得意、不得意で業務の負担が偏ることについて

ねこねこ

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

人には得意、不得意がありますよね。得手不得手と。 そこで、介護職に限ったことではありませんが、その得手不得手で業務の負担が偏ることについて質問です。 介護職員で、例えばデイサービスであれば、送迎業務やレクリエーション、入浴介助や記録、その他の雑務がありますよね。 よくある話では、レクリエーションが苦手という人も多いと思います。 苦手=やらない。できない。と、これは極端ですが、仕事である以上、苦手でもやるべきでは?と思います。 送迎については、例えば免許がないとか、特別な事情があれば仕方ないと思います。ですがレクリエーション、入浴介助などは、デイサービスに勤務するなら、苦手だからできないなんて言ってられないと思います。 多少のことは、配慮できますが…。 人手が足りていて、役割分担して、うまく回せていて不平不満がないなら、いいのか?とは思いますが…。 パート、正社員など関係なく、ある程度一通りのことが最低限できるようにすべきじゃ?と思います。 私個人の考えではありますが、苦手でも仕事は仕事。 何しに来てるの?と思いますし。 苦手ならとにかくやってみながら経験を積む。 わからないなら教えてもらう。 知らないなら調べる。 上手な人を見てまねしてみる。 などなど努力して欲しいと思います。 それを上司や周りのスタッフ、会社が あの人は言ってもダメだからね〜 と、最終的に容認しているような感じです。 そんなふうに、できる人が限られてしまい、業務に偏りが出ることについて みなさんの職場でもありますか? どのように捉えて考えますか? なにか改善するためにしたこと、それにより変わったことなどありますか?

2022/11/18

31件の回答

回答する

いまどきの方と言ってはいけないのかもしれませんが、上司に訴えてもできないと言っている若手にやって下さいと言うのはパワハラだとかになるなどあれこれ考えて なかなか一方を踏み出せず、足踏み状態です。 わたし個人もそのような業務偏りでの負担を感じております。 食事の配膳・引膳、お茶を配ったり足したりはできるけど、トイレ介助は一人じゃ任せれないなど制限があります。 そもそもできないから学ぼうではなく できないから できる人がやればいい感があるので 学ぼうの方ならまだいいのですが、覚える気がない人の指導もなかなかの負担です。 上司へ言っても やれる事をやってもらうしかないとの返答。 午後のレクリエーションができないなら 他の職員も負担がかかるので、 代わりに入浴介助等へ多めに入ってもらう 例えば スケジュールでいくと 午前:中介・午後:外介 午前:外介・午後:中介 を毎日交互に。 実際、レクリエーションをしている人達はそのスケジュールの合間の日に例えば 午前:中介or外介 午後:レクリエーション補佐orおやつ準備と洗濯がありますが、それがないということになります。 彼女にもその旨を説明してもらいどちらがよいか(頑張ってレクリエーションをする方向でいくか) 選択してもらい主に入浴関係をやることになりました。 解決とはいかない気持ちはありますが、負担をできる限り偏らせず分散するような事しかできないのが現状です。 みんなで⚪日までに利用者数分を作るとかがあっても やる人やらない人が出てくるので 必ず振り分けて責任を持ってもらうようにしてます。

2022/11/18

質問主

まさに、現状は同じように、できないなら他で補うように、話して決めて洗い物や補助をしているようです。 ひとつの苦手であとできます!ならまた違ってくるのですが、免許ないから運転できません、レクリエーションはできませんなど、業務の幅が狭くないか?と。 シフトを組む時にも、気をつけねばならなくなり…。 会社的にはいないよりいい、今更辞めてもらうことはできないなど、あるようですが。 できないを他でしっかりカバー出来る人と、ただただ配慮がいる難しい人じゃ全然違いますよね。

2022/11/18

ねこねこさん。 おはようございます。 私は住宅型有料老人ホームで、併設のデイサービスで働いています。 うちの会社では、とりあえず業務を一通り指導員付き添いでやってもらい、適正を調べて分担しています。 理由はコロナ禍で職を失い、他分野から入社する方が多いからです。 本来なら ねこねこさん のおっしゃるとおり職員は全部出来て当然です。 福祉職からの入社組は全部こなしますが、他業種組は今まで人相手ではなく機械工から来た方など様々。 三回程レクをやってもらいましたが、利用者さんの心を掴めず、居眠りする利用者さんが出てしまい、営業的に向いていないと判断。 レク以外のすべての業務をやっていますね。 逆に自身に身体障害がありながらもがんばりたいという職員はレクが得意。 その変わり入浴介助は免除など、適材適所でバランスを取りながら、その職員の良い面を仕事に活かしてもらう考えです。 そのやり方に不満を言う介護福祉士取得職員からの不平不満は出ていないようです。 私は介護福祉士ですべてこなしますが、得意分野で力を発揮してもらい、利用者さんが快適に楽しく過ごしてもらえたら良いと考えます。 人手不足を解消するためには、多少の偏りは致し方ないと思いますよ。

2022/11/18

私は、クオリティーはさておき、やるべき事はやるのが当たり前だと思います。 レク苦手?だからやらない。それは、あり得ません。 利用者はお金払ってます。職員はもらってます。(当たり前ですが) お金払ってる人からすると、自分の得意、不得意で仕事されたらたまったもんじゃ無いですよね。 例えば、コンビニのレジで自分が並んでて「イヤー。レジ打ち苦手なんで、私やりませんわ」って客の立場なら「は?」ここの店どうなっんの?て思いますよね。 良く適材適所って話上がりますが。片寄った場合、じゃあ誰もしなくて良いの?となります。 「レク得意な人、今日休みなので中止にします」 「お風呂得意な人休みなのでお風呂有りません」 何て、あり得ないでしょ。クオリティーは、後からつければ良いので最低の事はやるべきだと思います。 この事に関しては、パワハラとは言えません。個人を避難するような言葉、デブ、ハゲとか、仕事ではない所の注意はパワハラですが。最低限の仕事をやってください。は、仕事の事なのでパワハラには入りません。もし、それがパワハラと言うなら、利用者にお金だけもらって、楽しみを与えない。風呂入れない。虐待でしょ。詐欺でしょ。 学生の延長じゃないですよ。社会人。仕事ですよ。と思うのは私だけでしょうか? 長文すみません。

2022/11/18

回答をもっと見る


「ケア」のお悩み相談

介助・ケア

ほぼ毎日のように夜の臥床時にリハビリパンツを破いてしまい、ポリマーまみれにしてしまう女性入居者さん‥ その行為をなぜ繰り返すのか原因が分からず悩んでいます。 寝付くまでの間、ベッドの上でズボンの中に手を入れて夜な夜なちぎってはパジャマのポケットにしまう‥異食はありません。 同じような経験された方いませんか?

ユニット型特養ケア夜勤

ひもじー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

122025/05/20

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

同じ経験ならいくらでもありますよ。 おまけで異食あり、尿量多量、歩行不可、指示通らず、暴力行為のセットついてました。 リハパン破りについての原因はただの中核症状の一種ではないかなと。どちらからというと破った後のフォローを重視すべきなので、原因についてはあまり深く考えすぎない方がいいです。 それでも原因を知りたいのであれば医療面に詳しく、その資格を持っている人に聞いてみて下さいね! ちなみにタイトルの対処法ですが、なにやっても破ります…。 多分拘束でもしない限り無理です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ユニット型特養でユニットケア導入の施設で働いてるのですが7時から起床介助、配膳、食事介助、食器洗い、排泄介助、10時の水分、入浴介助、昼食で午前中は止まれずずっと動きっぱなしで記録も出来ないくらいなのですが何処の特養もそんな感じなのですか? 他の特養のことは知らないので質問させて頂きました。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

272025/02/01

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

以前ユニットで働いていましたが、早番遅番夜勤のみのシフトの場合とても記録の時間は作れませんでした。日勤がいれば多少違うかもしれませんが。 せいぜい遅番の21時代、コールの合間に記録できていたくらいです。早番の日は残業で記録です。

回答をもっと見る

デイサービス

今回、転職する先がデイサービス付きサ高住なのですが 先日見学に行った時にとても発言や動きがシッカリしている方々ばかりでビックリしました。 以前働いていたデイサービス付きサ高住では要介護度3~5の方々ばかりで、半分以上が車椅子、オムツで喋れないような方々がいました。 とても同じ分類の施設とは思えないくらい、 転職先の利用者様の介護度は1~2の方がほとんど。 今まで身体介助ばかりで生活介助をほとんどしたことがないのですが、介護度の低い方々と向き合う時に気を付けることなどありますか?

サ高住デイサービスケア

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

82025/04/19

bn8978

PT・OT・リハ, デイサービス

私も今月からデイサービスで勤務しています。介護度は様々でしっかりした方もおられます。 私もずっと老健入所の認知症の方達ばかりだったので、戸惑いました💦 とりあえず言葉使いは気をつけているつもりです! タメ口や馴れ馴れしくならないように注意しています。 介助する時も「お手伝いしますか?」と一言かけてからするようにしています。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212025/01/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?

資格モチベーション

パタパタ

介護福祉士, グループホーム

02025/06/30
介助・ケア

質問させてください ストレッチャー浴の入浴介助は二人介助と聞いて転職したのですが現在のところ入社3ヶ月でワンオペです。 身体的にもしんどいですが、時間も追われて精神的にもかなりきついのですが、これは普通?なのでしょうか… なかなか手際良くできず先輩達にお伝えするも、「慣れだから」と返答… 結局、一人でやる事前提なんですかね

入浴介助特養

MM

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32025/06/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

通常、機械浴は2人介助ですから、ワンオペは有り得ません。 人手不足は言い訳になりませんし、何か事故が起きたら安全配慮義務違反になり、責任を問われます。 自分なら、上司に話が違うと問い詰めます。

回答をもっと見る

きょうの介護

来月実習生が来ます。リーダーになって初めて受け持つので、アドバイスをもらいたいです。 一番初めの実習みたいなので、コミュニケーションとかが中心になるのかなと思うのですが、こういうことするといいよ〜とか、こういうことよく質問される〜とかあったら教えてほしいです。

ユニットリーダー

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22025/06/30

いぶぞう

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

初めての実習受け入れ、ドキドキしますよね!でもその気持ちがあるだけで、実習生にとってはとても安心できると思います。 私が意識しているのは「質問しやすい雰囲気づくり」と「肯定的なフィードバック」です。まずは名前を覚えて声をかけるだけでも印象が変わりますよ。 よくある質問は「どこまで介助していいか」「言葉づかいはどうすればいいか」など、基本的なことが多いので、マニュアルやルールを先に伝えてあげると安心です。 実習の目的は“できるようになる”ことよりも“現場の空気を感じること”だと思うので、緊張をほぐしながら寄り添ってあげてくださいね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

250票・2025/07/08

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

602票・2025/07/07

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

643票・2025/07/06

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

647票・2025/07/05
©2022 MEDLEY, INC.