介護士は平常心で感情的にならないのは当然なんですかね?💦

ばぼちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

こんばんは🌜私の施設で入居して4年経つ入居者についてなんですが。その入居者が入居してから現在に至るまで職員に対して暴言、暴力、人種差別をしてきました。事が起きる度に報告、対応してきましたが、常に平常心で感情的にならずに冷静になって対応して、認知症もあるし元々の性格なんだから、それを理解して対応しないといけないと言われました。入居する前も病院とデイサービスでも同じ問題で追い出されて現在特養に入居されました。4年間同じ入居者にユニット職員全員、つねられる、叩かれる、物を投げられる、噛みつかれました。それでも今まで真剣に向き合わず対応もしなかったナース、ケアマネに平常心を持ってない、感情的になった私が悪いと言われました。人間対人間の仕事なのは私も解ってます。すごく理不尽な話だなと思いながら、私自身が情けなくなりました。他の介護士さんの施設ではどの様に対応してますか❓

2021/12/01

37件の回答

回答する

暴力行為がある利用者様には受診してもらい、ある程度は薬でコントロールして頂いてます。 今、問題になってますが介護モラハラだと思います。病気だから認知症だから我慢して当たり前の時代は終わりになってほしいですね。

2021/12/01

質問主

今まで受診や薬の調整をお願いしてきて受け入れてくれなかったんですが、今日やっと受診と薬の内服を検討してもらえることになりました。対応してくれるのに4年かかるなんて。病気だから認知症だから性格だから我慢して当たり前の時代を終わりにしないと離職率も高いままですしね💦コメントありがとうございます。皆さん同じ気持ちもんね💦

2021/12/01

だから転職が耐えないんですよね。 こちらも人間ですから。 認知だから何をしても許されるなんてことはないと思います。 尊厳という意味を履き違えているのでは? ケガもしたし、セクハラも、あったし、それをいなすのも介護のうちだといわれた時は、自分が果たしてなんの仕事をしているのか分からなくなりました。 とにかく、職員みんなで共有して上に言う。ミーティングやカンファレンスの時にいい続けてきた経験があります。 あとは、とにかくためないで吐く吐く吐く。その挙げ句、逆バージョンになってしまったこともありますが。相手も動物化しているわけではなく、やはり人間ですから、長く生きてきた分、ずるいところもあるんですよ!ポーカーフェイスだの、演技だのずっとやっていられないですよ。タッチ交代出来る職員がいれば変わってもらえるけど。1人だけだと、こちらがやられます。気分転換が、必要です。現場はなき入りっぱなしですよ。真面目な人ほど。 国の体制の問題もある❗やるせないですねー。みんなで声をあげて行きましょうよ。 我々にも我々の尊厳、自尊心もあります。諦めずに記録に落として落として。しかないもんねー。高齢者強いですよ❗ 本心、ほっんとムカつくときあります。そのほとんどの真意のか裏側にあるのが悲しさです。過労死、鬱病精神疾患に、なる前に残念ですが最終的にはどうにもならなくなったらそこから逃げ出します。こちらも生きるためです。 😞💨

2021/12/02

ばぼちゃん、まじでまったくもってその通りです。 ちょっと言い方は過激ですが 笑 腹の中でこの野郎❗と、思いながらポーカーフェイスでいても、伝わるんですよね。 みんな同じように話す。教科書通りです。それが悪いとは思いませんが、必ず自分自身に歪みが出ます。 逆にね、利用者の前じゃなきゃ、あのばばぁめ!とか、あーうるさい😱💣とか言っちゃってもいいと思うんですよ 笑 いわゆるガス抜きですね。 本当にそう思ってるわけじゃないけどね。反ってそれくらいの方が利用者に優しくなれたりするんですよ。 心で毒づいて、表面優しくすることと、仲間と軽く毒づいて分かち合うことで、心が柔らかくなり落ち着く。自分のためにも利用者のためにもその方がよほど健康的なのではないかなと思います。ちと言い方は過激ですがww ただ、その辺をちゃんと理解してくれる同僚と、分かち合わないと。一歩間違えたら、偉く大変なことになったりもするので。見極めは必要ですね。例えば一人言でもいいんですよ。この仕事、楽しく持っていかなきゃ自分が先に潰れてしまう。 そもそもが楽しいか?否か?で考えたら決して楽しい仕事ではないのだから。 それもある意味、介護技術と呼べるんじゃないかなと思います。 私たちは天使なんかじゃないもの。 相手は長い人生渡り歩いてきた、強者どもですww 生まれたての赤ちゃんでは決してない。尊敬しながら腹もたてましょう。その方がよっぽど人間として見てると思う。持論ですけどww だからこういう介護トークのような場所でガンガン毒づいて、また明日に備える。なんて良い使い方をさせてもらえればと思ってます😄

2021/12/02

私の職場にもいます。認知症だからとかで片付けられる問題ではもはやありません。ウチなんか一般養護で措置施設なんですが、基本自立の方が多いのでそういう点では大変です。利用料15万円だが利用者誰一人満額支払えるぐらいの方はおらず、残りは我々国民の税金から払ってます。つまり、例えば100円のアイスクリームを買うのに利用者は50円しか持っておらず、残りは我々がカンパしてあげている。にも関わらずそういう変な利用者はお礼も言わず逆に怒り出す、暴れるというそんなイメージです。そりゃみんな辞めていくわーっていう話です。 そちらの施設は特養なんでまた状況は違うかもしれませんが、ナース、ケアマネが平常心を持ってないこっちが悪いと言うのであれば、じゃあお前が対応して見本見せてみろ!継続して1年ぐらいしっかり向き合って利用者の態度も変われば尊敬して勉強させていただきます。何百回でも謝罪します。…って私は思います。 私の場合は当直帯限定ですが、殴られたら殴り返します。日中にやるとかなりややこしくなるので。ただ、顔面を殴ると怪我が残り、後々やっかいなんでボディーブローを叩き込むか殴ってきた所を1本背負いか背負い投げにします。それでもしクビならば自分はクビになっても構いません。介護職は引く手あまたなんですぐに次は見つかります。傷害罪とか言われても、そもそも相手が殴ってきたので喧嘩両成敗もしくは正当防衛を訴えます。怒りのピークは6秒だとかよく言いますが、私の場合は何度も思い返してしまい、その度に怒りが再燃焼するのであまり意味がありません。 私は中程度の鬱状態と医師から診断されており、職場の上司にも伝えています。本来ならば仕事を休まないといけませんが、とてもそんな理由で休んでいられる家庭状況ではないので働いています。上司も長期で休まれると困るのだとか。。。まあ、それでも辞める人は辞めますけどね。職業選択の自由は万人に認められています。ばぼちゃんさんも、耐えれなくなったら私のように病む前に少しでも良い職場への異動や転職を考えた方がいいと思います。

2021/12/02

お疲れ様です。お薬がでる様になったそうですね!期待したいですね。 ぶつかり合う事もあるとの事ですが、真摯に向き合い、人間的に関わろうとされていらっしゃいますか?正反対なケアマネやNSの言葉から、もしかしたら、私の時と似てるかもと思いました。 色々なアプローチをして、その方の為に尽力しても、やり取りが上手く行く時と怒ってしまう時がありました。先輩にやり方を尋ねると、一切無視して話さないと言ったので、虐待じゃないか?と疑っていましたが、上司から評価されていました。 話しかけられて、何か答えると、段々文句や愚痴が出てきて、興奮されエスカレートします。側から聞くと、喧嘩をしてるのかと言われました。 だから試しに、私も一切返事をしませんでした。7匹の子山羊状態です。何を言われても、黙って耐えます。「返事ぐらいするやろ?」と言われても、しません。そしたら、部屋に帰りました。諦めるのか、気が済んだの、分かりません。しかし、明らかに、こちらが答えると、地雷を踏んでしまい、カーッとなって、怒って叫び出すと言う事です。同僚に、この事を伝えて実行しました。究極の策ですが、お試しください。

2021/12/02

回答をもっと見る


「特養」のお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

272025/04/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

施設運営

闘病で休職中です。手術もありまだ先のことがはっきりしないですが、復帰後は少し仕事ペースを落としたいと会社に話したら、「保険等で4万毎月振込んでもらわなきゃいけないし、ペース落とすと給料が下がるからそれでも良いか会社に来て確認してもらわないと」と、言われました。今の時点で退職か否かをはっきりさせないといけないのでしょうか? アドバイスあればお願いします🥺

復帰給料退職

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

162025/06/15

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 まず、退職については現時点で答えを出すべきではないと思います。会社側の言い方に不満があるかと思いますが、会社側としては(もし、ここなさんが正社員なら)パートなど非正規になってもらえた方が助かるというような考えがある可能性もあります。ご療養中とのことですので、無理はなされない範囲で会社と話をしてみてはいかがでしょう。とにかく、今は焦って答えを出す必要はないと思います。

回答をもっと見る

施設運営

生産性向上のための取り組みが処遇改善加算のために必要になりました。 うちの特養ではとりあえず業務内の課題の見える化に取り組み、用務の方にお願いする業務を整理して、割り振りを行うことで現場の一部業務削減が出来ました。が、生産性向上という難題の解決には道半ばです。 皆様の事業所で生産性向上のための取り組みで行っていることがあれば教えてください。

処遇改善特養施設

fes

介護福祉士, 従来型特養

182025/05/27

ポポポ

生活相談員, デイサービス

世の中は、人に変わってロボットが担う時代になってきたと思います。 ロボットは何処まで出来て、人間が何処まで必要かを精査しました。 勿論コストの事も考えなければなりませんが、一旦出すだけだして、現実的将来的に人件費と比較して、初めてます。 例えば、掃除はル○バのようなお掃除ロボットを使う等。お掃除ロボは結構良かったと思います。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

272025/04/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

372025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

192025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護を辞めようと考えていましたが、事業所を異動し現在は楽しく働いている20代女子です。 訪問介護に勤めている方で、髪色を頻繁に変える方いらっしゃいますか?私は、ウルフで赤色に染めたりしましたが、事業所毎に違うと思いますが、他の事業所はどこまでOKなのか知りたいです!

身なり訪問介護

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

62025/08/27

ねま

初任者研修, ユニット型特養

以前訪問介護に勤めていました 今は部署異動になり訪問→特養勤務ですが、訪問・施設共に髪型と髪色はほぼ自由です! 今はラベンダーカラーのインナーカラーを入れています😊

回答をもっと見る

きょうの介護

私は従来型の特養で主任として働いています 直腸脱がある利用者の整復は医療行為でしょうか? 施設のかかりつけ医師からは排泄介助の一環として行っても大丈夫ですと施設宛に一筆あった様ですが現場の介護職からは医療行為になるので出来ない、する様なら訴えるという職員も… 一応ショートからの受け入れなので3日ほどで帰られる予定ですが一度でも受け入れると本入所になるような気もします トイレするたびに脱腸している様ですが痛みや出血はないそうです 看護士が居る日勤時間なら大丈夫ですが夜間帯の対応について悩んでいます 個人的には医療行為なので受け入れてほしくない気持ちが強いですがどうするのが一番良いのでしょうか?

ケア夜勤施設

クロスナップ

介護福祉士, 従来型特養

12025/08/27

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

現場の介護職員が出来ないと訴えているなら老健ショートにすべきですね。 医師や看護師は介護職が出来る出来ないには無知が多いです。 抵触問題になりかねないので断るべきだと思います。 ただここで相談しても正確な回答は得れないかも知れませんので下記のところに相談されてはいかがですか? 公益社団法人日本介護福祉士会  TEL:03-5615-9295(平日 10:00~17:00) 又は各都道府県別の介護福祉士会 で。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスで働いている理学療法士の方に質問です。デイサービスで働いていて大変なことや嫌なことはどんなことですか?転職を考えているので参考にしたいです。

転職デイサービス職場

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

12025/08/27

もっこすパパ

ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

以前デイで働いていました。 患者の目標が明確でないことも多いので、自身のモチベーションを保つのがきつかったです。これ、ptでしかできない仕事かな?と思うことはよくありました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼ですレーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/09/03

特養有料老人ホームグループホームサ高住基本自宅で訪問介護など利用考えたことがないその他(コメントで教えてください)

583票・2025/09/02

ばっちりしてます眉毛のみしますスキンケアのみしますしません自分は男なのでしないですその他(コメントで教えてください)

625票・2025/09/01

正社員の経験だけありますパートの経験だけあります両方ありますその他(コメントで教えて下さい)

661票・2025/08/31