care_y65g42cY-Q
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手
職場タイプ
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護
介護経験長い割にはグループホームの事をあまり分かっていません。グループホームの一日の業務を教えていただきたいです!何人体制で何人の利用者さんを、とか。ちなみにお給料はどのぐらい貰っておられるか聞いてみたいです。
グループホーム転職介護福祉士
となりのトトロ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
楽しみですねー、今からグループホームなんですね、仕事。 まず、運営基準です。 グループホームは、5人から9人と定員が決まっています。 もし、それ以上にしてるのなら、別のユニットとしてになりますね。そして、ケアマネが専従でなくても必置です。2つユニット以上の所なら、計画作成担当者として、1人配置し、それをケアマネが管轄することになります。 管理者(責任者)は、要件がいくつかありますが、3年以上の認知症の介護経験を基本は問われます。 もちろん、認知症の診断を受けているかたが対象で、要支援2以上の方です。しかし、施設によっては、要介護でないと実質受けていません。 種別は地域密着(少人数で、同じ市町村の方だけ利用可能です)型の、共同生活介護(ただ皆で生活する施設で、入所ではない、家にいるのと同じ考え)にあたるので、家なのでオムツなどの福祉としての必要物は個人で用意する必要があります。私は実際には見たことなかったですが、外部の事業所を(ホームヘルパーなど)頼むのもできます。自宅扱いな訳ですので。 そして、10人を越えない施設なので、他でもですが看護師の配置は義務化されてないです。でも、その割に、昨今(と言ってもある程度前からですが)看取りもなるべくやる様に厚労省からは言われています。それをしっかりされてる所は、ナースを基準以上ながら配置しています。まあ、加算(追加のお金)が貰える基準もありますからね。 そして、施設による1日の流れの差は、デイサービスほどでは有りませんが、やはりありますねー。 他よりも圧倒的に多いのは、先述の通り、共同生活の考えなので、生活活動が、つまり家事が多いです。 理想的にやってるところでは、買い物に職員と一緒に行って、調理もしますね。洗濯物干しとたたみ等々。 後は、何十年も経つ利用者様が多いと、ほとんど喋らない雰囲気もあります。 まだまだ、施設の差は見受けられますが、以上が簡単な概要です。特養や、老健、介護医療院のような入所施設よりもかなり小ぢんまりなので、時間はゆっくり流れるイメージです。しかし、やはり認知症の方しかいない所、病気の進行程度によっては、暴力的な方、昼夜逆転の方、など、難しい一面もあります。極端な話しですが、ほぼ喋れない方だけの施設もありました。 逆に、帰宅願望など、身体的には元気過ぎる方が数名おられる所もありました。 でも、残った感情に働きかけるやりがいは、一人一人をじっくり見れますので、他よりも効果を実感できます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。私は訪問介護のヘルパーや正社員でのサ責、また、派遣で有料老人ホームなどで経験がありますが、デイサービスの仕事内容とか一日の流れなど教えて頂けたら嬉しいです。
転職デイサービス介護福祉士
となりのトトロ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護
さたは
介護職・ヘルパー
デイサービスでも色々ですが、私が前に行ってたデイは、お迎えしてバイタルチェックのあと、運動機械を利用して一人一人に合わせた運動してもらっています。運動の間に入浴などしてもらい、お昼ご飯です。全員ではないですが昼寝があり1時間位してもらってレクリエーションをします。3時におやつを食べゆっくりした後、お家に送り後は掃除して終わりでした。
回答をもっと見る
施設に往診に来られる提携のドクターを見ていると呆れてしまいます。録音流してるのかと思うほど、「まぁお年もお年ですのでねー」「ほな現状維持でいきましょうー」 まぁね、毎月血液検査してるし、数値的な事はしっかり診て考えておられるとは思うんですよ。症状、方向性で家族に電話するのはドクターですしね。でも、ガン末期であろうが、足が壊死しかけていようが、カロナールばっかり。あなたがその症状だったらそれ飲むの?って素人でも思ってしまう。 こういうものなのでしょうか?
往診看護師有料老人ホーム
となりのトトロ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
うちもそんな感じです。 いつも「様子見ましょう」で終わります。 熱発が続いても検査せず、抗生剤だけです。 ご利用者の異常の早期発見に努めてますが、対応がそれだけなので情けなくなります。
回答をもっと見る
派遣で働いていた時、皆色んな派遣会社から来ているので、もちろん暗黙の了解でおたがいの時給は言わないのですが、それでも「あの人の時給は〜〜円」とか聞きたくもない事をご丁寧に教えてくる人っているんですね。自分が仕事を教えている新人さんが私より200円も時給が高かったりするとモヤモヤしたものです。派遣のお仕事って、最初の段階でみなさん、かなり強めに自分の最低ラインの交渉をされていますか?
派遣給料介護福祉士
となりのトトロ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護
ハリネズミ634
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 最初の段階ではしませんが、どこの会社もそれぞれの資格ごとのスタート時給ありますよね?そこに経験給で色つけてもらえるならするし、だめだった場合は派遣先からの評価悪くないなーと感じたら更新時にコーディネーターに交渉してましたが、派遣社員してた時期のマックス時給1900円が限度でした。 施設は派遣社員に対して平均時給2000円ー2300円払っているので、派遣会社のマージン考えても1900円が限界だと思います。
回答をもっと見る
高齢者施設でお勤めの方に質問です。コロナで様々なレクリエーションやイベントが出来なくなったと思いますが、ご自分がお勤めの施設に娯楽はどのぐらいありますか?私が勤めていた施設ではコロナの期間、全くのイベントは無く、食堂に「シルバー川柳」がほんの少しあるだけ。ある階の食堂にはカラオケの機械はあるものの、毎日似たような曲が掛け流しでした。他の様々な施設はどうなんだろう、といつも思っていました。その施設の規模やスタッフの数にもよるとは思いますが是非お聞きしたいです。宜しくお願い致します。
おやつの時間カラオケ有料老人ホーム
となりのトトロ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
サ高住勤務です 毎月イベント企画をしています でも内容は似たようなもの(折り紙での制作)ばかりですね
回答をもっと見る
となりのトトロ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護
分かります!私が前に勤めていた所ではボーナス額がモゥさんと同じぐらいで、そこに国からの処遇改善手当がついてて20万ぐらいだったんです。おいおい、処遇改善で誤魔化すなよ、てみんな言ってました笑笑
回答をもっと見る
夜勤入りだったのですが、勤務始まってすぐに急変、そのままお亡くなりになった方が…… 食事介助の仕方が悪かったか、直後の対応に不備があったか……後悔することばかり…… 施設長も職員さんも、責めることない、仕方ないって言ってくれるけど、頭で分かってもやっぱりしんどいです。
トラブル夜勤
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ガチャピン
介護福祉士, 従来型特養
急変はいつでも起こり得ます。私が食事介助した利用者さん、痰が絡んで看護師に吸引して貰いました。でも責めてしまいました,,自分を。他の職員や施設長さんが責めることないと言ってくれるのであれば切り替えては?それが難しいなら二、三日休ませて貰ってカウンセリング受けるとか,,,, 周りが仕方ないと言ってくれるというのは、多くの見方がありますが1つには その患者さんがそういうリスク(嚥下困難とか認知症とか痰が絡む、全身レベル低下)があることがわかっていた状態にあった とも思うのです。だから責めなかったと,,,,。 ちょっと休んで次に生かしましょう
回答をもっと見る
はじめまして、すぎちゃんと申します。 皆さんのご意見をいただければと思います。 私は在宅介護の仕事をしております。 現在の利用者さんはALSの方です。 先日、胃ろう中に排便を確認しました。 胃ろう中だったので当然そのまま胃ろうが終わるまでそのままにしてました。 また胃ろう後、訪問入浴が来る日でした。 その場合、排泄処理は自分で行った方が良いでしょうか?それとも訪問入浴が来てから排泄処理した方が良いでしょうか? 私は胃ろう後は30分程度は身体を動かせないと考えておりますので、実際どちらの対応が良いのか悩みました。 皆さまの色々なご意見を伺えれば勉強になります。 よろしくお願いします。
胃ろう訪問入浴排便
すぎちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ハリネズミ634
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム
おつかれさまです 経管栄養後最低30分はそのままが基本です。 訪問入浴までの時間にもよりますが、滴下終了後すぐに来るとは考えられないので、私なら排泄介助行います。 尿失禁だけならご本人様には申し訳ないですが、スルーしてしまうかもしれませんが、便失禁であれば対応します。 (自分の便とはいえ入浴時にシャワーで流されるの不快だなと私は思うので。) しかし、ご本人が排泄介助望んでいない、ベットへ移るのが面倒というなら無理に介助はしません。
回答をもっと見る
こんばんは🌜私の施設で入居して4年経つ入居者についてなんですが。その入居者が入居してから現在に至るまで職員に対して暴言、暴力、人種差別をしてきました。事が起きる度に報告、対応してきましたが、常に平常心で感情的にならずに冷静になって対応して、認知症もあるし元々の性格なんだから、それを理解して対応しないといけないと言われました。入居する前も病院とデイサービスでも同じ問題で追い出されて現在特養に入居されました。4年間同じ入居者にユニット職員全員、つねられる、叩かれる、物を投げられる、噛みつかれました。それでも今まで真剣に向き合わず対応もしなかったナース、ケアマネに平常心を持ってない、感情的になった私が悪いと言われました。人間対人間の仕事なのは私も解ってます。すごく理不尽な話だなと思いながら、私自身が情けなくなりました。他の介護士さんの施設ではどの様に対応してますか❓
特養ケア介護福祉士
ばぼちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
たいまむ
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
暴力行為がある利用者様には受診してもらい、ある程度は薬でコントロールして頂いてます。 今、問題になってますが介護モラハラだと思います。病気だから認知症だから我慢して当たり前の時代は終わりになってほしいですね。
回答をもっと見る
なぜ社員が揃ってるのに昼までのパートが入って2日目の新人さんについてるの~😭 フルタイムで何でも知ってる社員さんの方が利用者さんについても色々教えてくれていいと思うんだけど…これも勉強のうちとか言うけど、こんなの新人さんに失礼じゃないの?
上司人間関係ストレス
ゆき
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
となりのトトロ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護
お疲れ様です!新人さんを教えるのは疲れますし、別の手当欲しいぐらいですよね。社員が揃っているなら絶対に社員が教えるべきですよね。「勉強」なんて手を抜いている言い訳だと思います。そういうの話しやすい社員さんが1人でもいればいいのだけど。。 信頼されていて「ゆきさんなら」と思ってくれているのかもしれないけど、それで教育不足やと怒られるなら「でしたらパートの私より新人教育は社員さんでお願いしたいです」と言ってみてもいいのでは?
回答をもっと見る
不穏になりやすい人が特定の職員の時は、ならないことってありますよね。 その人は常に落ち着いているので利用者さんも安心しているようです。 皆さんのところでもそういうことはありますか?
不穏施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 あります。 入浴の際に良く見られます。 気づかない内に利用者様の嫌な事(執拗に臀部を洗う、高いキンキン声での声かけ)をしているからの様ですが…
回答をもっと見る