介護士は平常心で感情的にならないのは当然なんですかね?💦

ばぼちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

こんばんは🌜私の施設で入居して4年経つ入居者についてなんですが。その入居者が入居してから現在に至るまで職員に対して暴言、暴力、人種差別をしてきました。事が起きる度に報告、対応してきましたが、常に平常心で感情的にならずに冷静になって対応して、認知症もあるし元々の性格なんだから、それを理解して対応しないといけないと言われました。入居する前も病院とデイサービスでも同じ問題で追い出されて現在特養に入居されました。4年間同じ入居者にユニット職員全員、つねられる、叩かれる、物を投げられる、噛みつかれました。それでも今まで真剣に向き合わず対応もしなかったナース、ケアマネに平常心を持ってない、感情的になった私が悪いと言われました。人間対人間の仕事なのは私も解ってます。すごく理不尽な話だなと思いながら、私自身が情けなくなりました。他の介護士さんの施設ではどの様に対応してますか❓

2021/12/01

39件の回答

回答する

暴力行為がある利用者様には受診してもらい、ある程度は薬でコントロールして頂いてます。 今、問題になってますが介護モラハラだと思います。病気だから認知症だから我慢して当たり前の時代は終わりになってほしいですね。

2021/12/01

質問主

今まで受診や薬の調整をお願いしてきて受け入れてくれなかったんですが、今日やっと受診と薬の内服を検討してもらえることになりました。対応してくれるのに4年かかるなんて。病気だから認知症だから性格だから我慢して当たり前の時代を終わりにしないと離職率も高いままですしね💦コメントありがとうございます。皆さん同じ気持ちもんね💦

2021/12/01

回答をもっと見る(34件)


「特養」のお悩み相談

キャリア・転職

サ高住に転職することになったんですが、仕事内容として特養との違いってわかる方いらっしゃいますか?面接の際、説明はしていただいたんですが、なんとなくしかイメージがつかなかったので。

サ高住転職特養

まさ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士

202022/10/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

サ高住は、特定施設か否か分かりますか? かなり違いますから。

回答をもっと見る

新人介護職

介護職2年目で、1年間は、特養で勤務していました。 人事異動で、グループホーム勤務になったのですが、 入居者さんは、介護度の低い方がいらっしゃるかと 思ったら、特養にいた時と変わらず、要介護1〜5、 プラス動いて転倒リスクのある方もいて、 特養にいた時よりも、目が離せなくて、キツイです。 グループホームでも、2人介助って、普通ですか?

ユニット型特養認知症グループホーム

ガビィ

介護職・ヘルパー, グループホーム

292022/12/01

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

普通ですね。入所時は軽度であっても年月が過ぎれば、重度になりますよね。 グループホームは、重度になれば出ていって下さいと言う所では無く、重度になっても変わらず生活が続けられると言うのが施設であり、ごくごく普通の事だと思います。 又、高齢者の中でも、大人数が、ワイワイ、ガチャガチャしてる所が落ち着かない、と言う方はグループホームに向いていると考えます。 それは、認知度が軽度、中度、重度関係なく性格の所もあります。 それに、利用者数が少なければ、職員の数も少ないのは当たり前になるので、特養より仕事が大変と感じるグループホームも少なく無いと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

お疲れ様です。数年前に今のところに転職しました。施設にもよるのかと思おますが、車椅子から転落して怪我がなかったらヒヤリハットなんですがどう思いますか?落ちてしまったのだから事後になると今までの経験ではそうだったのですが?

ヒヤリハット特養ケア

しらす

生活相談員, 従来型特養

232023/03/01

るるるん

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

お疲れ様です。 ヒヤリハットは「ヒヤッ」とした事「ハッ」とした事ですので、落ちそうになっているところを見た時だと思います。 落ちた後ですと、「転落」というアクシデントでもあり、「転落によって骨折する恐れがある」というインシデントでもあるのかも…? 私の職場は記録に残す時、アクシデントとヒヤリとインシデントがごちゃごちゃです💦

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

昨日、便失禁の対応をしました。最初はリハパン内だけだったのでトイレ誘導しズボンをおろして座らせ、リハパン交換のためにズボン・靴を脱がしたら怒りのスイッチが入った。 『なんでこんなことする!』『靴をはかせろ!』大声を出し始めたがリハパンを準備するのを忘れてて、急いで取りに行って戻れば、下半身裸で靴履いて立ったまま放便…。 その上を歩き回って床は悲惨な事に。 床を拭きながらなんとかなだめて脱がせようとするも暴言に暴力。便まみれの手で叩かれた時はさすがにキレそうになるも、仕事だと我慢。 対応が終わって脱力感に襲われた。 最近今のユニットに異動になり、まだその方の上手な対応が出来なかったのが悔しい。 力の強い独歩の方なので、目を離さないよう、先に準備を万全にしてからトイレ誘導するのが正しいのだと先輩介護士さんに教えられた。早く言えよ!って思った。 まだまだ勉強不足だったかな。便失禁くらい余裕って、調子に乗ってたかな。

失禁暴力トイレ介助

すてこ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

172021/12/05

ハリネズミ634

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 ユニットなら情報収集量少ないですし、勘の悪いあなたの技量不足です。 社会人ですので待ってるだけでなく自分から情報をもらわないと。 ふぁいとー

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護職員の方々、日々の仕事、大変お疲れ様です。 利用者、入居者からの暴言暴力で、今までで一番キツイ、しんどいことは、どんなことでしたか? 自分の場合は、眼鏡を壊されたことです。

暴力暴言愚痴

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

232022/02/15

ちゃちゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 私は昔入居者の髭剃りをしようとしたらカミソリを奪われてしまいカミソリを向けて近づいて来られたことが一番恐怖を感じました… 眼鏡を壊されるのもしんどいですよね。周りの職員でいました。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

お疲れ様です。 みなさんはエナジードリンクや栄養ドリンクを仕事中に飲まれますか? 私はカフェインが強いと気分不良や頭痛になるので、お茶やチョコレートをちびちびいただくのが丁度いいのですが… 事務所での仕事中に事務員さんが午前・午後で2本の栄養ドリンクを一気する姿を見てビックリした事があります。

おやつ休憩モチベーション

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

302022/11/19

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

エナジードリンクは体に合わないので飲まないです。 レッドブルーをレッドブルーお姉さんに貰い飲みましたが、心臓バクバクになりました。 レッドブルお姉さんのせいでバクバクになったのかもしれませんが、たぶんカフェインとかです。 コーヒーはよく飲みます。 夜勤の時などは、無糖の1リットルペットボトルを持って行って、一晩で飲んでいました

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士を取得した方に質問です。 介護福祉士を取る前と取った後で、変化はありましたか? (資格手当や業務内容の変化など) また、業務に関する情報収集の方法として、オススメのものあれば教えてください。

手当資格介護福祉士

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

62023/03/22

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

資格手当は職場にもよりますが、5000円~1万円ほど付きました 介護職の職務内容自体はそんなに変わりませんが、リーダーであったり知識もあるだろうということで管理者と職員との間で相談役になっていたりとか…… それと、取ったあとはサービス提供責任者など任されるようになりました。 これになると月間報告書の作成や利用者のご家族との連絡等々、業務は増えました。 業務についての情報収集は利用者の情報等のことであれば施設内でのアセスメントなどですので、施設内で、ですが 一般的な介護の知識などということであれば最新ニュースは「ケアマネドットコム」、介護雑誌なども参考にはしています。 資格の有無による変化は、施設ごとでも色々異なるところもあると思うので、1度お勤めのところで聞いてみるのも大事かなと思います

回答をもっと見る

デイサービス

個浴のお湯の入れ方について質問です。 以前より、個浴は、1人入浴すると、お湯は全抜き して、浴槽を洗い、お湯を入れることを繰り返して います。デイケアなので、個浴対応の方も多く、 効率が悪いように思うのですが、他のデイては 個浴のお湯はりはどのようにしていますか?

デイケア入浴介助

まる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

122023/03/22

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

毎回はしないですね。垢とかが浮いたりしたら満杯にして溢れさせて垢を除去。明らかに排尿、排便があったらお湯は全取っ替えし清掃しますかね。あとは基本お湯は取り替えないですね。

回答をもっと見る

新人介護職

特養やグループとくらべて住宅型は楽なんですかね?

資格転職特養

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

22023/03/22

防人

介護福祉士, ユニット型特養

確かに住宅型なら仕事は楽そうにみえます。只、その運営法人の考え方次第で仕事はどれだけでも増やせます。複合的に施設を持っている法人は多いのでどう扱われるか分かりません。どこも大変だと思いますから結局働く場所でなく働く人の気持ち次第で楽にも苦にもなると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

日によってバラバラです家を出る2時間前家を出る1時間前家を出る30分前家を出る直前まで寝ていますその他(コメントで教えて下さい)

531票・2023/03/29

本屋で買います電子書籍を買います読書はしませんその他(コメントで教えてください)

773票・2023/03/28

しています以前していましたしていませんその他(コメントで教えてください)

819票・2023/03/27

得意です不得意ですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

840票・2023/03/26
© MEDLEY, INC.