care_RK9RVBivOA
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
グループホーム
プライベートで、他の方の車に自家用車を擦ってしまう事故を起こしました。きちんと警察を呼び、自分がしなければいけない義務はきちんと果たしました。 同僚に相談したら、「送迎や買い物で毎日ではないけど、車を使う仕事なのだから、管理者に報告したほうがいいんじゃない?」と言われたのですが、プライベートの事故でも管理者に報告したほうがいいのでしょうか? 免許の点数が引かれたとかそういうのは無いです。
警察同僚送迎
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
保険会社には連絡しても、プライベートの事故で関係無いのでいちいち仕事先には連絡しませんし、する必要は無いです。
回答をもっと見る
今日利用者さんが鼻をほじっていたので「鼻をほじるらない方がいいのでは?」といったところ、「言い方がキツイ。良くない。」と指摘されました。 「鼻をほじらないでください!」とか大声でいったとかならともかく、わたし的には普通に言ったつもりで、キツイつもりではなく、正直納得がいかないのですが、私はどういう言い方をしたら良かったですか? 正直その先輩も影で他の職員のことを「目障りだ」とか、利用者さんのことを「どっかいってほしい!」とか言ってますし、そんな人に指摘を受けても正直ムカつくだけで反省よりもイライラが勝ってる感じです。それにタメ口ですし。 他の先輩の話し方を聞いて参考にしようとしても、他の先輩も暴言とは無いにしても正直全員口調がキツイ(常にでは無いにしても)し、これが優しい言い方のつもりなのか?という言動もありますし、参考にならないし、参考にする気にもなりません。 将来的に、施設を変わるか、介護自体を止めるかどっちか考えてます。私のような口調のきつい人は介護の適性が無いと思うので
施設ストレス職員
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
以前、上司に言葉遣いがよろしくない。命令口調だと注意されたため、インターネットで自分なりに調べたり、先輩方がどのように利用者さんと話してるのかを聞いたりして、自分なりに改善したつもりなのですが、また言葉遣いが悪いと言われました。 私は一体どうすればいいですか?
先輩上司ストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ある程度調べたのなら実践されていると思いますが、 砕けた口調でも基本的には「ですます調」で話す。 意外と忘れやすいのは利用者様には行っていても、上司にはそれをしていなくて、結果的に利用者様にも同じように対応してると思われるパターン 利用者様の若い頃の時代背景や社会人としての現役時代の背景を考慮して発言する。今じゃ当たり前の考えでも、利用者様が育った時代背景によっては受け入れ難い考えってのは利用者様の勘に触る場合があったりします。 とかかなぁ…
回答をもっと見る
夜勤のとき、寝ない利用者さんにイライラしてどうしても優しくできず、きつい口調になってしまいます 私には適正が無いとおもうので介護を辞めることを考えていますが、私はどうすれば、利用者二優しく出来ますか その利用者さんは、認知症でベッド柵を乗り越えて飛び降り骨折しました。そのため、ホールにベッドを置いて寝てもらってます。夜間せん妄のような状態になり、指示は一切入りません。 危険な時は、足元に柵をしても良いということになっています。ですが、その柵すら乗り越えて飛び降りようとし、ホールを開けるのもままなりません。 ただ、寝ずに体を起こしてたりするのなら、なんの問題もないのですが、ベッドから降りようとするのが問題なんです。 歩行に問題無い方なら、好きに歩いて貰って…となるのですが、その方は必ず職員が腕を組んで歩くという事になっており、好きに歩いて貰って見守りしながら仕事をするという事もできません。 車椅子に乗ってもらい、ホール外に出る際は、ついてきて貰って見守りをするというのも、目を離した隙に車椅子から立ち上がろうとするため、非常に危険です。 椅子に座ってもらっても一緒です。 どういう事故が想定されるかというと、職員がホールを開ける→その間に本人様がベッドから降り、歩き出す→職員が戻ったら転倒しているという可能性があります。 ホールの電気を全部消す、ひたすら傾聴する、職員と腕を組んで廊下を往復する、など自分なりに試行錯誤したが、全くダメでした 本人が話してる内容は意味不明ですが、本人様が何らかの不安で眠れないのは居たいほど伝わって来たのですが、私の力ではそれらを解決できませんでした 私はどうすればよかったですか? 介護を辞めるかもしれませんが、最後に知りたいです 布団対応は出来ないようです 一ユニットしかないので、一人夜勤です
イライラトラブル退職
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
おー
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 イライラするのは、わかりますよ。人ですから仕方ないです。 アンガーコントロールとして、深呼吸して6秒数数えるって習いましたけど、なかなかできませんよね。 書いておられるように一緒に夜勤の時に巡視で歩いてもらって疲れさせるとかどうですかね?付き添いで歩ける方みたいなので。 トイレ誘導などの作業してるときは、難しいかと思いますが。見える範囲で椅子に座ってもらっているとか。 あとは、できる人ならなのですが、何か本人様に作業(洗濯物たたみとか)をしてもらっている間に業務をこなすとか。 気休めかもしれませんが、温かい飲み物提供してみるとか。 そもそも昼夜逆転気味みたいなので、日勤者にも協力してもらって日中の活動量を増やしてもらうとか、どうですかね。難しいですかね。 それから家族さんへの転倒リスクの同意も大切なことかと思いますね。夜間はワンオペなので、どうしても見られないことがあることなど話しておくといいかと。しておられるかと思いますが。 布団対応がなぜだめなのかも知りたいです。 長々とすみません。
回答をもっと見る
ずっと思ってるんですけど、認知症の方の症状がどんどんすすんでいったとして、その果てというか行き止まり、もうこれ以上進みませんよ!これが最も進んだ状態ですよ!というのはあるんですかね… あるとしたらどんな状態なんでしょうか… 意思疎通不可、全介助、寝たきりでしょうか…
認知症グループホーム施設
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
認知症が進行すると、意思疎通が難しくなり、食事摂取も難しくなる方がおられますよ。
回答をもっと見る
今度、利用者様が歯周病で残っている歯を全て抜歯することになったのですが、抜歯後、痛み、違和感など、夜眠れなかったり、不穏になることはあると思いますか?また、その際はどのように対応すればいいと思いますか? その方は認知症で、意思疎通可ですが、夜突然せん妄のような状態になったり、ご指示が入らなくなったりする方です。暴言暴力はありません。
暴力不穏認知症
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
抜歯後、痛み止めが処方されると思います。ただ、今飲んでいる薬との飲み合わせを考慮する必要がありますが。カロナールなら服薬後の時間を空ける必要はあります。
回答をもっと見る
グループホームに勤めて一年くらい経ちます 私より経験年数の多い方にお聞きしたいのですが、何年も経験年数があっても、このケア、介助はしたことないなぁ…ということはありますか? また、ベテランさんでも、わからないことがあったら、他の職員に素直に聞きますか?長く勤めてると、こんな事も分らなくて、聞きづらいなぁとかありますか?
グループホームケア人間関係
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
るん
ユニット型特養
こんにちは! 私は特養で5年経験して今では無資格のままリーダーをしています。 ストーマ(人口肛門)の方はまだしたことありません。 5年経験していてもまだまだ分からない事は多くありますが聞きづらいと思ったことは無いです。 例えば帰宅願望の方だったりするとその対応は様々で経験長い人の方が色々な対応の仕方も知っているのでこういう対応してみてダメだったけど○○さんはどうやってますか?など。 資格が無いから専門的知識が足りない部分は聞いて自分でも調べるようにしてます!
回答をもっと見る
うちの施設、利用者さんに、T字カミソリで自分で髭を剃ってもらって、仕上げを職員が剃るっていうことがたまにあるのですが、それはOKなんでしたっけ?
初任者研修グループホーム施設
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
T字仕上げを職員がするのは駄目だと思います。
回答をもっと見る
グループホームに勤めて一年くらいです 利用者さんの爪切りをしたことがありません。 今の施設では、爪切りはほとんど看護師さんがやっています。 爪切りのやり方については、初任者研修とかで習って、知識としてはあるのですが、実践したことがありません。 もし、このまま爪切りをさせてもらう機会が無かったとして、万が一他の職場に移って、爪切りをしてと言われたら、どうすればいいのだろう…と思います 「前の職場では爪切りは、ほとんど看護師さんがやっていて、自分で爪切りをしたことが無いので、教えて頂けますか?」と正直に言うのがいいのでしょうか? まだまだやらせてもらってない事が多いので、この先私は成長できるのかなと不安になってしまって… まだ正直利用者さんへの接し方、介助の仕方とかも改善しなければいけない点とかも多いし、ダメダメなので、このまま駄目なまま年数だけ過ぎて行くのは嫌だなと思います その不安を解決するためには、今の職場で頑張って経験を積んで、わからない事とかは先輩に積極的に聞いたりするしか無いのでしょうか?
資格グループホーム転職
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。正直に言うのがいいと思います。爪切りくらい…と思われてしまうかもしれませんが職場によってその辺は違うと思うので。私のところは介護がメインでやってました。
回答をもっと見る
もし職員の体調不良が原因で、事故が起こった場合、責任は誰にあると思いますか??
体調不良ヒヤリハットストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
まさ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士
たとえ体調不良が原因であっても、事故を起こした職員に責任はあるのかなと思います。 体調管理も仕事のうちだとうちの職場では言われてます。コロナ禍にあるのでそのへんのことは口酸っぱく言われるようになりました。
回答をもっと見る
昨日、コロナワクチンを接種して、今日の朝37.0℃出て、とてもしんどいので朝管理者に連絡したら、今日どうしても日勤がいないから2時間だけでいいから出てきて欲しいと言われ2時間働いて帰ってきました。 帰ってきてすぐ解熱剤を飲んで休んでいたのですが、今測ったら37.6℃ありました。 管理者は17時までなので、もう帰ってしまってると思うのですが、管理者がいるうちに、施設に明日行けるか行けないかの連絡をしたほうが良かったですか? それとも、明日の体調はわからないし、一晩寝たら良くなってるかもしれないし、様子を見て、最悪明日出勤出来ないくらい体調が悪ければ、管理者に連絡するのは明日で良いと思いますか?
病気管理者コロナ
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
施設では毎朝新聞を取っています その新聞を居室にもって行こうとする利用者様がいたため私は、 私「申し訳ありませんがこの新聞は皆で読むものなので、読む際はホールで読んでいただけませんでしょうか?」 利用者様「あんた名前は」 私「◯◯です」 利用者様「(私を睨んで)そうか覚えておけよ」 私「そうなんですね。わかりました」 と言って居室に戻られた ということがありました。 新聞は皆で読むものというのは事実ですし、キツイ言い方や上から目線な言い方をしたつもりは無いです。 その方は新聞が好きというか、執着がある方で、自分が読もうとした時に、他のかたが読んでいると怒ったような素振りを見せることもありました。 私は一体どうすれば良かったのでしょうか、その利用者様のお好きにして頂けば良かったという事でしょうか?
人間関係施設ストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
認知症何ですよね。仕方無いと思います。物別れだけが認知症じゃなくて、欲しいものを欲しいと衝動が押さえれない事もあります。 例え、物忘れが酷く無くても、そういった部分の衝動がつよい事も考えれます システムじょう持って帰れないなら、伝えるしかないと思います。
回答をもっと見る
朝、男性の利用者さんにひげをそってもらいます。 本人がやるのではなく、職員が電動カミソリを持って行うのですが、私は女で自分で髭を電動カミソリを自分で使ったことがありません。 もし、利用者さんの肌を切ってしまったり、血が出たらどうしよう、と思うと怖いです。 どうしたら、利用者さんの肌を切ったりせず、電動カミソリで髭剃りができますか?コツがあれば教えて欲しいです また、もし血が出たりということがあったとしたら、事故報もしくはヒヤリを書きますか?
ヒヤリハットグループホーム施設
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
血が出たら、基本事故報です(職場によりますが) 。ヒヤリは、例えば流血未遂の注意事項です。 電動シェイバーは、通常使用で血が出ない様に作られている筈です。なので、介護士が使えます。刃が壊れていないかを目視確認して、無理をしない事です。先輩方を見たり、動画を観たりしたら良いと思います。ゆっくりシェイバーを上や下に動かします。左右には動かさないです。その時は、シェイバーの向きを変えます。顔の皺は左手の指で開きながら当てます。目の周りは当てず、口は基本閉じて貰い、唇も当てずに止まります。首は難しいかも知れないので、無理はしない…そんなところでしょうか。
回答をもっと見る
今日、男性の利用者さんの入浴介助をしました(私は女です) 利用者「こんな若い人から色々してもらって元気にならないなんてもったいないなぁ」と言ったので、私が「どこか具合が悪かったですか?」と、聞くと下半身を指さして「お◯ん◯んの話」と言いました。私が「いきなりそんなこというなんて驚きました」というと利用者さんは、はははと笑って居ました 皆さんがこういうことを言われたらどういう対応をしますか?
入浴介助グループホーム施設
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
たまにそんな事を言って来る利用者もいますよね。そんな時は笑って流しています。それに、そんな事を気安く言えるという事はそれだけ信頼されているんだなぁと思いますよ。
回答をもっと見る
皆さんは利用者さん自分が悪くてを怒らせてしまったことはありますか? どのようにして謝罪をしましたか?
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
もちろんあります。たくさんあります笑 理屈並べず、申し訳ございませんでした 平謝りです
回答をもっと見る
皆さんが今迄で起こしたミス、事故の中で1番重いものはなんですか? また、それをどうやって乗り越えましたか?
ヒヤリハット入浴介助資格
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
トイレ対応をして、便座に座っている間に、パット庫に取りに行っている間に、立ち上がり、落ちてたんこぶ→病院に連れていきました。車いすで壁をしていたのですが…駄目でした。
回答をもっと見る
施設の広報の写真のレイアウトを考える係を任されました 先輩に写真選びのセンスが悪いと言われたのですが、私はどうすれば良いと思いますか?
先輩施設ストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
たま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です! 私も以前同じような事がありました。 ダメ出ししてくる上司を逆に頼って、「センスないんで、一緒に選んでください!」って何点か上げた候補の中から選んでもらいました。 で、出来上がったらひたすらほめる!あげる! 周りにも「一緒に選んでもらった」とアピールし、手柄は渡しました。「また頼っていいよー」とご機嫌でした! うるさい先輩と、めんどくさい上司は上手く遣うのが1番です。
回答をもっと見る
看護師さんが「ここの職員は栄養バランスをまるで考えていない」と言ってました 糖尿病の方がいるし、それを考えたメニューを、というのは看護師さんの言うとおりです。 何がムカつくって、その言い方がめっちゃ嫌味で上から目線なんです……… 正直そんな偉そうな言い方するんだったら、看護師さんが栄養学とか質病に配慮した料理の作り方の研修とかやってくれればいいのにと思う 別に栄養士レベルにならなくても、一般論としての栄養学とか、糖尿病食の作り方があると思うから、そんな偉そうな言い方をするんだったら、教えて欲しいと思う
研修看護師人間関係
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
リラ子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
上から目線の言い方はムカつきますねー 糖尿病食は、昔授業で習った通りなら症状や数値によって医師が糖質量判断してる為看護士さんではなく医師や栄養士の方が決定権もあると思います その看護士さんも偉そうな言い方するならそういうのも頭に入れといてほしいですねー💦
回答をもっと見る
グループホームに務めている方にお聞きしたいのですが、皆さんどのような献立で調理されてますか?
調理グループホームストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私が働いているGHゎ、調理場でおかず等作ってくれるので盛り付けのみです。調理ありません。 ご飯は炊きます。
回答をもっと見る
先輩に、「あなたはここだから何とかなってるけど、他の所に行ったら通用しないよ」と言われました。 皆さんはこのような事を言われたらどう思いますか?
先輩転職職員
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
S.K
介護福祉士, 従来型特養
表面上無表情で「そーなんですね」と言うけど、内心ぶちギレしますね。 で、上司に報告し注意してもらいます。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
昨今、あだ名や名前呼び等について沢山議論がされていますね。 皆さんの事業所では、〇〇さんですか?それとも、人によってはあだ名呼びもOKになってますが? 私は根本的に利用者さんのリアルに合わせて呼ぶことが大事だと思うので、現状あだ名呼びはしていませんが、OKなケースもあると思ってます。 皆さんの事業所ではどうですか?
職員職場
tomo
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
ニンジャ
介護福祉士, 介護老人保健施設
あだ名はありえないでしょ
回答をもっと見る
皆さん、お疲れさまです! 皆さんの現場で、利用者様、入居者様のお金かお財布を無くしたことがありますか?どこでも探しても、見つからず、対策として何をしましたか?あらかじめ、お返事ありがとうございます!🙇
ショートステイ
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
ワンこ
有料老人ホーム, PT・OT・リハ
おつかれさまです。 私たちの施設は金銭は一切持ち込み禁止にしています。必ず貸し借りの問題でトラブルが起きてしまうので…。
回答をもっと見る
確実に100kg以上ある、立位困難な利用者さんの抱え方、トイレ介助を1人で行わないとならないのですが、何かアドバイスありますか?(人員不足の為、1人で行わないといけないのはほぼ確定事項なので手伝って貰ったらという意見以外でお願いします) また、トイレに座っても太もものお肉で尿が床に全てと言っていい量が溢れてしまいます、毎回。少し脚を開いて貰いますが、そうやっても結果は同じで…
トイレ介助トイレ介護福祉士
透
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
あんころもち
ショートステイ, 介護福祉士
コメント失礼します。 お疲れ様です。 立位困難で大きい方であれば、それはリスクが高い気がしますね。 それはそれは大変ですね。 本人さんへの説明と了承を得てベッド上での尿瓶介助はいかがでしょうか?
回答をもっと見る
子供を保育園に預けることが出来たので、急いで仕事を探していますが、なかなか条件に合う所が見つからず苦戦しています。 昨年からずっとハローワークの求人を見ていますが、3ヶ月ごとに求人を出し直している施設があります。 家からも園からも近く、短時間勤務や休みなど希望を考慮と書かれているので、自分の希望条件には合ってはいますが、給料は安いし、なによりもずっとハローワークに求人が出ているのが少し気になります。 ただ求人をかけても人が来ないだけなのか、入ってもすぐ辞めていく人が多くて入れ代わりが激しいのか……。 常に求人が出ている施設はどう思いますか?
子供給料休み
ユカ
介護福祉士
介護衛門
ユニット型特養, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
どこもかしこも、ずぅーっと求人出してます。ハローワークは無料ですが、広告は有料。広告に毎回出てるとこは、私は、避けてました。
回答をもっと見る
利用者さんのためを思って、食事や排泄介助をしているのに、つねってたり されることがあります。 声のかけかたが悪かったり、触る場所が悪かったり、してるんでしょうか? みなさん はそんな経験ありますか? どう受け止めて、どのように対処してますか?
暴力排泄介助暴言
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
アキ
グループホーム, 障害福祉関連, 介護職・ヘルパー
ツバを吐く方いますよ
回答をもっと見る
従来型特養で17年間介護職員として経験し、退職して10月からユニット型特養に再就職しました。働き始めた頃は職員がマンツーマンで業務や入居者の対応について指導してくれていましたが、10月中旬頃より「できてるから」と言う理由から1日の業務の中の2時間程度をひとりで任されるようになりました。その後、日が経つ毎に1人で業務に入る事が増え、最近では1日中とは言わずとも1人で動く事が当たり前になってきています。来月からは私の気持ち次第では勤務によっては1日から1人で入ってもらってもいいと考えているそうです。 ここで不安についてですが、私は介護の経験がある事から介護業務のある程度の部分をこなす事はできますが各業務の細かい部分は自信を持って覚えているとは言えません。また、1人で動いている事が多いため研修担当の職員が近くにおらず、私のフロアの回し方に改善が必要な部分があってもそれを見ていません。さらに私には決まった研修担当がいない状態です。 そして不満ですが、先日申し送りをやってみようと言われたのですが申し送りを見学していることはあってもどう情報収集するのか、どこからどこまでがその場で他職員に伝える事なのかなど、指導を受けていないため申し送りを行う事ができませんでした。代わりにその日の研修担当の職員が申し送りを行った後、私に「私たちは他の職員が〇〇さん(私)にどう指導したのか申し送りをしていないので、〇〇さんがどこまで指導してもらっているのか言ってくれないと」と言われました。以前働いていた施設では新卒中途関わらず、その日受け持った職員が次に研修を担当する職員がどこまで教育しているのかわかるように毎日記録を行っていたし、それが普通だと思うので正直施設都合だろうと思いました。また、夕方、医務室で看護師との申し送りを受けに行った後ヘルパー室に戻ってから下剤を薬箱にセットしてフロアに戻るのですが、研修担当の職員と申し送りを受けた後にヘルパー室に戻り下剤をセットするのを忘れたままフロアに戻ってしまいました。そしたら後になって「下剤セットされてなかったよ」とやや厳しい口調で言われました。忘れたのは自分のミスですが、この下剤をセットすると言う行為を行う業務はその日が3回目で前回から間隔も空いており、申し送り後ヘルパー室に戻ってから再びヘルパー室から出るまで研修担当者は隣にいませんでした。正直毎日同じ勤務を行なっているわけではないし、3回目でミスなくやれと言われても困ります。他にも入浴介助で使用する機械が5年以上前ですが使った事があった事を伝えていたら、機械の操作を教えてくださいと言えば操作について教えてくれても「前に使ってたんだよね」と言われます。正直昔のことなので覚えていません。サービス残業がやたら多い事など、不満はまだありますが書ききれないので。 質問ですが、他の方の施設では中途の職員の方の研修は期間はどの程度で独立の基準はどうお考えなのでしょう。また、私のような境遇が普通なのでしょうか。 もし返事をいただいてもすぐに返事を返す事ができない時は申し訳ありません。
研修ユニット型特養ストレス
あおい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
くまきち
障害者支援施設, 初任者研修, 社会福祉士, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, ケアマネジャー, 実務者研修, 介護職・ヘルパー
お疲れさまです。私の施設では新卒だと研修担当が就きますが、中途採用だと即戦力で採用しているのだからという理由で研修担当はつきません。また、一人立ちの時期ですが、2週間程度を目処にしています。ただ、人手不足なので私は一週間で一人立ちさせられました。
回答をもっと見る
以前の話。療養型病症群に勤めていた時。末期ガンの患者さん(20歳)を毎日、業務終了してから部屋を訪問してました。看護助手失格です。毎日1時間話して「また、明日」そして夜勤があり気になりながら通常業務をこなし、帰ろうとしたら、亡くなったと責めて見送りでも。涙は止まりませんでした。 僕は介護者失格なんですか?
ケア夜勤
ゴロエモン
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
みっぽ
訪問介護, サービス付き高齢者向け住宅, 介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 失格ではありません。ごろえもんさんの優しさだと思いますよ。 業務終了してから、訪問してたなんてすごいかと。私なら割りきってしまいますから
回答をもっと見る
いやあの これがこんなんなって ビックリしたわ。 今日は例の学生さんが 厨房に立ってたんだが やっぱり要領悪くて ベテランスタッフが手伝いに入ったが 盛大にため息ついてたんだけど ご飯食べ終わって あたしが洗いに入ったら まぁこれがこーいうふうに( ̄▽ ̄;) どんだけ火の近くに置いて こんなんなったのよ( ̄▽ ̄;) これ確か 4年ほど前にいた利用者様 トロミがないとむせる方で そのトロミ溶かす器で あたしが寄付したんだよ。 退去された後は お米炊く時に水入れるとか しゃもじ受けとか 色々使ってたのにな( ̄▽ ̄;) しかしまあ いずれ壊れるとはいえ 彼、洗う度に食器割るし (前に1回で4こ割った人と同一人物) こないだまな板の持ち手の端も溶かしてたよね もう彼はこれから 「食器ブレイカー君」で確定かなあ。 こんなに続くとなあ。
調理食事介助食事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
みにら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あるある! もう、ツッコミどころのある職員さん 最近は面白いネタ提供してくれる 面白い人だと思うことで乗り切っています。 あだなはもちろんつけますよ お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
私は四十代で畑違いの老人介護職に転職しまだ初任者研修の資格はもっていないのですが、就職し10日になりますが老人の方の食事介助の時いつも1番遅くなり利用者様に嫌な思いをさせてしまいます。早く利用者様に食べていただく方法はありますか?なんとなくですが施設の仕事の手順がわかったくらいで毎日仕事についていくのがやっとと言う感じです。
職種研修資格
キムチ
初任者研修
ハム太郎
ユニット型特養, ケアマネジャー, 介護福祉士, 従来型特養
早く食べてもらうというよりは、利用者のペースに合わせて食事介助行って下さいね。ご利用者の方の状態が分からないのでなんとも言えませんが、嚥下の確認、覚醒状況、声をかけながら行い、ご利用者が負担にならないよう介助するのがいいと思います。
回答をもっと見る
私の職場には、喫煙🚬場所があります 手が空くと何にもの人が一斉にいかれます。まだ私入職して3ヶ月いくら経験があっても、コールが一斉になると大変なのに…1人で対応します 嫌です…施設長も一緒になってこの中に入って煙草🚬吸っています 皆さんの施設はどうですか?
入社コール施設長
Bell
グループホーム, 初任者研修
おっピーティー
介護老人保健施設, PT・OT・リハ
今は敷地内全面禁煙が多くなってきてますので、いずれはそうなる可能性もありますね。 利用者さんや、家族からの意見があったときに変わるかもしれませんね。
回答をもっと見る
私の前職はガッツリどっぷり水商売一本でした。異業種からの転生者の方、介護職へ転職してから“前職のココが役に立った!”エピソードが聞きたいです。
介護福祉士人間関係施設
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
え
有料老人ホーム, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
前職はパチンコ店店員でした。 パチンコ店での呼び出しランプ対応と介護でのナースコール対応は似通ったものがあります 同時にコールがなった場合の対応方法、相手のニーズを汲み取り先回りの仕事をして、まあ楽に仕事をする 、て感じです
回答をもっと見る
素朴な疑問。 皆さんは「着床」と書かれた申し送りの伝言ノート、どうに読み解きます? 多分、臥床、離床だと思うのですが…或いは就寝介助、せめて起床…とか… 「着床」だと意味が違ってくる気がするんですよね…… それとも「着床」という言葉を使用する人っていらっしゃいますか?
介護福祉士愚痴職員
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
あや
障害者支援施設, 障害福祉関連
着床は、確かに意味が違うと思います。 着床という言葉は使用しないですね〜 やはり、臥床、離床ではと思います。 間違った情報が広がってしまわないように、確認して早めに訂正したほうがいいかなとも思います。
回答をもっと見る
未経験で入社して1ヶ月、初の一人シフトにつきました。技術面は勿論の事様々な事に関してはミスも多く、注意される事、怒られる事の1日でしたが、一人の女性先輩からご入居様の聞こえる所で注意されました。私のミスが多く注意や指導される事に対しては大丈夫なのですが、ご入居様の前でとは...。頭を下げて謝っている姿が見えていたと思います。 いまでは朝出勤前はため息ばかり出ます。
指導先輩ストレス
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
さかな🐡
介護職・ヘルパー, 初任者研修, グループホーム
わかります! 私も主任に利用者さんの前で無能呼ばわりされました
回答をもっと見る
初任者研修をうけて介護職に転職しようかと思い面接をうけました。求人欄には未経験者OK。1から教えます。とあったので面接をうけました。一言目に言われた言葉が未経験かぁ…うーん未経験者ね〜…と何回も呆れた様子で鼻で笑われました。介護職の闇を垣間見た面接でした。なら、求人に書くなよ!って思います。最初はみんな未経験なのに…
面接
新人介護
初任者研修
しゆん
ユニット型特養, 生活相談員
酷いですね笑 どこの現場も人手不足なので未経験でも歓迎してくれるとは思いますが、 人手不足で未経験の方に教育ができないなんてこともよくある話です。頑張ってください。
回答をもっと見る
リーダーとか管理職の人で、利用者への対応は親身に対応しても、職員のことには関心がないのか、個人の問題と見て見ぬふりしてるのか、ちゃんと見ようとしてくれない。利用者へのケアとか対応とか、仕事の話になると食い気味。職員の問題は素っ気ない。管理職なら職員のこともちゃんと見てほしい…
ユニットリーダー愚痴人間関係
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
かかかかかか
デイサービス, 生活相談員, 介護福祉士
お疲れ様です。 管理者って、職員の管理は業務外なんでしょうか… 私の所は同年代の女性管理者ですが、職員のプライベートに関することまで知ってくれているので、急なシフト調整等にも応じてくれてありがたいですよ。 利用者様の事に食い気味になるのはまぁお客様だから仕方ないとしても、利用者様は職員ありきだということを忘れないで欲しいですよね。 大変だと思いますが、お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
ガチの相談です💦 ショートの利用者の方で、入所の人を怖がらせる人がいるんですが、その人の対策方法を教えていただきたいです💦 先日から、ある利用者の方が、ショートステイを利用されているのですが、その利用者の方が夜中にホラー映画じみた怖い移動の仕方をしているらしく、昨日、女性の利用者の方、Uさんに「マジありえないよね、、、(怖)」と相談されました。 どうやら、貞子みたいな怖い移動をしている男の人が、Uさんの部屋に入って、服を漁ったあと、出ていったそうなんです。 それを他の利用者の方にもしているらしく、その話を聞いたある方(以降、Nさん)は、「ショートの人じゃね?」ってなったらしく、さらに怖くなったそうです。 夜勤をしている方に聞いたら、部屋の外に出てきて、他の利用者の方のそばまで静かーにきたり、入所の方の悲鳴がときに聞こえたので来たら、お尻丸出しで、ベットに登ってきそうだったりと、かなり怖いことをしているらしいのです。 Nさんも被害者で、「毎回、登場の仕方が不気味で怖いから叫んじゃうんだよね」と。 このままだと、利用者の方同士のトラブルになりかねないので、虐待と疑われないくらいのレベルで対策をしたいなといまユニット内で話しています。 ご家族に了承を頂いて部屋に鍵を締めたり、おもちゃを置いてみたりしてるのですが、突破されてしまいます。ご家族いわく、「寂しすぎて、他の利用者の方と寝たいのかも」とのことです。 どうやったら、ショートの方を寝付けることはできますか、、、?( •̀ ㅁ•́ ; ) 教えて下さい(´;ω;`)ブワッ
人間関係施設ストレス
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
れい
サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
おもちゃというのは人形とかですかね? 人形とかを置いてみるのもありかなあと思います あとはテレビを置くことが可能であればテレビを置いてみたり、ラジオをかけたりしてみるのはどうでしょうか? 誰かの声を聞くと寂しさが緩和されたりすることもあるので…!
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 私は健康診断で白血球が多いと分かり、 会社から病院で再検査して報告しなさいと 言われました。 皆様は健康診断の項目で再検査しなければ ならないとか言われたことはありますか?
予防健康体調不良
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
あゆまま
グループホーム, 介護福祉士, ケアマネジャー
おはようございます。 私も白血球の数で指摘あり再検査しました。今体調どうですか? 私はその時喉の痛みがあって白血球が多くなっていたのでは?と言われて再検査で異常はなかったです。
回答をもっと見る
今年の頭から転職し、半年以上が経つのですが、主任が威圧的で、悩んでいます。同じような投稿を見たので思わず愚痴りたくなりました。介護歴は、5年ほどですが、ヘルパーを取り、子育てのためかなりブランクがあって今に至ります。そのため技術があまりなく、知識も忘れてることがあり、先輩から資格取ったんだよね?と言われる始末。当然仕事も遅く、フットワーク遅いことを主任に指摘され、皆のお荷物のような表現で揶揄されました。何度も辞めたくなり、落ち込みながら仕事していたら送迎で事故ではない失敗をし、送迎から外されることになりました。 今日、皆に比べて移乗をしてない、とまた主任が指摘してきて、送迎しないなら中の仕事を頑張るのが当たり前でしょうと言われ、半年の振り返りシートを書くように言われました。管理者からは送迎の件で話した際に、利用者さんへの声かけはいいんだから周りに影響を与えてねと言われ、少し心が軽くなったのですが。主任からはダメだしばかり。 反省はしないとと思いますが。皆さん、私はダメな人間なのでしょうか?
人間関係ストレス
コグシオ
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
学生, 介護職・ヘルパー, 実務者研修, 初任者研修, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 有料老人ホーム, ユニット型特養
コグシオさんはダメ人間ではないですよ。だって仕事は全て完璧な人間はいないしきっとどっかしらでゆっくりタイプやテキパキこなすタイプですよ。 私学校も通っていますが私は学校内では今の担任の先生から「夜間部一年生からやり直せば?」と言われるくらい逆に苦手なことが多いですよ。解釈がゆっくりな時とすんなり入る時とありますから。 そんな威圧感ある主任相手じゃ心身ともに疲れますよ。早め早めの転職して色々気分を変えましょ。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 介護職は異業種から転職される方が多い ように感じます。皆様に質問します。 介護職の前の仕事を教えて下さい。 自由記述または 下の項目にあてはまるなら それを選択して下さい。 私は③で求人広告の営業をしていました。 ①総務、経理、人事などの事務職 ②販売など個人向け営業 ③法人営業 ④研究開発の仕事 ⑤先生、講師などの教育の仕事 ⑥ホテルマンなどの接客の仕事 ⑦料理を作る仕事 ⑧医療職 ⑨コンサルタント系の仕事 ⑩建設関係の仕事 ⑪IT系の仕事 ⑫芸能関係の仕事 ⑬機械などを整備する仕事。 ⑭動物に関わる仕事。 ⑮その他
講師職種転職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
けんぼー
ユニット型特養, 従来型特養, 実務者研修, 介護福祉士
⑮ 自動車製造で工場勤務でした。
回答をもっと見る
おすぎ
障害者支援施設, 従来型特養, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 介護福祉士
利用者人数と職員人数が全然割にあってない職場。
回答をもっと見る
回答をもっと見る