care_mUgY5u2Fyw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手
職場タイプ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設
面接する機会が多くなり、 正直、スタッフ不足のため判断が鈍っているような気がします。 面接する機会がある方 質問内容や注意してみているところはありますか? 以前私が受けた施設は、 とてもしっかりしていて驚いたことがありますが、 うちの施設では到底真似できない 接遇がなされていました。 やっぱりいい施設は質問内容、対応して下さる方々のレベルの高さには驚きます。 入職できてもできなくてもお客様扱いをしてくださいました。 アドバイスお願いします🤲
面接管理者職場
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
面接された側の回答です。 3年後5年後に自分がどうなりたいか、目標や計画があるか問われました。 そんな先のことまで考えてないよ…と思ったもののあれから数年経ってもこれからどうしたいか、先を意識した計画を立てるようになりました。 いい質問だったなーとしみじみと思います。
回答をもっと見る
初めて指導から関わらせていただきました。 試験内容は基本的なことでしたが、 日本語で指示したことを実習生が理解し利用者の介助ができるかというもの。 中国人の3人はせっかちというか手際が良すぎて、もう少しゆっくり声かけして介助した方がいいと伝えました。 最終的には かなり褒められたようで安心😮💨 今度はN1の試験があるとのこと… 業務中に日本語を教えてあげたいと思います。
指導研修資格
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
そうですね、自分の施設にも技能実習生が二人ベトナムの方二人います一人は言葉づかいが悪い人が一人いますその人には注意をしています
回答をもっと見る
1人の介護主任がストライキを起こした。 会議、研修にうちのフロアのスタッフは全員出る時間がないので出ませんと署名させたそう… ちなみにスタッフを入れてほしい、スタッフがいないと言うので調べてみたら、 人事は70人近くを採用していた。うち辞めていった人は50人。辞めたほとんどが介護。もったいない… 入れてないんじゃなくて、入れてたのに 辞めたいと決定打になる理由は 現場で起こってるんじゃないのかね? ストライキ起こす前に、 育てられなかった理由を述べて謝るべきじゃないかと思う。 主任手当もらってて、 今度は自分のフロアのスタッフを巻き込んでストライキ?誰があなたのような上司についていくのか? 人の人生何だと思っているのかと思う。 人を巻き込む前に、自分自身を見つめ直そうとしない。主任だからスタッフに少なからず良くも悪くも影響力を与えてしまうから、自分の言動や行動に気をつけるべきだと思う。 くだらないことに労力を発揮できるなら、 もう少し利用者さんのことを考えてほしいな…
モチベーショントラブル人間関係
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 なかなか、大変なことになってますねー..ご心労お疲れ様です。 人を育てるって難しいですし、『自分は能力がある!』って思ってる人ほど、育てる力ないんですよね笑 残念ながら。 私もそうならないように謙虚に頑張ります。
回答をもっと見る
スタッフ不足はわかる 介護は気力と体力勝負もわかる ただ自分達の技術不足もあることが わからないスタッフが多すぎる 口を開けば、大変大変…給料安い…休みが取れない… 利用者さんのことを考えていない介護をしている、 自分達で仕事を増やしていることがわからない、 現場のことを知らない人に何も言われたくない… そういうなら もっと技術を学んだり、指導したり 現場の問題は現場で解決できる有能なスタッフになろうとすればいいのに、 何か提案すれば、できない‼︎ 指導もできないスタッフ、 問題解決を楽しんでできるスタッフがいないから 新しく入っても辞めていくのに気が付かないスタッフ 負の連鎖… もう少し自分のことだけじゃなく 利用者さんと楽しむことを考えた方が毎日楽しく仕事ができるんじゃないかと思うけどな…
指導ケア愚痴
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
そのとおり!…なんですが、付け加えないといけない文章があります。 自分の仕事を振り返ることをせずに他人の粗探しをし、技量も実力もないのに施設に長くいるだけで仕事ができると勘違いし偉そうにしているスタッフ 介護が底辺職と言われている原因は自分達にあります。確かに環境は良くないです。しかし、それを変化させるのは自分達ではないかて思います。
回答をもっと見る
営業専門で新しい相談員が入って来ました。 ただ、今までいた施設からスタッフを何人か引き連れてくるとのこと。 今までもあまり評判は良くないようで、 すでに施設内をかき回そうとしています。 私に対しても、「何も教えてくれない」(教えてますよ、自分の仕事を後回しにしても)など悪口を言っているようです。 気にしていないのですが、デスクがむかえ合わせで施設の愚痴やスタッフがどうのこうのと、 アドバイス下さいという割には、 否定的なことばかり言って前に進まない… 私は今置かれた状況で何ができるかを大事にしなきゃいけないのではないかと思ってると何度も言っているのですが、全く通じない… それでも一緒に仕事をしなければならないので、 皆さんそういったスタッフがいたらどうしますか? テンションが下がりまくりです。
相談員トラブル愚痴
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
愚痴、悪口、否定と最低最悪な人間ですね。 話が通じない人には、挨拶や必要最低限の会話(業務連絡など)以外しません。 話して来ても、右から左へと聞き流します。そういう人は顔も見たくないので、なるべく席を外して同じ空間にいないようにします。 どうしてもダメなら、上司に相談するか異動願いを出します。
回答をもっと見る
私は有料の責任者と老健、有料の介護指導者をしています。 今、系列の施設から有休消化中でうちの施設にバイトで来ている相談員がいます。いずれ入職します。 有料とデイの営業兼相談員をするからと施設長から聞いていました。 その方が「自分と一緒に仕事をしたいと言っている有能なスタッフを何人か連れて来るから」と何度も私に言ってきます。有料の責任者の私としては⁇⁇ 介護長クラスのスタッフはすでにいるのに?と疑問を感じましたが、そうなんですね…と聞き流しています。 正直、その方の言うことしか聞かないスタッフはいらないし… うちのデイは問題があるので、 現在その方がデイの業務改革をしているようですが、 ダメ出しから入っているようで、既存のスタッフから総スカンを食らっているようです。やっぱりね… 法人の理事長や上層部と知り合いだということも強調してきますが私は何の興味もありません😊 仕事ができて上の人達と精通してるのね… 興味ないから… 施設長とその方でどのような話になっていたのか何度も聞かされましたが、言った言わないの話なので私に言われても解決しないと思い、施設長、事務補佐や相談員を集めてキチンと話をした方がいいと思い場を持ちました。 要は自分は仕事ができて(確かにできると思います)しかも私と一緒に仕事をしたいと言っている有能なスタッフを連れてきて立て直しをする為に来たといいたいようでして… 施設長とその方の話が、 支離滅裂…全く話が噛み合わない… 事務補佐(1番法人と関係性があり当施設では陰の施設長、信頼性大)相談員からバッシングを受けて、 また私にどうにかして下さいと言ってくる… ①まず私は後輩を引き連れて一緒に仕事をしたくないタイプなのでその方とは考え方が違う… ②いくら有能なスタッフであろうと既存のスタッフとの関係性を築くことから始めない、初めからダメなスタッフだと思っている ③法人の方と関係性があることを強調しても私には何も響かない ④私がいなきゃダメだと勝手に思っているようだが、なぜか誰も信用していない。なぜだろう? その方がバイトできてから、2週間くらいしか経ってませんが、今後うまくいかないと思っています。 そんな方いらっしゃいましたか? 長々とすみません😓
施設長トラブル人間関係
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
たつ
介護福祉士
同じことがありました。 数名引き連れてきて、既存スタッフの私はとてもやりにくかったです。 『改革に来た』なので、既存スタッフ既存のやり方なんて、その人からしたらどうでもよかったのかもしれません。 そりゃぁついてきた人たちはやりやすいですよね。だって自信満々で来てるんですから。その人たちの思うようにやればいいわけですから。
回答をもっと見る
75歳の看護師さんに悩まされています。 介護スタッフには嫌味の言いたい放題、または無視。 スタッフの注意してほしい部分を主任看護師に伝えて、自分からは言わないからと平気で言う。 入居者さんの好き嫌いがあり、自分の言うことを聞いてくれる方には対応があつく、嫌いな方は平気で無視をする。ご本人に直接嫌いと言ったりする… ベテランだかなんだかよくわかりませんが、人としていかがなものかと、看護主任と悩んでいます。 新しく入った介護スタッフも必ず、その看護師のことを言ってきて、辞めたい、一緒に働きたくないと相談を受けます。 スタッフによっても態度を変えるので、本当に困ります。 できれば高齢でも仕事をして下さっているので辞めてほしくないのですが、他の職員とうまくやってほしいし、入居者さんに自分の好き嫌いをあからさまにするのをやめてほしいと思っています。 どうしたらうまくいくのでしょうか? ちなみに看護主任とその看護師は知り合いです。 アドバイスお願いします。
モチベーション看護師トラブル
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
はか
介護職・ヘルパー
それは大きな悩みですね それだけ自由にされると、仕事がスムーズに出来ませんね。 極力一人仕事を与えて、人と仕事をしないようにするしかないですね。
回答をもっと見る
技能実習生の初級試験があります。 実技の部分で、受験者への指示の出し方に注意することやあまり気にしなくていいことなどがあったら教えていただけたらと思います。
指導勉強資格
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
指導員のレジュメみたいなのないんですね😲ということは、説明の仕方により、試験の合否が左右される。人によって合否に影響しちゃうのはプレッシャーですね。先に書いたコメント、勘違い部分多いので削除します。 管轄の厚労省ホームページとかに関連要項ないんですかね?
回答をもっと見る
レクレーションの研修を受け持つことになりました。 対象者は職種に限らず全スタッフです。 どんな研修がスタッフに響くのか悩んでいます。 (現場) ①レクはほとんど行われていない ②レクをする気持ちがないスタッフが多い ③利用者さんからは毎日何もすることがないのでつまらない、毎日同じことをやってるからつまらないとの声があがっている ④リーダーがレクへの理解がない ⑤面倒くさいのでスタッフがやりたがらない、義務的になっている(準備などに時間がかかる等) ※レクへの意識調査を実施中(レクが苦手かどうか? レクは必要だと思うか?何かやりたいことはあるか?等) (目標) ①義務的ではなく自主的にレクを行えるようになる ②レクから行事へ移行できる力をつける 目標のようになってもらえればと思っていますが、 皆さんならどのような研修なら目標が達成できそうですか?また、レクについて施設内研修をした方でスタッフのスキルアップに繋がった例があったら、是非教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします🤲
老健研修有料老人ホーム
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ともや
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス
レクリエーション、得意な方もいれば、人前に出るのが…、と苦手な方もいらっしゃいますよね。 はじめは、一度に10数人が集まる形式よりも、4、5人の小集団で行ってみると職員の側も”やり方のコツ”を感じられるかもしれませんね。 研修というと座学的なことをイメージしますが、実際のレクリエーションへ職員に参加してもらうと”楽しみ方”を実感してもらえるかもしれませんね。
回答をもっと見る
派遣歴は事務を一度やりました。 全く身を入れてませんでしたが… 色んな理由があって正社員で働いていないことはわかりますが、 施設内で、「私は派遣だから、正社員の人がしっかりしてくれないと…」と言う言葉をよく耳にします。 介護の場合、チームワークが大切だと思います。 言い方は悪いのですが、派遣やパートさんが思う働き方、考え方って正社員と違うものなんでしょうか? 私が思う派遣やパートさんの立場は、先程よく耳にすると言った言葉の意味を考えると、正社員のフォローをするという思いでやっていると考えていますがどうでしょう? 今後職員教育をしていく為に、派遣さん、パートさんも大切な人材なので、どう焦点を当てて考えて良いのかわかりません。 よろしければ色んな方面からのアドバイス、宜しくお願い致します。
正社員派遣指導
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
パート勤務1年し、その後正社員にあがって2年程勤務してます。私の所は、担当利用者さんを持つ・残業できない・会費を払わなくていい・給与形態が異なる以外は正社員とは差ほど変わりません。 パート勤務時代は正社員より格下、意見提案を発言する権利がないという考えがある社員もいたので正社員のフォローがあって当たり前という以前に正社員のやることに沿って動かないといけないという意識でいました。 加えて、今の所で働くまでは正社員として働いていたこともあり自分で言うのはおかしいですが他のパート勤務さんよりかは正社員並みに動いてました(笑)。時には正社員から苦言言われる事もありました。 他のパート勤務さんの中には元正社員もいたり、パート勤務経験しかない方もいたりして経験によっては「私パート勤務だから……」という意識で手をぬく人もいます。 パート勤務しか経験ない方でも正社員並みに動く方もいますが「モチベーション」を持ってるか否かもあると思いますよ。
回答をもっと見る
新しい施設、小規模多機能に行って3日目ですが、 その施設は業務はできてはいますが、ケアができていない施設でして、私が面接をした時に言われた感じと違うのがすぐにわかり、しっくりきていません。 テーブルに伏せって寝ている利用者さん、 1日YouTubeを見せられ帰る時間を待つ利用者さん、 通いの時間をこんな感じで過ごしているのかと思ってしまいました。 外国の技能実習生の教育指導もみていましたが、 日本語も覚えられないとかなり厳しめに指導していましたが、もう少し相手の立場に立って教えてあげたら…と思ってしまいました。 母から「あなたがしたいような介護ができる施設はないね」と言われ、その通りだと思っています。 確かに全て完璧な施設なんてないことくらいわかっています。 今日、辞めたいと伝えました。が、辞めさせてもらえなそうです。 次に来てほしいと言われている施設が何件かあるので不安はありませんが、 どう伝えたら辞めさせもらえるのでしょうか? 理由を聞かれたので、素直に 利用者さんの対応が良くないこと、新人指導の基準がないこと(人によって違う教え方をする…よくあるけど)、聞いていた話と違うことがあると伝えました。 早いうちにやめるのなら早い方がいいと思うのですが… と言うお話でした。
指導施設長新人
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
私もやめないで欲しいなど言われましたが、自分に合わない施設だったので、いえ辞めますと強気で突破しました。。
回答をもっと見る
昨日から小規模へ転職しました。 初日ながら何か違うと思いつつ初日を終えました。 と言うのは、 今後、自分が思っている仕事ができるのか キャリアアップできるのかというような感じを抱きました。 年齢も年齢なので、10年の大まかな予定を立てています。 辞めたければやめればいいと思ってはいますが、 自施設研修をしなければならないため、すぐに辞めるといえない状況です。 他を探すか、 そのまま自分の思っていることができるか今の施設に話をするか… 今の施設の面接の時に話した内容と少し変わってきている部分も多いため悩んでいます。
指導モチベーション研修
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
小規模というのは、小規模多機能にお勤めされたんでしょうか? 私は、自分として理由があるのなら、期間は関係なく転職推進派の考えです。実際にそうやってきました。 しかし、初日だけで"違う"と思われるとは、よほど期待と違う事を思われたのでしょうね… 普通なら、当直や、運営推進会議など一通りを経験して(やって)みて判断されたらいかがでしょう、との意見もあるのだと思いますが、逆に初日でさえ、しかもキャリアアップを主軸に入れてのギャップだと、不安や心配=やる気にも影響があると思います。 それでも、もう少しして、結論を出されては、と拝見して一番に、見てもいない私は思いがよぎりましたが、いかがでしょうか?
回答をもっと見る
年始から新しい職場へ行きオリエンテーションをしてきました。 話だけ聞くと大変ではありますが楽しみです。 でも、以前話をさせていただいた時に、 研修は日勤扱いにしますと言っていたのが、 公休になっていました… そう伝えたら、 「こちらから指示した研修にのみ有効」とのこと😊 やりたいことがあったのにな…と思いつつ、 今度の社長とのオリエンテーションでは、 グイグイ自分のやっていきたいことアピールをしていきたいと思います。
施設長研修資格
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れさまです。 研修の他にも色々問題がでてこないか心配ですね、再確認とともにアピールも頑張ってください😊
回答をもっと見る
久しぶりに10数年前に定期講読していた介護誌を読み直してみました。 介護人材養成… 10年前に介護職から離れて2年前から復帰しましたが、書かれている内容は今の介護業界に必要なことばかりでした。 介護業界はレベルアップしていないのでしょうか? きっと今その雑誌を定期購読しても同じ内容が書かれているのでしょうね😓 久しぶりに研修に参加するようになりましたが、 国の基準のカリキュラムに沿ったものなので、内容はテキストに書かれていること、グループワークしても時間がないから中断するなど、時間、労力、費用がムダだなという印象を受けます。 更新やその研修を受けないと次にいけないため受けていますが、毎回、独自性がなく新しい発見をするのは、グループワークで他施設の方々の話を聞いていることの方が多いです。 なんとかならないですかね… というお話でした。
モチベーション研修勉強
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
たけぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です。 更新研修しろ何にしろ、毎回同じような内容の繰り返しですよね。 わざわざ高い研修代を払い、仕事との兼ね合いで休みの日に研修を受けないとならないとか、内容が受けてよかったと思えるようなものであれば納得できますが、そうじゃないことが多くて嫌になります。
回答をもっと見る
前回、実習課題を何にするかアドバイスいただきましたが、あまりにもやりたいことや資料が多く自分がまとまらずにいます。 また今は退職したばかりで有休消化中です。 新しい施設では新人となりますが、課題提出先は認知症実践者リーダー研修です。 リーダーでも何でもない立場です。 自己参加で研修を受けています。 みなさんのご協力をお願いします。 Q1.今の上司に何があれば、 今の施設で長く勤めようと思いますか? Q2.今の上司に不満はありますか? それはなぜですか? Q3.その上司は、 部下の不満を聞き入れてくれ直してくれる努力をしてくれそうですか? 私は上司でも部下でもない立場から 皆さんにご質問させていただいています。 助けてください。
ケア人間関係職場
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
1. 報連相がある 聞く耳を持ってくれる(相談など) 2. 上司が現場で仕事をしない為、分からない部分もあるのは分かっています。なので私たち(現場にいるメンバー)が声を上げてこうして欲しい!と意見や案を出しているのにも関わらず無視。(職員の質問や相談の回答が返ってくる事がない) 報連相も無いため急にこうなりましたよと言われる。 で、職員がそんなの聞いてないですというと、言ったでしょ!聞いてないの?!と嘘をつくところ。 言ってることとやっている事が全然違うところに不満を感じます。 3.絶対ないです。 そう思って信じて来ましたが、全く無駄だなと思いました。 参考になるかも分からないですが💦🙇♂️🙇♂️🙇♂️
回答をもっと見る
新しい施設で自施設研修をしなければなりませんが、利用者さんのこともスタッフの名前もわからない状態です。 課題設定し評価までを2週間で行う予定です。 みなさんならどのようにしますか? アドバイス宜しくお願いします。
評価研修転職
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
きつ
ユニット型特養
スタッフさんは諦めて利用者の方はメモに座席表を書いて名前や情報をまとめて見やすく書いてました。
回答をもっと見る
相談員ですが、退職間近で夜勤に入っています。 朝の申し送りや、私は朝早めに明けの様子を見に行くので、 夜勤スタッフから「今日の夜勤は大変だった…」と聞いたり、朝の状況をみてバタバタしていると、 ???となることが多いです。 何が大変なのか、何でバタバタしているのかわからないからです。 大変な時もバタバタする時もあることはわかりますが、毎回顔を出すとそう言われるので、夜勤大変なんだな…と思いながら相談員として、色々考えなきゃいけないなと感じていました。 「仮眠とれない」?取れるよな… 私は入居者さんの行動チェックして、覚醒しそうな時間を逆算し仮眠をとるようにします。ソロソロ起きるな…コール鳴るな… 朝になるとバタバタ…? 夜中準備しておけば、朝バタバタしなくて済むのにな、何をしてたらそんなに忙しいのか? 記録や薬の準備してたって時間が余るから他の仕事できるし??? 夜勤も日勤もやり方しだいで、 大変じゃなくなる… 相談員に入居者さんの悪口や大変だと言わないでほしいなと思います。 という話です。
夜勤明けケア夜勤
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
どちらも分かる気がします 忙しいアピールしたい気持ちも分かりますし えっそんなに忙しくないよと思う時もあります
回答をもっと見る
早朝、昨日は大寒。寒いな…大丈夫かな? と考えていた時、電話が鳴りました。 施設から入居者さんが今亡くなったので、すぐ来てほしいとのこと。 予感が当たった… 看取りに入り約3週間でしたが、 ご家族と一緒になって思い出作りをしました。 そろそろという時期から、 95歳にもなるのにiPhone使って家族と繋がっていた方でしたので、朝の様子をできるだけグループLINEで様子を報告しました。 家にも帰りましたね。亡くなる4日前。 8ミリをDVDに落とし直してくれた娘さん達と自宅で昔話をしながら「みんな頑張ってね」と言っていました。娘さんも子供に戻っていましたね。 奥さんはバリバリの認知症ですが、明るく場を和ませてくれていました😊 やっぱり自宅はいい。自然体でした。 最後に4人寄り添って写真を撮らせていただいた時は、私はいてはいけないような気さえしました。 この施設で最初で最後の看取りケアができて、 とても良かったと思っています。 看護師さんも休日できてくれましたが、 清々しさえ覚えたとのこと。 看取りはいいですね。どんな形でも💕 という話でした。
子供看護師家族
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 看取りは決していいことばかりではありません... 訪問経験者ですが、孤独の中で亡くなってしまう方が多いです。 「看取りはいい」なんて言えませんよ...
回答をもっと見る
色んな研修に行っています。 最近、講師が私より年齢が若くなったということもありますが、言葉の使い方がなってないような気がします。 略語、友達に話すように講義をするなど… 今日行った研修では、 「俺は」「なるっすよね」「そんでー」😫 予備校に来ているわけじゃないですし、 高い費用、時間を使って行ってるわけで… 内容が頭に入らず、モヤモヤしてしまいました。 アンケートに軽めに苦情的なことを書かせていただきましたが、直っていませんでした。 10年近く講師をやってらっしゃるみたいですが、教えられている方から今まで何もなかったのか不思議です。 というお話でした。
講師研修ストレス
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
お疲れ様です。 そこまで軽くないですが、私もけっこう軽めの話し方をします。 とりあえず、語尾だけは 「です」「 ます」にしてますが、軽いめです。 個人的な感覚ですが、キチッとした話し方をするより、そちらの方が受けてる方が寝たりせずに聞いてくれている感じがします。 でも、嫌な人も居るだろうなー とは思います。 みんなに好かれたり、気に入られるのは難しいと思うので、体感的に多くの方に聞いて貰えそうな話し方を取るようにしています。
回答をもっと見る
系列の施設ではない施設ケアマネはできるのですか? 小規模と有料ですが… 今後は小規模で正社員として働きます。 有料は補佐で… 単純に考えて無理だと思っています。
副業ケアマネ転職
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 明確な回答ができなくて申し訳ありませんが、とにかく管轄の保険者に確認が大事でしょうね。そして回答して頂いた日にち、担当者名、内容をしっかり記録しておく事が重要だと思います。(後々保険者と揉めた場合の保険として)ネット等で色々な情報が出てると思いますが参考にする程度でまずは行政に確認がベストだと思います。 ご参考までに。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
どんな感じでケアしていますか? 特に朝夜のパット交換時などやり方あったら知恵貸してください‼︎
オムツ交換モチベーションケア
がじゅまる
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
認知症の有無なども関係してくると思うので一概には言えませんが……。 通じる方ならかなり下に出て「替えさせてくださいね、嫌ですよね、でも汚れてるみたいなのでお手伝いさせてくださいね」と声かけしてから介助してます。必ず上からではなく視線を合わせて体をかがめて。 認知症の強い方でも声かけはしますが、手が出てくる方とかもいますよね。そのときはもう自分の上体を傾けて利用者さんの手を背中でブロックしながらオムツ交換してますね。対応終わると汗だくです。
回答をもっと見る
居室から食堂に移動する際、在宅酸素を携帯酸素に付け替えるのを介護士が行い、インカムで、(付け替えしましたので、ナースさんチェックお願いします)と伝えると移動先でチェックしてくれます。 流量は動かしませんが、すぐにチェックするからと言って、チューブの付け替え、電源のオンオフは、介護士がやるのは不適切ですよね。 24時間看護職員がいる職場です。
介護福祉士職場ストレス
花はな
有料老人ホーム
虎尾
介護福祉士, 病院
お疲れ様です。付け替えた後に食堂までは酸素流さず行かれるのですか?それなら初めから看護師さんが対応した方が良い気もしますが。施設、病院勤務経験していますが付け替え〜全て介護士が行っていました。それぞれの勤務先で方法が異なるので何とも言えないですが‥
回答をもっと見る
長文です。 新しい派遣先に転職して3日。 1日の流れがまだまだ掴めず、やることてんこ盛りで次から次へと説明されてメモを取る余裕すらなくとりあえず全部聞いてからメモを…と思ってると「メモして!忘れるから!!」と言われ…はい、すみませんでした。 急いで書くけど書いてる途中に次の説明に。あれをやって、これもやって。やってる途中にそれもそれもやって…ちょっと待ってください、体は一つしかありません。 2日目に職場会議に出てと言われ出たけど何言ってるのかさっぱりわからず。3日目の朝に午後からのミーティングに出てと言われたけど、やっぱりフロアに人がいなくなるからフロアにいてって管理者に言われたのに「早く行くよ!朝言われたでしょ!!」と別の職員に言われ。いやでもさっきフロアにいてくれって…とりあえずミーティング室行ったらやっぱりフロアにいなくちゃダメで。そこはしっかり報連相お願いしてもいいですか? すでに行きたくなくなってます。でもステップアップのために転職したので一通り仕事覚えるまでなんとかがんばりたいです。どなたかダメダメな私に効率よくこなせる方法あればアドバイスお願いします。
派遣モチベーション愚痴
もなか
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ダメじゃないですよ⁈そんなもんでしょう。 書いてる途中なら、"ちょっと待って下さい。はい、書けました!有難う御座いました!!"と、私なら伝えます。なぶり書きでも、キーワード書いて、次の勤務日に、「済みません。確認なのですが、…」と、間違ってないか確かめるかな。説明を受けている事は、全て1人でやりなさいでは無くて、皆でする事だと思います。分かりませんが。一通り、する事を聞いて、今何をするのが最優先なのかを、時間軸や内容で判断して行くのでしょうね〜。 ミーティングは、管理職の方が立場が上ですから、朝の話の後に管理職から指示を受けたからと、フロアに残るという判断で良かったと思います。 組織で動いて居ますから、情報が間違っていたり、変更されたりは、多々あると思います。誰か他の人の失敗で、自分が謝る事もあります。間違った情報で揺らぐ時もあると思いますが、振り回されずに、自分が正しいと思える行動が取れる強さが大切だと感じました。
回答をもっと見る
転職を考えてます。老健や住宅型有料、サ高住を考えてます。運転免許は持ってますが、運転が苦手であまり好きでなく、何年も運転してません。 上に上げた施設の求人もありますが、運転免許必須等が多いです。住宅系でも受診や買い物、外出レク等で運転したり、送迎の人が休みで居ない時に運転するのでしょうか。 今まで施設系で努めてますが、運転する機会はないです。 現在の転職先が失敗しており、もう失敗したくないです。ブラックの求人を見抜く術等ありましたらお願い致します。
送迎転職
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
にゃっき
介護福祉士, ユニット型特養
可能ならタダで良いのでと、半日体験というか見学の申し入れを、されてみてはいかがでしょうか? 今の職場はそうして決めました。 色んな職員さんに声掛けして、雰囲気を感じ取りました。運転等に関しては、入職しないと分からないかもですね。 面接時は録音することですね。
回答をもっと見る
皆さん事業所の自治体などで施設の口腔やパンフレットなど回覧板で回してもらったりしたことありますか? ある場合ぎょうせいにかくにんとかしましたか?あとやってみた効果など教えてください
施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ありますよ。 利害関係が生まれることについては自治会長の許可を取って下さいといわれました。 自治会長全員に連絡、確認が必要ですが、許可が出たことはありませんと市役所から言われました。 例えば、施設で地域に向けた体操教室や認知症の勉強会を開催しますなどならスムーズに回覧してくれると言われました。
回答をもっと見る
コロナクラスターのヘルプで早数日。 昨日、残業を終えて、帰る間際、 お局さんとばったり会いまして。 「お疲れ様です!」と挨拶をすると 「うわ、○○(私の苗字)に会っちゃったわ」 と一言。 挨拶も無しに退勤していきました。 え、今何が起きた??ちょ、酷くないですか? コロナクラスターが起きてしまった現場にヘルプ行ってるからバイ菌扱いしてるんですか? 触れてないですよ?挨拶しただけですよ? それだけで今の言動… びっくりしすぎて硬直しました。
残業コロナ人間関係
ちゃこ
介護福祉士, 従来型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
ひどいですね、ましてヘルプで行ってる立場なのに! 私も似たような経験したので共感しました。 夜勤一緒だった職員が陽性だとわかり検査を受けようと職場に行ったら、「〇〇さんが『クマさんコロナだって!』って言いふらしてたよ😓これから検査なのにね!」と言われたことがあります。
回答をもっと見る
介護福祉士の解答速報で不合格の点数でした😰 どうしたら高得点が取れるのかと悩んでます。 もう受けるのが嫌になりそうです。
介護福祉士職場ストレス
恭ちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
しゅう
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
はじめまして! 貴方様同様に昨日の介福を受けてきた者です。 過去問や本番での出来具合から、苦手科目はありませんか?中々点数が取れない科目です。 そういった科目を重点的に勉強すれば、自然と点数が伸びるはずです!
回答をもっと見る
自己採点88点でした🥲 去年より自己採点点数上がってて良かった🥺 80点取れてれば大丈夫と言われましたが大丈夫ですかね?
てるみ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 過去の合格ライン見ると、80点以上なら安全圏ですね。 お疲れ様でした!
回答をもっと見る
いよいよ明日は介護福祉士の試験です。 なんかドキドキしてますが頑張ります💪
上司介護福祉士人間関係
恭ちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
コグシオ
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
頑張って下さい❗️
回答をもっと見る
よろしくお願いします。 私は現在グループホームに勤めています。以前はデイサービスにいて移動して4年と少しになります。 今年はケアマネジャー試験があり、試験に合格し研修を終了した先なのですが‥ケアマネジャーとしての仕事に就けるのか不安になりながら勉強しています。上司に質問しても「その時にならないと‥」と言われています。確かにそうなのですが😆 グループホームでケアマネジャーとして働くには認知症介護実践者研修というものが必要で役所に研修の申請をしても施設に何人が有資格者がいると通りません。その資格を何故かケアマネジャー試験まであと三年以上もある人に取らせようとしているのです。そうなると私が今のグループホームでケアマネジャーとして働くために認知症介護実践者研修を取れるのか心配です。そもそもケアマネジャーとして働かせてもらえるのか‥ 現在勉強中ですが高い通信講座を申し込んで頑張っても報われないと時々萎えそうになりながら、気持ちが上下して普段の介護の仕事にも時々影響がある始末です😂 ケアマネジャーって取っても採用されない人は沢山いるとは聞いていたので、ある程度覚悟していました。とりあえずケアマネジャーの資格を取るだけで良しとするだけで気持ちに折り合いを付けた方が良いのでしょうか?同じ経験をされた方は職場を変えたりしているのでしょうか? 長文すみません。
資格上司グループホーム
ヘルパー4級
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
もったいないです。 ケアマネ収得されて、やる気があって発信しているのに! 専門性の高い職種になりますから、そうそう人員は(ケアマネ全体として)足りていません。 ライラックさんの所属する法人、またはその中の事業所=GHでは足りている、のでしょう。 ただ、今は足りていても、法人としては、いわゆるストックは欲しいとも考えているはずです、ケアマネが必要な事業所には、必要なので、かつ何らかで退職や勤務不可になると、一気に人員基準を満たさないからです。 さて、ライラックさんは、ケアマネをGHでされるのがご希望なんですか? 居宅や、入所系(もちろん、特養、老健、介護医療院)と特定施設などではダメなんでしょうか? やらせてもらえない法人なら、賞与の関係や転職のエネルギーは考える所なので、軽々しくはお勧め出来ませんが、やらないとケアマネとしてのスキルアップが出来ないので、お考えになられても良いと、思いました。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
はるこ
デイサービスについて 送迎、レクの考案、、、やっぱりデイサービスって大変じゃないですか?
回答をもっと見る
新年を迎え「今年こそは絶対に◯◯やってやる!」と決意している目標はありますか?😊 介護に関係ないことでも大丈夫なのでぜひ教えてください✨
新年
カイゴトーク公式
こうちゃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
小説を書きたいので、仕事の合間を見つけて小説を完成させるのが目標です!
回答をもっと見る
転職しましたが、辞めたい気持ちが強いです。まだ、一ヶ月近くですが。 ・休憩室がない。更衣室等で食べる、隙間なければ外。 ・内服介助、起床・就床介助等一度も側についてもらえてない。 ・経験者ですが、指導がアバウト・放置が多い。2日目位からずっと。前職で指導する立場だった時もあるので、これじゃ辞めるよと感じる。何が分からないのかも、どこに何があるかも分からないのに。指導担当がその日の時間でちょこちょこ変わる。 ・勤務して数日で夜勤の話。 ・もっと利用者の身体向上等学べると思ってた。前職の方がレベルが高い、人数もいる(前職で少ないと感じてましたが、それより少ない気がする。形態は違うので配置は違うと思いますが) ・料理、掃除、その他にも業者じゃないのと思うのが多い。こういうのをする為に転職したんだっけとギャップがかなり大きい。その時間をもっと利用者と関わったり、看護やリハビリの視点等学べると思ってた。 前職に戻りたいです。早さ重視、有休等の面で上の人に直談判もしましたが(施設を良くしたくて、辞める人を減らしたくて)、変わらないと思い辞めました。一番長く勤めましたが。辞める時にここを離れる事でここの良さも分かると、上の人に言われて実感してます。数ヶ月や数年でも戻りたい時は戻ってきなさい、待ってますと言われて、戻りたいです(その代わり中途半端な気持ちでなく)。 皆さんなら、どうされますか。辞めたいですが、まだ早すぎるとも思ってます。
転職
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あっきー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
辞めたいと思ったら辞めればいいと思います。早いとか 関係ないです。 不満を持ったまま仕事する方が利用者様に失礼だと思います。 態度に出てしまうと思うので。 (でない方もいるとは思いますが) 前の職場が良ければ相談して 戻れるのであれば戻ったらどうでしょう。 キャリアアップを求めているのであればそれに合った職場を 探した方がいいと思います。 働く側もストレスためず コミュニケーションをとりながら楽しく仕事した方がお互い 幸せかなって思います。 利用者様にも優しく接する事が出来ると思います。
回答をもっと見る
長文を失礼します! 昨日のこと持病歴「うつ病 認知症」Aさんから顔面にアッパーブローをもらい、軽い脳震とうを起こしました。 原因は午後のレクで スリッパ飛ばし を行う際に、いつも記録係をして下さるBさんが気持ちが乗らなくて、隣席Aさんへ記録用紙をスーッと置いたことが原因(説明せずに紙を置いた職員も問題)。 Aさんは普段大人しく、時々「嫌になっちゃうな~」と笑顔から段々と気持ちが高ぶり、職員を怒鳴りつけるタイプの方。 他の職員の対応は落ち着くまで無視か、「他の人の迷惑になる!静かにして!」と叱る。(私が どうしましたか?と声掛けすると 他の職員から「うるさい人は放っておいて!切りがない!仕事して!」この対応にも疑問) 昨日のAさんはいつもと興奮の仕方が違うため(Bさんに手を上げようとした)、他の職員の言うことは無視して話を伺おうとしました。 その際にAさんが起立するところを他の職員が両肩を押さえ「落着いて下さい!」(これもやり方が違う)と制したところで、Aさんの中腰状態から怒りのアッパーブロー。軽く脳震とうでフラつきましたが、一呼吸置いて対応しました。 Aさんに落ち着いていただくため、デイルームから有料ホーム廊下を散歩しながら気分転換をしていただき、興奮が収まった様子なので再びデイルー厶へ。 その後は楽しく レク に参加されていました。 記録を入力し上司のデイサ責に報告。 サ責より「それは大変だったね(笑)でもAさんは良くあること。殴られ損だね。あとデイサービスの時間は原則、デイルームで対応してね」呆れました。 帰りの車内で「殴られ損?とっさの行動でAさんの真正面に立ってしまった私も悪いのかもしれない。でも他の利用者様を守ることも職員の大切な仕事の1つ」と頭の中がモヤモヤ。仕方なくコンビニでコーヒーを買い、タバコを一服して帰宅。 テレビで特養職員利用者虐待で逮捕のニュースをたまたま見て「利用者様に手を上げるのはもちろんアウト。でも介護者側の人権てどうなんだろうなぁ?」と、ふと思いました。 利用者の権利擁護は話題になりますが、我々介護者側の暴力を受けた際の権利はどうなのかな?と思い、やるせないです。モチベーションが落ちました。 実際はどうなのでしょうか? 何でもOKなので皆様教えてください。
暴力理不尽認知症
ひろやん
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 ポジションがたまたま手の届く場所でやられたんですね。正直、殴られ損です。怪我をして明らかな証拠があるなら診断書などいただき上司に労災もしくは訴えましょう。
回答をもっと見る
ありがたいことに 2つの会社から内定が出て、 どちらで働けばいいのか悩んでいます。 どちらも医療施設、正社員でのお仕事で、 お給料日は大体同じ日です。 尚且つどちらも、1からしっかり教えて頂けそうで、 人によって仕事を覚える速度が違うことを理解していらっしゃっていて、 自分のペースで仕事を覚えていけそうな感じです。 ちなみに介護は祖母の介護を少しやったくらいで、 仕事としては未経験です。 皆さんなら、どちらで働きますか? 最終的には自分で決めるべきと思いますが、 皆さんの意見を参考にさせて頂きたいです。 ① ・レディースクリニックでの看護補助(介護なし、血などがついた医療器具や居室の清掃業務) ・通勤時間はドアtoドア約50分くらい(電車に乗ってる時間は10分くらい) ・夜勤なし 月収19万円 ・面接官の方や、働かれてる方 数人しか まだ関わっていませんが、優しそうな方が多い ・休憩室が小さくて、どなたかと休憩が一緒になった時 寛げなさそう(気まずそう) ・面接時に、年俸制のため賞与(ボーナス)は有りませんとハッキリ言われました。 ・患者さんの層が比較的若めの女性が大半を締めていて、男性(特に中年以上の年齢)が苦手な自分にとっては、そこは快適に働けそう ・休憩中などに食べたり飲んだりした後のゴミは、各自持ち帰り ② ・療養病院での看護補助(がっつり介護。介護する相手は ご高齢の方が多くなりそう) ・ドアtoドアで約1時間半(電車に乗っている時間は1時間くらい) ・早番、遅番、夜勤あり月収21〜22万円 ・面接官の方は、厳しそうな感じの方でしたが、多分立場的に現場で関わる事はあまりなさそう (院内を案内して下さった事務員の方は優しそうだった) ・仕事を覚えるのに最初は かなり苦労しそう ・状況によっては(緊急事態の時など)言葉がキツくなるスタッフもいらっしゃいますと言われました ・賞与あり 4ヶ月分(企業クチコミサイトで、「賞与はきちんともらえます」「面接時に、賞与は今出せない状況だとハッキリ言われた」と、意見が分かれています…) ・休憩室は見てませんが、社員食堂があるそうなので ある程度の広さはあり くつろげるのでは?と思います。
ボーナス休憩給料
とんこつラーメン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修
ねこやしき
介護福祉士, 従来型特養
個人的に興味があるのは①ですね(*Ü*) 通勤時間はバイクとか車ならもう少し楽になりそうな雰囲気ですが👀
回答をもっと見る
朝起きた瞬間から鼻水の大洪水が始まって。かれこれ20分以上洗面台で立ちっぱなしなんだけど……一向に収まる気配なし。 抗原検査と熱は異常なかったから仕事行きたいんだけど………職場では今、疑わしき時の抗原検査と熱を図る・上司に報告・医務に報告・職員でコロナ出てるので、2重マスク必須っていうガチのやばいことになってるので、「蓄膿で………」なんて言えない。 でも結局言いました。 「熱と抗原検査は無事ですけれど、鼻水がやたら出てきて大変なことになってます。このままだと業務に支障出てしまうので、今日一日休んで症状の回復に努めたいと思います。お休みを頂いてもよろしいでしょうか?」と。 喋り方がひろゆき似の統括長に「ふ~ん(笑)そっかぁ(´・ω・`)ショボーンお大事にね。」と笑われているの電話越しでわかるし、医務にも同じく報告したら「蓄膿も悪化すると大変だね」と言われてしまった(泣) (医務には風邪症状で帰らされそうになるので、予め「蓄膿になりやすい体質」だということを伝えてあります。) さっきからインターネットで鼻水を出し切る方法を探しているんですがどれも効果なし! 症状収まるまで仁王立ちせなあかんの???
マスク病気休み
みつ
介護福祉士, 障害者支援施設
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
私も同じ症状で鼻水がタラタラ出て、頭痛、肩こりの症状が出て 仕事中に病院に行かせてもらいました。 耳鼻科へ行ったほうがいいです。 蓄膿症か副鼻腔炎の可能性がありますよ😊
回答をもっと見る
介護職未経験で住宅型有料老人ホームで働き始めました。 初日に職員の方がコロナ感染しており、人員不足だからと研修もなくなり、すぐに一人で介助に入る事になってしまいました。 分からない事だらけで不安な中、なんとか仕事をしていたのですが、職員の方同士で男性職員の悪口をずっと言っていてこんな職場に居たくないと思ってしまいました。 悪口を言う暇があるなら私に同伴して教えてほしい…と。 このような事はあるあるなのでしょうか… 介護度5の方の排泄介助も入っており、怖くてたまりません。
未経験研修有料老人ホーム
かこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害者支援施設
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
未経験で、適切な研修ないまますでに独り立ち状態で業務にあたられてるんですね。何かあってフォローして下さるか不安ですね。この先やっていけるのか不安であれば、別の所に就職し直すか検討された方が良いかもしれません。
回答をもっと見る
介護系の施設への転職を検討してる理学療法士です。 介護福祉士さんやケアマネジャーさんからみて、リハビリ職に求めることはなんですか? いろいろとご意見頂けると嬉しいです。
リハビリ老健ケアマネ
ぶーびーたん。
PT・OT・リハ, 病院
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
プーピーたんさまへ お仕事お疲れ様です。 そちらにはリハ職は、理学療法士さんだけですか? 介護系施設であれば、リハビリ職としての仕事プラス“何でも屋”という意識もで望まれたほうがいいかもしれませんね。 仕事としては、次の3つは必須と思います。 ①車椅子やベット上でのポジションの検討 ②ROM運動により生活不活発の改善 ③各場所での介護指導や、情報提供(多職種連携) もしOTやSTがいなければ、 ④食事の様子をみて机の高さや姿勢、食事や嚥下、口腔指導(利用者と職員に) ⑤福祉用具や自助具の提案(作成や修理もしているところもあります) あとは、施設職員としていろいろと重宝されます。 介護系施設のリハ職の存在は大きいです。 とても頼られますので、やりがいは感じられると思います。
回答をもっと見る
転職しましたが、前職の方が良い面を多く感じます。正直失敗したと感じてます。まだ、試用期間3ヶ月経過してません。試用期間で自分自身も見定めようと思ってますが、前職に戻りたい気持ちが強いです。戻りたい時は待ってます(そのかわり保険等甘い考えでなく)と言葉は頂きました。前職は職員の中でも長く勤めました。 ・出戻りされた方は居ますか? ・どれ位の期間働き、前職に出戻りされました? ・どの様に迎えられましたか?
入社退職転職
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
私自身ではないですが、周りに出戻りされた方が数人いました。3ヶ月~半年で帰ってくる方もおり2年後に前職が気に入らなくて帰ってきた方もいました。「お帰り~」って感じで私も周りも迎えてましたね。
回答をもっと見る
みなさん、お仕事お疲れ様です。 4つお尋ねします。 ①制服はありますか? (ある方は以下の質問にも答えていただけたら有り難いです) ②その制服は施設から支給されたものですか?自腹? ③その制服は自宅で洗っていますか?仕事場で洗っていますか? ④その制服は退職時、破損していたり汚れている(クリーニングでも落ちない状態)でも返品しなければならないのですか? 今回、業務改善をすることになり、みなさまからの回答を参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
上司ケア施設
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 制服は支給されます。 これは、何年かに1回制服の見直し、長く働いている方の制服が古くなってしまうこともあるため、新しい物に交換することが決まっていると聞きました。 以前のところは3年に1回だったか、 モデルチェンジもしていました。動きやすいかとか汗が出た時に蒸れないかとか評価して違うタイプのものをスタッフに何点か提案して、選んでもらい1番票が多かった制服に変えてくれました。 自宅洗濯ですが、施設で感染症が出た場合は施設で洗濯してくれます。 退職時にはクリーニングして返すのは常識らしいです。 クリーニング代かなりかかりました😓
回答をもっと見る
回答をもっと見る