではMAX120万円までできる様になりましたね。 証券会社や銀行にもよりますが、5,000〜100,000円までその人に合った金額から始められるのでお手軽ですね。 しかも運用益は、非課税ですね。通常、株の売却益に対しては20.315%の税金を納めなければ脱税となりますが、積立NISAや NISAは非課税なので、銀行に預けてるよりも遥かにプラス要素があると思ってます。 勿論、投資なので投資先の動向によっては、マイナスになる可能性もあります。あくまでも自己責任なので絶対儲かる!とは言えません。ただ、積立NISAの投資先は、わずか25社ほどしかないため、証券会社や銀行もリスク回避の投資先を進めてきます。数ヶ月、投資してみて『あれ?ダメかも…』って思えば、投資先を変更することも可能です。投資金額もその月々で変更可能。例えば『今月は投資したが来月はストップ!』も可能。投資してて急な出費でまとまったお金が必要な場合でも、積立NISA口座から自由に引き出し可能。ただし、非課税の期間というものが存在します。 投資を始めた月から20年間。 です。 これまでも、コロナ時は、爆下がり、アメリカ大統領がトランプになったとたん、爆下がり。 自動車関税が25%と発表があれば爆下がりと、ハラハラドキドキしましたが、ほったらかし積立NISAなので一喜一憂する方は心臓に悪いかもですね😄 とにかく、爆上がりしても爆下がりしても、ほったらかしが一番です。年に1〜2回ほど、証券会社や銀行の担当者から『最近の値動きやこれからの動向予想』の連絡がある場合があります。その時に確認するくらいで大丈夫な感覚ですね。私は。 とにかく、20年間はやり続けようと思ってます。
回答をもっと見る
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
給料上がらないのもありますが、税金が引かれすぎです💦 どうやりくりしても毎月赤字です。NISAだけはなんとか毎月頑張ってますが、貯金も微々たる額しか出来ないです。 副業禁止の職場ですが、相談して副業やろうか考えています。
回答をもっと見る
夜勤専従って、普通は他の人より給料が高いものですか? 夜勤のみの働き方をしていますが、日勤も夜勤もしている同期と比べてみても給料がほぼ変わりません。資格手当の1万の違いがあるぐらいです。こんなものなのでしょうか…
夜勤専従給料夜勤
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
多分、日勤+夜勤のスタッフは夜勤手当が少ないし、夜勤専従は出勤日数が減るからじゃないですかね? この業界は正社員でも、結局時給換算が多いように思います。 正社員だと夜勤専従でもそこまで儲けられない印象ですね。 派遣だと日給34,000円前後出す施設もあり、月10日程度で手取り30万円前後になるし、+単発でフルタイムをやると日給13,000円前後もらえる場合もあり、週1でやっても手取り4万円前後になり、かなり稼いでいると言ってた人がいましたよ。
回答をもっと見る
障害者施設に入社してまだ半月ですがお給料が振り込まれました。今月は夜勤2回、残業0で月給30万、諸々引かれて25万。前の職場の特養では毎月残業20時間程してやっと25行くか行かないか😂 体も精神的にもかなり負担が軽減されました😌 2ヶ月後の夏のボーナスも普通に入るそうでモチベ上がります💪💪
障害者施設入社ボーナス
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
余裕もあって仕事出来るっていいですよね!そのお給料が羨ましい!!✨️
回答をもっと見る
現在、派遣として特養ユニット型で勤務しております。 雇用形態が派遣というのは初めてなので教えてください。 時給は1720円です。 派遣担当の方にまだ時給は上がると説明されていました。 入職して13日目の勤務から独り立ちしました。 その際に派遣担当の方から、 施設長やリーダーからかなり戦力になっている。賞賛のお言葉いただきました。 何か相談や要望があれば遠慮なく言ってほしい。 と言われたのですが... こういった場合、どんな相談、要望が思いつきますか? 私の中では時給交渉したい気持ちがあるのですが、 さすがにまだ早すぎる?と思ったり。。。 派遣時給に詳しい方いたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
派遣給料モチベーション
かいご
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
派遣社員として働いている以上、時給交渉は、雇い主である派遣会社が事業所と交渉するのでかいごさんが交渉するのは止めるべきと考えます。 かいごさんは、1720円の時給で不満ですか?まあ不満なんでしょうね?ですが、派遣会社は恐らくですが、それ以上のお金を貰ってると思われます。 うちの事業所にもFAXや営業TELが来ます。詳細を聞く限り、平均的に2500〜3000円を提示してきます。派遣社員さんには、1720円。差額の、780〜1280円は派遣会社の利益となります。人が一人、汗水流して働いた時給の差額を利益としてます。あくまでも雇い主は、派遣会社であり、派遣会社の社員でしかありません。依って、いま勤めている事業所の社員ではないので、交渉事は、派遣会社が行うのが筋です。 社会保険、ボーナス等の交渉も派遣会社が行います。 ですが、派遣社員だとボーナスも多少(ない場合も含め)となるケースも聞きます。 ですから、かいごさんが契約してる派遣会社に交渉する事はあっても、事業所と交渉するのはやめた方がいい。が、結論ですね😄
回答をもっと見る
管理者、もしくはサービス提供責任者の方にお聞きしたいです。 訪問介護の正社員です。 サ責になるつもりはなかったのに、入社してすぐにサ責になってしまいました。 しかし、基本給が上がったわけでもなく、手当てもありません。 他の事業所の求人は、ヘルパーとサ責は分けて募集かけていて、サ責のほうが若干、お給料高く提示されているのを見たりします。 皆さんのところはどうですか? お給料変わらないのだったら、サ責ではなくて一般の職員のほうがいいのにと思ったりしてしまいます。 空き時間ほとんどなく支援が入っているので、事務仕事は休憩時間かサービス残業30分です。
給料訪問介護
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
kz2
介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
休憩時間はあったないようなものが福祉ですが(^_^;) 経験間がなくサ責はダメですね。 お給金の差もないのは疑問ですよ。
回答をもっと見る
仕事辞めて訪問ヘルパーでWワークしてたとこで失業期間中働いてたんですがなかなか職が決まらず管理者の方からこっちで働いたら?と言われとりあえず仕事決まるまで働こうと思い8月から保険も入れてもらって働いてたんですが、給与がどれぐらいなのか教えてくれず不安なこともありWワークしてるんですがそれでこの間いい求人があったから応募して面接したら内定いただいたんで、短かったですが10月から社会保険抜けたいと伝えたらそれは当然過ぎて相談して欲しかったのと、最初からそういうつもりで入ってたんなら教えて欲しかったと言われ、保険入れたので新規も取ったし回らなくなる可能性もあり断ると損失もでてくるので会社から訴えられるかもしれないと言われたんですが本当に訴えられることはあるのでしょうか?
社会保険仕事紹介面接
もか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
労働基準局に問い合わせして見てはいかがですか?
回答をもっと見る
こんにちは。 私は昨年部署の管理者の負担が大きいのと会社への不満があり、年収100万円近く下げて残業がない一般の介護士として別の会社に転職しました。 9ヶ月経ちましたが、心身も安定しましたが、家計のやりくりが安定せず貯金を切り崩してる感じです。なかなか生活レベルを下げるのは難しいと思いますが、似たような経験ある方でこれらをうまく切り抜けた方いたら、アドバイス頂きたいです。
残業管理者給料
ねこ味
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご家族の状況も分かりませんし、偉そうな事、言えませんが、生活を見直して、変えないとならない様です。簡単に例えるなら、通勤に車を使わないで任意保険を通勤からレジャーに変更して抑える又は手放してレンタカーを利用する。掛け捨ての生命保険にする。自炊する。お酒や煙草などの嗜好品を削るなど。100万の差は大きいですよね?!また、翌年は、所得の関係で一番辛いですが、2年目以降は、今の収入に対する税金なので、後少しの辛抱だと思います。
回答をもっと見る
訪問介護してる方に質問です。 訪問って各場所同行2回したら1人デビューって普通ですか? あと、訪問介護って場所によるかもしれませんが給与高いイメージあるんですが施設に比べて大変な所や施設よりいいよ〜とかあれば意見聞きたいです。
正社員給料新人
サル
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私は各ご家庭同行一回です。 介護を初めて一週間は2回同行もありました。1回目は見学、2回目は実践し確認していただきました。 1人の利用者に付きっきりで介護できるのでやり忘れが少ないです。決まった流れに慣れると精神的に楽ですよ。
回答をもっと見る
介護職の皆さん、 行って良かった国、または行ってみたい国は?(^^) ①ハワイ、グアム、バリ島 ②ヨーロッパ ③南米 ④東南アジア ⑤韓国、中国 ⑥アメリカ、オーストラリア、カナダ ⑦トルコ、中東
給料モチベーション人間関係
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
①です そこしか行ってないです とてものんびりできました 日本とは時間の流れも違うなと思いました 旅行中は仕事のことは一切考えず、満喫しました ヨーロッパはいつか行ってみたいです
回答をもっと見る
ここで肯定的に書いてる人ってやっぱ満足してるのかな。 この仕事しててなんかこんなんで終わりたくないなと思ってるんだけど。 人よりたくさん仕事しても貰える給料は他業種から比べると少ないし、休みも有給もたくさんもらえるわけじゃない。 常に人材不足で1人休むだけで別な人材探すのもほぼ無理だし。 この業界は永久にこうで満足できるのか… 転職したら絶対介護はやりたくないと思う。 年内に辞めるんだけど。
給料モチベーション休み
KJ
グループホーム, 無資格
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
どこの施設行っても人は足りてないし、給料も安いし、休みも少ないし、有給も取れたり取れなかったりだし、共に働く同志なのに使えなかったり、パワハラやセクハラもあって、利用者からの暴言と暴力に耐えて、何かあれば虐待だの拘束だの言われて、介護士が利用者を殴ったとかいうニュースを取り上げるメディアがいて、不穏で暴れて暴走してガンギマリの利用者を朝まで動きっぱなしで見ないとならないし、ストレスで身体も壊れるのが介護ですね! 人手不足で日本人が集まらないから技能実習生いれまーすってなって、まともな日本語使えねぇ外人によって不穏量産されてフォローするんだろうなって思うと苦痛ですね。笑 辞めるなら戻らなくていいと思いますよ。好きでやってる人もいるし、生活のためにやってる人もいるし、様々な人がいますよ。施設もクソブラックなところからホワイトなところまでありますし、入社しないと中身が見えないですからね。介護施設は特に。資格あると介護施設への転職が楽なんですよ。長年この業界にいると。上を目指す方もいれば、無駄な責任押し付けられたくないからこのままでいいやって思ってる俺もいますね。 介護じゃない職種に付けるチャンスを数年前に逃しちゃったのが未だに悔やまれますがね。
回答をもっと見る
夜勤専従で働いている方、働いていたことがある方に質問です 夜勤専従で働くとお給料は、どれくらい貰えますか? また、休日は月に何回ありますか?
夜勤専従給料モチベーション
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
週一夜勤専従です。 25000円/1回です。
回答をもっと見る
給料が安いけど、人間関係がいい職場、 給料が高いけど、人間関係が悪い職場 みなさんはどちらがいいですか?わたしはいま人間関係が悪い職場でこの先どうしようかと思ってます。アドバイスあれば教えてください!
給料人間関係職場
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
モフゴリくん
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 実務者研修
自分に合った収入、人間関係、業務内容などバランスが取れる環境が望ましい。 その様な職場に恵まれる事は稀なので妥協出来る範囲の職場を選ぶことと辞めてから此処の条件は比較的に良かったなと後になり感じる場所も在ることを念頭に置いて転職するかを考えた方が後悔は少ないと思います。
回答をもっと見る
今の職場で1年経過したのですが、手取りが1万強程急に減っていました。 なんでかなと経理に確認したところ、社会保険料の等級が上がったことと昇給や等級が上がると処遇改善のもらえる額が減るとのこと。 単純に社会保険料が上がったことと、処遇改善の額が下がった結果でした。 正直、手取り1万強下がったのはショックだけど、しょうがないと諦めがつくのですが 問題は毎年昇給しても、処遇改善の額も下がることによって実質給料が上がらない、下手したら少し下がるぐらいになることです。処遇改善自体は、かなりもらっており、これがなかったら家計は赤字でしょうね。 メリットとして、昇給自体はボーナスや年金には+にはなる。初年度でも処遇改善おかげで給料が高いので離職防止にはなる。 デメリットとして、昇給するごとに処遇改善が下がっていき、最終的には処遇改善が0円になる。つまりそれまではプラマイゼロ。今の昇給のペースだと本格的に給料が上がるのは8年以上先になりそう。 憶測で書いている所もあるので、実際の所まだわからないですが急にモチベーション下がちゃって😅 これからも頑張るんですけど、昇給って長く頑張ってきたご褒美みたいなもんじゃないですか。それが月給に反映されないのは悲しい。
給付金給料介護福祉士
ライブラ
介護福祉士
ポポポ
生活相談員, デイサービス
ちょっと違うかな?と思ったのは、昇給は頑張ったご褒美ではないです。 昇給は、経験を積んだらそれだけの出来る範囲が増える、それだけ貴方の価値が上がるので、たいかとして支払われる物です。 と言う事は、新人の方より仕事量が増えてもこなせる。指導が出来る。等新人よりベテランの方が、生産能力が高くなり、会社の利益につなげれる。の理由で支払われるのが、昇給です。 只、変な処遇改善の支払い方だとは思います。 10年以上○人 介護福祉士所持者○人とかで、処遇の等級が変わります。 働けば働く程処遇が下がるのは変ですね。 わたしは17年働いて処遇は5万程もらって手取り32万位有ります。 ちゃんと評価して貰える職場だと良いですね。
回答をもっと見る
私は今月で今の職場を退職します。 諸事情あり会社都合ですが2ヶ月で退職です。 来月の頭から失業保険の手続きをして行こうと思っていますが、それとも9月から新しい職場(内定済)で働く方がいいのか迷ってます。 失業保険の支給が恐らく10月になるので、そこから働いたとしても安定した給料が貰えるのは11月になります。引越しも考えているのでどうしようかと相談でした。
失業保険給料退職
円香
介護福祉士, 有料老人ホーム
おもち
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
失業保険の給付を申請して正式に保険がおりることになって、一定期間内に再就職したら 再就職手当がもらえたらはずです。 大体 前職のボーナス込の平均月収の7割を勤続年数に比例した期間掛ける7割くらいだったはず 手取り20万くらいなら200000☓0.7☓半年(6)×0.7くらいだったかなぁ(汗)いい加減ですがまとまったお金がもらえます。 会社都合なら早くもらえると思うのでとりあえず1回ハローワークいって失業保険の手続きするのがいいかもしれません。 ただそれは一人暮らしだと無収入の期間がでてくる可能性もあるのでよく聞いたほうがいいと思います。
回答をもっと見る
医者から椎間板ヘルニアの手術をすすめられています。 手術しても痛みが消えないとかも聞いたりしています。 した方がいいですかね。 また、されたかたがおられたらご意見下さい。
給料モチベーションストレス
まー君
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
診断自体は私も同じでしたが、まだ手術までの話はされていません。 確かに痺れが残ったやあまり痛みが取れなかったと言う話も聞いた事があります。 ただ手術を勧められたのであれば、私の状況とは、違うのかなと思います リスクが絶対に無いとも言えないので、周りに相談できる人がいればお話をされた上で、決めるのが良いと思います。
回答をもっと見る
介護施設職員って世間一般的休みってなかなか取れないですよね? 夏休み、冬休み、お盆休み、年末年始等 (うちの施設だけかも…) 毎月8-9日の休み(夜勤やる人は明けも含む) 有給休暇は年度で5日はとる。+はほぼない。 のみです。 テレビや新聞で長期連休!ときくとカレンダー通りでない仕事もあるのに、振替や季節移動して休みくれる会社もあれば全く無い会社もある。 なにか、理不尽な気がする… 働くもの給料も休みも安定してほしいな…
シフト給料
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
確かに休み少ないですよね テレビのニュースを見てるとはたしてどのくらいの人が対象なんだろうと思います コロナ禍でも休めなかったので、しょうがない気持ちします ただ今のままでは、人員不足は加速していきますよね 介護する側も高齢化してますし、若い世代の力が必要ですね 職員の人員に余裕がでてれば、もう少し休みやすくなると思います
回答をもっと見る
有料老人ホーム勤務ですが来月から看護師在中になり嬉しく思っています。 有料老人ホームに看護が在中している施設はどのくらいあるのか知りたいです。また訪問看護と看護師がいる有料老人ホームで介護士が気を付けなければいけないことはありすか??
訪問看護有料老人ホーム
ルチル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
まろん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
わたしが勤務している有料老人ホームにも看護師在中です。うちは日勤帯だけですが、同系列の規模が大きい他のホームは24時間看護師さんいるところもいます。 看護師さんとの連携、普段からコミュニケーションをとることを気をつけています。
回答をもっと見る
明け方5時以降にトイレに起きて来た利用者様から洋服に着替えて貰ってベッドで休んで貰ってます。7時に早番が来てから目が覚めてる利用者様から起床介助入ってます。朝食は皆と同じ時間で食べたいと希望がある利用者様は声掛けして起床してます。それ以外の利用者様は部屋の電気をつけて自然な目覚めを促してます。9時過ぎても起きて来られない利用者様は声掛けして起床して朝食にするか伺ってます。
ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ルチル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
起床介助大変ですよね。有料老人ホームですが介助が必要なかたが多くワンオペで起床介助しつつバイタル測定。全体で50床あるため勿論全員は無理です。4時から動き出しますが起床介助は6時からまわります。個別にお好みの時間に起床介助できるだけそうしていますが朝はバタバタですね。
回答をもっと見る
有料老人ホームで3年半介護士をしています。 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士をもっています。 今、資格をもっと活かしてソーシャルワーカーの経験を積みたいという気持ちが強く、医療ソーシャルワーカーへの転職を考えています。今の職場での相談員へのキャリアチェンジは今すぐには厳しそうなので転職活動をしています。 療養型の病院、地域包括ケア型の病院の面接を受けてきました。内定いただけるかはわかりませんが、介護士を続けようという気持ちはあまりありません。 自分に医療ソーシャルワーカーが務まるか不安で、自分の中では大きな挑戦です。 介護士や未経験から医療ソーシャルワーカーになられた方はいますか? なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
精神保健福祉士社会福祉士転職
まろん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
いず
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 社会福祉士
介護職の経験は多いに役立つことはあるのでそこはプラスと捉えていい方と思います。 一方で、現場とは本質的に仕事の内容が変わります。相談業務なのでより一層患者さん、また家族の意向に対する対応や関係機関との調整等、臨機応変さが求められます。 当然、転職する中で、想像以上に難しさを感じられるかもしれませんが経験しないとわからないものです。一つ一つの経験を通して成長されてください!
回答をもっと見る