care_ppMhnVhNNg
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
今の職場でクラスターが発生し、勤務していました。 自分はかかることなく働けてコロナ手当が出ると聞きました。 皆さんの施設はこういう手当はありますか?そして大体どれくらいつくのか教えていただけたら教えていただきたいです!
手当コロナ施設
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
1万くらいでした。 かかることないとは言い切れません。
回答をもっと見る
GHに勤めていますが利用者さんが受診が必要な場合、家族さんにお願いするのか職員が連れて行くのかそれぞれの施設の方針を伺いたいです!
施設職場
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
私が以前勤めていたグループホームでは提携医は職員がいき 救急搬送では救急車には職員が同乗し病院で家族と落ち合いました
回答をもっと見る
今勤めている職場の年齢層が高すぎて正直老老介護を見ている様な状況です。自分が最年少なので可愛がってはくれますがなかなか冗談とか相談とか言い合えないので、とても窮屈に感じています。 皆さんだったら、そのような職場でずっと働けますか?笑
グループホーム愚痴人間関係
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
ありむ
施設長・管理職, グループホーム
仕事内容と給料に問題なければ そこにいます。 上を目指すには案外良い環境かもしれないですね。
回答をもっと見る
皆さんの役職と月給教えていただきたいです! 自分の月給は手取りで23万なんですけど、高いのか安いのかわからないです💦
給料
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 特養勤務の主任ですが、手取り月給は同じく23から25万です。 ノモンさんの役職や属性は分かりかねますが、福祉系の仕事としては、平均より高いと思います。
回答をもっと見る
皆さん教えてください! 基本給の何倍の賞与いただけましたでしょうか? 転職考えていまして、参考にさせていただきたいです!
ボーナス
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
今の施設は、夏基本給の1ヶ月、冬基本給の2ヶ月です。 ないよりあるほうがよいと思ってます。 端数分使って残りは、貯金してます。
回答をもっと見る
私の働いている施設には中国人が働いています。 業務の流れにそって働いていて中国人の方も頑張っていただいているのはわかるのですが、文化の違いなのか利用者に失礼な対応をとってしまう事がしばしばあります。 上司の方が注意をされていましたが上手く日本語が伝わらず、中国人の方が泣いて早退する様な形になり、翌日来られたのですが話しずらいです💦(また怒られていると勘違いされそうで) 皆さんの施設では外国人の方おられますでしょうか?また指導等はどうやっていますか?教えていただきたいです!
外国人上司人間関係
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
来ていますよ。中国から3人。 言葉は少し強めに聞こえますよね。 若い子なので業務はできますが、ケアはできません。 きっと中国ではエリートなのかもしれません。介護をやっていたと言っていました。 少し上から目線の傾向があり、指導しても自分のやり方でやってしまうし、嫌なことは嫌だとはっきり言いますし、やりません。 利用者さんからもあまり評判はよくありません。雑なところがあります。 指導はしていますが、なかなか難しいですね。 日本人と結婚された中国の方もいましたが、とても優しくて仕事が出来る方でした。 やっぱり風習とかその国のことを多少なりとも理解できていないと難しい点もあるかと思います。
回答をもっと見る
介護職に就いて10年以上たちますが、そろそろ介護で独立したいと考えています。 私の考えている候補として介護タクシーをしながら介護自費サービスをやりたいと考えています。 皆さんは独立とか個人で開業とか考えたことありますか?
職種介護福祉士
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
私も昔、介護事業で起業とか考えたことありますが、他の事業を経営してた経験もあり、また家族もできて、起業のリスクを背負う勇気なく今に至ってます。😅 これから日本は不景気になりますが、この業界で勤めてると安定してるし、転職には困らない。経営時代に比べて、色々とストレスは、ほんとうに少なくなりましたし。😅
回答をもっと見る
お疲れ様です! この職についてメリットをあげるとしたら自分は平日休みがある事だと思っています! 皆さんも介護職に就いてメリットって何かありますか?教えていただけたらありがたいです!
シフト夜勤明け休み
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
転職先に困らないかな ピンキリですけど 贅沢言わなければ、困らないと思います
回答をもっと見る
早起きをして日本の応援をしていました!素晴らしい結果が出て歓喜です! 仕事が日勤ですが、寝不足で眠いのです。 皆さん寝不足の時なにか対策やいい方法あったら教えてください!
仮眠夜勤明け職場
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
こんぺいとう
PT・OT・リハ, 病院, 訪問看護
自分の皮膚をつねったり、足を叩いたり、ジャンプしたりしてとりあえず身体を動かしたり刺激して仕事してます。
回答をもっと見る
デイサービスのお手伝いをしているのですが、連絡帳に挨拶文を3行程度毎日書いているのですが、ネタがつきそうです。😭 何かいい方法ありますか?
デイサービス職場ストレス
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
老健勤務のリハビリ職です。 毎日書かれて素晴らしいですね! うちは通所リハビリも兼務してますが、連絡帳の始めはケアカルテという介護ソフトで、1ヶ月を目安に同じ文章です。内容的には季節のことやリハビリ・通所リハビリでやった行事の報告などでしょうか‥
回答をもっと見る
立て続けて質問失礼いたします。 コロナから復帰したものの不安が多いです。 検査キットで陰性になったんですが、もし保菌してたら利用者様や周りの職員に移してしまう可能性はあるのですかね? 気になっていつも通りしたいのですが人に接しにくいです。トイレ介助とか入浴介助をしてもいいのかどうなのか?💦
コロナケア人間関係
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
老健勤務のリハビリ職です。 うちも何人もコロナかかった職員居ますが、検査キットで陰性、かつ罹患から日数も経っているので、排泄も食事介助も通常通りです。 コロナ罹患後で体力が落ちておられるとかであれば大変と思いますが、無理されないでくださいね。
回答をもっと見る
陽性になり自宅療養をして、1週間ぶりに出勤します! ご迷惑かけましたと挨拶をしながら働いているのですが少し距離感があるような気がします。 やっぱまだ保菌者扱いなのか働きにくいです。w いい方法ないですかね?時間が経てば大丈夫ですよね?💦
コロナ愚痴人間関係
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
すぐに誤解的な雰囲気はなくなると思います。 誰も悪いわけではないのに、何となくやりづらい、ちょっと傷つきますね… 気にしないで、は難しいとも思いますが、実際には大丈夫なので、普通にやっていきましょう。 ほんのしばらく、の感覚ですよ、きっと。
回答をもっと見る
コロナ陽性者になってしまいました。1週間の休みになります。気をつけていたのですが子供の保育園で蔓延してしまっているようで感染してしまいました。今のところ職場では感染者の報告はない様でひと安心しています。 幸い、私は陽性反応が出ているものなんの症状もなく過ごせています。 ここは気持ちを切り替えて自宅待機ですが1週間何をしようか考えています!不謹慎だと思いながらもこんな長い休みは久しぶりなので💦 皆さんでしたら何をしますか?
保育園子供休み
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちも一家全滅しました🤣 外にも出れない休みしんどすぎました、、 ゲーム、映画見る、料理極めるとかそんなことしてましたね、、
回答をもっと見る
施設職員の高齢化がヤバイです。平均年齢60オーバーですよ!? 私自体は30代で1番若いです。導入されているpadの記録だったり入浴など仕事はほとんど回ってきます。 若いからなんでも出来るから大丈夫が口説き文句です。 こっちからしたら仕事押し付けて同じ給与貰ってると思ったら腹ただしいです。断ったら断ったで、ギクシャクしてしまっているのですごいめんどくさいです。 皆さんもこんな経験ありますか?
人間関係施設職場
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
たぶん、最初から色々依頼され、代打してらしたと思います。😅 私は最初のその段階で、私もわからないんですよねー、ほんま、大変と言ってやんわり逃げるようしてます。そうしたら、他の職員が犠牲になるか、自分でなんとかしてますわ。😊 なるべく余計な仕事は増やさないようしてます。😉
回答をもっと見る
近々実地指導が入るみたいなのですが、書類整理や書面の修正等しています。一般職員です。 これって管理者の仕事だと思うのですが、管理者の許可を得て事務に入るのですが管理者が代わりに現場に出ています。 おかしくないですか?w
管理職管理者介護福祉士
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
たくちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
人員配置を満たすためですかね? やっていた会社は、ありましたね。 本当はいけないことかもですが そんなとこありますよねぇ。
回答をもっと見る
上司が嫌いです!w でもあっち側は気に入られていると思われて、よく話しかけられたり、話を聞かされたりします。それはいいのですが、業務の手が止まり周りの職員から変な目で見られます。w 円滑に仕事をしたいだけなのですが何かいい方法ありますか?
グループホームケア介護福祉士
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
きよちゃん
お疲れ様です。 仕事中「申し訳ありませんが今、手が空いていません。時間がある時でよろしいですか?」 帰りの際は、「この後用事が入ってます。すみません」 下手に言って、逃げれるようになるのはどうですか?
回答をもっと見る
私が勤めているグループホームですが ・夜勤手当が1回2000円です。 ・時間はpm9:30〜am7:30までです。 ・明けが休みにカウントされます。 他のグループホームに勤めた事がないので時間や手当は安いのか高いのかよくわかりません。 私的には安いと思うのですが…。 皆さんのご意見が聞きたいです!
グループホーム夜勤施設
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
週労働時間が40時間以内なら明け休みでも問題ないですね。 2000円は少ないほうな気がします。
回答をもっと見る
デイサービスに正社員として転職し、半年経過しました。 やはり人間関係で悩みます。 パートの方とのコミュニケーションのとり方がよく分からないです。 私は現在25歳なのですが正社員を含め私以外の人は皆40.50代の方なのでどうしても話す時に気をつかってしまいます。 また、私以外の方は歴も長いのでパート同士の結束もとてもいいのでその中に入っていくことが出来ません。(正社員とパートという違いもありますが)話さないといけないと思っても話題が思いつきません。 どうしたらいいでしょうか。
デイサービス人間関係
ハル
デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
無理に気を遣って話さなくても良いのではないかなと思いますよ〜! 必要な事はしっかり話せれば良いのかなと!仕事なので仕事上で少し話せれば良いのかなと思いますが!
回答をもっと見る
自分は高校卒業後より特養に勤めおり今年で6年目になります。現在24歳です。 自分は退職を考えています。 理由としてはずっと地元に住んでおり、地元から離れた環境での生活を送ってみたいと思うのと、自分自身の自立や様々な経験をもっとしたいと思ったからです。 介護職に対しての不満もなく職場での人間関係においても不満なく楽しく仕事を出来ています。 今の職場ではなかったら自分は介護職を続けていれなかったと思っています。 ただ今の生活を過ごしていると安定はしていますが気がついたら30歳になりコロナの制限もありなにもしないままただ歳を重ねていくことに不安や後悔が出来ると思ってきます。 皆さんならどうしますか? もし良ければ意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
退職介護福祉士
亜鉛10
介護福祉士, ユニット型特養
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。とても前向きな考え方ですね。私も転職を経験しています。 働いていた施設に育てて頂いた感謝の気持ちや成長できる環境もありましたが、そこの価値観や考え方だけが全てではないと、転職して感じました。 もちろん安定を手放すのは不安がありましたが、今は転職して良かったと思っています。亜鉛10さんが、退職を考えてチャレンジしたいと思っているのであれば、行動すべきだと思います。そういう機会やチャンスは何度も来るものではないと思います。行動しない後悔は、何も残りません。頑張ってください。
回答をもっと見る
自分は1人前に仕事が出来ると言っている新人さんがいます。 他人のミスを馬鹿にし、陥れるような発言は日常茶飯事。声に出るのは自分と他人を比べ、他人の悪口しか言わない人です。 ちなみにその新人さんは喀痰吸引は出来ないし、嘔吐等の急変時の咄嗟の判断はできません。 他人(他職員や利用者さん)の悪口を直接、本人から聞いていたら注意は出来ますが、私を怖がってか、私の前では絶対言いません。 なので、周りから「あの子が○○言っていた」と第三者として聞くことが多々あります。第三者で聞いている以上、前後の内容が分からないので、悪口なのか、ただの事実なのか分からない部分もあります。 日頃から自分と他人を比べて蔑む人なので、周りの職員からは元々よく思われていない為、その人の評価も低く、その人の発言が悪くしか私にも伝わってこないのもあります。 その人から直接聞いた別の職員が、それはいけない事だと分かっているから他の職員に「あの人が悪口を言っていた」と伝えているんでしょうが、その場で注意をしないその職員も非はあるし、同罪な気もします。 結局、私が上司に「新人さんがある人の悪口を言っていたのを別の職員から聞きました」と伝えていますが、、、、人の悪口を聞くストレスと、第三者な自分が当事者に事実がわからないのに注意できない現状とで、しんどくなってしまっています。 皆さんの職場でもそういうことはありますか?ある方はどうされているのでしょうか。
トラブル新人ストレス
おまめ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生
事故でありがちなのが「誰がやったのか」と興味津々で聞いてきたり、「この前、□□をやらかした◯◯さん」と過去を蒸し返す職員は残念ながらいますね。 「誰がやったのか」と聞かれたときは「詳しいことは分からないし、誰がとは興味がないから確認していない」と答えます。 「この前□□をやらかした◯◯さん」と蒸し返す場面にいたときは「あまりそのようなことを言うものではない。自分がされたら嫌になるでしょ」と言います。 新人職員に過去に起きた事故を伝え、改善策としての対応方法を指導する分には良いと思います。 新人さんへは考えさせるような発言をされたらどうですか。 例えば「あなたのミスを他人が笑っていたらどう思いますか」「後輩ができれば、あなたは後輩に仕事を教える立場になります。それで後輩が傷ついてしまったらどうされますか」などです。
回答をもっと見る
はじめまして。コロナが5類に移行してからの皆様の感染対策についてお伺いしたいです。 マスクや消毒などは今まで通り行いますか? 私は仕事柄続けていったほうが良いのかなと思っています…
マスクコロナ職員
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
みなるん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
対策は今まで通り行うつもりです。 やはり職場での感染拡大や、利用者さんの重症化は怖いので…
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 介護の仕事に私は向いていないと思います。短気でせっかちで忙しいと余裕がなくなります。利用者様にキツイ言い方をしてしまうこともあり、後で後悔するんです……今働き始めて2年と数ヶ月なんですが、この先キツイ言い方をしないようになれるんでしょうか……特に難聴の方に対して何度も何度も言っているうちに声も大きくなりキツく聞こえるんだと思います。タイミング悪く上司がいて注意を受けることもあります。性格的に向いてないんでしょうか?経験を積めば余裕を持って働けるようになるんでしょうか? 追記 皆様がたくさん返信くださって、たくさんアドバイス頂けて嬉しいですありがとうございます。お返事出来てない方がいたら申し訳ないです、たくさんで見逃したかもしれません…
ケア
チョコケーキ
介護老人保健施設, 実務者研修
チー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
性格はなかなか直す事は難しいかなと思いますが、常に今の気持ちを意識して働く事が大事なのではないでしょうか。 介護の仕事、楽しいと思えまていますか?思えるならぜひ続けていって欲しいと思います(^-^)
回答をもっと見る
妊娠中の職員への配慮はありますか? 介護は、妊婦さんにとって、かなり負担になると思います。 例えば、夜勤免除、入浴介助免除等、ありますか?
妊娠入浴介助夜勤
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
お疲れさまです。 自分の勤めている所では夜勤、入浴等の精神的かつ身体的に負担がかかる事は免除になってますよ!本人の意思でできるかどうか決めてもらっていますが何かあったら遅いので極力避けるようにと言われていますよ!
回答をもっと見る
はじめまして、居宅のケアマネージャーをしています。 私の会社では会社携帯を常に持ち歩き、休日や時間外も電話があれば対応しています。自分の用事がある時は携帯を持たず行動する事もありますが、ストレスを感じます。 皆さまは休日の対応どうされていますか?
ケアマネ
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
こんにちは。 ショートステイで生活相談員をしている時は、休日・夜間問わず電話がかかってきてました。新婚旅行中もです💦 ファントムバイブレーション症候群になり、常に太ももの辺りが振動してるように感じました。自分が対応しないとどうにもならない事がほとんどだったので、休みの日でも家族を置いてでも対応してましたが、ストレス半端なかったです。 看護のコール番みたいにお金も発生しませんしね…
回答をもっと見る
5類に移行したらマスクの着用は個人の判断に 委ねるってなりましたが、移行後は仕事の日or外出先 などでマスク着用しますか?? 自分は5類に移行しても仕事、外出先でもマスクは 着用します(^^)
マスク
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
トリントル
介護福祉士, 有料老人ホーム
5類に移行しても職場、外出先ではマスクの着用します!!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 モヤモヤです。 自分が浮いているような気がします。 自分がいない方が円滑に業務まわるのかなぁと。 コミュニケーションが大切なのは重々承知していますが、コミュニケーションが苦手でして。 一時期は頑張っていたのですが、言わないと伝わらない等考えて。(スタッフに対して) イライラするスタッフは無駄な動きが多く、退勤時間まで時間稼ぎのような動いてる風な事をしてます。しかし、反論や言い訳はしてきます。 しかし、ばかにされているのか、なめられているのか、伝えた事を実行してくれていない等が多くて。 心が折れ、話をするのが苦痛になり…。相手のスタッフは私を避けているのが分かります。 話しかけづらい雰囲気を出しているのだと思います。(私が) 私と仕事したくないのもわかります。 自分で自分のくびをしめているようにも感じます。(私) 相手は変わらないので自分が変わるしかないのは分かります。 モヤモヤです。 長文読んでくださった方ありがとうございます。 わかり辛くてすみません。
イライラ人間関係ストレス
唐草
介護福祉士, 障害者支援施設
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
お疲れさまです。 そんな事ないですよ!みんながいて仕事が回りますので! 直接言ってダメなら上司や同僚に代わりに言っていただくのはどうでしょうか? 目の敵にされるかもしれませんが、周りの人も同じことを思っているかもしれません。
回答をもっと見る
与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?
インフルエンザ感染症コロナ
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
こうちゃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ワクチンがあるからといっても収束の目処がたってるようには見えず、引き下げの検討には不安しかありません。 ここから新型が出てこないとも限りませんし、施設での感染対策にも限界があります。 もう少し様子見してほしいなというのが正直なところです。 いつも通り検討だけで終わってくれたらいいのにと思ってます。
回答をもっと見る
私は夜勤ありの現場で働いています。 夜勤明けの際、せっかく半日あるのに寝たらもったいない…と思う反面、身体が疲れているので寝た方がやっぱりいいのかな…と葛藤する時がよくあります。 「そんな事、どっちでもエエわ」と言われるかもしれませんが、自分の夜勤明けの過ごし方の良い方法が見つかるかもしれないので、もし夜勤明けにオススメの時間の過ごし方などあれば、教えて頂けたれ嬉しいです☺️
夜勤明け夜勤
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
波蔵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆっくりお風呂に浸かって、2、3時間寝てから、近所を軽くサイクリングしてます♪ 夜もぐっすり眠れます😊
回答をもっと見る
入職(デイサービス勤務)してすぐに妊娠し、出産後3ヶ月から復帰(デイサービスに戻る)しました。(育休したかったのですが、稼がなければ行けなかったので💦)復帰した翌年に特養へ辞令が交付され、1年間特養で働いてましたが、1年後再びデイサービス配属になり現在に至るのですが、もう異動したくありません!!1年で異動はほんとに勘弁して下さい!!と施設長と面談の際言いましたが、辞令が出るまで気が気でない状態です。半分諦めてますが😮💨
妊娠育児異動
3代目ふぁん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
人間関係めんどくさいですよね。 自分も何回も異動した事あるのでわかります💦 逆に慣れてきて表面上の付き合いは上手になりました。笑
回答をもっと見る
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
どうもならない、 なので陽陽(性)介護、されてませんか? 決して正しくはありませんが…
回答をもっと見る
特養に勤務して、4ヶ月目に入りました。 なかなか、パット交換が早くならず落ち込む毎日てす 遅いのは自分でもわかっています お手伝いに来ていた他のグループの先輩職員に言われるとやっぱり傷つきますね(泣)
オムツ交換先輩特養
チビ
従来型特養, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
どこが時間をようしますか? 拭き取り、動く利用者さんへの対応、便がグローブにつきやすい、当てる場所をきちんもやり直したい、陰部が気になる所があり確認を複数回する…など、かなと思います。 以上に遅過ぎなければ、他の職員と比べてを気にする必要はありません。 まずは(今からでも)、普通に交換出来る方を、スムーズにやるようにだけ、少し意識してみて下さい。 「寒いのに、ごめんねー」の声かけなどしながら… それで充分なんです。
回答をもっと見る
うちのグループホームでコロナ陽性者3名出ました。 夜勤をしていた私は、念のため、抗原検査を受けました。結果は、陽性でした。 3日経ちましたが、熱もないし、少し喉がイガイガするくらいです。 一週間、会社を休むわけですが、この場合、公休扱いになるんですか?
感染症休みコロナ
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
もびすけ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ
コロナウイルス陽性で会社から休むように指示されているのでしょうか? その場合に公休とするのか、有給休暇とするのか、欠勤扱いとするのかは会社の判断になります。 会社で特別休暇や休業手当を設けているケースもあり、そのことが傷病手当金や休業給付金にも影響を与えますので、会社へ確認されたほうがよろしいかと考えます。
回答をもっと見る
認知症の進行によって不穏になり、暴力をふるう頻度が増えている利用者がいます。 以前は女性職員など自分より弱そうな人をターゲットにしていましたが、最近は体格のいい男性職員などにも同じ様子です。 病院から落ち着かせる薬も処方されず、頑張って部屋に連れて行って落ち着かせましょうとしか指示されていません。 今のところは他の利用者に暴力をふるう様子はありませんが、それも時間の問題な気がします。 指示に従ってケガする覚悟で部屋に連れて行くしかないのでしょうか? みなさんは暴力をふるう利用者に対してどのように対応していますか?
暴力不穏トラブル
こうちゃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
男性職員が複数人で居室に連れて行ってます。
回答をもっと見る
コロナ陽性になったとき、きちんと休めましたか? 私の勤務している施設がコロナクラスターとなったとき、入居者や職員も半数が陽性となりました。 介護者の手が足りなくなり、職員の陽性者もかり出されました。 まだ体調が万全ではない状態でしたが、上司から連絡があり陽性が確定して6日目で出勤しました。 コロナ陽性になった方は何日休まれ、その間は有給だったのか特休扱いだったのか教えていただけるとありがたいです。
休みコロナ施設
たかしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
去年の3月ですが…クラスター発生したときは十日間休みでした。公休3日 特別休暇7日でした。 有給がある人は有給消化してました。 特別休暇取ると労災手続き等ですごくめんどくさくなるので… 家族から帰ってくんなって言われて職場に泊まり込んで働いてました。皆寝泊まりして対応。長い人で17日くらい寝泊まり。自分も3日目寝泊まりしましたが感染して強制送還。
回答をもっと見る
うちの利用者様(91歳)でずっと臥床されていて、口から普通の食事が食べられない為、朝7時にエンシュア125ccとお茶又はポカリ(100cc〜150cc)を吸い口で飲まれていて、10時におやつ介護食用のリンゴゼリー(その日によって食べる物は違います)をミルにして白湯50cc足して吸い口で食べられています。 12時にお茶とエンシュア(朝の残り)を飲まれて、15時におやつを飲まれています。1時間後の16時に夕食に飲まれています。 ずっと寝たきりで、ほとんど寝ていらっしゃいます。 水分補給は大事ですが、少し提供しすぎでは? 夜間も夜勤者によっては、深夜1時頃、ポカリ等を150c cほど飲ませています。 私は、夜間は、寝る事が大事だと思っているので、寝させてあげたいので、飲ませていません。 パッド更新は、2回しています。 1日の水分量もだいだい800cc摂れているので大丈夫かなと思うのですが… 夜間に水分補給は必要だと思いますか?
寝たきりおやつ食事
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
私の施設では看護師さんが、夜間絶対水分を!と言われればする形です💦 言われてない場合は、人によって飲んでもらったり、飲んでもらわなかったりと…(夜間は寝てもらいたい…水分補給の促しによる覚醒とか辛いです😭😭) その分、日中活動を増やし汗をかき水分を多く摂ってもらっています!
回答をもっと見る
タイトルにあるように 皆さんの職場では看護師と介護職員の仲は 良好ですか?? 私は大規模なデイケアにいます。 介護未経験で入りまだまだ勉強中の身です。 35人前後の利用者さんに対して 1人〜2人の看護師さんがいます。 浴後の処置をしたり連絡帳書いたり 看護さんもいつも忙しくしてます。 ある日、利用者さんに絆創膏貼って!と 頼まれました。もともと貼っていたのが取れたのか 知らぬ間に怪我をして貼って欲しいのか わからなかったので念のため看護師さんに 確認しようと思い 「〇〇さん(看護師の名前)、 〇〇さん(利用者様の名前)が、、」と 言ったところで「なに!?びっくりしたなぁ急に。」と かなり強めに言われてしまいました。 その後、絆創膏の件を伝え始めると最後まで聞かず 利用者さんのところへ行きました。 利用者さんの所に先輩職員がいて 看護師さんが私をチラチラ見ながら 先輩職員にコソコソ何かを言っていました。 その後、先輩が私の元へ来て 「大丈夫 大丈夫」と肩をポンポンしてくれ フォローしてくれました。 先輩には看護師さんから強く言われたことは 伝えていなかったのでやはり私のことを コソコソ言っていたみたいでした。 絆創膏貼るのに看護師さんに相談した 私がいけないのでしょうか。 それとも看護師さんや先輩に声かける時は なにか一言言ってからなのか、、、 もともと私に対して当たりは強く 極力話しかけないようにしてしまってます。 ほかの職員、看護師さんはみんな良い方です。
未経験看護師先輩
さーさん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
介護だけでなく、どこの職場も人間関係かギスギスしていたり、ストレスになることはあると思います。私は、表面だけのつきあいをこころがけています。他人のいうことも気にしないようにしています。そうしないと身がもたないからです。 一方的嫌がらせやイジメを気にしてたらやってられないです。すぐに忘れる気持ちをつくるとよいです。
回答をもっと見る
普段A施設にいて月に10回くらいB訪問に片道90分かけてヘルプに行っています。 シフトに関してですが、直近でのヘルプ依頼で28日に2日のヘルプをAグルホ上司から言われ、その際「また12月ヘルプが決まったらLINEします」と言われました。 その後火水木とワクチンのために休みを取っていましたがA上司からは連絡が来ずB上司から2日の連絡が来て、2日はヘルプ先に出勤しました。 Bではスタッフの出勤がホワイトボードに貼り出されていてみんなが見ることができます。 そのホワイトボードを2日の朝見ると、3日の出勤のメンバーに私が入っていました。私はA上司から2日以降のヘルプ連絡を聞いていないので初めて知りました。 Bの同僚に相談すると代わりに言ってくれるとのことで、夜B上司に掛け合ってくれました。B上司は「A上司には伝えたんだけどなあ、、」と言われました。「3日出れます??」と聞かれ本日出勤しましたが、連絡が降りて来ないことと、軽く出れます??と聞いてくるところなどに憤りを覚えました。 仕事が終わってからA上司に電話で「このようなことが起きると困る、もうヘルプにも行きたくない」と伝え、面談をする予定です。 私のわがままでしょうか?? 皆さんの意見を教えてください。
入浴介助認知症休み
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
masa
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
行かなくていいですよ! 90分もかかるところって、相当な距離ですよね? そこにそんなに頻繁にヘルプに行く事自体疑問に思ってください笑 それを相談もなしに出勤にするのはおかしいですし、わがままでもなんでもないです! 面談もしなくていいですよ笑 誰が行くか!バーカ! って言ってやりましょう笑
回答をもっと見る
回答をもっと見る