「職場」に関するお悩み相談が現在11245件。たくさんの介護士たちと「職場」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。
有料老人ホームモチベーション上司
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…
回答をもっと見る
①介護職を始めたのは何歳の時ですか? ②介護職を始めたきっかけは何ですか? 教えてください😌
モチベーション転職介護福祉士
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はなはな
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
①16歳で始めました。 ②将来役立つと思ったのと社会勉強で始めてもう15年続けれています。
回答をもっと見る
2024年も残り数日となりました。きりが良いので、転職の時期でもあると思います。2025年から心機一転で新しい職場で働く方も居るのでは。 介護経験者なら、新しい職場で働いて2.3週間後位には実働時間や時間外労働、職員の体制、会社の方針など色々と疑問を感じる頃かと思います。 転職失敗しちゃったなと感じながらも、職歴に響くしすぐに辞めるわけにはいかない!!それを受け入れて続ける職員も多いと思います。 そこで、ブラックな会社orホワイト会社の見極めってどうやって判断されていますか? 転職失敗したなぁと思う方は何人位いるのかな👀
退職転職介護福祉士
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
転職に、数度失敗してます。 結局、募集しているところは、殆どブラックでごくたまにホワイトでしょうか。 残念だけど実際勤めてみないと合う合わないは分からないです。 今のところは、パワハラもいびりも全開です。ブラック、ブラック、ブラック、そしてホワイトを期待してブラックでしょうか。そんなものです。
回答をもっと見る
現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?
訪問介護モチベーション職員
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。
回答をもっと見る
辞めたい病をどう切り抜けていますか。出戻りの身で戻ってみたもののいい時悪い時色々あって介護から抜け出せないのか?年も取って夜勤が辛いからです。
人手不足介護福祉士夜勤
花
介護福祉士, グループホーム
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
花さん、結構介護の仕事はハードですよね。 私も年をとって体力が無く、介護業務が正直辛いと感じることが多いです。 ただ、花さんのように夜勤はやっていません。さすがにこたえます。 花さんの勤務は夜勤に入らないとダメなんですか? 夜勤は体へのダメージがすごく大きいですよ。 若い子でも自律神経がやられて降りた子もいるほどです。 出戻りの身で再度辞めるのはさすがに心苦しいでしょう。 気合いで乗り越えられるほど介護は楽な仕事では無いので、勤務体系を調整してみてはいかがでしょうか? 花さんがいてくれて喜んでいるご利用者がたくさんいらっしゃると思うので、是非工夫して続けて下さいね。
回答をもっと見る
介護施設でのレクリエーションって、利用者さんの生活の質を高める上で本当に重要だと思います。私の職場の病院でも年に5回レクリエーションを行っています。ただコロナ後は基本的に離床せず、音楽をかけながら、病室を回るだけのレクリエーションになっています。皆さんの職場ではコロナ前後でレクリエーションの形はどう変わりましたか?レクリエーションを行う上で苦労した体験や、工夫した点なども教えていただけると嬉しいです。
レクリエーションコロナケア
naka3912
介護福祉士, 病院
管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します
休暇退職職場
伊織
介護福祉士, グループホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。
回答をもっと見る
施設の方針があまりにも納得できない。 現状、認知症の悪化から暴力や暴言、昼夜逆転時の夜間徘徊や大声、他者居室への侵入、それらが頻発している状況。それにも関わらず、精神科では入居時以上に薬を増やされないように、どれだけ状態が変わってきても「何も変わりはありません」とだけ伝える通院担当職員、何を伝えても「認知症は治らないからね」とだけ言って一部職員が必死に作った問題行動をまとめた用紙を一瞥もしない医師を「服薬に頼らない素敵な先生」と崇拝している状況。挙句の果てには別な精神科医に普段と違う職員から入居者の状況(不眠、意志疎通不可、昼夜逆転、徘徊、暴力)を伝えると医師から「そんな話聞いたことありませんよ!?」と、服薬内容が変わると職場から「何で勝手なことをしたんですか!」と注意し、職員を集めて「職員の思うままに薬漬けにするのは薬物虐待という身体拘束だ」と周知。結局、次の日に再度通院して薬を全部戻された。 極力精神薬に頼らないで認知症の問題行動もありのままの姿として関わっていくこと、それには頷ける部分があるし、私だって精神薬を使って薬漬けの寝たきりや廃人にしてやろうなんて考えはもっての他だと思っている。だけど、状況が変わってきたなら、それについてしっかりと向き合ってくれる医師に相談して措置、服薬を行い、その影響を再度医師と話し合っていくのが介護施設のあり方ではないかと思ってる。 しかも、じゃあその状態変化になにか対応してるかといえばなにもしない。昼夜逆転が起きれば「夜寝てないから」と昼間に寝かせっぱなし、意志疎通ができてなくても声をかけて「はい」と返事をすれば「この人は分かってないようでなんでも分かってるね」と判断、暴力や暴言については「怒らせないようにしよう」と探ってもほとんど無駄な背景探りを永遠と続けてる。 根性論と理想論だけで進めてるから他の施設から来た職員は長続きしないし、辞めたり意見した職員を「福祉の心のない人だ」と…何が質悪いって、管理者と施設内ケアマネがこの思考なうえに、支援会議で話し合って通院の検討とかしても全部却下。永遠に変わらないのだろうか。
モチベーショングループホーム施設
Gロー
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
愚痴で最後が疑問文。答えるなら、変わらないと思います。このコミュニティで前にもありましたよ、薬飲まさないやり方。価値観が合わないんだから、合う人ですれば良いのでは?他の利用者さんの部屋に入るのは、許容範囲超えてるように思います。
回答をもっと見る
皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。
遅番早番ケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。
回答をもっと見る
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 私の時はエリクソンのことはテストには出ませんでしたね 頑張ってください
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホーム(ナーシングホーム含む)で現在勤務されているまたは勤務されていた管理者兼サ責の方へ。 業務についての質問です。 住宅型有料老人ホームでは、訪問業務と施設業務がありますが、施設業務にも入っていますか? 訪問はサ責も入るので、施設業務の部分について知りたいです。 管理者兼サ責の場合、施設業務には入れないという縛りはありますか? 現状を知りたいので、回答をいただけるとありがたいです。
人手不足管理者有料老人ホーム
はるお
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
これは、有料老人ホームの種別で分かれます。 住宅型か、介護型=介護付き有料か、です。 施設内に、施設ケアマネがいるか、ケアマネがつく方であれば、いわゆる居宅ケアマネがつけば、施設サービスとは違いますね…
回答をもっと見る
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
どんな失敗ですか? 私は転職して3日目。長いです。 すでに辞めたいです🤣笑 人間関係できあがってて、輪に入れない感じが気まずいです💦 どのタイミングでどう動いていいのか分からず、何か出来る事あるか聞ける時はいいんですが、みなさんバタバタしておられると聞けなくて🥺
回答をもっと見る
福祉業界(介護業界)での独立ってどんなものがありますか? 私の友人たちは専門系の人が多くここ数年でお店を持ったりフリーランスになったりと独立する友人が増えました。 この間友人たちと出かけた時に仕事の話になったのですが話のネタとして介護業界で独立ってあるのかな?と盛り上がりました。 ・施設立ち上げ ・ケアマネ事務所 ・福祉タクシー これくらいしか浮かびませんでしたがみなさんなにか浮かびますか? もしくは介護業界で独立された方おられましたらお話お伺いしたいです!ただただ気になります!笑
ケアマネ転職施設
あひる
介護福祉士
imonoris07
ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
わたしは社会福祉士として、一人事務所を立ち上げています。 勤務先は他にあるので、現在は副業ですが、後見の受任をメインに報酬を得ています。 件数を増やしても本業ほどにはならないので、収入を増やすめどがつくまでは副業扱いです。 まずは試験的にできる独立業務から手を付けるのも良いのではないでしょうか
回答をもっと見る
一部、職員の正式に対するこだわりがちょっと分からない。 弊社は布の清拭をリースしているのですが。 「畳むときは爪をたてて折れ線をしっかりつけて!」→濡らしちゃえば分からなくない? 「清拭には表裏があるの!名前が入っている方が表で、名前が見えるように畳んでちょうだい!」→肌触りが違うとかなら分かるけど……。 清拭を細長く畳んだ後にクルクル回す習慣がある弊社。転職してきた時は「畳み方なんてなんでもいいや。皆んなが統一してるなら従っとこう」で同じ畳み方をしていたら、「四角く畳むのが常識でしょう!」→よくわかりませんが、常識と呼べるほどのものですか? 自分の中のこだわりは各自それぞれ好きにしていいけど、別に合理的な理由もなければ、職場内で共有されていないものを押し付けてくるなよ(T ^ T)
転職職員職場
桃
無資格, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
桃さん、すっっっごく分かります! くだらない! そう言う人いるんですよ。マウント取りたいんでしょう。 私もちょうどそういう事する人で頭を悩ませている所です😭 クルクル回すというのは、お手拭きみたいに円柱状に巻くという事ですか? 他のスタッフは困っていないのですか? みなさんその人の言う通りやってるんですか? 四角く畳んでも最終的に巻くなら一緒ですよね? 以前、喫茶店経験のある人がオシャレに筒状に畳んでて、綺麗だけど強要されたらイヤだなと思ってました笑(幸いにも強要はされませんでしたが、すごく時間をかけていました) 私の経験では、円柱状の畳み方がほとんどですが、単発で行った所は長方形に巻かないで畳み、ナイロン袋に作った日付なのか畳んだ日付を書いていて、イチイチ日付確認して袋の中からゴソゴソ出さなくてはならず、かなり面倒でした! お手拭きや清拭って、かなりの大腸菌がついているようですよ。それを必要以上に触るのって…😱 利用者にお願いする時もグローブや消毒液をつけてもらってましたよ!
回答をもっと見る
言い方にイラッとしたことがあって職場のコピー機の入れ替えで業者の人がいてそれでパソコンを開きたいからパスワード聞かれて教えたけどそれでとならなかったから事務員に、聞いたらここにあるやんって指さされてパスワードがテープに貼られてたんだけどそのパソコンにはなかったから聞いたのにそんな言い方されてイラっとして言ってやろうかとおもったけど耐えた。
トラブル職場
もか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
?? ここにあるやん… 丁寧ではないですけど、そこまで苛立ちますかね、、 何てもうしますか、業務的に、おつかれや、(よくありますが)普段から色々不満がある、のではないですかね… 心身に良くないでしょうから、何とか回避の方法があれば、と思いました。 普段の事務の対応や関係性、実際の言葉でなくイントネーションなどは分からなく字面のみでのコメント投稿なんですけど…
回答をもっと見る
年収どんなもんですか? ダブルワーク不可なので生活できません。
給料介護福祉士施設
役立たずみわです
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
大体450です
回答をもっと見る
朝から(10時前から)個浴風呂担当。 10人。自立🟰5人 車椅子🟰5人内立位取れない人2人。シャワー浴。 7時入りの16時上がり。 有料なので、洗濯洗って干すのも担当。今日は、外干し。 中、休憩あって、、 明日の入浴準備も入れて、めいいっぱいでした。 有料初めてなのですが、業者扱いで無いんですね。まじ干すのは良くても取り込んで名前無くて戻せない!!服一杯!!3月オープン施設なので、、、人も居ないし、最悪。本来個浴2台で稼働させたいみたいだけど、人が居ないから、、、マジ大変。 食事形態変更もワーカーの仕事!! 16名程を昼と夜まじ疲れる。ヤバい施設!! 国が認めている3施設は、しっかりしているので、有料のやり方が私には合わない。 雑用は、シルバー人材がやればよいのに。 昔ながらのなんでもやって当たり前では、職員辞めるから!!
モチベーション施設ストレス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
はい?それって逆なのシルバー人材の方に負担をさせたら良いって事ですか?甘え過ぎてませんか?仕事ですよ!
回答をもっと見る
難病と癌末期専門のホスピス型施設に面接していただきましたが、見事に不採用となりました、 病院1年、有料老人ホーム1年半の経験では結構厳しいのでしょうか? 夜勤など条件はすべて大丈夫と答えたのですが…
採用面接有料老人ホーム
かんちょく
有料老人ホーム, 初任者研修
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
詳しくはわからないのですが、専門性が高いからじゃないですか? 有料老人ホームの夜勤と違って突然痛みが出てきてしまう人とかもいると思うので、全然違うと思います。 私が管理者ならかんちょくさんの年数はわからないですがベテランを選ぶかなーとおもいまあ。
回答をもっと見る
今日遅出出勤です。 20まで😭 職場の雰囲気メッチャ悪く人の悪口言ってる人が沢山いて 行きたくないです。 皆さんそんなときありますか?
ストレス職場
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
あります。 やっぱりメンバーで変わりますもんね。 私は上司に言ってシフトで組まないようにしてもらってます。
回答をもっと見る
入所施設の特養、入居系のグループホームとサ高住と有料、通所系のデイサービスとデイケア、そしてケアマネとして居宅ケアマネと施設ケアマネ(現職)、恥ずかしい転職を繰り返しました、そして、だからと後悔は(悪い状況になったのもあるのですが)一切ありません。 そこで、多職種について、皆さんの、思い、考えを思いのままに教えて下さい。 各通所系、入所と入居系… 他の職種に物申すを、、 看護師⇔介護士⇔ケアマネ⇔相談員⇔栄養士⇔機能訓練士⇔管理者⇔事務長⇔理事長⇔その他関わる職種… 万事上手くいけば、より良いながら、そうでない事の多い事、ですよね。同僚の同職は、山ほどあり、見聞きしてきたかことが、ほぼほぼかなと思います。多職種連携ながら、多職種に物申したい❢❢ を、教えて頂きたいですね、些細な事でも、お願いします。
モチベーションケア人間関係
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
fes
介護福祉士, 従来型特養
今まさに多職種間の関係調整に奔走しているところです。 特に介護士は看護師との思考の乖離が起こりやすく、頭を悩ませています。 職種ごとに考え方が違うのは当たり前なので、お互いで意見を擦り合わせて、折衷案の上を歩いていけると良いなと思っているのですが… なかなか難しいです。一回関係がこじれると修復に時間がかかるなーと思っています。
回答をもっと見る
今日は新入職員と一緒の勤務の日!! 新人さんはおそらく、介護リーダーやお局さんの方がベテランだからつく可能性ある! ただ私もご存知のように、お局さんや介護リーダーに 色々言われたり怒られたりしたから 今日も新人さんの前で言われないか不安が大きい!! 絶対言われたり怒られたくない!! 嫌なところを新人さんに見せたくない!そう思われたくない!! 自分がちゃんと仕事こなせるか不安です! 万が一、私が、新人さんに教えなきゃいけない、つかなきゃいけないとなった時に、ちゃんと間違いなく 教えられるのか?それも不安です! 介護リーダーやお局さんに言われないように、仕事こなせる方法と、新人さんとうまくいく方法教えて下さい!! 私もベテランさんのように完璧にこなせる仕事できる人になりたいので、アドバイス下さい! お願いします!!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
私は転職して昨日から新入職員として働いています。先に勤務している方はみなさん先輩になりますし、ベテランでも2ヶ月先輩でも「この人仕事できないな」…なんて考えてる暇はないです。新人は目の前の仕事を覚えるので精一杯です💦 住んでるところや家族構成等、たわいもない話をしていただけると気持ち和らぎます(笑) 仕事の内容は、さっちさんが分かる、できる範囲で教えていただいたら良いと思います。あまり気張らずに新人さんと関わってあげてください。 さっちさんが普段している仕事を見せて、教えて、で十分です!! お局さんはお局さんで、何か言われても新人さんと影で「怖いねー(笑)」って笑ってれば良いと思います😊笑
回答をもっと見る
令和6年度から介護現場における生産性向上に資する取組の促進を図る観点から、利用者の安全並びに介護サービスの質確保及び職員の負担軽減に資する方策を検討するための委員会の設置が義務付けられました。(3年間の経過措置あり) 主に、 ①利用者の安全およびケアの質の確保 ②従業者の負担軽減及び勤務状況への配慮 ③介護機器の定期的な点検 ④職員に対する研修 とありますが、既に立ち上げている方やこれから立ち上げようと動いてる方でどのように委員会を進めている、進めていこうと考えていますでしょうか? 私達の施設では、 ①.③.④は違う委員会で比較的行えているので 職員にアンケートという形でヒアリングを行い それを集約して優先順位をつけて改善を図っていき、改善状況等を公表していく形で②を行っていこうと考えています。
施設職員職場
kope
施設長・管理職, 介護老人保健施設
ポポポ
生活相談員, デイサービス
義務化されてますからね。 立ち上げて進めてますよ。 このご時世、ロボットでまかなえる物は、まかなって行こうと言う感じですね。 例えば、居室の掃除等はル○バでとか、配膳時は、職員の後ろをカートが付いてくるロボットを使うとか。 リハビリでも、拘縮を計測して伸ばしてくれる機会とかも出てきてますしね。 利用者の帰宅欲求をaiが。何度でも説明してくれるとか。基本情報さえ入れて置けば、「○○さんのお家は、改装中ですね。○○娘様がおっしゃってましたよ。頑張りましょうよ。」とか、返答してくれる。等を検討してます。
回答をもっと見る
皆さんが働いてる施設での情報共有はどの様な形で運用されていますか? ノートで手書きで記載してスタッフに記載してる内容の確認をして貰い、サインする。 LINEworksを運用で様々な情報を開示し共有 自分の施設は私用の携帯にLINEworksのアプリを入れプライベートの時間を割いて閲覧してるのですが。自分は真っ向から反対で仕事とプライベートの分別が付かなくなるので、職場専用の端末でLINEworksを開き仕事に関する情報を把握しています。 人それぞれ価値観も違うし、仕事に対する考えも違うのは理解出来ますが。 私用の時間を割いてまでLINEworksを開き閲覧する事に重になったり、これから入職するスタッフも疑問に感じるのかなと思ったりも自分はしてます。 皆さんのリアルな声を聞きたいです。
入社施設職員
BECK
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
私達の仕事は、共有すべき情報はあって然り、つまり利用者さん、ご家族への対応をやるべき、人対人の優しさは根本に必要ですね。 なので、心身、本人ご意向の変化や再確認はとても大事です。 それは朝礼をしっかりやる、言われるノートで、その都度伝え日報に、等あるところです。 それが定着されていれば何も考える必要はないんですよね。 ペーパーメディアしか受け入れない職員はおられませんか? 何処かで直接伝える(各礼、メモ・ノートを見るように定期的に伝えるなど、パソコンなどでの確認チェック方法…)の考慮で、どれが上手くいくか、ですよね。 最終的には、各職員の意識(最低限の意識)、何でしょうかね…
回答をもっと見る
オープニング介護施設での正社員考えてます せっかく実務者研修の資格取得するので、手当出るところがいいなと思い今のところやめてそちらに行くかどうか悩んでます。
実務者研修資格施設
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
オープニングは個人的にオススメです。 自分で作り上げていくあの感じ楽しいし、良い経験になりますよ。 人が決めたことだけやってるのは成長スピード遅いともいますし。
回答をもっと見る
最近、大規模な介護職によるデモがあったそうですが、何へ対するデモだったのでしょうか? 賃金?制度?高齢者への待遇改善? それらなら私は賛成ですが、介護職への待遇改善のデモなら私はこう思います。 「あなたたちがブラックな人間だから職場環境もブラックになるのでは?」 命令もされていないサビ残を自発的にやり、休みの日に頼まれてもいないレクの準備をして、自ら仕事を増やす計画ばかり考えているのはあなたたちでは? 更には、それらのサビ残をやらない人を介護業界から追い出したのもあなたたちですよね? もう少し「ここはおかしい」と言う新人や他業種から来た人の話を聞けば、デモなんて行わずに済んだはず。
給料人間関係職場
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
デモ行為することが大事、知名度アップのため、なんて文章をSNSで見ました。 正直デモ活動のことはSNSで知ったので、そんなことをやれる余裕あるならこっちに人回してくれと感じてしまっただけで、デモの目的まで考えてませんでした💦 でも、 SNS に書かれていたように有名にならないと知ってもらえない現状もあるので、とにかく他業種の方に目についてもらうもらうのも大事かもしれませんね。
回答をもっと見る
訪問介護のサービス提供責任者は住宅型有料老人ホームの施設業務を行う事ができるのでしょうか?? ネットで文献を調べると多くの場合はサービス提供責任者の兼務は業務に支障が無い場合に限り管理者又は訪問ヘルパーとの兼務が可と書かれています。 私の働く施設では同一法人が運営している住宅型有料老人ホームに訪問介護員が施設職員を兼務して働いています。 ヘルパーが施設職員を兼務しているのはわかるのですが、原則専従のサ責が施設職員を兼ねたり、施設長や相談員を兼ねる事ができるのか知りたいです。
有料老人ホーム訪問介護施設
sakai
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
もやこ
介護福祉士
回答にはならないと思いますが、参考に、サ高住に併設してる訪問介護のサ責はサ高住業務には入れないです。 特定施設かどうかも関わるのかな??と個人的には思ってます。 自分はサ責ですが、サ高住サービスには入れないです(表面上は。普通に入れられてサ責業務進まなくて精神疾患になりました。) サ責は訪問介護の責任者なので職員としてカウントされるのは平気だと思うけど難しいですね。その道を勉強しないと分からないですよね。 私の回答は投稿しますが流してください、多分正しく無いです、失礼しました。
回答をもっと見る
おはようございます 今日から連勤です。愚痴りながら頑張っていこうと思います! ところで、皆さんが介護を続けていくに当たって、大事にしてることってありますか? 自分は楽しく仕事することですね。 自分が楽しく笑っていくことで、利用者も楽しませられたらいいなという感じですね。 介護施設で働くと様々な理不尽を受けます。 嫌な気持ちにもなるし、仕事を続けようという気持ちを踏みにじられることもありますね。 正直言い返そうと思って飲み込むこともあります。言ったら楽だろうけど、言ったらより関係性壊れるかな?とか、よりめんどくさくなると自分の居心地悪くなるかな?とか。 人間関係や職場環境などなど。様々な要因がありますね。 皆さんが大事にしてる自分の考え方や思いってどんなのがあるのだろう?と 何かありましたら、コメント下さい!
モチベーション人間関係施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も言い返したいときはあります。 個性も考え方も思いもありますので。否定するより肯定に変換して、そこまではっていうときは言い返します。
回答をもっと見る
15分おきにトイレの訴えある方の対応について Faもトイレ頻回の事も知ってるみたいで、リハパンの中に排泄させてくださいとのこと。 その事を聞いた職員は、御本人がトイレの訴えをしたら「オムツの中にしていいよ。その為のオムツだから」 このような職員がいるとは、正直ビックリ!! それは言ったらいけない。排泄物で臀部周辺に発赤出来たり、爛れたりするわけで。それを防止、軽減させるのが我々介護士の仕事でもあるので。 そもそも15分おきのトイレの訴えは、どうやったら消失するのか? 他の施設でも、平気でオムツの中にして良いよと言ってる施設あるのかな?
リハビリパンツグループホーム施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ふうた
介護福祉士, 訪問介護
トイレでの排泄が困難なら仕方ないですがご自身でトイレへ行くことのできる方ならリハパンの中に排泄させるのは尊厳を傷つけてしまいますね。 かぶれたり爛れたり、尿路感染のリスクもあります かと言って15分おきに介助は現実的ではないですから難しいですよね。 何か病気が原因の可能性もあるので病院受診いただくことが必要だと思います。
回答をもっと見る
副業している介護職って実際どのくらい回りにいますか?今時は副業も結構当たり前かもしれませんが、実際にやるとなると結構体力的にきついかと思います。正直自分もこれから先のことを考えると、蓄えは少しでも多いほうがいいので、副業したほうがいいことはわかりますが、なかなか踏み出せずにいます。
副業職種職場
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
おかき太郎
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
私はSNSでの副業をしています。 身体は日々酷使しているのでこれ以上身体を使う副業はできないなと思いまして。
回答をもっと見る
以前、下記の送迎でこんなことがありました 。 1便目。 Aさん、1人を迎えに行って事業所に戻る。 2便目。 BさんとCさんの2人迎えに行って事業所に戻る。 3便目。 DさんとEさんの2人を迎えに行って事業所に戻る。 4便目。 Fさん、1人を迎えに行ってに事業所に戻ることになっていたのですが… Fさんの訪問ヘルパー(送り出しあり)の都合上、Fさんのお迎え時間が10時半と決められていて、とても時間に間に合わないので、3便目のEさんを他の人に迎えに行ってもらうことで、6人送迎が5人送迎になったのですが、それでもギリギリで到着。( 朝のミーティングが終わってからの出発になるので、時間前の早便は認められていません) ところが今週、4便目のEさんを10時半にお迎えに行かなければならない便になったのですが… 前回、1便目が1人だったのが2人になり、3便目の1人だったのが2人と、前回は5人だったのが、今回は7人に増えているじゃないですか。 どういう意図で、この送迎を作ったのか分かりませんが、他の先輩たちに見てもらっても「それは無理だよ」と言うほどの送迎スケジュール 。 しかも、この送迎スケジュールを組んだのは、あの陰険 主任。 何も知らない素人が組んでるならまだしも このコースで行けば どれだけの時間がかかるか分かっているはず。 しかもこの日は送迎車が4台あるが、 職員の数がいるのに、送迎車を3台しか動さないスケジュールになっているから、こんな無茶な送迎を組む羽目になってるわけで… そのとばっちりをうけた相手に「悪いけど」って言葉もなく、当たり前のように送迎スケジュールを組む、とんでもないやつ。 利用者の方に迷惑をかけるかもしれませんが、 さすがにここまでやられると、利用者の方やヘルパーさんに迷惑をかけるかもしれませんが、私の方から頭を下げて「変えてください」とはとても言いたくないし、変えない以上はこのままで行こうと思います。 そして間に合わなければ陰険野郎に「行けって言われたから行きました。」と言ってやろうと思ってますが、本当に腹が立ちます。
理不尽送迎人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
ヘルパーです。 もしその利用者さんが送り出しのヘルパー支援を受けているのであれば、訪問したヘルパーや、訪問介護事業所はとても迷惑だと思います💦 その送迎が続くことで、もし訪問介護事業所が対応できなくなると、利用者さんやデイサービス事業所側も不利益を被る可能性があるので、もし主任よりも上長がいるのであれば、ヘルパー事業所に迷惑をかけてしまうのはどうなのかと提案していただくのはどうでしょうかヘルパー事業所に迷惑をかけてしまうのはどうなのかと提案していただくのはどうでしょうか? 慌てて運転すると利用者さんの命だけではなく、自身の命も危険なので安全運転で頑張ってください😭
回答をもっと見る
グループホームで最近研修が増えて来ています。 皆さんの施設ではどのくらいのペースでやっていますか。 また毎月のようにやってる所では習得率どうですか。 うちではほぼ毎月のように内部での研修会を開いているので。
研修認知症グループホーム
KJ
グループホーム, 無資格
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。毎月、研修を行っています。感染対策の関係上、動画が中心。研修報告書を提出してもらって終了です。
回答をもっと見る
全国の介護職員の皆様おはようございます,3月も今日で終わりですね,明日から新年度の4月になりますね,3月は別れの季節でもありますが,皆さんの職場でも退職される方とかいますか?
別れ退職人間関係
駿河の坊っちゃん
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
imonoris07
ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
わたしの施設では毎年、全体の1割程度の方が退職されています。定年等仕方ない場合もありますが、若い人も次々と辞めていきます。 ここ3年間でほとんど前から知っている人がいなくなりました
回答をもっと見る
ここのところ、毎日、誰かに必ず言われること多い。。 介護リーダー、出向男性介護職員、看護師さん、たまにお局さんに言われるのは、しょっちゅうだけど、 優しい主任や優しい職員と思っていた人にも 言われることが増えてきた。。 私、全然仕事できていなくてダメなんだ!と思った。 自信かなりなくすし、辞めたいな!と思うこと増えてきた。 私なんかいない方がいいんじゃないかな? これから新人さんも入ってくるし、 ますます私は置いてきぼりになりそう。。 悲しくなってくる。 いつも言われてばかりの自分が嫌だ!情けない。 何でこんなに仕事できないのか。。? つらい。。。
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
この人に言ってもしょうがない人には何にも言いません。 もしかしたら、今、集中的にされている注意ってありますか? 排泄介助?言葉遣い?食介?何かというわけではないけど、全ての介助の時間配分? 言われた時の気持ちなど思い出すのはしんどいとは思いますが、何に対して言われたか傾向が掴めたら、それを集中的に是正すれば良いという目標が見えてきます。 更に、もしかして?なんですけど、あなただけの問題ではなく、チームで、施設で、今月の是正目標になってることだったりしませんか? だとしたら、あなただけで悩む問題ではないですよ。
回答をもっと見る
現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?
訪問介護モチベーション職員
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?
巡回トイレ有料老人ホーム
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
といろ
看護師, 従来型特養
夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。
回答をもっと見る
2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?
外国人介護福祉士試験人手不足
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊
回答をもっと見る