抱え方

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

確実に100kg以上ある、立位困難な利用者さんの抱え方、トイレ介助を1人で行わないとならないのですが、何かアドバイスありますか?(人員不足の為、1人で行わないといけないのはほぼ確定事項なので手伝って貰ったらという意見以外でお願いします) また、トイレに座っても太もものお肉で尿が床に全てと言っていい量が溢れてしまいます、毎回。少し脚を開いて貰いますが、そうやっても結果は同じで…

2022/06/15

41件の回答

回答する

コメント失礼します。 お疲れ様です。 立位困難で大きい方であれば、それはリスクが高い気がしますね。 それはそれは大変ですね。 本人さんへの説明と了承を得てベッド上での尿瓶介助はいかがでしょうか?

2022/06/15

質問主

身長は低いので、それはそれで大変というか💦 女性用の尿器が無くて、男性用でもいけますかね…?肉で挟めたらいけるかも…?

2022/06/15

コメント失礼します。いつもご苦労様です。必ずウェイトのある方は何かいらっしゃいますよね。 その利用者様は男性ですか女性ですか? その相手の利用者様は能力的には記憶的にはしっかりされている方ですか?あとその方は昔何かスポーツ関連で何かされてましたでしょうか?その人の生活スタイルまたどんな仕事をされていたかによって、その人の体の使い方とか気になるところですよね。職業によって体の使い方で少し変わりますよね腰の使い方とか。なので昔やっていた仕事とは何かスポーツをもししていたしていたら何をしていたか、私は知りたいところです。そして例えばですけど便座にしっかり座ってもらいたい時とか立ち上がって欲しい時などは人は立つときに、頭を前にして立ちますよね、その立ち方をまず利用しますね、そしてその前に両膝両かかとは引いてもらっているか、そしてイメージしてもらうこと。イメージと言うのは先ほど伝えました、昔やっていたスポーツとか仕事とかの話を少ししながら例え話をしたりして、この時はこんなにやってましたよねなど何かその相手の利用者様にイメージしてもらえることができればその利用者さん自身も自分の力で自分の力が伝わるんじゃないかなと思っています。難しいですけどイメージの世界ですかねうん。 後はウェイトがある人ない人にかかわらず相手の骨盤、腰ですよね、と、自分の骨盤腰が平行になるようにまた、相手の骨盤より自分の骨盤が少し下になるなるかを私はイメージしています。スポーツでも構えるとき腰を比較的下げているスポーツがあると思います。その方が自分の体体力を長く維持できると思いますし相手の負担を少しでも和らげれるような気がします。また、その相手の利用者様に何か手すりとか持ってもらう時は下からつかむよりは上からつかむ、鷲掴みをしてもらうように私は声かけています。もし下から掴むと、離れる場合があって危ないですよねへ、上からつかんでもらうと愛ちゃんの力も入りますよね。私もそちらへいて、情報収集して伝えたいことを伝えたいです。

2022/06/16

お疲れ様です。 今現在、現場でできることはリスクを減らすことが最優先になるかと思いますがウェイトのある利用者様では、それが立位介助でトイレとは難しいのかもしません。やはりベストは2人と考えます。 ここで必要なのは、それぞれの意見のすり合わせだと感じます。 ケアマネ、施設のケアマネや責任者、現場のスタッフようは担当者会議となるもので、もちろんご家族、利用者様、リハビリ担当者や医師、 そのご利用者様に関係される方すべてになります。 皆さんどう考えていらっしゃるのか? 自宅にいくいくは戻るのか?といったところ、施設によっても関わるスタッフはちがいますが、このご利用者様は若くして障害に見舞われていらっしゃるので 管轄の市や区の障害担当者がいるはずです。 もし在宅でいずれはと考えるのであれば、障害の方での介護用品も調べてもらえる様にケアマネを通して提案してみたり、助言を頂いたり またご利用者様と十分話し合いをして、今の現状やリスクをお伝えして理解してもらい方向性を選択してもらう 例えば、ここまでできたらトイレを立位でできる様にと 要は介護目標ですね。 多分ここはケアマネのうでのみせどころですが、それが不可能であれば 管理者が行うというようにする すべてご家族様とご利用者様の要望通りにできないということについても、 納得話をきっちりしていくべきと思います。 必要であれば、そのことを計画書に示してサインはもらっておく処置が必要になるかもしれません。 そこまでしなければ、介護者はそのうちいなくなってしまうかもしれません。 身体は大事です、体調がいい時も悪い時もずっと続けていかれるのであれば、介護しゃにとって苦でない現場てあることを願います。

2022/06/16

回答をもっと見る


「トイレ介助」のお悩み相談

排せつケア

トイレが終わった後やおむつ替えの排便が終わった後の話です。 やはり高齢者の方や単純に自分以外の人のお尻を拭くのが難しく拭いても拭いてもなぜかついています。 あまり拭きすぎると痛いだろうし力任せにやっていいものでもなくかといってついたまんまだとかぶれたりとかしそうで…皆さんはこんな時や高齢者の方のお尻を拭く時どの様にしていますか?

排便トイレ介助オムツ交換

やなさ

実務者研修

92025/01/26

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

男女によってもやり方があり、サイズや排泄物を処理する環境によっても左右されますよね。 便の量や形状によって陰部洗浄なのかトイレットペーパーなのか?それともシャワー浴で処理するのか?を経験則から導き出して、なるべくスムーズに終わるように弊社ではお話ししています。 痛がるということは比較的発見が遅く、こびりついてしまった。または硬い便を座った状態で排泄し、自重でこびりつかせてしまった。 その他理由はたくさんあると思います。 トイレ介助だけにとらわれずに、環境や必要な物品、ご本人のADLはどこまで対応可能か?など、さまざまな視点からアセスメントを行うと、利用者様、職員の皆さんが快適になるのではないか?と考えています!

回答をもっと見る

介助・ケア

 みなさま、暑い中お疲れ様です  拘縮が強い入居者さんがいらっしゃいます  夜中にトイレ介助しています その方の靴がスリッポンなので、PTに改善要請しましたが、 「何が問題ありますか?」 と言われました 私の考えが違ってますか?

シューズトイレ介助介護福祉士

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

82025/07/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

スリッポンで危険でもないですが… 間違い、とまではわかりませんが、 逆に、どのような物がその利用者さんには良い、とお考えなんでしょうか…?

回答をもっと見る

新人介護職

トイレ介助なのですが この間、利用者様をトイレまで介助しました。 その際に終わったら呼んでくださいね〜! と言い、トイレから出たのですが 一向に呼ばれなくて、気になって行ってみたところ まだ出てないと言われ、また去りました。 ただまた呼ばれずに今度は別の職員が対応した時に、さっきの職員さんは出たのに何もしてくれなかった。 と言われてしまいました。 その時に私は「ごめんなさい、気付かなかったよー」と言ったのですが 職員さんにも「きちんと対応してください」と言われてしまいまして… その場合、さっき言ったじゃないですか!とかって言った方が良かったのか…それとも私の対応で良かったのか… 謎が深まるばかりです。

トイレ介助コールトイレ

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

42025/04/23

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

あるあるすぎて! 「いや、きいてないし!」 「いや、言ってよ!」 ですよね? 職員に対してもそう言うことあるのに、利用者さんからもそう言われたら…泣 お客さん(利用者さん)こう言うことって日常的にありますよね。 真面目に控えめに謙虚に頑張ってるあなたに、図々しい私から、図々しい知恵をお授けします。 「終わったら呼んでくださいね〜!」を他の職員に聞こえるように言ってください。 その後トイレに行く時も「どうですかー?」も他に聞こえるように! (羞恥心への配慮のために大声ではなくあくまで聞こえるところで聞こえるように、です 笑) あとは、ポケットにタイマー(PHSのアラームでもいい)をかけてトイレ再訪をします。 利用者さんを待たせないため、自分が忘れないため、そして「周りの職員に私は今離れてるけどトイレ介助中!」のアピールのためです。 なんなら、そのアラームが鳴って「あ、○○さんのトイレ行かなきゃ!」と言って他のケアをしていると「それなら私行きますよ!」と声かけしてくれるかもしれませんしね。 ファイト! 負けるな! 応援してます。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

職場

むぎ

デイサービス, 初任者研修

272025/08/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護で働いていますが日勤早番したくないし早日勤に申し送りがある時には休みたいと思う遅番でお風呂だけの方が疲れるけど楽です。皆さんどうでしょうか?

申し送り入浴介助介護福祉士

介護福祉士, グループホーム

92025/09/07

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

私はどちらかと言うと入浴介助の方が答えますね。入浴拒否の方をなだめるのがなかなか気力が要りますよね

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレで排泄できなくて、廊下やホールで失禁してしまう利用者さん。 オムツは諸事情がありつけられません。 トイレ誘導しても強い抵抗があり、職員を突き飛ばして骨折させてしまいました。 みなさんの施設はこういう利用者さんはどの様な対応をしていますか?

失禁トイレ介助施設

未央

無資格, 障害者支援施設

132025/09/07

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

介護施設しか経験ありませんが、40代の高次脳機能障害の利用者いましたが、まずは施設に慣れる事。どのひとと一緒にいると表情がいいか。まずは場慣れ、人慣れから段階的にいくしかないように思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

敬老会でありきたりですけどビンゴ大会をやろうと思います。景品をダイソーで揃えて実用的な物を選びました。利用者様楽しんでくれたらいいなと思います。 ダイソーのビンゴマシーンを購入するのに4店舗周りました。 皆さんは敬老の日は何をされますか?

レクリエーションユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/09/07

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

利用者が笑顔で楽しいのであれば何でも良いと思いますよ✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ガソリンエンジンディーゼルエンジンハイブリッド電気自動車車を持っていないその他(コメントで教えて下さい)

360票・2025/09/15

紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

555票・2025/09/14

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

642票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

644票・2025/09/12