care_Ty9dugM6TA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ショートステイ
ショートステイの利用者さんで、荷物をご自分で触って清潔不潔がわからず、排泄で汚れた衣類が入っていたり、とにかくご自分で荷物の管理ができない方がみえます。荷物を預かると荷物がないと不穏になられてしまうので他に何が良い方法ありますか?
ショートステイ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
防人
介護福祉士, ユニット型特養
うちにもそういう利用者様がいます。ダミーの荷物をお渡ししてます。清潔な物は職員が管理しています。
回答をもっと見る
利用者さんに対して荒っぽい声掛けをされる職員さんがみえます。上司がいる時はそんなことないんです。見てるだけで利用者さんが可哀想になります。 そゆう時って注意をするべきですか? 私はまだまだ下っ端なので偉そうなこという立場でもありません。
声掛け人間関係職員
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
ありむ
施設長・管理職, グループホーム
こんにちは 私はグループホームで管理者をしているものです。 管理者に話した方が良いと思います。経験年数が浅いからこそ見えてるものもあります。 管理者の前では良い対応、裏では違う人はやはり少なからずいるのでぜひ伝えてみてください。
回答をもっと見る
温度版にご利用中の様子を記載する時、何に気を付けて書いていますか? 実際にあった事をそのまま書いただけなのに上司にあもう少し言葉を選んで書くようにしてほしいと言われました。
ショートステイ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
具体的にどの部分を上司に指摘されたのか把握しないと対策しようがないと思います。 漠然としたアドバイスになりますが、ご家族にそのまま見せても失礼にならない表現ならまず間違い無いかとは思います!
回答をもっと見る
私の施設ではコロナでレッドゾーンをビニールのゴミ袋をつなげて作っています。レッドゾーンにみえる利用者さんの中には認知で何度も出てきてしまわれます。コロナでレッドゾーンを作っている施設はどのように作ってますか?
ショートステイコロナ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そこは廊下ですか?出たらアウトなので、サイドデーブルとか置いたりしてます。インカムで知らせます。何か音が鳴ると良いかも。センサーマットや赤外線センサーも良いかも知れません。
回答をもっと見る
ショートステイのお迎えに伺うと施設に行きたくないと嫌がられてお連れするまでに時間がかかる時があります。施設に行くことを嫌がる利用者さんに対して声掛けをどう工夫されてますか? 家族さんも近くにみえると緊張して上手く声掛けができません。
声掛け送迎ショートステイ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
先ず、ご本人と、ご家族様で、話が出来ているのでしょうか?その理由をお伝えしたら良いと思うのですが、行きたくないのに無理矢理は、無いですよね〜。 ショートのお迎えの経験が無く、デイでは、嫌な人居なかったので、帰宅願望対処のやり取りで、お世話している〇〇さんに、お休みをあげて、ゆっくり休んで頂くとか、仕事に行かれるとか、旅行に行かれるとかをお伝えしています。
回答をもっと見る
点眼薬を拒否される利用者さんがみえます。目薬は怖いから嫌だとの理由。何か良い声掛け、説得方法はありませんでしょうか?毎回、点眼薬をするのに苦労しています。
声掛けショートステイ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
ひろちょ。
看護師, 病院
日々の業務お疲れ様です。 拒否=意思表示です! 利用者様がアクションを起こすのであれば、本当に辛いのだと思います。 先生、看護師に伝えてみるのがいいと思います。たまに、不要な点眼もありますから。
回答をもっと見る
車椅子で自分で移動をされる利用者さんで内出血ができやすい方がみえます。内出血の何か予防対策をされてますか?ほぼ毎回、入浴時に新しい内出血を発見をします。普段、自分で動かれる際は気を付けて見守りはしています。
ショートステイケア介護福祉士
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 まず自宅でぶつけられた物は除外するとして、やはり何かをカバーにする方法ととにかく職員が内出血が起こりやすい利用者さんだという事を最大限に考慮するしかないと思います。介助方法によっては内出血が出来てしまう事もあると思います。ご参考までに。
回答をもっと見る
ショートステイ勤務の方に質問です。施設ご利用中の利用者さんに、施設の車椅子やオパルの貸し出しを行ってますか?(施設内だけの使用)また貸し出しを行っている施設さんで貸し出し利用料金をとっている施設はありますか?
福祉用具ショートステイ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
尋ねておきます♪
回答をもっと見る
送迎車内のコロナ対策はどのようにされてますか? 私が勤務している施設では送迎から戻ると事務所職員さんが消毒するだけです。ここ最近、クラスターになる頻度が増えてきているのでもっと何か対策があれば、知りたいです。
送迎ショートステイコロナ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
送迎した方の職員が除菌消毒しています。後、機械を使って消毒もしています。 送迎車が原因でしょうか。 もう、体内に保菌されている可能性はないですか〜。
回答をもっと見る
12月、1月と何か行事を予定されていますか?コロナがまた流行り出しているのでクリスマス会や1月のお楽しみ会をやろうか悩んでいるところです。楽しみがないのも可哀想なので軽く何かできたらいいなとは思っています。
行事ショートステイコロナ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
12月はクリスマスで1月はもちつき大会を去年やってました。ご利用者様はもちは食べれませんがもちつきを楽しんでいただきました。
回答をもっと見る
最近、クラスターになって仕事中の休憩がまともにとれてません。周りの上司も休憩無しで業務をされているので何も言えません。でも正直、毎日毎日休憩無しでしんどいです。このまま頑張って耐えるしかないでしょうかね?
ショートステイ休憩ストレス
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お仕事、お疲れ様です。 私の職場ではクラスターまではいきませんが、利用者と職員が2人、3人ずつくらいとポツポツ休みが出ています。全体的な業務量が減るわけではないので、それだけでも職員は休憩を削ったり大変なのに、 施設のクラスターとなるときっと想像を絶する仕事量になると思います。 上司の方々が休憩なしで働いていらっしゃるとなかなか、下は取りずらいですよね、、。 残っている職員さんたちが体調を崩したら元も子もないので上司の方やもっと上の方にご相談されてはいかがでしょうか。 くれぐれも体調やお体にお気をつけください!!
回答をもっと見る
コロナの利用者さんが使用したポータブルトイレ清掃(排泄物)の処理方法はどの様にされてますか?捨てる場所までせっせと持ち運ぶのも良くないですし、、、教えて頂けると嬉しいです。
排泄介助ショートステイトイレ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
たつきり
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。 ポータブルトイレは部屋に置きっぱでしたね! 流石に排泄物は捨ててましたが(汗)
回答をもっと見る
入院できず、施設で療養されている方が複数みえます。認知症がひどく、普段から頻回にトイレへ行かれる利用者が居るのですが、コロナに感染してもトイレへ行こうと何度も居室から出てきてしまい、居室対応がどう考えても不可能な状態です。ポータブルトイレも試しましたが、理解できずそっちのけ。オムツは説明しても拒否でできない。居室対応する為に何か良い方法がありませんでしょうか?
ショートステイトイレ認知症
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
施設の形態や居室などの配置によってかわるとおもいますが、ゾーン分けしてトイレも陽性者専用をつくりました。 そして居室を一時的に変えましたよ。 手間もかかるし、リスクもあるっちゃあるんですが、、
回答をもっと見る
施設で利用者さんが息を引き取られた方を目の前にすると暫く辛くて引きずってしまいます。毎回切り替えて仕事をする様にしていますが辛くて。その様な経験がある方、どのように気持ちを切り替えていますか?
メンタルショートステイ職場
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
看取りで、自分の夜勤中に亡くなった事がありました。人生の最後に関わらせてもらったことで、何かを学ばせてくれたと思いました。
回答をもっと見る
ショートステイで勤務している者です。拘縮が強くて剥離しやすい利用者さんのパジャマ更衣が兎に角、怖くてでも家族さん希望でパジャマ更衣は毎晩しています。如何に安全にやるかではありますが、そこまでリスクを背負ってやる必要があるのかと疑問に思う時があります。 他の施設でもそういった利用者さんでもパジャマ更衣をしていますか?
ショートステイ認知症介護福祉士
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 特養ですが希望あればしてます。 ただ素材やサイズはこちらの希望は伝えてますし、希望が通らないようであればリスク回避のためにお断りするケースあります。 サイズは1~2サイズ大きめで素材は伸縮性のあるものを依頼します。 家族の希望は聞きますが必ず実行する訳では無いので。あくまで利用者本人の安全などを一番に考えて提案ですね。更衣自体を拒否する訳ではなく、行うためには必要な条件を揃える必要がある事を家族にも理解してもらいます。
回答をもっと見る
ショートステイで勤務されている方に質問です。荷物チェックはどの様なやり方で行っていますか?私の施設では用紙に最低限の項目の有無をに丸をつける用紙で毎回行っています。それでも退所時、忘れ物があるので何か他に良いやり方があれば、教えて頂きたいです。
ショートステイ職員
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
カゴ利用してます。カゴに利用者の名前をボード使用し退所する時に忘れて物ない様にチェックしてます。
回答をもっと見る
施設に防犯カメラはついてますか?私の施設では上司が小まめに防犯カメラを確認しています。なんだか信用されていないのかなとどうしてもマイナスに捉えてしまいます。夜勤中も少し一息つきたいとも思っても常に防犯カメラで見られていると思うと気が引けます。
ショートステイストレス
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
たつきり
介護福祉士, ユニット型特養
フロアについてますよ! たまに職員さんがピース✌したりしてますw
回答をもっと見る
簡単にできるレクリエーションで何かあれば教えてほしいです。私の施設ではレクリエーション物品を施設で購入して頂けないので、できればお金をかけずに楽しめるレクリエーションを知りたいです。案があれば頂けませんでしょうか?
ショートステイレクリエーション
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
さや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー
うちはデイサービスですが、なるべくお金をかけずにやるレクリエーションばかりやってます。卓上なら、大きめの動物や野菜の絵をカラーコピーしたものを切ってでっかいカルタみたいにする為にお菓子の空き箱やティッシュの箱を厚紙のかわりにして、コピー用紙と貼り付けてカルタ作ったり、ゲートボールも、2Lペットボトル(中身は飲んでます。)とラップの芯を幾つかを繋げてラケット?にして新聞を丸めて作った紙ボール、新聞を捻って長細くしたものをゲートにしてゲートボール、、、とか、簡単なものだと1人1枚新聞紙を渡してひたすら手でちぎって誰が1番長くちぎれたかを競うゲームとか、、、 参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
施設で1フロアに1台、ピュアット(ウルトラファインバブル)を取り入れることになりました。効率良く使うためにどのように工夫されてますか?1日何名の利用者さんを入浴し、また職員何名体制で行っているか知りたいです。使っている施設の方、コメント頂けると幸いです。
ショートステイ入浴介助
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
効率?🤔ショートステイは、着脱入浴を一人でします。(特別な方を除いて) どこにいつ使うかは、決まってないです。大体、座浴や特浴の時に使います。
回答をもっと見る
私の施設ではコロナも少しずつ落ち着いてきて入浴、食事介助のみフェイスシールド装着徹底と施設の方針として発信されました。個人的には常につけていますが、中途半端な統一だなと感じました。他施設さんではフェイスシールドの装置はどのようにされてますでしょうか?
ショートステイコロナ介護福祉士
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。うちの施設ではフェイスシールドは口腔ケアの時のみつけています。あとはみんな普通のマスクしてます。アクリル板も無くなりました。統一されるといいですね。現場はどこまですればいいのかわかりませんよね…
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
水分を中々摂らない利用者様がいます。声掛けしてみても生返事で飲むふり。お茶は無論のことジュースや補助飲料も気分次第で飲んだり飲まなかったり。温めたり冷たくしたりとその時の気分に合わせて提供してます。本当に水分少ない時はトロミで食べ物の様にして提供してます。他の良い方法を教えて下さい。
予防食事介助食事
防人
介護福祉士, ユニット型特養
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。 参考になるかわかりませんが、水分がなかなか摂取されない利用者さんにはスポーツドリンクのゼリーを提供しています。スポーツドリンクのゼリーは厨房の人が大きめのタッパーに毎朝作ってくださいます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 餅の代用でどのような物を使っていますか? よかったら教えてください。
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
蓮根をすりおろして、卵白と片栗粉を混ぜて丸めて焼きます。 私の場合は、焼かずにすまし汁にしてお出ししています。野菜沢山入れて… あと、代用としては、大根餅かな。 すりおろして上新粉、片栗粉を混ぜてお餅風に丸めて、あとは、里芋ですかね。蒸すか茹でるかして、同じように片栗粉入れて丸める。じゃがいもでも美味しいですよ。 一度やってみてください。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入社半年…検食の順番が初めて回って来ました。 みなさんの職場では検食は、どなたが行いますか? ウチは施設長がお休みの日には、色んな部署の人が指名されます。 ちなみに…コンソメスープ、チキン南蛮、枝豆コーン、みかん でした。
検食職員職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
朝夕は夜勤者が行い、昼は事務所の方々が行います
回答をもっと見る
私の職場では、毎月の誕生会で月担当を決めています。 その時、季節に合わせた壁環境を月担当が毎月変えています。 みなさんの施設では、壁環境はどれくらいの頻度で変えていますか⁇ 個人的には、毎月変えなくても良いのでは…とは思っていますが、昔からの風習なのでそれはそれで良いかなとも思っています。
施設職場
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。 私の施設では理事長先生が工作作品を飾るのは子どもっぽいからとの理由でそういったものは飾ってません。その代わり、お花がいろんなところに飾ってあります。
回答をもっと見る
うちの施設は施設内コロナクラスター騒動から徐々に終息の方向に向かっています。入居者様には大変な負担をかけてしまい、ADLが低下してしまった方も多くおられます。ここから元の生活に戻していくのも大変だなぁと感じています。皆さんの施設でのコロナ収束からの元の生活に戻していく過程での体験談などを教えていただきたいです。今後の参考にさせてください。
感染症モチベーションコロナ
きいろ
介護福祉士, 従来型特養
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
きいろさまへ お疲れ様です。 私の勤務している入所施設は、昨年12月下旬にクラスター状態が終息し、/1/10から元の生活(居室待機が解除)になりました。 元の生活に戻る直前に行ったことは、管理者4名含む感染対策委員5名が集まり、会議を行いました。 今回のクラスターになったことの反省や課題、今後の話をするためでした。 その内容は、食堂での食事時間や席、日中活動(クラブ活動含む)、業務の改善(食事や入浴介助方法)などです。 また、今回の、保健所からいろいろと指導があったので、認定看護師さんによる講習会が開かれることも決まりました。 これからの季節、インフルエンザの流行のこともあるので、改めて感染対策の確認や見直しが必要となります。 なかなか一度には改善はできませんが、再びクラスター状態にならないように、職員ひとりひとりが気をつける必要がありますね。 参考までに。
回答をもっと見る
働き方改革の会議って、してるところありますか?あったらどんな内容ですか?
会議
タム
介護福祉士, ユニット型特養
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 うちはしてないです。 もしわかれば、私も知りたいです。
回答をもっと見る
うちの施設は濃厚接触者になったら、過去に陽性なった事ある人は抗原検査で陰性なら次の日から出社可能なんだって。 それっておかしいよね?もし家族がコロナなっても、自分が陰性なら仕事してOK。 それで利用者さん感染したらどうするんだろう? 皆さんの施設はどうですか?
家族ユニット型特養コロナ
すてこ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。 それは危険ですね。 私の施設では過去に陽性になってても型が違う場合はまた感染するリスクがあるので濃厚接触になったら5日間は必ず休みになります。
回答をもっと見る
肩を脱臼されて、三角巾を腕にしたまま臥床してもいいんでしょうか?
ケア
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
多分、外すのでは? 職場では、寝る時は外しています。肘の下にクッションを置いて固定しました。
回答をもっと見る
皆さんの施設でも、事故報告書やヒヤリハットって存在してると思いますが、此は今後の事故を防止するための物だと思います。 例えば転倒等を分析して改善策を立てると思いますが、介護現場だけやってる気がします。 事務所ではお金のトラブル、請求間違い、家族への説明不足、ファックスの送信間違えなんてのもあると思うんですが、そう言う時の事故ってなくない?って疑問に思ってます。 皆さんの所では、事務所でも報告書って有りますか?
事故報告ヒヤリハット家族
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
危険予知トレーニングについて調べた事があるのですが、ヒヤリハットの事例としては、介護現場に限らず事務職でも色んな職種でありました。 が、現実的に考えて、確かに事務所内でのそういった報告書は、私の職場では聞いたことないです
回答をもっと見る
年末年始はフロアのテレビはつけっぱなしですか? 年末年始だけは利用者さんも紅白とか見せてあげたい気持ちもあるけど、なかなかそうはいかないですよね..施設的にもいいしげきになるとおまうんだけどなあ。 少しでも多くの利用者さんが良い年末年始を迎えられるように願ってます。今年もほんとにあと少し。来年も頑張りましょう。
年末年始施設職員
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
昔は密かにテレビ付けてましたが、今はカメラに撮られているので就寝を促してます。
回答をもっと見る
クラスター起きた施設って 大体どれくらいで収束してるの…?? 地道にやっていけば いつかおわるもんなの?? ガウンもマスクもなにしても 一緒な気がするんだけど… するけどさぁ
マスク施設
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。 私の施設では1ヶ月以内に収束しました。コロナ感染者が発生した時点で利用者さんの受け入れ停止していました。1人感染者が出ると毎日のように新たな感染者が出ていました。 大変かと思いますが、必ず収束はするので頑張って乗り切ってください。 応援しています‼︎
回答をもっと見る
お疲れ様です。 質問させて下さい。皆さんの事業所ではどのように加湿対策をされていますか?もちろん事業所の大きさによるとも思いますか中々良い対策が見当たらないのが現状です。今年はインフルエンザの流行も危惧されているので何か効果的な対策を取られている事業所がありましたら回答宜しくお願いします。
インフルエンザ
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
加湿器は使用しています。ただ掃除をしないとかえって良くないので定期的にしないといけません。昔は濡れタオルをかけることもやりましたが、絞りが甘いと床がビチョビチだったり、衛生的に?と話があり中止しました。
回答をもっと見る
食事中のテレビは消してますか? テレビに夢中になって箸が止まってしまう人がいます。 何度か声掛けしますが変わらず… 周りの人がとっくに食べ終わってるのを見て慌てて食べることも度々。
フルタイム初任者研修グループホーム
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
自分はテレビは消します。意識散漫で誤嚥リスクが高まると医師が言ってました。安全な食事環境を提供する必要があると思ってます。
回答をもっと見る
皆さんの会社では副業の扱いはどうなっていますか? 私のところでは、解禁となっていますが会社に申告せずにされている方がほとんどです。多生のお小遣いなので税金にもかかりません。 されているかはどんなことでどれくらい稼いでいますか? お願いいたします
副業
ナム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
お疲れさまです。 私の所は申告が必要ですが……アンケートの副業ばかりなので面倒で申告してないです。稼ぐと言っても月1000程度です💧
回答をもっと見る
私は施設の中では大人しく、自分から喋るタイプではありません。 よくパートのおばさんなどに「あなた大人しいね!」や「いつもそうなの?」など聞かれます。 自分でも直そうとしていますが、癖になっておりなかなか直せません。 大人しいことについて言われるが凄いストレスで、職場にも行きたくない状態です。 やはりこういう性格の人が、職場にいるとイライラしてしまうんでしょうか?
イライラストレス
みみ
介護福祉士, グループホーム
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 大丈夫ですか? やるべき事をしっかりやっていれば、性格なんて関係ないと思います。私自身は全く苛々もしません。 そんなこと言われたらストレスでしかありませんね。私の職場にも落ち着いたスタッフさんみえます。その性格がまた利用者さんを安心させるみたいですよ。あの子は頼みやすい等、利用者さんから聞いた事があります。
回答をもっと見る
あざができた時の対応としてなにかいい案は無いでしょうか? 自分の居担なんですが、ご自身で頑張ってやろうとされる方で以前の対策として危険箇所の保護を行いました。テーブル角やよくぶつけそうなところをタオルなどで保護しましたが、直ぐに外されてしまいます。 よく腕や足にアザができる方です。
有料老人ホーム
みみ
介護福祉士, グループホーム
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 なるほど、タオルだと外れやすいかもしれませんね。一つの案として100円ショップにも売っている保護専用のクッションガードを強力接着剤でつけてみたら如何でしょうか?
回答をもっと見る
直接面会が解禁されないまま、ずっとWEB面会で対応しています。そのおかげか、いまだに施設内でコロナは発生してないんですけど…。 みなさんの施設は直接面会していますか?直接面会している施設では、どのような対策をとって直接面会を再開したのか教えてほしいです。直接面会をしてから、面会がきっかけでコロナ陽性者が出たりしましたか?
老健コロナグループホーム
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 1階会議室にて15分間の面会は実施しています。但し、面会に来れる家族さんは同居人のみ、そしてアクリル板越しでマスク着用徹底した上で面会して頂いてます。
回答をもっと見る
薬の事で質問があります。 薬箱からカロナールが出てきたのですが、袋に期限が書いてあって、一年前で切れていました。 これは処分した方がいいですか? 素朴な疑問、薬って、期限あるのですか?
服薬管理服薬コロナ
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 期限があるのは確かです! 以前、看護師さんから薬は長くて1年くらいの期限と教えて頂いたことがあります。
回答をもっと見る
利用者様ご本人に処方された塗薬ですが、誤って塗る場所を間違え、粘膜に刺激を起こしました。 これは事故報告するべきことなのでしょうか?
事故報告ヒヤリハットケア
マヒナ
介護福祉士, グループホーム
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
結論は、するべきでしょうね。あとは施設の考え方もあると思いますが。なぜ誤って塗ったのか。今後の対策にも焦点あて再発を防止する事が大事だと考えますね。そうすることにより、個人や組織がパワーアップしていくのかなと思います。
回答をもっと見る
利用者さんでスマホ持ってる方がいるんですけど、その人が不穏がいきすぎると警察に電話し出してめちゃくちゃ困ってる。 家族に許可得て職員で預かったら俺のスマホがないとそれはそれで不穏になるし…もうめちゃくちゃだ。 自分の祖父母世代ですらスマホ持ってるのが当たり前になってる昨今。 これから入居してくるスマホ当たり前世代の高齢者さん恐ろしい。 みなさんの施設ではスマホやケータイに規制などしてますか?
不穏ユニット型特養特養
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 似たようなことが以前私の施設でもありました。特に規制はしていませんでした。上司が毎回、警察の対応をしていました。 こういったケースは本当に大変ですよね💦 スマホが当たり前の時代になってくるとそれに合わせた規制とか約束事を作っていかないと現場としては見切れないですよね。 毎日お疲れ様です。
回答をもっと見る
回答をもっと見る