care_JWGMHDkuTg
仕事タイプ
介護福祉士, 生活相談員, 実務者研修
職場タイプ
デイサービス
施設でのサ責の仕事内容はどのようなものになりますか? ケアマネのケアプランに沿って、計画書の作成をして ヘルパーさんを振り分ける感じでしょうか。 他の業務も教えていただけると嬉しいです。
実務者研修訪問介護転職
しん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
住宅型、サ高住併設の訪問介護事業所の サ責も、単体の訪問介護事業所のサ責と やる事は変わりないです。 1.お客様、ヘルパーの調整 2.介護計画書の立案 3.実績の請求 4.ヘルパーの指導 5.担会への出席 6.モニタリング 7.サービス業務 といったところでしょうか
回答をもっと見る
今、サ責の、求人を探しているのですが 施設かヘルパーステーション 互いのメリット、デメリットあったら教えてもらえると嬉しいです
転職介護福祉士施設
しん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
訪問介護事業所単体の場合、サ責は、ヘルパーさんへの指導、営業、サービスに集中出来るので集中力が一方で済みます。 他方、住宅型の場合は、大体が施設内のお客様と外部のお客様に分かれると同時にヘルパーも施設内のみ、外部のみと分かれたりするのでその調整は大変かもしれません。 営業だけでいうと、訪問介護事業所単体の場合は、常に営業回りといった感じですが、住宅型の場合は、既存に内部のお客様がいるので営業割合は多少低いかと思います。
回答をもっと見る
ヘルパー事業者の管理者になって3年になりますが、精神的に色々辛くなって職員に戻りたいけど、「逃げ」だと言われました。 今まではチーフが居たので辛くても投げ出さずに今に至りますが、一昨年からチーフが体調不良にて異動になってからチーフがコロコロ変わり、2ヶ月前からチーフ不在です。 一極集中で仕事をやっつけ、欠勤が出たらフォローして休みを潰してるうちに何をするにもやる気が出ず、精神的に参ってるような気がします。 今まで身体に影響が出る事はなかったのですが、円形脱毛症になってしまいました、、、。 私の気持ちは逃げなのでしょうか。
体調不良管理者有料老人ホーム
miho
施設長・管理職, 有料老人ホーム
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
辛かったら逃げてもいいと思います。「逃げるが勝ち」と言いますし、他人は無責任に好き勝手に言うだけですから、辛かったら堂々と逃げましょう! 少し休職するか、転職するかを考えてもいいと思います。
回答をもっと見る
6月末に処遇改善加算のお金がまとまって振り込まれるんですが貰った後で退職を申し出たらダメでしょうか?
退職
アライグマ太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
もらったあとなら、いいのでは? 処遇改善って、 今まで頑張って働いた時間に対して支給されると思うんですが。 でも管理する側から言うと、 この時期が1番ビクビクします、誰か辞めますって言い出すんじゃないかと。
回答をもっと見る
ある程度の実務経験を重ねられたので、介護福祉士の受験に向け、独学で勉強を始めます。おすすめのテキストがあれば教えて下さい。また、おすすめの勉強法があれば教えて下さい。
実務者研修研修資格
ぐれむ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
やはり、問題集を一冊繰り返し、3回目以降は間違えた所だけを番号を書いておいて数回やるのが基本と思います。 分かりにくい言葉や制度、歴史等にに解説が欲しいと思いますので、参考書も一冊欲しいですね、もうされてるかも知れませんが。 そして、問題集なら、模擬試験がついてるのが良いです。実際に回答のマークシートをコピーして、数回実際に時間も計ってやるのも大切です、時間配分など。 あと、実技は大丈夫ですか?できることでも、分かる事でも多少の緊張が出ると思います。 お住まいの地域での差がある所ですけど、前もって介護福祉士の養成校などで、実技を免除(と言うより先に合格をもらっておく、が正しいかな)するための、先に受けておける試験も、申し込まれた方が安心です。 色々役に立つ知識も覚えていけるので(そうは思えないものもありますが)、楽しんで進めて下さい。
回答をもっと見る
初任者研修を終えて、仕事につき二週間が経ちました。49歳始めて介護に足を踏み入りました。 入居者様の名前を覚え、その他の業務の流れを覚えるのに、毎日脳みそ振る活動です。 質問があります。 私としては、入居者様に寄り添う介護がしたいと思ってます。 認知症のフロアーに配属され、色々な方々がいる中で、手の掛かる問題のある方に対して、なんとか安心させたい話を聞いてあげたいと思い個人的に接する時間が長くなってしまう事は、余り良くないことなのでしょうか? その時その時の業務をこなさなければならないし、新人の今だからできることなのでしょうけど、これからも、一人一人のはなしを聞き、安心出来る場を設けてあげたいなとおもってます。 理想と現実は違うものですか?
未経験初任者研修新人
より
従来型特養, 初任者研修
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ステキです。同じ歳です。デビューですか? 話を聞くのがケアです。 業務とケアは全くちがいます。 応援します。頑張って下さい😊
回答をもっと見る
訪問介護で手取り14万ボーナス18万×2。仕事に対してやり甲斐は凄く感じているけど給料が少なすぎてこの先が不安。会社自体も経営が苦しく交通費すら支給されない。結婚して家庭を持ちたいので先を考えると転職でしょうか...
恋愛ボーナス給料
テリヤキバーガー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
しん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修
ある程度、経験つんで資格を取って転職も視野に入れるといいと思います!
回答をもっと見る
現在デイサービス3年目、 週3~4でパート勤務です。(実働8時間) 介護自体の仕事は嫌いではないので、 現在初任者のみですが、 将来的に介福取ってもいいかなとは思うのですが… 介護福祉士持っててもあまりお給料にはプラスされないものですかね?(´・ω・`)? 今ギリギリ扶養内で働いていますが、 介福あれば社員でも構わないとは思っています。 今のデイサービス以外の施設の経験がないので、 みなさんにお聞きしたいですm(*_ _)m
給料資格転職
りーみみ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
単純な給料アップで言えば、資格手当5000~10000円くらいではないでしょうか。 ただ、介護福祉士がないといつまでもペーペーです。よって、給料は上がりません。介護福祉士は山ほどいるので介護福祉士をとったくらいではポストにありつくことはできませんが、スタートラインに立つことはできます。介護福祉士がないとケアマネにもなれませんし、介護主任とかにもなれないでしょう。いくらあなたが優秀でも。 介護福祉士とは、そういう資格です。
回答をもっと見る
先日、来月から訪問介護事業所の 管理者兼サービス提供責任者として着任する 住宅型の施設長との顔合わせの時に 施設長から 「お客様の介護保険の限度額はMAX使って 頂きます。売上至上主義で運営しますので ご協力お願いします。」 と言われました。 これって、自分に向けて言った言葉だと 思っていますが、頼むからオープンして スタッフの前では言わないで下さいと 思いました。 介護現場で売上、売上言ってると色々と 波風立つから。 皆さんの職場の施設長はどんな感じですか?
施設長有料老人ホーム訪問介護
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
無名
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
うち事業所は売上気にしてますね。新規が多ければボーナスも増えるのと、本社から管理者が売上上げろ結果出せと大分うるさく言われてるのもありますが。1日最低10件は回るかな
回答をもっと見る