care_UshkMrQ5sQ
介福取得15年以上、10年いた職場を退職して自由気ままにサ高住→オープニングで地域密着型デイへ。ケアマネにここ数年挑戦中…汗
仕事タイプ
介護福祉士, 生活相談員
職場タイプ
デイサービス
先月末で辞めて先週まで引き継ぎして…。 今日から新しい職場!久々のフル現場で楽しかったけど疲れたのか帰ってきてから少し寝てしまった( ̄▽ ̄;) ただ、気持ち的にはかなり楽で思い切って辞めて良かったって改めて思うし、新しい職場は何度かお手伝いに行ったことがあるからある程度の勝手が分かるからありがたい。 短期間しか働けないことも承諾してくれてるから、いろいろ勉強しつつ、頑張っていこうと思う。 新しい職場もそれなりに問題はあるけど、前の職場に比べたら何ともない(笑) あー!思い切って良かった!
転職介護福祉士愚痴
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
合わないと思ったらすぐに辞めるのはありだと思います。中途半端に働くと教える手間もありますから。新しい職場は長続きするといいですね。
回答をもっと見る
今月入って辞める決心ついて、辞めます!って宣言してきた。 今月末でシフトを切って来月中旬頃までは引継ぎでたまに行くことで承諾もらった…! めっちゃ悩んだけど、いろんなことが積み重なって限界きたから今は気持ち的にかなり楽♪ でも、やることは相変わらず減らない(´;ω;`) 周りの反応はバラバラ。私の気持ちを素直に受け入れてくれる人もいれば、「あんた辞めたら誰があんたの仕事やるのよ!」と引き止め?してくる人もいる。 でも、今さら何言われても気持ちは変わらん。 ただ…いつも寡黙なスタッフが私が普段やる仕事でやれそうなことを率先してやってくれる様子を見ると申し訳なくなってくる。ありがとう(´;ω;`) 利用者さんもスタッフもみんな大好きなんだけど、これ以上責任とプレッシャーに押しつぶされたくない。 残りの現場楽しもうっと♪
愚痴人間関係ストレス
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ゆう
障害者支援施設
辞める勇気すごいですね。あっ、いきなりすみません。ここ、初めてで何を書けばいいのか… でも、誰かと話がしたくて
回答をもっと見る
あーも無理! 同じ介護スタッフとのコミュニケーションが最近不足してる自覚はあったんだけど、更に併設してる障害者就労支援A型のスタッフの事までちゃんと見てやってって言われてもさ…。 経営者でも役員でもないのに、あれやれこれやれって言われてもさ…。現場にもまともに入れんし、なんの為に介護の仕事してるのか分からなくなった(´;ω;`) 今まで4、5人でやってたことを1人でやれとか無理なんだって…。 昨日給料日でひと段落したと思ったけど、今日は銀行に支払に行かないと…。それが終わったら国保連請求して…退職するスタッフがおるから離職票作りにハローワーク行かないとだし…年金支給月になるから個人請求もやらないかんし、市役所にも手続に行かないといけないし…。 あー、モニタリングもやらないと…何ヶ月も待ってもらってる…ヤバい…。 計画書もあったなぁ…身体持つかな?ってよりは、1回マジで倒れてみようかな…(´;ω;`)
愚痴人間関係ストレス
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
前管理者も、今の私も… 「片腕が欲しい」。 本当にやること多いですよね。 うちは正職員1人制なので、常勤とは言え時給の人に残業も付かないのに残って欲しいとは思えないですねー。 みゆさんは、就労支援にも関わってるのですか? 大変、大変。 理想の介護的な関わりは、とても足りない、持てない、です。 でも、無理にでも、レク担当は、週に一度は入ってます、一番のやりがいの部分なので… 本当に片腕が欲しいですね、倒れないで下さい💧
回答をもっと見る
お部屋に戻る利用者さんに「バイバイ👋」と言われ同じように返す。 その流れでお部屋に戻る別の利用者さんにも同じように先に「バイバイ👋」と言ってみることがある。 すると、ちょっと不機嫌そうだな〜と思ってたらめちゃくちゃ機嫌良くて笑顔で、しかも両手で「バイバイ👐」ってしてくれた(・д・。) なんなんだろ…1日バタバタしてても帰り際のこれは癒される…。 みなさんは1日の中で癒される瞬間とかってありますか?
人間関係施設ストレス
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ナルミ00
看護師, 病院
勤務お疲れ様です。利用者さんからありがとうと言われると、とても励みになります。どんな面倒なことを頼まれても、最後にきちんとありがとうと言ってくれる方はとても好きです。介護も人間対人間ですからね。
回答をもっと見る
会社の経営陣が変わって早2ヶ月…。 事務員さん雇ってくれないから、毎月の国保連請求にプラスで退職する職員の雇用保険の手続や給料計算、銀行や市役所への用事等ぜーんぶやる羽目に…。 えっ?社長?動くわけない! 請求書届いてます、払わないとマズイですよ?→じゃあ、カードと通帳渡すから行ってきて。 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 私、事務員やる為にいるんじゃないんだけど…現場入りたいんだけど…(´;ω;`)
介護福祉士愚痴ストレス
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
駄目だこりゃ〜😱
回答をもっと見る
前回の質問の続き。 帰宅願望かなり強めの利用者さん。 とうとう外へ出てしまった…💦 もう何を話しかけても聞き入れてもらえない…なんとか説得して建物内に戻ってはもらったものの、不穏状態が続く…。 それでもケロッと忘れて何事も無かったかのように過ごされる日があったり…。 別の日は少し不安定にはなるものの、勝手に外に出ることは無かった。 私たちスタッフもかなり気を付けて終日施錠を心掛けた。 ご家族とも相談して精神科へ受診し、既往歴を考慮した安定剤を処方してもらった。 だけど…一瞬スタッフが通るために開けた扉から隙を見て外へ…💦幸い出先から戻るスタッフが発見。保護できた…良かった…💦 でも、当の本人大混乱。狭心症の発作起こすんじゃないかってレベルまで暴れまくる。 手に負えなくなり、ご家族に連絡するからと説得し建物内へ誘導。電話で事情を説明し本人と話してもらう。迎えに来い!と強く言う利用者さん。でもご家族は来れない。そこに納得がいかないものの諦めてもらうしかない。 近況報告をご家族にしつつ、ご心配をおかけした事を謝罪。まだまだ対応する方法はあると思うので落ち着いて過ごして貰えるようになるその日まで頑張ろう…。 長々とすみませんでした。
ケア愚痴施設
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
お疲れ様です。 私も似たような事ありました。サ高住で働いていますが、家族経営で施設長の義母がサ高住で住んでますが、今は安定してきましたが、入所してきてからスタッフの目を盗み脱走が何回もあり、精神科に通院したりもしてて、まあ怖かったです。私が夜勤してる時、何気にいつものように事務所カーテン開けたら、外にその婆さんが立っていて、血の気ひきましたよ。すぐ中に入れましたが、状況が私もつかめないまま、まずは施設長に連絡。窓から脱走したみたいで。その後精神科に入院させ、今は退院し安定してます。身内だから施設長も家族も罵倒したりしますが、まあ、私ら外からのスタッフは罵倒なんてできないから。 大変でしたね。
回答をもっと見る
認知症、糖尿病、狭心症の既往歴の新規入居者さん。徘徊もあるため中々目が離せん💦 そんな中、かなり強めの帰宅願望…。 時にはパニック起こして軽く発作起こす程まで…(さすがにその時は本人も辛かったのか大人しくなったけど…)。 それでも業務の半分その方の話し相手に時間を費やし(他の利用者さんの事は他のスタッフにお任せになっちゃったけど💦)、日に日に帰宅願望は弱くなる…。 入居して1週間、息子さんが病院受診の為に来所予定。この1週間の様子を書き連ねておいた。 話を聞く中でいろいろと読み取ることは出来たけど、私たちじゃどうにも出来ないことばかり。 なんとか落ち着いてもらおうといろいろ提案するも、本人が何が何だか分からなくなっててどうしていいのか困ってる状態なのでなかなか解決せず…💦 やれるだけはやった…後は息子さんとしっかり話して欲しい…すぐ忘れちゃうんだろうけどねε-(´-`*)
徘徊トラブル認知症
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 帰宅願望、、あるあるですよね。私達も辛いですが、ご本人も発作を起こすほどでは相当な辛さでしょうね。 認知症の方だと、その場をとりあえず収めてまた振り出しに戻って収めて、、の繰り返し。 なかなかキツいものがありますが、少しずつ弱まっているならいいじゃないですか😊 自分の居場所はここなんだって思って、穏やかに過ごしていただけると良いですね。
回答をもっと見る
以前の質問の続き。 来月からいろいろと変更になるけど…。 なんだかなぁ〜腑に落ちないことたくさんあるんだよね〜💦 言いたいこと言わせてもらってるけど、果たしてどうなるやら…。 不安しかないよ〜(´;ω;`)
愚痴人間関係ストレス
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
前回の質問で退職を視野に入れてましたが…。 あれからいろいろとあって…結局は残る選択をとることにしました。 愚痴ばっかり吐いちゃってごめんなさい。 なんとか落ち着けそうな気がします。 いろいろと壁にぶち当たるけど、その時はまたここで独り言のように愚痴ばっかり吐いてるかもしれません。 ただ、前社長も新しい法人が軌道に乗ったら声かけさせてもらうからと言ってくださったので…その日まで頑張ります。
愚痴人間関係ストレス
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
相談してもらえる人がいてくれるか否かに左右されるのでしょう。きちんと相談してもらえると継続して働く事が出来ると思います。 悩みを聞いてくれる事は何より大切でしょう。
回答をもっと見る
今の法人で働き早10年。 ここにきてまさかの社長変更。まあ、それは任期もあるだろうから…と思ったもののどうやら裏で動きがあったようで、前社長を追い出す形になるそう。 それだけならまだしも、やり方を全て変えるとのこと。会社のお金を自分のお金と勘違いしてる新社長。売上全て持って行っちゃうって聞いた(今は本社勤務じゃないから聞いた話)。何もかも自分がやるから!と話を聞かない。 他にもいろいろと問題があり、それを聞いた主要スタッフが揃って退職願を出したと聞いた。みんな前社長だから続けてたってのが1番だし、仮に社長が変わったとしても今までのやり方を継続するならこんなことにはならなかったと思う。 私も前社長だからここまでついてきて、やっと仕事が以前にも増して楽しくなってきた頃にこの話。 話を聞いて私も辞めたくなったけど、利用者さんのこと考えると辞めると言いづらい。でも、新社長のやり方にはついていけないのは分かりきってる。 今の会社、人間関係マジで良好でこの環境が無くなるのが本当に辛い…。次の職場も人間関係がいい所がいいな…と思いつつ。まだ悩んでしまう…。 嫌で辞めるんじゃないから、余計だよね…。主要スタッフよく決断出来たなって思う。 これからどうしよう。決められたシフトはこなすけど…。つい考え込んじゃう(´;ω;`)
退職転職愚痴
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
全社長が凄く良い人だったんですね。 でも、環境と言うものは常に変わっていくものだと思います。 一生涯変わらない事は何もないし、時代と共に社会も変わっていきます。 その、環境に自分がどう変われるかが分岐点だと思います。 思いきって辞める事も勇気かもしれませんが、残って変わり行く会社を支える事も勇気だと思います。 未だ、実送していない段階で、もうダメだと見限るのは簡単です。 でも、前社長の意思を次いで変わり行く中でも残す物を大切にしていくことも可能ではないですか? 辞めればそこでおしまい。 続けて、ダメだと思ってから辞めると言う選択を持つこともありだと思います。 私の経験談ですが、凄く良い環境の中で12年働いて、 自分が希望しない場所へ、しかも、介護士から相談員に言われ、やったこともない部署での相談員。辞めようかと悩みました。 でも、辞めるのは、明日でも出来る。先ずは、やって無理なら辞めようと思いました。 それに12年の昇給分が転職する事で、1に戻るのも嫌だな。と思いながら続けました。 ふたを開ければそれなりの楽しさを見つけれて何とかやってます。 今でも、嫌な事は有りますが、辞めるのは明日にでも出来る。と思いながら5年続けれてます。 もう少し様子を見る事も選択の一つだと思います。 やり方変わってつづけれないと実感してから、辞めても遅く無いと思います。
回答をもっと見る
一緒に働く同年代の男性スタッフ…。 社長が許可したらしく、来月5日間の休みをとる予定になってるんだけど…。 その後12月か年明け1月に1ヶ月休むって言ってたよ〜と他のスタッフから聞き…私何も聞いてないよ?って言うと 「えっ!?本人社長には許可もらったって言ってたよ」って…(^_^;) そのまま辞めてしまえ!って内心思ったのは内緒🤫 出勤しててもいるのかいないのか分からないんだもん…気付いたら現れてただ椅子にドカッと座ってるだけ。コミュニケーションも取らない、トイレ誘導も気が向いた時だけ。全介助の利用者さんへの対応が雑…。 何がしたいんだか…(^_^;)
シフト休み人間関係
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あすーん
介護福祉士, デイサービス
給料泥棒の鏡ですね😑💨 動かないスタッフを動かすより 自分がやった方が早いし 指示をするのもアホらしい… だから余計に動かないスタッフは動かないってのはわかっているけど そんな人に介護をさせたくないですね😑 ………辞めてしまえ!!!!!
回答をもっと見る
コロナワクチン接種してないのに、11月に旅行に行くから長期の休みを取るというスタッフ…。 それやるんなら11月全部休んで欲しいわ。 しかも、年末年始も長期の休みを取るとかなんとか前に言ってたなぁ…。 11月は社長が許可しちゃってるみたい…。 今からでもいいから接種した方がいいって言っても痛いの嫌だから〜とか言ってやんない。 はぁ…こんなのと仕事してるとかマジでしんどいわ。
モチベーション休みコロナ
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ゆー
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ワクチン接種は強制ではないにしろ、自分には関係ない〜 っていうのが伝わりとても嫌ですね。 コロナ禍でも関係ない人には関係ないので、巻き込まれて感染しないようにより一層感染対策気をつけてください。 自粛してる私たちがバカみたい!って思ってしまいますが、自分の身体は自分で守る!! 私も引き続き頑張ります!
回答をもっと見る
また腰痛くなっちゃって病院行ったら 「たぶんヘルニアだとは思うけど、他の原因だったら困るから1回検査しよう」と先生に言われその日のうちにMRI検査。 そしたらやっぱりヘルニアが原因の腰痛だったことが判明。手術の必要はないとの事で結局は対処療法のみ…( ̄▽ ̄;) 痛み引くまで仕事休んだ方がいいよ〜とは言われたが…先生も私が休めないのは分かってるんだよ…痛みが続くならまた来てねとは言ってくれたけど…。 土日マジでゆっくりしてたけど痛みが引かない。動けるようにはなったけど、長時間椅子に座ったり立ってたりが辛い(´;ω;`) それでも月曜日からは仕事。面談の約束が2件ある。休めん…どーしよ…気合いで乗り切るしかないか…(o´Д`)=з
健康モチベーション休み
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ヘルニアは7、8割程度が自然軽快するらしいですが、ヘルニアを生じやすい全身アライメントになっているのだと思います。 一旦良くなっても、再発する可能性もありますので何かしら対策はしておいた方がいいと思いますよ〜。 私は、自分のことは15年ほどほったらかしていましたが、最近神経症状をちょくちょく認める様になり、必死でセルフケアに励んでいます笑笑
回答をもっと見る
久々にガッツリ腰痛めた…。 ただ、お茶をお配りしてただけなのに(笑) 他のスタッフが湿布持ってたからなんとか乗り切ったけど…。 今日に限ってコルセットお家に忘れちゃうし…。 車の運転だけでしんどいのに明日大丈夫かしら…(^_^;) 職業病とは言えど辛い時は辛い!(´;ω;`)
腰痛体調不良モチベーション
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはお辛いですね(T ^ T) ゆっくり腰痛早めの治療か病院通院をオススメします(T ^ T)
回答をもっと見る
昨日2回目のコロナワクチン接種(∵`) で、今日汗だくになりながら仕事してて…。 途中ヤバいと思って解熱剤&塩飴&麦茶のトリプル摂取(笑) この時に熱測っとけば良かったのに時間が無く放置…(^_^;) で、家に帰ってきて夜身体あっちーってなって熱測ったら38.1度Σ(´Д`;) どーりでしんどいわー(´;ω;`)
緊急事態宣言マスク体調不良
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
ひゃー!頑張りましたね! お疲れ様でした。 当日より翌日に副反応が強く出る方多いみたいですね! ゆっくり休んで下さい(*^^*)
回答をもっと見る
昨日余剰ワクチンが出たとの連絡を頂き、今日休みだったのでやっと1回目の接種に行ってきました(*^^*) もうね…刺した瞬間から腕痛い(´;ω;`) 指先痺れる感じありますかー?って聞かれたけど、指先じゃなくて腕全体が痺れる感じだったんだよなぁ( ̄▽ ̄;)笑 で、すぐに痛みが出てきて…帰ってからは子供が学校から戻るまで少し寝て…起きたら腕痛いはなんとなく頭痛いわで熱計ったら37.0℃…。 ヤバい…これ上がるパターンや!と思いすぐさま鎮痛剤内服。 今は薬が効いてるのか楽だけど、明日起きたらどうなるか…( ̄▽ ̄;) というか、これ2回目ダウンするんじゃね?って逆に心配になってます…。 これが私の1回目の状況です。(需要ないかな?笑)
マスク体調不良モチベーション
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私も同じく連絡を頂いて近々ワクチン接種になりました💦 まだ、ウチの職場は誰も打っていないので、とても参考になりました。 鎮痛剤、準備しておきます✨
回答をもっと見る
介護職員向けに余剰ワクチン接種の登録をしてあるけど、思ったよりも早くてちょっとビックリ! 電話来る度に行けるスタッフを探して連絡して…の繰り返し。 私もそろそろ一回目が打てそうな予感…。 その前に利用者さんを集団接種会場に連れていくための説明と予診票の記入に追われてます。 幸い利用者さんに副反応が見受けられず安心してるところです。
健康マスクシフト
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
にわ
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です。 年齢によりますけど 一回目が発熱、筋肉痛? 2回目は 打ってから2日目に頭痛あるみたいですよ 😃
回答をもっと見る
ここ数日胃がキリキリ痛む…(´•̥ω•̥`) さすがにヤバいので病院行ってからの出勤に切り替え…。 新規事業所開所前でストレス溜まってるのかな? やること、考えること、決めること多すぎて身体が追いついてないかも(^_^;)
管理職訪問看護生活相談員
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私を娘だと思い込んでる認知症・精神疾患持ちの女性利用者さん…。 今日お昼ご飯終わったあとに、テクテクと杖歩行で私の方に近付いてきて…。 私がかけより声を掛けると「ご飯食べに行こう」と言われた(。-_-。) ヤバい…癒される…行ってもいいなら行きたい(笑) でも、「私まだ仕事中だから、仕事終わったら行こう?何食べたいか考えといてね」と娘としての対応をすると納得したようで席に戻られる…。 こんなやりとりが毎日続く…でも嫌じゃない。 ただ…認定調査員に「あの子、私の上の娘」と言い、それを信じ込む調査員さんには参っちゃうけどね(笑) (実の娘さんも私のことを娘だと思い込んでるのは知ってて、逆に安心して預けてくださってます。
親 子供モチベーション
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 良いですねー。その、やりとり。そういう、やりとり好きです。まさに『ニヤリ・ホッと』ですね。
回答をもっと見る
入社して約半年のヘルパー(男性)。 だが、すぐに全く別の事業所の社長にヘルプで欲しいと言われほぼこっちの事業所の事が分からないまま…次の新規事業所の為に週3回シフトに入ってもらうことになり半月…。 別にね?他の事業所で仕事するのはいいよ?夜勤なんて人いないだろうし、やるのはいいよ? だけど、こっちに日勤帯でシフト入ってるの分かってるんだからせめて前日に夜勤入るのやめよーよ…。 酷い時には、夜勤明けでそのままうちで日勤帯入ってまた夜勤とか何考えてるん? 働き方に文句は言わんけど、そんな寝不足状態で仕事されるとイライラする…。 あっちはサ高住だけど、こっちはデイなんだよ!利用者さんの動きが大きいんだよ!もちろん全介助の利用者さんもいるんだよ! 事故起こされてからじゃ困るんだよ…「ある程度出来るから〜」とか言うけど、介助の仕方危なっかしいからな! 目の前でやってみせても無関心だし、やる気あんの? 今日は今日で、入浴介助頼んだら直前に他のスタッフに足怪我してるから〜とか言いやがって…頼んだ時点でそれ言えや!配慮するわ、そんくらい。 返事もしない、「自分疲れてます」って顔でアピールするな! こんな奴と新規事業所やりたくねーよ! そろそろ限界やで…正直、今日に関しては他のスタッフも呆れてたからな!なんでお風呂入る直前にシルバーカーの荷物入れの整理始めるんだよ…しかも、脱衣お願いしてるのに、その利用者さんのお風呂が終わった後整理の続きを勝手にやってんじゃねーよ…もうね、注意する気力も無くなった。 私自身がこんなんじゃダメなのは分かってるんだけど、朝一で挨拶無し、返事無しはさすがに無理だった。 近々、社長に相談せな…私が潰れそう…。
文句後輩理不尽
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お悩み相談をもっと見る
業務が落ち着いていて何もすることが無い時に、みなさんはどんなことをされていますか⁇ 普段、業務に追われていて利用者さんにできてあげられていないことって、どんなことがありますか?(レクリエーションだけではなく)
有料老人ホームレクリエーション認知症
なっちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 私の施設も老健で日々バタバタしており、なかなかレクリエーションをする時間を設けることができていません。 シフトでたまたま人員が多いがあり、おやつ後少し時間ができたりする時があれば、女性利用者に対してマニュキュアを塗ったり、ヘアゴムを用意して髪をくくったりする美容レクを突発的に行ったりしていますね。 業務に追われることがなければ、爪切りや髭剃りなど整容に関わることを短いスパンでできたら良いのに…とは日々思っています。
回答をもっと見る
GHで働いてます…最近利用者さんの認定調査に私が対応してますけど私ケアマネでもないんですがいいんでしょうか…?
初任者研修グループホーム職場
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
めい
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です!有料で働いていますが、ケアマネが来れない時とかは居室担当者とかケアリーダーが対応したりしてます!ケアマネと連携取れれば大丈夫だと思いますよ!最終的にはケアスタッフも共有する事項なので。
回答をもっと見る
デイサービスで働いてます。 正職員で、面接時(私は面接にはいってません)、「車の運転が苦手です」と話があり、運転は軽自動車のみしてもらう。と言うことで入ってきた人がいます。 が……現場からするとなんで?そんな人を採用したの? 職員は、車の運転必須ですよ。送迎回らないじゃん。 と言う声が上がってます。 確かに、送迎苦しくなってます。 本人はそういう契約だから、車の運転は軽しかしません。とはっきり言ってます。 私は、契約時にハッキリ言ってますので当然の権利だとおもいます。 で、新人さんに敵意が向いてます。 私、自信は文句があるなら、人事で雇用した人が悪いと思いますので、もっと上の長に言いに行ったら?と思いますし、それを、言いますが、回りの職員は、言えないみたいです。。 新人の人からすると、面接の時にハッキリ言ってますし。てなもんです。 確かにこのままで行くと稼働率100%行ったとき、引っ掛かります。 中々募集も来なくて、早く誰かいれないといけない状況にもありました。 どちらの言い分も解る気がします。中間職としてどうしたものか?と悩みます。 又、長に私が言いに行った所で、首にするわけにも行きませんし……困ったもんです。
採用送迎新人
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
このケースもよーく見られますねー。 運転は軽自動車のみの方は珍しくもないと思っています。たくさんおられるので。 ポンポン侍さんの意見通り、その新人さんは何一つ悪くないです。これば、誰が何を言おうと、です。 施設に軽があると言うことは、それも使ってるのですよね? だとしたら、稼働100%でも、それを誰かが運転するわけですよね? それをやってもらい、後の業務はその新人さんにやってもらえば、回るような気がします。必ずホールにも職員は必要なので、それを新人さんにと思いながら読ませてもらいました。 また、一度決めた送迎を、施設の運転の都合では変更できないですよね? なので、新規利用者様の担当者会議で、可能な時間を提示するしかないと思います。必ず⚪️⚪️時から始めないといけない基準はありませんので。 せっかく正直に面接で言われる良いかたとお見受けします。 どうか、守って頂いて、さらに良い職員さんに育ててあげて下さいね。 間違っても、自信のない運転の半強要な低レベルの意見は、通らないようにご相談していって下さい。
回答をもっと見る
こんばんは🌜私の施設で入居して4年経つ入居者についてなんですが。その入居者が入居してから現在に至るまで職員に対して暴言、暴力、人種差別をしてきました。事が起きる度に報告、対応してきましたが、常に平常心で感情的にならずに冷静になって対応して、認知症もあるし元々の性格なんだから、それを理解して対応しないといけないと言われました。入居する前も病院とデイサービスでも同じ問題で追い出されて現在特養に入居されました。4年間同じ入居者にユニット職員全員、つねられる、叩かれる、物を投げられる、噛みつかれました。それでも今まで真剣に向き合わず対応もしなかったナース、ケアマネに平常心を持ってない、感情的になった私が悪いと言われました。人間対人間の仕事なのは私も解ってます。すごく理不尽な話だなと思いながら、私自身が情けなくなりました。他の介護士さんの施設ではどの様に対応してますか❓
特養ケア介護福祉士
ばぼちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
たいまむ
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
暴力行為がある利用者様には受診してもらい、ある程度は薬でコントロールして頂いてます。 今、問題になってますが介護モラハラだと思います。病気だから認知症だから我慢して当たり前の時代は終わりになってほしいですね。
回答をもっと見る
今学生同士で介護問題について話し合ってるのですが、現場で働いてる声が聞きたいと思い投稿しました! で、質問の内容ですが、介護施設には金銭的に入られない為、在宅での介護を行なっていると聞いた事がある方いらっしゃいますか? 個人情報になるので、言える範囲内でお願いします🤲 力を貸してください!
人間関係施設職員
カンチ
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 学生, 障害者支援施設
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
高齢の方の話かな? 障害のある方、高齢の方でも、お金の面や介護の面で、行政や国の制度や支援を利用して施設生活をすることはできます。 生活保護や年金、医療助成制度など色んな制度を組み合わせたり、法人の手助けを借りて、生活している人がいます。 でも、その制度や支援を知らない行政の人が多くて、提案できず。 知らずしらずに、自宅で介護しているっていうのが現状です。 自宅で介護するのが限界になって色んな行政の人と話して、ようやく施設入所っていうのが結構ありますから。 私のところだと、結構早い段階から相談が来て、色々話し合ってから施設入所っていうのが多いです。 生活保護や年金、医療助成制度とか色々役所や庁に掛け合ってようやく施設入所っていうのが多いです。 でもそれを当事者たちは知らなくて、行政に行っても知らなくて、事業所や包括に行っても知らなくて、、、っていうのがあると、在宅介護は多くなるね、、、
回答をもっと見る
利用者の水分補給のレパートリーが少ない💧 緑茶、ほうじ茶、コーヒー、紅茶、たまにスポーツドリンク…他に何かありますかね?
水分補給パート
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ココアとかどうですかね?
回答をもっと見る
オムライス
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
うちもなかったですが導入されなぜか出勤簿とタイムカード両方に。二度手間なのです。
回答をもっと見る
デイサービスです。 利用者様のおやつは皆さん所はどのような物ですか? 管理者がケチなのかよくわかりませんが、毎回ゼリー一個なんです。しかも、小さい袋に沢山入ったタイプです。 おやつ代金は頂いているのですが、管理者曰く糖尿病の方がいるからと言われます。毎回同じ物ばっかりだから配るのも気がひけてきます。 たまに頂き物で饅頭があっても一口サイズにカットしたのをお皿に一つだけです。 割としっかりした利用者が比率的に多いので陰で不満も…💦 皆さん所はどうですか?
おやつ管理者デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
なんだかケチくさいですね😰なんだがご利用者様可哀想😭
回答をもっと見る
送迎中に自動販売機やコンビニなどで買い物している職員さんっていますか? 私としてはちゃんと真っ直ぐに帰ってくるように指導しているのですが…昨日若いスタッフが送迎から帰ってきたら何やら手に持っていて訪ねて見るとお腹空いたのでパンとジュース買っちゃいました!ってそのスタッフはたまにアイスを買ったりして帰ってきます。 もう、5時過ぎてるからって食べたりするので注意すると… 大丈夫ですよ 管理者はもういないし見てませんから!っていやいやそう言う事ではなくて送迎中に事故でもお越したらどうするの? え〜私事故りませんから! 何を言っても響かない職員に怒り💢を通り越してバカバカしくなった私でした。 皆さん所にはそんな職員なんて居ませんよね?
デイサービス人間関係
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ねこばす
介護福祉士
コメント失礼します。 すごい職員ですねその人… でも私の職場にもいました!買い物ではなく送迎中や勤務中にタバコ吸いに行く人でした😩 先輩が注意してもやめなかったので、上司から直接注意を受けてやっとやめたって感じでした💦
回答をもっと見る
今の職場で自分より年下の 介護主任に事有る毎に 敬語×2言われるのですが 例えば自分は 「○○さん○○してね~❗️」とかな 感じの喋り方なんだけど 介護主任曰く 入所者さんは自分よりも 人生の先輩で その人に対して 馴れ馴れしいというか タメ口っぽい ご家族さんや業者等の 部外者が聞いたら 何この職員・ここの施設 思われるっていうのだけど 皆さんはどう思いますか?
先輩上司愚痴
テル
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
主任さんのお言葉その通りだと思いますが( ˊᵕˋ ;)💦
回答をもっと見る
お疲れさまです。皆様はコロナワクチンを どのような方法で接種されましたか? また、どの会社のワクチンを接種しましたか? 下の欄から選んで下さい。 接種方法 ①市町村の接種券で市町村会場で接種。 ②市町村の接種券であるが、大規模接種会場で接種した。 ③職域接種で接種した。 ④その他。 ⑤接種するつもりだが、まだ、接種していない。 ⑥接種する気はない。または接種することができない。 ワクチンの種類 Aファイザー社製 Bモデルナ社製 Cアストラゼネカ社製 Dその他 私は接種方法は③でワクチンはBです。
健康コロナ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
でんでんこ
介護福祉士, 病院
病院勤めなので、4月、5月に接種しました。3のAです。
回答をもっと見る
質問です。スライディングボードなるもの使っている施設の方はいますか? また体重がある利用者さんって、やはり男性の職員が関わることが多いでしょうかが
ケア
t@keru
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
スライディングボード、スライディングシート併用して女性でも体重ある利用者対応してますf(^ー^;男性がいつも居るわけでもないのでf(^ー^;
回答をもっと見る
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は洗浄の方がいいです。着脱は利用者の状態によってはとても苦労するからです。
回答をもっと見る
私がリーダーになって面白くない職員がいて、 かなり嫌味言われて、私も文句があるなら所長に 言って下さいって言い返したら、若いし、リーダーだからって良い気にならないで、生意気な事、言わないでって言われ、逆ギレされました。 私も泣いたら、泣いて許されるのって言われました。 その人は面白くないから辞める。明日から来ないからって言いながら怒鳴って帰って行きました。 さすがに他の職員も気にしないで、あんなのほっておいで好きにさせればいいのよ。って言ってくれました。かえってこない方が雰囲気が悪くならないし、 仕事がやりやすいからって言ってくれました。 その職員は本当に所長に辞めるって言ったそうです。 私が悪く言われのならいいけど、それ以上に所長が悪く言われるのが申し訳なくて(>_<) 私がリーダーを引き受けたからかな?
文句ユニットリーダー人間関係
菜々美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
関係ないでしょ〜。ほっとけば、良いと思いますよ。なれるものならなってみろ!で良いんじゃない😁
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私の住む場所でも、やっと福祉従事者の先行ワクチン接種が始まりました。 今のところ詳しいアナウンスはありませんが、何か福祉に従事している的な証明書が必要だったりするのでしょうか? 問診票の福祉従事者に◯するだけ?? 職域等ではなく、病院や集団接種で受けられたみなさんは、いかがでしたか? 宜しければ参考までにお聞かせください。 宜しくお願い致します。
コロナ職員職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 私のところは余剰ワクチンを介護従事者優先で接種可能になりました。 その際、事業所毎のスタッフ一覧を市役所に提出→ワクチンコールセンターから余剰ワクチンが出たからと連絡をもらう→接種券を取りに行き指定された医療機関で接種、という流れです。 特に福祉従事者、介護従事者である証明は必要ないです。 接種券をもらう時に本人確認が必要なくらいで…。 参考になるか分かりませんが…( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
今日、所長にリーダーにならないかと言われました。 理由は今の小規模が開設した時からいるし、系列の小規模や施設にもいるし、経験もあるからって言われました。確かに高校出て、今の事業所にいて経験もありますが今の小規模で1番、年下の自分でいいのかって思います。因みに26才です。 自分より年上の人もいるし、経験も豊富な人もいるし、自分がリーダーってなれば嫌味や陰で言われそうで悩んでいます。
ユニットリーダー人間関係職員
菜々美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
HA
介護福祉士, 介護老人保健施設
確かにあなたが心配していることもあるかもしれません。 しかし、せっかくのチャンスです。所長が言うからにはあなたの仕事、能力を認めた方々が多くいるはずです。今度は施設や事業所を動かせる役目、今まで知らなかったいわゆる肩書きのある方々と肩を並べて仕事ができます。希望があるじゃないですか。 嫌味や陰口を言う人のことなんか気にしてる暇はないですよ。新しい味方も待ってますよ。
回答をもっと見る
給料明細は紙ベースで貰えますか? それともデータで確認ですか? 最近、デジタル化が増えたみたいですが、私はやっぱり紙で明細書を残したい派です。
給料
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
みるく
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
データで確認ですが、印刷出来るので紙でも残せます。
回答をもっと見る
パート勤務でボーナス?寸志ってありますか?
ボーナスパート
フラワー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
私のところはないです^ ^。
回答をもっと見る
今在籍してる事業所は訪問です。今日朝一で私がケアに入ったんですがオムツ交換時下パジャマ降ろしただけで痛いと激痛を訴えられ、事業所に連絡しましたが血圧も高く食欲もありません。ケアマネさんが夕方のケアに来てプロならオムツ替えして下さいとの事。 先日家族さんが強引に風呂に入れたらしく既往で圧迫骨折です。今要介護3です。家族さん間でも揉めてるようですし、とりあえず誰が見ても受診です。受診も何処へ行くか難航してるようで、連絡まちのようです はよ決めてあげてほしい。マジで死ぬぞ
食欲血圧オムツ交換
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
なんか…サ責もケアマネもいい加減ですね…すみません。 御家族にしっかり説明してほしいところが適当だと、現場の人間はモヤモヤするし利用者さんもどうしていいのか分からなくなりますよね…。 早急に受診し適切な処置が受けれますように…。
回答をもっと見る
あなたの会社は子供が熱を突然だした時に考慮してくれる会社ですか?
子供トラブル訪問介護
かぶちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
私は子供居ませんが上司は休んでますよ。
回答をもっと見る
回答をもっと見る