care_WDlGzPjA3w
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
訪問介護
今日は日中の活動についてお聞きしたいのでよろしくおねがいします。うちのホームは、外への出入口は自由に開け閉め可能になっています、そのため離設事故が何度も起きています。ご家族からはそのてんは御理解いただいています。外に出たい歩きたい方にとっては自由で良いのですが、少ないスタッフで回しているので綺麗事では仕事は、回りません。それほど歩けない方ばかりなので転倒も起きています。歩行訓練を優先するべきが、気休めに車で外出するか?車に乗れるスタッフばかりではありませんので気休めにしかなっていません。誰にでもおこなえるケアが良いと感じるこの頃なのですが皆様のご意見よろしくお願いします。施錠は今後も行わないと思います。
ケア
なんくるないさ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 なんくるないささんが単独で解決できる問題ではないと思います。 施設がどのような種別なのかわかりませんが、施錠しない意味がわかりません。 何のために施錠をしているかですよね。 自由に外出されて万が一の案件は今までなかったのでしょうか? 誰にでも行えるケアとはレクの一環ですか? 何をどこから手をつけて良いかわからないですね。 施設長や管理者の考え方次第だと思うので、何を目的にして何をどうするかを全部署スタッフでカンファレンスするのが良いと思いますよ。 生意気言うようで申し訳ありませんが、頑張って下さい。
回答をもっと見る
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
ブラックですね。 てかワンオペで運営可能な人員配置基準の介護施設って有料位しかないけど、有料ですか?
回答をもっと見る
リーダーとかってなって何かメリットがありますか? と思ってしまうこの頃です。リーダーになってよかったと思える方いらっしゃいますか?すみません、こんな質問で。
ユニットリーダーモチベーション施設
なんくるないさ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
手当と人に教える事で自分の力量の再認識と日々勉強でしたね。😁
回答をもっと見る
キャリアップの話を何度もされているのに、コロコロ話が変わって信じられなくなりました。モチベーションが下がりあがらず今にいたります。ほんとに上の人も大変なんでしょうね。
モチベーションストレス
なんくるないさ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
そのまま、より上の上司に相談するのも一つの手ですね。 その上司が、原因でモチベーション下がってるなら、上司としていかがなものか?
回答をもっと見る
前頭側頭型の認知症の対応に困っています。人のものを食べてしまう。いつも怒っている、こだわりが強いなどなどその方に要する時間ばかりで他の利用者様は我慢しています。やはり薬で落ち着かせるのが良い案なのですかね?一気副作用で、落ちるなんて事もあるんでしょうか?
認知症
なんくるないさ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
先ずは抑肝散等、漢方から入ることが一般的だとおもいますよ。 後は、認知症から来るものなのか、元々の性格なのかも大切だと思います。 職員でもいてると思います。やたら、こだわりが強い人。 その人に薬とはならないですよね。 ちゃんと精査した上での対応がよいかと思います。 因みに、決めるのは医者ですけどね。
回答をもっと見る
皆さまは夜勤の時の時間の潰し方は何をしていますか?もちろん仕事もやりますが、ずーっとあるわけではありませんよねー?私はスマホゲームをしたりしますが、もっと何かないかと考えています。せっかくなので何かやれたらよいなぁと思っています。
夜勤
なんくるないさ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です! 暇な夜勤なんて最高ですね。 以前の職場では、編み物を持って来ていたスタッフがいましたよ! 私は、クロスワードにはまっていたので、よくやっていました。 懸賞付きの本をよく買っていたなぁと思い出しています!
回答をもっと見る
家に帰るからお風呂はいいやーと拒否され、入浴しないご利用者様がいらっしゃいます。どんな声かけが良いのでしょうか?
入浴介助
なんくるないさ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私は良く、新しいシャンプーのサンプルが来てるから○○さんに使ってみて貰って感想を聞きたいなー✨と誘っていました。 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
フォレスト
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
持っていましたが、必要性が、感じられず更新しませんでした。
回答をもっと見る
Aさんアルツハイマー型認知症。女性。 うつ等の気分障害あり。 急激なADL低下みられる。 ある日パジャマにお着替えの時、職員の肩にもたれ突然泣き出された。 抱きしめて、背中をさすった。大丈夫だよとお声かけをした。 ※情で対応しているわけではない。 そうしてあげることが最善と思ったから。 それを見ていた職員Bさんが 「そういう時には、自分は突き放す。 甘えがクセになる。甘えて、やれることもやらなくなる。」と言われた。 その後 「あなたが甘やかしたからAさん涙が止まらなくなって、寝てくれないじゃない。こうなっちゃうんだよ。」と言われた。 わたしは考えた。 いろんな、考え方がある。当然だ。 そこで疑問が芽生えた。 認知症は病気だ。 病気とは本来、専門家が治すものだ。 しかし介護の世界に於いては Fa、施設含め 未経験、素人、浅経験者など 沢山の人が関わっている。 ベテランであっても BPSDに対する知識なく、 または勉強不足による またはご利用者様をよくみていない などで、 間違った対応をし 結果、BPSDを悪化させている。 ということが 多々あるのではないだろうか? 尊い1人の命 何が正しくて何が間違いなのかなんていうものはないけど、 疑問におもう。 助言をいただきたいです。 宜しくお願い申し上げます。
認知症グループホーム介護福祉士
メロンピー
介護福祉士, グループホーム
え
介護福祉士, 有料老人ホーム
職員Bさんの考え方と発言は介護のプロとしては、ダメダメでしょう 何故だめか?となると、根拠がないから? 私自身がBさんみたいな人ですが、笑 何故かって、現場が回らなくなるからですよ メロンピーさんの対応は、より広い視点からみたら十分適切だと思います
回答をもっと見る
認知症の利用者による迷惑行為ってどうしたらいいですか? わざと転倒しようと前屈みになったりコーヒーをテーブルにぶちまけたりテーブルを押したり。 スタッフや、利用者さん達に迷惑かける。
不穏認知症職場
けいと
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ポポポ
生活相談員, デイサービス
利用者からしたら、介護者が迷惑かもしれませんね。 認知症と言う病気をもう少し勉強してみた方が良いかもしれませんね。 何型の認知症で、どういう行動が目立つのか?分類できてますか? 深く座らして、同じ姿勢で何時間も座らせるのは、拷問と言う捉え方も出来ますよね? 自分なら毎日、毎日苦痛で仕方ないです。 自分の思い通りにならなかったら、コーヒーもぶちまけたくなるかも知れませんよね? または、退屈過ぎて何かしたくなりませんかね?
回答をもっと見る
グループホームの利用者さんでラジオやテレビ、電気をつけっぱなしの人がいますが、部屋でどれくらいの量を使用したか分からないと思うので9人で光熱費、電気代を割ってるんですかね? 部屋にラジオやテレビが無い人もいるので不公平のような。
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 確かに不公平感はありますね。 光熱費は使用料に関係なく定額制でした。
回答をもっと見る
私は社会に必要のない人間です 今までどうあがいてもそうでした でも直接関わりのない人事に関係する上の人は私がこの拠点で必要とされていないことなんて全く関係なくて、人手不足だからただ人員として切り捨てずにいてくれる 私は仕事にたいしてはサボったこともなければ面倒だからてを抜こうと思ったこともありませんし気分で休んだり遅刻をしたりもしません やりがいを感じているし、みんながよろこんでくれるのが嬉しいし、本当の意味で必要とされたいと思っている でもどうあがいてもできないので資格を取ろうと思いました 今は初任者研修しかありませんので、実務者を取ればその資格を持った私を必要としてくれる もちろんそれは私自身が必要なのではなく、どちらかと言えば利用なのはわかっています でもそう言う手を使ってでも社会に必要とされる人間になりたい 変な動機ですか?
モチベーション人間関係職場
カツオノタタキ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
突出していなくても、仮に目立たなくても、波風立てずコツコツ働いているから、問題が起こらず、呼び出されて注意受ける事も無いのだと思います。 物事は、お互い様の所があるので、生活する為に、職場を利用(活用)していると言えるでしょう。 勿論、資格や研修で、有用な人材になれば、内部研修をお願いされたりもするでしょう。モチベーションは、自分が奮起する事が出来れば、異性にモテたい等でも、結果自分や周りが幸せになれれば、良いのではないでしょうか? 諦めずに、最後まで頑張ってください。
回答をもっと見る
尿臭が強く清潔保持のために、紙パンツの交換や行為をしたいのですが、誰に対しても拒否が強く爪を立ててこられるために対応が出来ない…という事が続いている方がいらっしゃいます。 気持ちを落ち着かせるお薬を飲んで頂いていますが、最近ではそれでも全く手をつけれない状態に。 職員2人対応で、紙パンツ交換した方が良いでしょうか?交換後に不穏になる事を危惧し、現状そこまではしておりません。トイレは行かれますが、排便は上手く拭けず、不潔行為もみられます。 皆さんでしたら、どの様な対応を考えますか? 意見様々あると思いますが、どうかアドバイスをお願い致します。
排便リハビリパンツ不穏
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
gan
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 拒否の強い方の対応は大変ですよね。 私の施設でもいらっしゃいます。 その方には職員2名で対応していますが、 夜間は1人で対応しなければいけない時もあります。 ですが、1人で無理にやる事もできず、ケガに繋がる恐れもあるため、隣のユニットの職員に声を掛けて、空いている時間に手伝ってもらっています。
回答をもっと見る
あるあるかもしれませんが、 とにかくトイレが頻回で、何かとあると「トイレ連れてけ」と歩けないのに立ち上がり、座ってまたすぐ「トイレ連れてけ」って感じの方の対応ってどうされてますか? 話をそらしたり、逆に傾聴したり、動画をみたり歌を歌ったり新聞読むなどいろいろ試してはいるんですが、結局つきっきりになるしかなく、人数の問題もあって業務に支障がでております。 施設的にもできる事は仮に歩いても大丈夫なようにサポートしたり、本当は拘束になるので駄目なんですが椅子に座って後ろから椅子をひけないように、別の椅子を挟んでみたり、職員みんなが参りながらなんとか対応しています。 何十人いる利用者さんの中に何人かいるレベルだったら今までも見守りという名目で強化はできてたんですが、新規の方も増えていて、職員も減ってしてきててて、 漏便を定期的にする人、放尿し出す人など、見守りが困難になってきてます。 不謹慎ですが、そういう歩けないけど歩こうとして転倒のリスクのある方は一度転けるなりして身動きがとれにくくなった方が介護も楽になる、、とかそういう事を半分冗談、半分本気で話出す雰囲気にもなってます。
特養ケアストレス
要介護0
従来型特養, 無資格
なんくるないさ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
お通じがしたいとかありませんかね?昼間は許されるなら介入してあげたいですが、その時間他のことできる!って思うとね。日々闘いですよね。
回答をもっと見る
特養勤務をしています。私の職場は上司が全く注意をしない職場です。接遇が不適切な時にも、注意をされる事はありません。接遇に関わる園内研修を行っても、翌日には同じことが起きています。 どのようにすれば、職場環境を変えていけるのでしょうか? 役職でもない、私みたいな者では難しい事は承知しています。皆様の職場で取り組んだ、改善策など教えて頂きたいです。
特養ケア介護福祉士
gan
介護福祉士, 従来型特養
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
何かいえば「パワハラ」なんていうんだから注意なんかしないんじゃないんですか? 「上司」というのはどの立場の方なのかわかりませんけど。 「まあまあ仲間同士注意しあってうまくやってくれや」みたいな感覚なんじゃないんですか? 出る杭は打たれる。だからみんな「さぁ?私に言われても」って責任逃れはいっちょまえ。
回答をもっと見る
新しい職場に入社して、思うことがあっても、言いたいことがあっても意見は言わないでと言われました。 いつ頃から意見を言ってもいいのですか? 誰か教えて下さい。宜しくお願い致します。
入社先輩上司
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
いいえ、遠慮はすべきではありません。新しい意見を取り入れる度量がないなら、その施設にも見切りをつけるべきでしょう
回答をもっと見る
夜勤明けです(泣) 最近けっこう要望というか訴えであるのが、寝ている利用者さんがふと起きた時の「かゆみ」の訴えです。 薬とか、プロペトとか塗ったりする事もあるんですが、みなさんどうされてますか? 何度も起きて端座位になってかゆい、かゆいを繰り返す方もいて。 派生しますが湿布もやたらと貼ってくれという方いますが、自分があまり使わないのもあってイマイチ信用しておりません。
特養ケア
要介護0
従来型特養, 無資格
pinckygirl
介護福祉士, デイサービス
高齢者のかゆみの訴えは多いですよね。私は自分自身が皮膚の病気を持っているため、その気持ちがすごくわかります。私はデイ勤務ですが、入浴後に必ずベビーオイルを塗ってあげています。痒みの原因は乾燥に大いに関係しているため、この時期の皮膚疾患にはかなり大ダメージです。その利用者様が病院受診されてなく処方されている薬がないのであればプロペトで処置するほか方法はないかと思います。とにかく保湿は必須。あとは水分補給。痒みが出るのは体温が上がる時なので、寝ている時、入浴中、入浴後、食後によく現れます。 飲み薬、塗布薬がないのであれば、保湿のみだと思います。どうしても痒みが止まらない時は保冷剤等で冷やすと治りますよ。
回答をもっと見る
利用者に1日中座ってて暇と言っているのが聞こえました。確かに1日中座ってテレビ見てるだけは暇ですよね かと言ってやることもないし こっちは忙しいし おやつも出されんとこに来たって言っているのも聞こえた。 疲れるね〜
ストレス
りちゃ
グループホーム, 無資格
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 イベント事がない時は、暇にさせてしまいがちですよね... 調理のお手伝いやカラオケなどはされていますか?
回答をもっと見る
後輩、初めての夜勤独り立ち。私のところは3人で夜勤なんだけど、一緒に夜勤した職員に「どうでした?」って聞いたら、「楽しかったって言ってたよ」とのこと😌 後日、後輩に「夜勤、楽しかったらしいね?」と聞くと、「ずっとおしゃべりしてて楽しかったです!」って😂まあ、何もなく平和だったってことだったんだなって思ったし、楽しかったなら何よりって思ったけど、転倒があったり不穏な人がいたり、センサー頻回になったり色々あるから、きっとこれからたくさん大変な夜勤が待ってるはず...楽しいだけじゃ終わらないよ... 確かに何事もなく終わるなら日勤よりかは夜勤の方がいいんだけどさ、急変とか転倒その他諸々あればそれはそれで大変だから...夜勤は夜勤で何かあった時が怖いからね
センサー後輩不穏
にっぴ
介護福祉士
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
夜勤は、特に少人数。私のところは、グループホームなので1人だから、責任は重大です。なにもなければいいですが、利用者さんの容態が悪ければ、ドクターメイトなど使い、処置をして翌朝には通院なんてこともあります。すべては、経験ですょね。 後輩さん頑張ってほしいです。
回答をもっと見る
いつもお仕事お疲れ様です。 みなさんはお休みの日は体力温存してますか?それともアクティブに過ごしますか?
休みストレス
こるぶ
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 居宅ケアマネ
アクビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です!出来るだけアクティブに過ごすようにしたいと思っています。思い出を作った方が休んだ「気」になると思います。ただ体の声に正直にする事が第一です。出掛ける計画をしていたとしても何となく休みたいなと思ったら休む事を優先します。その結果休む事ばかりになってもですね!(笑)
回答をもっと見る
やっぱり日中にいる職員のメンバーによってやりやすさが違うわぁ。 昨日のメンバーは最高やったから仕事が捗る捗る(´ー`*)ウンウン
職員職場
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
人って、そんなもん。ですよ。そしてそれが一番であり、利用者さんの為になる理想です。 まー、なかなかありませんが💦
回答をもっと見る
昨年転職して最初は良かったけど、職員の退職相次ぎ、コロナも度々あり、その中で、管理職が自覚症状ある状態で出勤してクラスターになることもあって、危機管理無さ過ぎてここでは何も学べることも無いと感じてます。ダブルワークで違う施設へ行ってそこが良ければ転職をって形でいけたらって思っているのですが、30半ばで転職4回、経験7施設ってのは多いのかな?って思いなかなか決意出来ない状態です。
ダブルワークモチベーション転職
紅蓮
介護福祉士, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
私は転職推進派の考えですので、4回でも6回でも違和感はありません。もちろん一般性の見方だと、少ない、とは思いませんし、思われないでしょうね、、でもそれが継ぎの施設にとって悪い事、ではありませんよね。退職周期と、退職理由が見られる所だと思います。一般性と、面接官の考えの差によります。 一番良くないと思われやすいのは、3ヶ月位の転職が数回つづ井でいる、退職理由を悪口(そのつもりなくても、悪い所の指摘的な発言のみを退職理由にする)で伝える等です。 3ヶ月での退職が単に悪い意味ではありません。面接で退職理由を尋ねられたら(稀にこだわらない面接官もおられますが天)、サンドイッチ方式といいまして、前職の良いところや感謝をお答えし、そして退職にいたるかくしんを謙虚に申して、また感謝や勉強になった意をお答えするのがベストですね。 そしてここからは嘘でもよいので、「もし採用をお考え頂いた時のお願いですが、◯◯日は、どうしても◯◯(前職)に行くお約束がありまして、ご家族様との話し合いに私が呼ばれています。ここまでは責任としてやるべきだと思っておりますので、採用ぐださる場合には、よろしくお願いします」など付け加えると面接としてはかなり良いイメージを持って下さると思います。これは悪気を期にする必要はありません。もし、本当に似たような用事があるならそれがベターですし、先述の通り 事実でない応えだとしても、それくらいの臨機応変が考えられる人材がベターだと思われるはずです。面接側も多少の誤魔化しがある訳ですから、悪意がなければ(経験もない事をやっていたと伝えるなど)問題ないのが現実的です。退職理由はしっかり用意しておき、次のところでどんな介護をしたいのかを、明確に、そして謙虚に準備しておきましょう!
回答をもっと見る
どこの職場も人手不足は理解できます。 それでも今の職場で頑張るべきですか? それとも少しでもマシなところに行くべきですか? そんなところはないとそれに尽きますか?
人手不足人間関係ストレス
りあぴぞく
介護福祉士, ユニット型特養
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。 このご時世介護だけでなく、色んな職場での人手不足はあると思います。 自分がやりたい仕事ができない、自分に合わないと思ったら離れていいと思いますよ。
回答をもっと見る
勤務先のグループホームで当たり前ですが!早番の日清掃がありますが!お風呂の日にパートのおばさんが来ます!その人は新人の私にすごく厳しく指導してくれています。けど清掃が終わるとすぐ職場の人に清掃が雑だとか!拭きのこしがあるとか!言っています!話しを聞いていると職場の人は人それぞれですけど!話しを簡単に聞いたり聞き流しています!(ここだけの話し清掃しにここに来てないけどと言ってました)自在に私自身は清掃は苦手でグループホームでまだ1が月未満で清掃は数回しかやっていないしメインの介護職を覚える事で必死です!ある先輩は同じ法人のディに行ったらあなたなら似合うかも!私行きたいけど運転がね!と言ってました!確かにディだと勤務時間が決まっているし高齢の父親と過ごせる!多分清掃は職員全員でやるかな?タイミング見て事務長と相談してます!
デイサービス人間関係職場
びっち
介護老人保健施設, 初任者研修
なんくるないさ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
誰かと会話したいから文句いいながらコミニュケーション取っているのかもしれないですねー。他のベテランさんには文句とか会話してもらえないからだと思います。厄介ですね^^はーいわかりました!と元気に言っておきましょ いちいち聞いてると長くなるから!
回答をもっと見る
重症心身障害者のデイサービスに異動しましたが、レクリエーションやお菓子作りにヒントになる本が少なくアドバイスを下さい。
障害者レクリエーションデイサービス
一日一生
無資格, 障害者支援施設
たつ
介護福祉士
お菓子に関しては、 『子どもと一緒に作る』系の本はどうでしょうか 混ぜて焼くだけ、切るだけ、トッピングするだけ 私は高齢者施設ですが、結局のところレクのおやつだと一緒にできることは限られてるなぁと。
回答をもっと見る
その部署でパートは私1人です。パートなのにメインみたいな動きになってます。急な風呂の振り分けを仕切る。認定調査に毎回同行。本入所、ショート入所の受け入れ。退所時の荷物整理の確認。いや私パートなんですけど、あなた達より給与少ないのですが。ほっとけばいいのですが誰もしないので進めてしまってます。しまいには違う部署の利用者様の情報聞いてくる職員もいます。いや知らんし。
パート施設職場
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。私は正社員ですがリーダーの仕事をする事が多く、自分しかする人がいないからしょうがないと分かっていても、リーダー手当も無いのに…と考えてしまいます😞 不満は溜めるといつか爆発するのでたまに信頼出来る人に愚痴ってガス抜きしてます(笑)
回答をもっと見る
はじめまして 今月で 今の職場を退職します 試用期間満了で 更新なしと通達されました この間 無遅刻無欠勤でした 社員としては 体力的に無理がありそうと パートさん以上の仕事もこなしてもらわないと困ると言われました パートさんから 私の仕事についてクレームがリーダーに言われるみたいです それについて フォローがなくただ注意されるだけでした 介護の仕事をはじめて1年未満です ベテランの社員のように すぐに出来るようになるものですか? 転職活動でも 実践力にならないと困るという事で 不採用のところもありました 難しいです
初任者研修新人グループホーム
ひまわり
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
実際にどのような仕事、態度で勤務されていたのかわかりませんが、合わない職場だったのでしょう。 直ぐに仕事はして欲しいが、それは利用者ありきです。それぞれの利用者への対応は直ぐには難しいですよね。技術はあっても利用者の個性を知らない。試用期間で長年いるパートさん以上に業務をこなすなんてムリです。 次は大事に育ててくれる職場を見付けて下さい。経験者優遇や即戦力みたいなワードが無い求人が無難かもしれませんね。
回答をもっと見る
介護福祉士を取ると職場とか特に利用者様にとって何かの為になるものでしょうか? 自分にとっては給料が増える、転職の武器になったり技術の裏付けになりますがこの仕事って無資格でも介護福祉士でも業務、やれる事ってそこまで日々差は無い気がします。
面接資格モチベーション
バーマイスター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
ぶっちゃけないですね。 誰でも簡単に取れる国家資格です。多職種と比べると専門性も有資格者の意識も低いです。 手当の為だけに取り、その後は勉強する気もない。 専門職としてのプライドもない。 今の介護福祉士はそんな資格ですから、利用者の為になることも少ないでしょう。
回答をもっと見る
回答をもっと見る