初任者研修を終えて、仕事につき二週間が経ちました。49歳始めて介護に足...

より

従来型特養, 初任者研修

初任者研修を終えて、仕事につき二週間が経ちました。49歳始めて介護に足を踏み入りました。 入居者様の名前を覚え、その他の業務の流れを覚えるのに、毎日脳みそ振る活動です。 質問があります。 私としては、入居者様に寄り添う介護がしたいと思ってます。 認知症のフロアーに配属され、色々な方々がいる中で、手の掛かる問題のある方に対して、なんとか安心させたい話を聞いてあげたいと思い個人的に接する時間が長くなってしまう事は、余り良くないことなのでしょうか? その時その時の業務をこなさなければならないし、新人の今だからできることなのでしょうけど、これからも、一人一人のはなしを聞き、安心出来る場を設けてあげたいなとおもってます。 理想と現実は違うものですか?

2022/06/13

38件の回答

回答する

ステキです。同じ歳です。デビューですか? 話を聞くのがケアです。 業務とケアは全くちがいます。 応援します。頑張って下さい😊

2022/06/13

質問主

まだまだ何もわからず、業務の流れを覚え、毎日気の抜けない毎日ですが、色々な方がいて、一人一人見ているのが楽しいです。少しでも安心した一日が送れるような関わりがしたいとおもいます。 技術より気持ちでも良いですよね?

2022/06/13

はじめまして、いつもご苦労様です。失礼します。本当に毎日脳みそフル回転ですよね、もうほんとにいまだに思います。ゆりさんがおっしゃっていることが本当だと思います。私も同感です。同じでした。ただ言えるのはずっと話を聞く時間があるわけでは無いですよね。雑用から他の利用者様のオムツ交換など、委員会活動とか受け持っている係の仕事とか翌日の利用者様の入浴準備とか、細かい事はたくさんあります。理想と現実はやはり違いますが、個々の力で、協力すれば一覧で待ってやっていけるはずだと思っています。が、それぞれ各利用者様並びに職員も個性や性格が違いますから、生理的の精神的にも合う合わないがあると思います。がそれをまとめる人であったり励ましであったり縁の下の力持ちの人がいたりいると思いますから声の伝え方であったり時間内にうまくスタッフを動かすかにかかってくると思っています。その中で少し空いた時間に利用者様と話をする時間を私は曖昧までコミニケーションをとっているようにしています。ほんとに安心できる場を設けてあげたいなと思っています。同感ですね話を聞く時も何かしている時も必ずもちろん話してる相手の他の周りの人たちのことも気にかけながら話していますそれも介護職の1つだと思います。事業所のタイプによって環境やふいんきや人の流れ空気の流れは違うと思いますがタイミングなのかなと思います。と思いきや横槍を刺してくる人も必ずいることも把握しといたほうがいいと思いますよね。必ず横槍をさしてくるような、いらんことをいうような人はいますから。でもやはり思うのはその利用者さんの訴えや話を聞いて仮に納得して安心できるのが1番いいと思いますよねそのためには話を聞く時間、大事ですよね。話を聞かなかったことで大幅にやることがずれたりよるでもやはり思うのはその利用者さんの訴えや話を聞いて仮に納得して安心できるのが1番いいと思いますよねそのためには話を聞く時間、大事ですよね。話を聞かなかったことで大幅にやることがずれたり夜、不穏になる場合もありますからね。私たちスタッフも利用者様と同様、自分の不安や愚痴や悲しみを聞いて欲しい時大ますよね、同じだと思います。認知症であっても。否定をするようで申し訳ないんですか話を聞いてあげると言うよりは話を聞く!と切り替えて話すようにしています、感情移入はしようと思いません、ただその人が話す会話の中には意味深な言葉や何かヒントになる言葉が隠されていると思っています。言葉に失礼があったらすみません、長々となりましたが失礼いたします。

2022/06/14

寄り添う介護をじっくりできる職場が羨ましいです。 以前サ高住にいた時時間で区切られた訪問で、一人一人に寄り添うことなんて出来ない状況だったし、訪問の時間が空いた時に帰宅願望などの利用者さんの話を聞いていたら 「貴方がそうやって構ってると訪問の時間になってその人から離れるとき誰がその人の面倒見るの?」 「ずっと相手できないんだから軽くあしらっとけばいいの」 と言われて利用者さんの話をまともに聞いていませんでした。 いまそのサ高住を辞めて小規模にいますが、 ずっと、寄り添うのは無理でも不穏な人はなるべく着いてあげてて。 でも何も言わずずーーーっと座ってる人も忘れないで。自分のとこには誰も(職員が)来てくれないって寂しい思いをしないように。 と教えてくれました。 静かに座っている人の横に不穏の人を座ってもらって不穏の人の話を聞きながら静かな人へ相槌を降ってみたりしています。 みんなが落ち着いている時はいつも静かな人の横に座ってたわいの無い会話してみたり。 何も言わずに座っていてもテレビから流れる音楽にリズムを取ったりする様子が見れると嬉しいです。 施設によって本当に手の回らない所は大変だと思いますが、手のかからない人にも同じぐらい目を向けて上げてくださいね。

2022/06/16

私は前の事業所も、グループホームでしたので、今まで接してきた利用者さんは、全て何らかの認知症をお持ちの方でした。 よりさんの姿勢は、とても大切なことだと思います。 はっきり言って、仕事の絡みの話「薬飲みますよ」「お風呂、行きましょう」「水分は大事ですよ。これ、飲みましょう」以外、利用者さんの話を聞こうとする姿勢を持たない職員。家庭でのような話をしない職員が多いんです。家だったら、色んな話をしますよね。 単純でバリエーションの少ない会話では、脳は活性化されません。認知が進みますよ。少し緩い刑務所みたいな場所となるか、アットホームなセカンドハウスになるかは、会話にかかっているといっても、過言ではありません。 利用者さんは、よく見ています。徘徊が増えた。不穏なスイッチが入った。トイレや入浴の拒否が云々。仕事コミュニケーション止まりの会話が多いフロアや職員によく見られます。 スウェーデンやドイツなど、利用者さんとの会話の時間は大切にしています。それも、大事な時間だという認識なのです。会話が時間の無駄だとか、仕事が遅いというなら、本質的な部分で間違えていると思います。

2022/11/22

回答をもっと見る


「未経験」のお悩み相談

職場・人間関係

障害者施設に無資格未経験で働き始めて一年たちます 中々仕事が覚えなれないし動きも悪いです 服を濡らす利用者がいます。やられてしまうと自分の把握が悪いとか言われてしまいもう精神的にきついです

障害者施設無資格障害者

障害福祉関連

62025/04/22

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。未経験で1年働かれた、すごいことです。私は高齢者しか支援したことが無いので、障がい者支援は大変なのだろうと思います。まずはゆっくり休んで、人相手の仕事はなかなか上手く行きませんし、愚痴も吐きながらぼちぼちご無理をなさらずに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職採用の現実を教えてください。 59歳ほぼ未経験で初任者持ちですが、3回連続で不採用でした。正社員希望でした。 正社員を諦めて、契約社員やフルタイムパートであっても、この年齢では普通の人でも採用は、かなり難しいのでしょうか? ちなみに福祉大卒、福祉系の仕事は長年経験で知識はあります。 現実を知らないままだと再就職に遠回りになるだけなので知りたいです。

フルタイム契約採用

たか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

212024/10/17

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 他施設の状況は分かりかねますが、私のグループでは年齢的な部分があっても、初任者持ちであれば優遇されやすくなっています。正社員は厳しいかもしれませんが、契約orパートであれば引く手数多な状況です。

回答をもっと見る

新人介護職

私は先月入職したばかりで今月から独り立ちした未経験の職員です。 利用者様のお薬のことで分からないことがあった為看護師さんに確認を撮ろうと思い内線するとえ?教えてもらってないの?💢💢そこに薬あるでしょって謎にキレられました🫠 まだ1ヶ月しか入職して経ってないから分からないことだらけで間違うと良くないから確認したのにはあ😮‍💨って感じです💦 他の施設の看護師さんはどんな感じですか? 上から目線と言うか同じような感じですか?

未経験看護師特養

はるるん

従来型特養, 初任者研修

92025/07/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

最初は「なに❢ なんですか?」みたくつっけんどんで、後から仕事への姿勢を見られて、また関係性等で変化する、、のは何度も経験してきました…いわゆる介護職の言う「そんなに看護師は偉いのか?」の部分です… まぁ、良い人はよく、そうでない人もいる…それは思えば介護職でも見られると思いませんか、、  はるるんさんの所で、普通に薬投与する業務で内線までは普通ない事だった、そんな施設雰囲気だったのでしょうね… そこで2つの思いがあります… まず、同部署での共有はなかったのでしょうかね… そして、間違えが利用者さん目線で最悪なので確認された、、そこまで怒る事もないと思います、、

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

342025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

50代です、デイサービスの正社員に決まりました、 入社日お菓子持って行った方がいいですか? 介護職経験は、デイケア、グループホーム、などありますが、忘れてしまいました、また他の方の意見も聞き参考にさせてくださいませ

正社員新人デイサービス

介護福祉士

272025/04/26

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

持っていかなくて大丈夫ですよ。 初日に持って来てくれる方もいるけど、気持ちだけで大丈夫ですよ。 これから頑張ってください。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

362025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

こんにちは。 私は昨年部署の管理者の負担が大きいのと会社への不満があり、年収100万円近く下げて残業がない一般の介護士として別の会社に転職しました。 9ヶ月経ちましたが、心身も安定しましたが、家計のやりくりが安定せず貯金を切り崩してる感じです。なかなか生活レベルを下げるのは難しいと思いますが、似たような経験ある方でこれらをうまく切り抜けた方いたら、アドバイス頂きたいです。

残業管理者給料

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

22025/08/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ご家族の状況も分かりませんし、偉そうな事、言えませんが、生活を見直して、変えないとならない様です。簡単に例えるなら、通勤に車を使わないで保険料を抑えるとか、掛け捨ての生命保険にするとか、ほぼ自炊にするとか。100の差は大きいですよね。また、翌年は、所得の関係で一番辛いですが、2年目以降は、今の収入に対する税金なので、後少しの辛抱だと思います。

回答をもっと見る

特養

こんばんは みなさんお疲れ様です 今日初めてお風呂の介助 しました 9時から11時の間に9人 入れるので一人13分しか時間が 取れません 11時から昼ごはんの時間になるため 衣類の着脱はもう一人の職員が行うので洗髪洗顔洗体あと髭剃りを 10分以内に行なって お風呂に浸かってる時間は だいたい3分です 特養(個浴)なんですけど これは普通のことなのでしょうか? 自分がお風呂に入ると30分以上は 必ず入るため お風呂ってもっとゆっくりさっぱり するものでは?と疑問に思い 投稿させて頂きました、 よろしくお願いします。

健康人手不足入浴介助

れおん

従来型特養, 無資格

12025/08/28

naka

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちも特養ですが似たような感じですよ。 ただやはりもう少し長く入れてあげたいなと思うのが本音でそうなると入浴日を分散させて入れてあげるのがベストなのかなぁと個人的には思いますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの職場では、AIの導入は進んでいますでしょうか?私の職場では、支援経過記録の入力の際に音声データを拾って、文字起こししてもらい、入力の手間を少しでも省こうとしています。福祉の世界は他業種に比べると、このようなシステムの導入が遅い印象ですが、いかがでしょうか?

記録職場

きぬやん

居宅ケアマネ

62025/08/28

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちなんてまだ記録は紙です。 かなり出遅れてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

出勤前遅出がいる時遅出が帰ってから食べない夜勤はしていないその他(コメントで教えてください)

526票・2025/09/04

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼ですレーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/09/03

特養有料老人ホームグループホームサ高住基本自宅で訪問介護など利用考えたことがないその他(コメントで教えてください)

618票・2025/09/02

ばっちりしてます眉毛のみしますスキンケアのみしますしません自分は男なのでしないですその他(コメントで教えてください)

648票・2025/09/01